■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いや、だからおめーら戦国史すげーぞ。part10
- 1 :名無しさんの野望:03/09/22 20:43 ID:cdorY53v
- asaka氏作、フリーの日本の戦国ゲー。
初期の天下統一を彷彿とさせるゲームデザイン。
不戦、従属、臣従と設定された外交システム。
さらにゲームシステムは簡素で、ユーザーが自由にシナリオ作成可能。
はっきり言って、市販ゲーに金出すよりいいと思うぞ。
*2003年4月現在のバージョン
【 公式:0.44i 】
過去スレや追加シナリオは>>2-20あたり
- 2 :2get ◆oRk9uwqNAc :03/09/22 20:44 ID:J5t6iB5g
- 2get
- 3 :名無しさんの野望:03/09/22 20:45 ID:cdorY53v
- 本家サイト(本体ダウンはここから)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
関連リンク
戦国史ばんざい倶楽部(シナリオうp&シナリオ一覧)
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/
エディタα版(まだ製作途中なので、一部の編集しか出来ません)
ttp://www.eight-colors.com/sed/
シュトイベンの戦国史ドリルマニュアル(ヘルプ、過去ログ、初心者向けのFAQ )
ttp://steuben.hp.infoseek.co.jp/
本家からダウンロードしたら、まず「シナリオ1 奥羽戦国史」あたりで感触をつかみましょう。
・戦国史プレイマニュアル
ttp://users.hoops.ne.jp/meetstalin/sengokusi/
にあるマニュアル・Q&A・南部家のリプレイなどが参考になります。
(現verに実装されている鉄砲については記述がまだありません)
慣れてきたら全国版などの追加シナリオに挑戦してみましょう。
一気に戦国史の世界が広がります。
とりあえずスタンダードな全国版としては、kヒロさん作、asakaさんが鉄砲に対応させた
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/shikoku.lzhがおすすめです。
- 4 :名無しさんの野望:03/09/22 20:47 ID:cdorY53v
- 過去スレ
part1 http://game.2ch.net/game/kako/993/993368570.html
part2 http://game.2ch.net/game/kako/1002/10028/1002806616.html
part3 http://game.2ch.net/game/kako/1006/10065/1006505260.html
part4 http://game.2ch.net/game/kako/1014/10142/1014225377.html
part5 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10194/1019424201.html
part6 http://game.2ch.net/game/kako/1021/10215/1021532651.html
part7 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1029491651/ (過去ログ倉庫行き)
part7ミラー http://page.freett.com/dat2ch03/030219-1029491651.html
part8 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040110434/ (過去ログ倉庫行き)
part9 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050487743/
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1050215172/ (過去ログ倉庫行き)
三国志・戦国板 (みなさん傑作歴史ゲーム戦国史をやってみませんか?)
part1 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1018/10187/1018720298.html
part2 http://curry.2ch.net/warhis/kako/1023/10239/1023989081.html
part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1050116735/
- 5 :名無しさんの野望:03/09/22 20:52 ID:cdorY53v
- 若干の修正
>>1 *2003年4月現在のバージョン >2003年9月のバージョン
- 6 :名無しさんの野望:03/09/22 21:01 ID:fm8XCjWk
- 前スレで毛コーンした香具師です。
では早速、
シナリオ編集は、エディタを使うと便利なのですが、開発中のと旧バージョン用の
しかないため、手書きになります。
シナリオファイル(ファイル名.snr)をワードパッドやメモ帳、各種編集ソフト
で開き、読んでみてください。
説明の通りに書き込んで保存すれば、どこかにシナリオファイルが作成されるのでそれを
戦国史で選択し、バランスを調整していきます。
10年くらいで統一か大大名同士の決戦が起こるようになったら、
どの大名でも統一できるように(ここが難しいのですが、"苦労してやっと"をプラスすればもっといいでしょう)
微調整してまたプレイ・・・
この繰り返しで絶妙のバランス!大名同士の駆け引き!
いつ滅亡するかわからないスリル!があなたの物になります。
気に入ったシナリオができたらうpすればあなたは賞賛の的!
- 7 :名無しさんの野望:03/09/22 21:08 ID:fm8XCjWk
- 日本語おかしかった。
×戦国史で選択し、バランスを調整していきます。
○戦国史で選択し、流れをみます。
その後またシナリオファイルを開き、調整。
- 8 :6 ◆XtwJNZv0nE :03/09/22 21:26 ID:fm8XCjWk
- シナリオ作成の流れをかなり大雑把に説明しましたが、
やはり大半の人は既存のシナリオ、マップを参考にしています。
しかし、それが原因で問題が起こるのを避けるため、
シナリオファイルの最初の部分、readme.txt、オープニングメッセージなどの中で、
参考にした物や改変元、技術的に参考にした物、などは書いておいた方がいいでしょう。
また、改変されたくない人なども当然いると思うのでそういう人はトラブルを避けるため
改変,再配布,流用などのことを明記したりシナリオ暗号化を活用しましょう。
スレを汚して済ません。
- 9 :名無しさんの野望:03/09/22 23:43 ID:Ahbr0TqA
- スレ立て大儀であった
- 10 :名無しさんの野望:03/09/23 00:09 ID:tl3x997F
- 褒美を取らそう。近う寄れ。
- 11 :名無しさんの野望:03/09/23 03:09 ID:5/pjxSLv
- >>1と>>6
乙です。
新スレなのに人がいないので、ネタ振り。
皆さんの現在、製作を希望するシナリオは?
- 12 :名無しさんの野望:03/09/23 11:05 ID:oJhI5tKU
- >>11
政治家の戦争
地方の議員と国会議員など登場させて欲しい
- 13 :名無しさんの野望:03/09/23 11:53 ID:QJdb6HwV
- >>12
政界風雲記ってのはあったな。
- 14 :名無しさんの野望:03/09/23 12:10 ID:oJhI5tKU
- >>13
特定のHPで現在も公開されてます?
- 15 :名無しさんの野望:03/09/23 12:41 ID:GKPIT84/
- あげ
- 16 :名無しさんの野望:03/09/23 13:50 ID:RR7ehpmD
- 戦国シナリオの楽しみ方とエロゲシナリオの楽しみ方って同じなのでは?
・SLGとしての楽しみ
・好きな武将を操作する楽しみ
・歴史if物語を体験する楽しみ
・SLGとしての楽しみ
・好きなキャラを操作する楽しみ
・妄想if物語を体験する楽しみ
- 17 :名無しさんの野望:03/09/23 15:12 ID:/RuxPhbQ
- >>14
( ゚д゚)ノドゾー
ttp://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=one;no=305;id=
- 18 :名無しさんの野望:03/09/23 15:14 ID:ytQ0mEHx
- こんな同じ事の繰り返しの単純なゲームの糞スレ立て続けて
わざわざageて宣伝ですか
なんか必死だな(プゲラ
まぁ金のなさそうな貧乏人人にはお似合いのゲームか……
- 19 :名無しさんの野望:03/09/23 16:13 ID:hustik4H
- >>18
そーでーす
ボクらは貧乏人でーす
それでもオマエみたいなクソゲーを高い金出してプレイしてないから幸せだけどね。
- 20 :6 ◆XtwJNZv0nE :03/09/23 17:55 ID:umBJRHTK
- さて、戦国史がバージョンアップ(新年あたりかな?)されるまでの間少しでも新規
のユーザーを増やしましょう。
ということで
欧州大戦作るかもしれません。
では完成したらまた会いましょう。
完成するのか!?
- 21 :名無しさんの野望:03/09/23 17:56 ID:oJhI5tKU
- >>17
サンスコ
早速やってみまつ
- 22 :名無しさんの野望:03/09/23 18:32 ID:BcExM516
- >>18
| Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽそんなので
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 23 :名無しさんの野望:03/09/23 21:57 ID:0X6l18LR
- 奥羽戦国史の時はそんなに思わなかったけど四国史やってると
人生の儚さみたいなのを感じる、織田でやってるんだけどあと島津を
滅ぼせば統一なのに当主の信長の年が64でもうすぐ亡くなるっぽい、
勝家も盛重もすでに他界したしなぁ。
- 24 :名無しさんの野望:03/09/23 23:37 ID:/SoGlaFo
- 妄想にifっておかしくないかw
- 25 :名無しさんの野望:03/09/24 00:09 ID:OjlBUcLi
- もうこの話題やめない?
- 26 :名無しさんの野望:03/09/24 10:35 ID:LQd88AWj
- エディタのdll付き版まだかなあ
- 27 :名無しさんの野望:03/09/24 15:20 ID:bFfAUZ8O
- エロゲシナリオって能力値どうしてる訳?
スポーツ系キャラ 武力高い、とか?
- 28 :名無しさんの野望:03/09/24 17:34 ID:fS48Sdtz
- >>27
作者の思い入れが数値になって現れるw
- 29 :名無しさんの野望:03/09/24 20:19 ID:foGwGbzS
- シナリオエディタの掲示板作ってみました。
あんまり需要なさそうですか?
ttp://218.41.52.196/cgi-bin/patio/patio.cgi
- 30 :名無しさんの野望:03/09/25 12:04 ID:3Qi5lu0/
- 国会議員に限らずどこの地方にも有力者っているんですよね。
いった「現代の地方豪族」で争う群雄割拠みたいなシナリオを作ろうかと思ってます。
- 31 :名無しさんの野望:03/09/25 19:35 ID:6FFPmq1J
- >>30
ガンガッテ下さい
応援してまつ
- 32 :名無しさんの野望:03/09/26 00:35 ID:BvgnLAyn
- 今日、塩爺が政界から引退表明したけど、
これって摂津史に出てくる摂津塩川家の末裔なのかいな?
地元、東大阪やし。
- 33 :名無しさんの野望:03/09/26 19:45 ID:Rj/rEa7T
- >>28
それじゃオナニーそのものじゃんw
- 34 :名無しさんの野望:03/09/26 19:50 ID:xPTrfuzY
- なにおー
- 35 :名無しさんの野望:03/09/27 04:19 ID:0/0KiHI2
- さて、旧版シナリオエディタの人も更新してバージョン0.15になってたぞ。
任意のマップが読み込めるのは次以降の更新になるとのこと。
まだ暫定な部分があるようなので今回はURL晒さず。
興味のある方はサイトが移ったようなのでまんちょ〜ねさんのとこから辿ってみてください。
競合してそれぞれのエディタがいい感じになるといいね。
- 36 :名無しさんの野望:03/09/27 15:40 ID:EtxX1PDE
- まんちょ〜ねさんって誰でつか?
全く聞いたことないので、行けないんですが…
- 37 :名無しさんの野望:03/09/27 22:00 ID:T4MRh6Sw
- >36
ttp://mjyoshi.hp.infoseek.co.jp/
本家のリンクにもある。少しは調べるように・・・
- 38 :名無しさんの野望:03/09/30 10:34 ID:xn6q6o8W
- 個人的に大名ごとに特性をつけれるようにしてほしい。
たとえば毛利とか北条なら地方統一したらあまり動かないとか。
- 39 :名無しさんの野望:03/09/30 16:19 ID:h6uzCsl0
- なんで?
- 40 :名無しさんの野望:03/09/30 16:27 ID:i1shg9q2
- 史実に沿った行動をして欲しいからじゃない?
- 41 :名無しさんの野望:03/10/01 02:10 ID:X5TTDLKm
- >>38
特性なんて無意味だと思うけどな
別にそういう性格だったからそうなったとかでなくて、戦争する理由とか損得とかの関係上そうなっただけだから
それに毛利はずっと海上交易の利権問題なんかで大友と争ってましたよ。
北条にしたって上杉と交戦状態だったし。
- 42 :名無しさんの野望:03/10/01 06:21 ID:9eXERnHk
- >>41
越後もある意味関東だからなあ。
もともと越後は関東管領である上杉一族の領地だったから。
それに北条側から越後侵攻は一度もしてないし。
毛利の方は大内の後継を名乗っていたため、北九州は大内の勢力圏(太宰大弐だし)だったから、
敵対するのは当然かと。
実際、毛利領は名目的にでも、大内が守護を務めたことのある国のみにとどまっている。
長宗我部や島津なんかは、単に時代的にそれ以上の侵攻ができなかっただけの可能性もあるけどな。
少なくとも長宗我部は三好に倣って近畿に進出すること考えていただろうし。
- 43 :名無しさんの野望:03/10/01 06:48 ID:2ht/DtOd
- 特性というよりも何を優先的に行動するかだな。
東北方面のほうが小名ばかりで楽だが関東統一を優先する、とか。
- 44 :名無しさんの野望:03/10/01 12:38 ID:lSch51h8
- >>42
どういう意味で越後が関東なんだ?
- 45 :名無しさんの野望:03/10/01 13:21 ID:3aMPtPOx
- 面白いシナリオねーの?
- 46 :名無しさんの野望:03/10/01 14:45 ID:KmAHwaWk
- >>44
箱根の関所を境に、西が関西、東が関東。
- 47 :名無しさんの野望:03/10/01 15:17 ID:9eXERnHk
- >>44
関東の影響圏という意味。
実際、北条と戦った上杉謙信も関東管領。
謙信の父親の代には、関東管領が越後に内乱鎮圧に向かって、敗死したし。
- 48 :名無しさんの野望:03/10/01 15:55 ID:NvIFd75u
- 関東甲信越地方
- 49 :名無しさんの野望:03/10/01 18:32 ID:CcKUByEX
- 毛利も北条も地方統一してないじゃん。
それに北条は箱根の西にも兵だしてるぞ。
- 50 :名無しさんの野望:03/10/01 18:42 ID:+VwnNOLA
- 史実の中で自分だけifをするというのは、GETENがそうだな。
戦国史は好き勝手でいいんじゃねーの?
勢力拮抗してる地方で、弱小勢力がどこに取り込まれるかで、
ちょっと展開変わるのもまた良し。
- 51 :名無しさんの野望:03/10/01 20:08 ID:vqmupSrW
- >>49に同意
史実に沿って、と言うが、北条が関東進出したのは三国同盟があったからだと思う。
↑同盟以前は駿河や甲斐にも出兵していた。
毛利にしても、もし信長が台頭していなかったらどうなっていたか分からないし。
結論を言えば、戦国史は外交戦略ゲーだと思ってプレイするが良し。
もし史実どおりにしたいなら、外交関係や城経路を調整してそうなるようなシナリオを造ればいい。
実際あった気もする。
- 52 :名無しさんの野望:03/10/02 02:37 ID:ybALbSJ6
- 四国史全国版だと北条と今川が交戦状態になるのが、半々くらい
ここで同盟か敵対のままかだけでも、かなり展開変わっていいと思うけどね
- 53 :名無しさんの野望:03/10/04 14:40 ID:oQCcn31Z
- 最近動きがないね
- 54 :名無しさんの野望:03/10/04 15:04 ID:FeNYkmIT
- 444はどこ逝ったんだ?
- 55 :名無しさんの野望:03/10/06 22:07 ID:a4oW4DDT
- 今まで大勢力ばかりでやっていたので四国全国版で安芸家で始めてみたんだけど
たかが一つ城が増えるのがとても嬉しくて楽しい。まるで本当の大名になった気分(´∀`)
- 56 :名無しさんの野望:03/10/06 22:57 ID:NKJqxoFq
- >>55
苦労が多いと喜びが大きいってことやねw
- 57 :名無しさんの野望:03/10/06 23:05 ID:a4oW4DDT
- 本山家と三好家に囲まれあっという間に滅ぼされた(´・ω・`)
やっぱりまだ早かったかぁ・・・・諦めて中勢力ぐらいのでチャレンジしてみます。
小勢力でやりやすいのがあったら是非教えてください。
- 58 :名無しさんの野望:03/10/06 23:16 ID:5VKG8snc
- アイヌ
- 59 :名無しさんの野望:03/10/06 23:34 ID:2NR5LaUl
- アリ戦のアイヌは比較的やりやすいよ。
小規模勢力の時は後方の安全を確保できる勢力がやりやすいと思う。
中央の小勢力でコウモリになるのも楽しいけど。
ていうか、エディッタ、早く全マップに対応してくれないものか……。
- 60 :名無しさんの野望:03/10/07 00:06 ID:rrNyHnm0
- >>58
>>59
なるほど・・・うーんでも差別になるのかもしれないけど
アイヌ人に日本の一部を取らせるのは・・・・うむむ・・・もうちょっとして無理だったら
試すことにします。ありがとうございました!
- 61 :名無しさんの野望:03/10/07 10:30 ID:yHiblp8h
- いや ほんとにすげーよ
その昔、天下布武とか天下統一とかはまった口なんで(笑
- 62 :名無しさんの野望:03/10/07 17:56 ID:vlXssugy
- >>60
おい、そりゃ差別だろ(w
じゃあ琉球に日本取らせてみたら?
- 63 :名無しさんの野望・全国版:03/10/07 18:39 ID:hDAuwxco
- >>62
漏れ琉球王国で西日本制圧しましたが?
- 64 :名無しさんの野望:03/10/07 18:56 ID:AdlKGS8u
- チョン軍団を駆使して、日本を統一チョンの植民地としましたが何か?
- 65 :名無しさんの野望:03/10/07 18:58 ID:qb3SzdOr
- 対馬の宗氏あたりも意外にいける?
- 66 :名無しさんの野望:03/10/07 20:57 ID:rrNyHnm0
- かなり問題発言でしたね・・・アイヌの血を引く方々すみません!m(_ _)m
>>62
琉球ってどのシナリオなら使えます?あまり他のシナリオはやらないもんで
古琉球史でしか見たことないのですが。
>>65
なるほどやりやすそうですね!今の一条でやっているのを終えたらやってみます。
- 67 :名無しさんの野望:03/10/07 21:27 ID:jb/pFb4S
- アリ戦の琉球は楽だよね。貿易収入でかすぎ・・・・・。
- 68 :名無しさんの野望:03/10/07 21:47 ID:IVeabWng
- 清水家結構キツいな。
45万石ほどまで成長したが慢性的金不足で鉄砲は0丁w
- 69 :名無しさんの野望:03/10/07 21:56 ID:1XVff0G0
- 序盤に鍛治町作っとけばいつの間にか数千丁溜まってしまうわけで。
- 70 :名無しさんの野望:03/10/08 09:00 ID:WxaFoZD1
- はあ?天下早世の話するなよ。
- 71 :名無しさんの野望:03/10/08 19:22 ID:og9O4nGa
- 前スレで大悪司シナリオ製作断念とあったので試みに作ってみたよ
マップは前スレにUPされてたヤツに少し手を加えさせてもらいました
もし、こっそり作り続けてた場合はスマソ
ttp://sengokuaku.hp.infoseek.co.jp/
とりあえず作ってみたってレベルなので、バランス調整とかはほとんど行ってません
まぁ、少なくとも叩き台にはなるかな、とは思うけど
面白いのか自分では判断つかんので、色々アドバイスもらえたらなと思いまつ
- 72 :名無しさんの野望:03/10/09 02:34 ID:q3eWXyhX
- >>71
元ネタがわからないのでそこらへんの判断はできない。許せ。
ざっと見たところシナリオの書式的な間違いはほぼ無いように見えます。
(一つ、武将データで「/」が一つだけ残ってるのがあるくらい?)
元ネタに出てくる人物と勢力など全て設定に入れているのなら、
あとはひたすらバランス調整となります。
全勢力に平等に統一のチャンスがあるようにするなり、元ネタで台頭する勢力がその通りに
なるようにするなり、人物能力値、勢力の国力、外交設定をいじりながらオート観戦で
何度も見ていくことになります。
できれば基本的なバランスを確立するまで煮詰めてみるのをお勧めします。
基本ができれば要するに、仮想シナリオへの応用がきくようになるからです。
- 73 :名無しさんの野望:03/10/09 02:53 ID:ozi5roOg
- >>71
原作においては最強の収益源の、
宿 & 金貸し機 & メガネ土建 &原発 、が存在感薄いね。
というか、地区ごと貿易形式で表現するしかないヨカン。
(光栄の大航海時代3の交易品目の●隷、並に極悪な交易品目か。
戦国史に名を残すかもなw。)
- 74 :71:03/10/10 00:21 ID:VhmgPWoO
- アドバイスありがとうございます
>72
今のところ、オートでやるとほぼ桃山組と那古教の争いになってしまうので
もうちょっと各勢力入り乱れてってな状況を作りたいんですが
なかなかバランスをとるのは難しいですね
>73
交易の設定は……
現状、資金不足になる事はほとんどない仕様なのでバッサリ削ったんですが
交易品=「娼○」と設定するとたしかに世界観にはぴったりくるかも
でもホントに極悪仕様だな(w
- 75 :名無しさんの野望:03/10/11 18:49 ID:9nJkMLCi
- 盛り上がりませんね。なんか話題はないかな
- 76 :名無しさんの野望:03/10/12 00:03 ID:3a/jdMkn
- このゲームずっとやってると内政が面倒だな。
一年に一度大まかな内政方針の指示与えるようにしたらどうだろうか。
- 77 :名無しさんの野望:03/10/12 00:28 ID:26SiaiXy
- ところで、まず武将のいない城を攻める、で次のターンに一旦移動で引いて
その後また攻めると武将がいたりするんだけどどういうことなの?
移動のターンを終えて出陣のターンで城を見てみても武将なんかいないのに。
- 78 :名無しさんの野望:03/10/12 00:37 ID:vwK0Y7nR
- >>77
不思議だよね。ターン制なのでコンピュータの方が後になったと仮定しても
2度動いているぞ これは。ってな事がたびたびある。
(移動した形跡があるのにさらに移動したみたいな)
- 79 :名無しさんの野望:03/10/12 01:24 ID:igbdNpx1
- こんな感じじゃないのかな?
@自城から敵城aに攻める。敵は城兵のみで野戦をせず篭城。(戦闘発生せず)
A敵Aはその隣の城Bを攻めている。
BAはBに撃退された(Bが城から打ってでてAは撃退された)
CBの城から撤退したA兵がaに篭る
- 80 :77:03/10/12 02:06 ID:26SiaiXy
- >>78
ですよね!おかげで城兵を減らす作戦ができなくて困ってるんですよ。弱小なもんだから力押しは難しいし。
まあでも取りあえずその現象が起きているのが自分だけじゃないとわかって安心しました。自分1人だけじゃなくてよかったぁ。
>>79
でもまわりで戦争している形跡なんかなかったですし戦争していても
せいぜい3個以上向こうのマスというか城でしかやっていませんでしたよ。
- 81 :名無しさんの野望:03/10/12 02:30 ID:c1LbSUcR
- どっかの城が落城すると、自領内の城に武将が飛んでいくよ
- 82 :名無しさんの野望:03/10/12 03:45 ID:F1yZDGyx
- うむ、ばびゅうんって飛んでくる
- 83 :名無しさんの野望:03/10/12 09:56 ID:puN25B7h
- 既出なんで簡単にいく。
内政めんどくさけりゃ軍団に任せろ。大名の影響範囲でも軍団は動く。
COM側は戦略フェイズで移動後、合戦時(前)にもう一度動くことがある。
突き当たりの城に追い込まれればどんな大軍でも兵糧攻めで全滅になるが、
最近のバージョンではこれを避けるようにある程度動くようになっている。
他にも守備兵減らして次で強襲で落ちそうなときに全軍下げてしまうと、救援が来る。
(攻め中の城の隣りに部隊が移動してきていれば、確実にそれが来る)
COMの手ごたえを調整するための試行錯誤だから更新によっては変わる可能性が大いにある。
ちなみに、出陣コマンドで自領内の隣りの城に移動するのはプレイヤー側も可能。
その城に敵が攻めてきそうなときはそれで迎撃が出来る。
落城時の武将の退避先は、シナリオデータの並びで自勢力の城の中の一番上の城に行くので、
場合によっては信じられない場所に飛ぶ。
ただしこれはシナリオデータの調整で回避可能。
- 84 :名無しさんの野望:03/10/12 11:42 ID:/fS30FEW
- >>77
出陣で移動しているんだと思う
- 85 :名無しさんの野望:03/10/12 13:17 ID:3a/jdMkn
-
軍団に内政まかせると航海訓練を無意味に続けるんだよなあ。
金の無駄。
- 86 :名無しさんの野望:03/10/12 15:34 ID:3xQWy/Yu
- 現状のシステムだと、航海訓練をシナリオから削るわけにもいかんしなぁ。
全大名の航海技術を最低ラインまで上げれば問題ないけど。
かといって、COMの貿易の思考ルーチンを賢くすると、
港を持ってる大名が有利すぎるので現状維持のほうがベターだとは思うが。
まぁ、俺は大国のハンデだと思っとるよ
(どうしてもそれが嫌なら、期間の長めの目的地を直接指定すればいい事だし。
- 87 :名無しさんの野望:03/10/12 15:59 ID:dQ5LPMdW
- でも現実では貿易してた大名が有利だったんだけどね。
貿易港を取るスリルが生まれるからいいかと。
はじめから港があると温いけど
- 88 :名無しさんの野望:03/10/13 00:06 ID:kc16NAya
- 貿易収入固定すればいいんじゃない?
大友氏は月5000、山内氏は10000とか。城単位で。
- 89 :名無しさんの野望:03/10/13 04:20 ID:NYzPDE0/
- 今四国全国版で一条家でやってみてるんですけど非常にキツイ・・・
1年目〜3年目で大体四国の左半分を取る。
しかし、118万石ぐらいの島津が左から、98万石ぐらいの六角が右からと進軍を開始しだし37万石のこちらではあまりに厳しくもう無理かな?
と思ったところでありがたいことに朝倉が六角との不戦条約を破ってくれる。
そのおかげで六角軍はこちらにはあまり兵を向かわせれなくなり
ここぞとばかりに島津に従属し(この時に臣従大名が島津に従属してしまったため三分の一ぐらい領土が減ってしまう)
何とか六角を撃退しながら四国の三好の3つの城を残し(島津に従属しやがった)上半分を統一し、領土がだいたい65万石となる。
ここまでに4年ぐらいかかる。島津は大内との不戦条約を結ぶ。六角は相変わらず朝倉との戦、ありがたや。
8年目前半位に島津は大内との不戦条約をやぶり戦をし始める。
こちらは六角の城をさらに2つ取ることに成功する。
しかしここで、但馬山名家210万石が四国へと進軍を開始、ここでまた強大な大名に囲まれてしまう。
そして今現在どうしようかと考えた末大内は六角、但馬山名家と不戦条約を結んでいることに気づき主家を代えるかと思考中、
今なら島津は大内との戦で兵はそんなに向けれないし。しかし島津には従属大名が俺の元臣従大名3つや長宗我部家、海部家に三好家と四国に割といるため主家を代えれば4方向から
の攻撃受けてしまう、そんなに強くないとしても城は余裕がなかったためほとんど鍛えておらず、
一気に攻め落とすには敵の城数が多すぎるため厳しい、取りあえず今はどうしようか検討中。
- 90 :名無しさんの野望:03/10/13 15:38 ID:oec9IYPI
- 大砲と3D化はまだですか?
- 91 :名無しさんの野望:03/10/13 15:48 ID:nBBkEBez
- 何故に3D西なきゃいけないんだよ
- 92 :名無しさんの野望:03/10/13 18:08 ID:r+U6/Muu
- コーエーを葬り去るためです
- 93 :名無しさんの野望:03/10/13 21:51 ID:UoLZxBcf
- 光栄の歴史物は所詮キャラゲなんで
進むベクトルが違う
- 94 :名無しさんの野望:03/10/13 23:11 ID:wlpsGEGh
- リプレイでも掲載してれば少しは盛り上がるのかな?
- 95 :名無しさんの野望:03/10/13 23:38 ID:UoLZxBcf
- 喪前らはリプレイ記作るとなると
どのシナリオのどの勢力が良いでつか?
- 96 :名無しさんの野望:03/10/14 00:10 ID:uCUCRbXp
- 最近戦国史知って四国全国版頑張ってやっているのだけど
どうも、全国制覇など夢の又、夢 てな感じ。
精々200万石の程度までしか行けない。
どうにも年数が掛かってしまい最終的には巨大大名に潰さる、てパターン。
自分は基本的に五万石以下の大名ばかり選んでやってるのですがこれって無茶な話ですかね
ここに居る皆さん何万石の大名で全国制覇出来ました?後制覇年数とか
>89
一条のライバル(?)の西園寺でプレイした事ありますが、あそこも酷いですよ。
確か1ヶ月目で一条やら伊予宇都宮からラッシュきます。
西園寺では結局、西園寺280:島津280:六角520:今川1100
と今川の勢力見ると俄然やる気ィ失って放置っぽい事に。
でもまー九州の島津は既に半壊で九州制覇は先ず簡単だろう
島津は九州を収めた後、中国方面に進行し六角とぶつかってやられ気味―
な所を西園寺が九州を制圧してる、って状態なので
四国・九州の入り口付近で退却不能はめ?で先ずは島津を潰すであろう六角の兵隊数削ってゆき
その後は六角は今川に吸収され、再度今川に対してもはめを展開すれば何とかなる?かも。
暫くしたらやってみたいかなと。
>94
是非お願いします。
- 97 :名無しさんの野望:03/10/14 02:26 ID:Kfm64RvV
- >>88
港ごとに船の保有制限を作った方が良いと思う。
港としての価値が全部一緒という状態はちょっと萎える。
- 98 :94:03/10/14 04:27 ID:lmm1kf72
- 言い出しっぺの責任として、とりあえず自分でもリプレイを書いてみようと思う。
人を楽しませるための文章なんて中学の頃の授業以来なので、
おもしろいものをかけるか疑問だけど、まあ、きっかけづくりにでもなればなぁ・・・と。
多分に報告書風になる事、誤字誤表記が目立つことになるだろう事は、ご容赦ご勘弁を。
使用大名は96さんの話に出てたって事で、四国史全国版の西園寺。
まず辞書に漢字を登録するところから始めるというマイナーさw
「さいおんじ」でいいんですよね?
とりあえず、決めごととして一日1年くらい。やり直しは無しって事で開始。
・・・・・・・・いや、ごめん。西園寺家どこ?(;゜ロ゜)
なんとか見つけてプレイ開始。まずは現状把握から。
ふむふむ、城は3城。石高は5万6千石か。
武将が二人だけなのが寂しいけどアイヌでの苦しみに比べれば恵まれてる気分。
外交関係も、不戦11。従属2と悪くない。
敵とぶつかっているのは・・・うわっ、3城全部か。
黒瀬城と伊予飯盛山城を地蔵獄城が。岡本城を宿敵の一条家がにらんでる。
ふうむ・・・まあ、やってみましょう。
- 99 :94:03/10/14 04:31 ID:lmm1kf72
- 1550年
とりあえず徴兵をしながら・・・って、唯一の家臣、土井清宗。67かよっ!?
呼び名、爺(じい)に決定。いつまで生きててくれるものか・・・。
で、徴兵をしながら、地蔵獄城の伊予宇都宮家と不戦同盟。攻め口を一本に絞る。
法華津家に送った臣従同盟の使者(爺)は断られる。ちくしょう。
ところが同じ月、舌の根も乾かぬうちに伊予宇都宮家が不戦同盟を破棄してくる。
金3千無駄にしただけかっ!?とりあえず、第一の目標を伊予宇都宮家に決める。
その月の戦闘で、驚いたことに130/780の爺が100/1200の敵軍をうち破った。
爺、見かけによらず強いっ!郎党も加わり、若干戦力アップ。
途中、滅亡したどっかの家から二人の武将が伊予宇都宮家を頼って亡命してくる。
現在、地蔵獄城を兵糧責め(あと4月くらい)で攻め込み中。
岡本城が兵糧責めで攻められ中(あと1月)。
兵糧が少なくなったら表に出て兵士を減らしておけばよかったかと思いつつ、今年は終了〜。
- 100 :96:03/10/14 17:25 ID:uCUCRbXp
- >>94氏
おお、有難う。
因みに伊予宇都宮だが不可侵結んでも毎月破ってきた記憶が・・・正に金の無駄使い。
又、一条への不可侵は不可能だし。
ああ、でも、宿敵でも一条が不可侵を結んでいるところに従属申しだせば自動的に不可侵が結ばれた筈。
但し大友とも不可侵結んでいないところだと酷い事に
伊予宇都宮潰すと次は河野に狙わねかねないのも結構厳しい、
河野君は結構イイ奴で直ぐに不可侵結んでくれて一条一本に移れたが。
ただ、最終的に河野は結構勢力伸ばしてきて
又、四国の淡路方面からは三好が勢力伸ばしてくるので
臣従国を増やしてどこぞに従属すると移動経路など結構厳しいものがあった記憶が
たぶん一条潰した後は臣従国が2・3国在るかと思うけどとっとと直轄地にしておいたほうがいいかも
自分は本山・白地城を持ってた本山家を臣従させてたのだけど、白地城が通れなって難儀した記憶が。
序盤は大友・河野・三好に肉団子の状態。
確か毛利辺りに臣従して乗り切ったかな、自分は
中盤は四国制圧と他家の侵略から身を守る為の長い冬。
島津が毛利方面に伸ばすまで正に檻の中の生活でした、くぅ。
- 101 :名無しさんの野望:03/10/14 17:53 ID:HanMmZJm
- 伊達・南部をはじめとする北日本エリアは石高少なすぎw
あと北条最初から多すぎ
- 102 :94:03/10/14 22:03 ID:lmm1kf72
- 1551年
5万7209国にて今年を開始。今年は岡本城を救援して、地蔵獄城を攻めきろう。
まず急務の岡本城救援軍を結成する。とはいえ、爺一人(160/1380)だけだけど。
400/2000の敵兵をやり過ごせるだろうか?一軍集中は結構強いから大丈夫だろうけど・・・。
地蔵獄城の反撃を抑えるためにも攻城軍は動かしたくないし・・・。
・・・・・・杞憂だったようだw 楽勝にて救援完了。
岡本城の兵糧を少し補充して、富国強兵しつつ、地蔵獄城の攻略を進める。
むう、武将が少なくて同時攻略ができない。とりあえず、爺が河野家と不戦同盟締結。
4月に地蔵獄城攻略。4人登用する。一気に家臣が3倍に。大野直之の知謀5が嬉しい。
わざと攻めさせて撃退することで一条家の戦力は減らしてある。
時間はかかっても難しい戦にはならないだろう。ただ残金が3282なのが痛い・・・。
一条家に戦を仕掛ける前に、河野家から同盟破棄の使者が来る。面倒なことに・・・。
8月になってとうとう資金が−に。今年の年貢は7公かな。領民、ごめん。
岡本城は兵糧責めを受け、全戦力は地蔵獄城に釘付け。まずいなあ。
年貢で、河野家と不戦同盟を結び直す。河野家が敵国と接触してないからすぐ破棄されそう。
とかいってたら、次の月に破棄された。貴重なお金が・・・。港を手に入れるか。
なんとか地蔵獄城攻城軍を撃退して今年は終わり。従属はできるだけしたく無いんだけとなぁ。
- 103 :名無しさんの野望:03/10/15 01:37 ID:c0cv8/ie
- よーし、俺もリプレイ書いちゃうぞー
(Alice_1550_01_044x_18.snr)を使用しています。
このバージョンは朝鮮半島は削除されております。
今回は弱小勢力で天下を狙ってみたいと思います。
何処がいいかと物色していたら・・・・・・ありました打ってつけの家が。
ターゲットは飛騨の姉小路家だ。
臣従込みでも1万5000石。周りも弱小だが、東は武田。南は斎藤。西は朝倉と強敵がウヨウヨ。
飛騨という土地柄石高も全部で3万石しかなく、悲惨な状況と言ってもいいのだが、鉱山があることが救いか?
武将数は6人だが、武将の能力が低い。10段階評価で1〜3ばかり。臣従している三木家の三木直頼の戦闘力4が最高。
セーブ&ロードなしで一体何処まで逝けるのか。姉小路家の明日はどっちだ!
- 104 :名無しさんの野望:03/10/15 01:38 ID:c0cv8/ie
- 1550年1月スタート。
まずは、周辺各国と同盟を結び敵を一点に絞る。こちらからでなく向こうから同盟の誘いが
来るのでもちろん承諾。これだと金がかからない。
臣従大名であった広瀬家が独立・・・ゆ、ゆるせん!一族郎党皆殺しにしてくれる。
さっそく攻撃開始。
2月。内ヶ島家が同盟破棄・・・・・・それなら初めから同盟するな!
3月。広瀬家居城、田中城を兵糧責めで落とす。一族郎党皆殺し!と思ったけど武将は貴重品
なので許す。
5月。内ヶ島家攻撃開始。戦力は五分。長引きそうだ。
8月。朝倉家が飛騨侵入。内ヶ島家を攻撃。あひゃーもうだめかも。
1551年1月従属していた飛騨高山家と同盟破棄。ここの鉱山を奪取する予定。
2月。越中から城生斎藤家が、我が国の小島城を攻撃。た、たえてくれー;;
4月。高山家の高山城を奪取。
5月。美濃斎藤家から従属勧告。敵は27万石、こちらは2万石・・・・・・相手にならねー。
あきらめて従属。そのうち裏切ってやると心に誓って。
7月。斎藤家から臣従勧告が。当然拒否。あたりまえだぁ臣従=ゲームオーバーではないかぁ。
9月。武田家と国境を接する。たのむー斎藤さん武田とどうめいおぉぉぅ。
10月。斎藤と武田の同盟成立。たすかったー
11月。攻撃していた高山家が斎藤家に臣従。ぐはぁ・・鉱山取れなかったぁ。
- 105 :名無しさんの野望:03/10/15 01:55 ID:Z45O36aC
- 1552年1月。現在、城生斎藤家と戦闘中。敵は4万石、こっちは2万石。つ、つらい。もうだめぽぉ。
3月。美濃斎藤家領の西野城と兼山城がどうも手薄らしい。と思って攻撃したれと思い独立を強行
・・・・・しまった間に一つ城があること忘れてた。あふぉだ
高山城陥落;;
4月。我が国の小島城、田中城が相次いで陥落。も、もぅ。アヒャ
さらに最後の城、鍋山城も攻撃を受ける。
5月。残り兵力59人w ついに本丸にまで敵兵が・・・
6月。残り44人。次の攻撃で本丸も落ちるだろう。
7月。野戦に打って出る。当然負ける。残り19人で守りきれるはずもなく。あえなく落城。
当主は運良く逃げ切り、どこかに落ちのびて行ったようだ・・・・
(完)
- 106 :名無しさんの野望:03/10/15 07:37 ID:VvNQQ1SK
- >>105
2年半の夢、ご苦労でござった・・・
- 107 :名無しさんの野望:03/10/15 11:12 ID:rXPiSJ02
- >>105
脳内妄想で小説が書けそうだな
- 108 :名無しさんの野望:03/10/15 13:19 ID:W5d5jnVB
- コレと信長の野望覇王伝
両方とも(田舎)で
ノートでやってみました。
どちらも(田舎ゲーム)のニオイがするので。
でも、両方ともヤリこんでません。
それほど萌えなかったからです。
【個人的な結論】
コッチのほうがシステムとしてすぐれてる。
なによりも開放システムなんで
いくらでも広がりを持つし。
コレに動画とかグラフィックが付いてるなら
500円以内なら出していい。
ただ、コッチには、
フリーソフトだからこその
オンラインな広がりを持つ強みがあるとも
思いました。
信長の野望はもう駄目でしょう。
PCのオンラインRTSには
洋モノ大御所がいっぱいあるんで、
糞で幼稚化が激しい光栄くんでは、
とてもじゃないが太刀打ちできないと
ボクはおもいます。
しかも光栄くんのはバカみたいに高いときた。
セガくんと一緒に没落していくことでしょう。
おしまい
- 109 :わざと二度うち:03/10/15 13:22 ID:W5d5jnVB
- 〜旅の感想文〜
コレと信長の野望覇王伝
両方とも田舎で
ノートでやってみました。
どちらも田舎ゲームのニオイがするので。
でも、両方ともヤリこんでません。
それほど萌えなかったからです。
【個人的な結論】
コッチのほうがシステムとしてすぐれてる。
なによりも開放システムなんで
いくらでも広がりを持つし。
コレに動画とかグラフィックが付いてるなら
500円以内なら出していい。
ただ、コッチには、
フリーソフトだからこその
オンラインな広がりを持つ強みがあるとも
思いました。
信長の野望はもう駄目でしょう。
PCのオンラインRTSには
洋モノ大御所がいっぱいあるんで。
糞で幼稚化が激しい光栄くんでは
とてもじゃないが太刀打ちできないと
ボクはおもいます。
しかも光栄くんのは高いときた。
セガくんと一緒に没落していくことでしょう。
おしまい
- 110 :名無しさんの野望:03/10/15 15:37 ID:l3PS9odP
- 結構中国語のシナリオがあるんだね。
- 111 :名無しさんの野望:03/10/15 15:38 ID:l3PS9odP
- 中国の戦国史サイトってどんなのがあるんだろ
- 112 :名無しさんの野望:03/10/15 17:24 ID:VvNQQ1SK
- 昔、BBSに中国人の書き込みがあったな・・・
武田の騎馬鉄砲がどうのこうのと。
- 113 :名無しさんの野望:03/10/15 21:10 ID:cw3vc4tb
- >>111
だれかサイトおしえて
- 114 :名無しさんの野望:03/10/15 21:13 ID:1Pf7cZqr
- >>113
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | お前の態度も | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 115 :名無しさんの野望:03/10/15 21:21 ID:l3PS9odP
- >>114
>>113ではありませんが教えてくださいまし。
- 116 :名無しさんの野望:03/10/15 21:37 ID:E0SOD4AO
- コスケカンベエの戦国氏サイトで
掲示板に中国人がサイト紹介してたぞ。
かなーり有名というか人数多くておどろいた。
- 117 :名無しさんの野望:03/10/15 21:39 ID:l3PS9odP
- 謝謝!
- 118 :名無しさんの野望:03/10/15 21:46 ID:l3PS9odP
- すまそ、投稿名とかも教えていただけたらうれしいのですが
- 119 :名無しさんの野望:03/10/15 23:38 ID:E0SOD4AO
- >>118
戦国氏掲示板のほうじゃなくて管理人掲示板の林さん。
- 120 :名無しさんの野望:03/10/15 23:39 ID:E0SOD4AO
- http://www1.jp-net.ne.jp/0017/1015/ABYSS.html
こっちだな。
- 121 :名無しさんの野望:03/10/16 13:06 ID:VLgR5QSH
- ● 天下統一作者K田幸弘日本網站
天下統一エディター作ってる人が
台湾では黒田様という事になってるらしいリンクがあったので笑った
戦国史も間違いから生まれた?ようなものだが・・・
- 122 :名無しさんの野望:03/10/16 13:41 ID:s0Qr5PYy
- >>114
澪なんて懐かしいじゃないか!
- 123 :西園寺家:03/10/16 14:13 ID:ew0sYtLm
- 94氏のプレイを参考に西園寺家をやってみる。
まず周囲を見渡して…攻め様が無いな。
というわけで全員で黒瀬に引きこもって兵を溜めることにする。
伊予宇都宮が飯盛山へ、一条が岡本へそれぞれ攻めてくるが無視。
暫く徴兵をしてから地蔵嶽を攻める。
つり出しで消耗させてから残りの武将(1人)で全力攻め。
大野登用。
河野とは同盟していたので背後は安全だ。
従属大名を臣従させれたので岡本の一条兵をおっぱらう。
つぎに飯盛山の宇都宮兵を追っ払う。
背後の憂いがなくなったので一条領に乱入。
御荘と津田が寝返る。
一条領制圧後に本山に同盟破棄。
吉良家が寝返る。本山は従属→臣従…しない。
全軍で河野攻め。曽根城を奪うと本山が臣従したので講和。
全軍で白地城攻め。
三好軍が救援にくる。
兵力はたいしたことが無いが騎兵が倍いやがる。負けた。
津田家当主が死んだのが痛い…。
本山城を放棄して朝倉に引きこもって兵ため。
2万VS三好1万3000で勝負だ。
松永の計略を食らってぼろ負け。
本山城陥落。
やる気をなくしたので終了。
- 124 :名無しさんの野望:03/10/16 15:21 ID:Igb5WUYS
- 源平シナリオあったのか…
今まで気付かなかった
- 125 :名無しさんの野望:03/10/17 00:29 ID:YDx43GsI
- 前に一条でやっていたのを報告した者ですが、忙しく戦国史を余りやれずネットもつなげない状態になっていました。
取りあえず半年やってみて結局島津を裏切り大内につくことにしました、
やはり島津は大内との戦でこちらに兵を向けれないようでというか大内との戦は敗色濃厚のようですので
早めに四国を統一し島津の領地を取っておかねば・・・・
こちらといえば軍を分けてあたらして三好を潰すことに成功!あとは下に集中しているので割と楽に行けそうです。
>>96
西園寺はやってみたのですがわずか1年半で潰されたので諦めましたw一条からやってみたら西園寺楽勝に取れたしw
それにしてもあんな状態でよくそこまで持っていけますねぇ、やはり自分の腕は分かっていたけど下手だなぁ。
- 126 :94:03/10/17 22:54 ID:8cUKXVaD
- 1552年
いつの間にやら10万4223石になっていた。一城とっただけなのに倍とは。
再開して改めて悔やむ。伊予宇都宮家を滅亡させないで防波堤にしてればよかった・・・。
どうやって2正面攻撃をしのぎつつ一条家を攻めるか・・・・・・・・・・・・・・(ぽんっ)
一条家ほっとこう。
去年の戦いで一条家は疲弊させてあるから、2千程度の兵ならしのぎようはいくらでもある。
・・・・・河野家を防ぎようが無かった・・・。籠城でしのいでる間に徴兵で力を蓄えないと。
一条家が北ノ川家を攻めている。弱ったところで外交破棄するか。
うーん、大大名は着実に勢力範囲を広げてる。こっちも早めに四国を征しないと・・・。
5月、河野家に対し反撃に出る。地蔵獄城を救援し逆に河野家の曾根城を包囲する。
あとは、徐々に籠城軍を減らしていくだけ。同時に一条家を攻める余裕もできる。
10月に曾根城を落とす。10月と11月に一人ずつ新規に登用する事ができる。
12月に中村城を落とす。これで港を手に入れることができた。
駿河を手に入れた信玄の気分が分かるような気がするw
来年は北ノ川家の攻略と曾根城の救援。軌道に乗ってきた気がするところで今年は終わり。
- 127 :名無しさんの野望:03/10/19 15:47 ID:ytkaRy4q
- 西の勢力のほうが人気あるみたいだね
- 128 :96:03/10/19 16:38 ID:ouEKoexp
- とは言え、西の勢力から開始って難しくないですか?
生き延びる事が出来る勢力ってのが殆ど決まっているような・・・
西の勢力は殆ど上がってくる勢力が決まっていて
島津・大友・毛利・三好・六角の何れの勢力によって阻まれる事が多いかと
5万石以下の大名から開始とすると相当難しいような。
西の方面では拮抗している勢力が間隔を置いて点在しており
仮にその間の5万石以下の勢力から開始したとしても
上記の何れかの勢力とぶつかり逃げられない状況となるかと
西の方面では細長くて、
別の所を攻める―みたいに戦闘を選べる所が少なく
いつも挟まれてて一杯一杯かなと
5万石以下という制約でクリアしようとすると5万石近似開始でないと
勢力延ばせずじまいで挟まれて終了。てなことになるかと。
西日本の辛いところは攻めれる所が少ない・1つの城を落としても余り石高が上がらない
この2点が非常に大きいかと。初心者的見解ですが。
- 129 :96:03/10/19 16:39 ID:ouEKoexp
- さて、所で96のレス以降初めて東日本から開始、
真田でプレイしてみたのですけれど序盤は不安ながらも進めてたのですが
最終的に西側よりも楽に進めれることが出来、初めてクリア出来ました
1立花、2相良、3西園寺、4立花、5伊賀惣国一揆、6真田―
6回目にして漸くクリアーヽ(´Д`;)
漸く実りました。
1572年で東日本制圧した以後軍団に全部お任せ―
で1585年に全国制覇できたのですけど多分自力で統率すれば後数年は短く出来る、とは思いますが
自分の中で自己完結(もう2度とプレイしない、みたいに)したくないので敢えて中途半端に終了しておきまふ。
もう一寸この楽しい、とは決して言い切れないゲームを楽しんでみます
※自分の感覚ではこのゲームは「楽しいと」いうよりも「難しい」と言う感覚が遥かにメインであり
その難しい中、生き延び勢力を増してゆくって事が楽しいので
言わば「楽しい」という事は間接的、2次的なもの。(素直に楽しいって言うとけよw
一寸感覚置いてから又ぜひとものこゲームやりたいと思います。
初めてプレイした時は全く全国制覇などというものなどみようもなかったのですが
数をこなし何度かプレイしてゆく事によって
経験し、技巧を増やしてゆく事によって実を得、そして制覇への足掛かりとなるように―
嘗て経験したSLGとは異なり一筋縄では行かない、何度もやり直して初めて実を結ぶ、
このような素晴らしいゲームをプレイできたことに感謝感謝。
SLG好き(?)には堪らないゲームですな。
嘗て誰かが言っていた事なのですが「このゲームはやった事のあるものにしか分からない良さがある」正にその通りですね。
これほど達成感が尊重されるゲームもまず無いですし。
- 130 :名無しさんの野望:03/10/19 18:57 ID:4G8dp0Dd
- 西園寺が話題ののってたので、やろうと思ったが隣の伊予宇都宮でプレイ
決め事としてリセットは3回までと心に決めスタート。
とにかく2城にしないと先は進まないと西園寺攻め決行。伊予飯盛城もしくは
黒瀬城を取りたい。西園寺は一条と敵対してるため、黒瀬城が空き城に!
さっそく釣り出し。賭けだったが武将移動ではいったん攻め込んでいる武将を
引っ込め、また釣り出し。4回成功し、全兵力で猛襲!落ちた。
その後は不戦同盟を懇願する西園寺を無視し、伊予飯盛城も落とし伊予宇都宮家の
武将どもは意気盛ん!西園寺が従属志願してきたので従属、その勢いで
法華津家、西園寺、北之川家を臣従。
一条と一度当たったが、手ごわい・・。不戦同盟。御荘家に攻め入ると臣従。
ここで間違いの元だったが、大内に攻められ、辛そうな大友を攻め、九州入り。
5城程落とし、伊東家、一万田、志賀と臣従させることに成功。
島津と大内とは同盟を結び、一気に一条を攻める。一気に滅ぼし、三好傘下の
本山、長宗我部もつぶす。順風満帆。70万石突破。早いところ石高を上げ、
外交上優位に立たねばと焦っていたら、大内から外交破棄。やばい・・。
そして来月、島津からも外交破棄・・・。 もうダメ、智謀は低いし、絶対的な兵力
が負けてる。やっぱし、九州入りは考えどころだった。
ここで考察、九州入りは九州統一させるつもりで乗り込もう。で、なければ、中途半端な
攻め入りは危険。最高石高74万石でした。
- 131 :名無しさんの野望:03/10/19 23:09 ID:21YMAenQ
- 兵糧尽きたら即開城っておかしくない?
史実でも結構、兵糧尽きて粘るケースが多いよ。
餓死とか投降を再現するためにも兵がじわじわ減るように
すればうまく表現できると思うんだけど。
それにしても戦国史の攻城戦はやれること少なすぎ。
- 132 :名無しさんの野望:03/10/19 23:13 ID:NNZl1o5M
- 兵糧攻めも良いが、水攻めもしてみたい今日この頃
- 133 :名無しさんの野望:03/10/20 00:33 ID:Ckh4EHH+
- 将星録じゃないんだから……
- 134 :名無しさん@非公式ガイド:03/10/20 03:02 ID:2+uSJjza
- もともと甲状腺はやれること少ない罠
- 135 :名無しさんの野望:03/10/20 04:12 ID:fZmvHCR4
- >>131
守将の能力が高いと減り具合が緩やかに、低過ぎると即開城とか。
もしくは守将の忠誠が(以下略
- 136 :名無しさんの野望:03/10/20 13:26 ID:Y1Yusc72
- どんなに大軍で包囲しても城内からあっさり退却できると言うのが納得できん
- 137 :104-105:03/10/20 15:16 ID:c2JQikN2
- 実は、あの後もう一回やったのだがかなり進んだ。
1561年現在で、
河内畠山 414万石
相模北条 321万石
岡崎松平 194万石
姉小路 142万石
尾張織田 106万石
同盟・従属・臣従など一切無し。境を接しているのは北条・徳川。
北条とは春日山城一点で食い止めつつ松平領に進軍。
松平は織田と宿敵状態。
畠山は西日本をほぼ攻略完了か?
織田とはもう少しで領土隣接。
4つの勢力を従属で渡り歩いて今に至る。
斎藤→今川→武田→松平→完全独立
姉小路は、スタート時8000国、臣従込みで15000石。よくぞここまできたものだ。
ここまでやってから放置すること3ヶ月(リアル時間で)
さてこれからどうしたものか。
リプレイの文章も凄く長くなってしまったぞ。
- 138 :名無しさん@非公式ガイド:03/10/20 19:15 ID:eTX3sf3U
- 姉小路はスタート時に世界を支配していた
- 139 :名無しさんの野望:03/10/20 19:23 ID:YVSdaSVK
- >>131
そういうリアルさをヘンに取り入れようとして光栄は自滅してきたんじゃないかな。
戦略ゲームなんだから、よりシンプルで尚且つ奥深いシステムのほうが面白いよ。
システムややこしくすると、どんどんCPU弱くなるだろうしね。
- 140 :名無しさん@非公式ガイド:03/10/21 15:40 ID:GHPLC0xE
- だねだね
- 141 :名無しさんの野望:03/10/21 17:40 ID:6PNjMo+i
- つか、いきなり独立勢力が普通の大名と同じ扱いになったんだが
既出のバグ?
石高1位が独立勢力のうえ、登場武将が仕官したりしてるんだけど
- 142 :名無しさんの野望:03/10/21 17:56 ID:+rbXslPA
- 独立勢力は普通の大名ですよ
- 143 :名無しさんの野望:03/10/21 18:19 ID:J+3cn0Xi
- まぁ,独立勢力なんてのは調整できなかったときの
最終手段だからな
独立勢力が入ってるかどうかで、作り手のレベルがわかる
- 144 :名無しさんの野望:03/10/21 18:29 ID:pBtcI1Js
- そして非建設的な意見しか言わないことで人間のレベルも分かる。
- 145 :ぶんた:03/10/21 20:24 ID:TyRm5qyv
- 独立勢力ってなんでしょうなぁ?
- 146 :名無しさんの野望:03/10/21 22:07 ID:uyu5BAIz
- ああ、独立勢力って属性はないのか。無知ですみません。
んと、プレイしてたのはマンチョーネ氏作のシナリオなんだけど
全大名と宿敵関係で、武将が一人もいない独立勢力ってのがいたんですよ。
それが急に普通の敵対関係(濃赤から赤に)になって、登場武将が仕官しだして
攻めてきたもんで。どーゆーことなのかなと。
- 147 :名無しさんの野望:03/10/21 23:13 ID:o9x6yClr
- >>146
他の宿敵になってない大名に従属でもしたんじゃ?
- 148 :名無しさんの野望:03/10/22 00:42 ID:6jndGCnP
- >>146
武将数0の勢力は、プログラム上では「滅亡」状態にあると解釈されてるっぽい。
同じシナリオで鎌倉でやったら、独立勢力の領内で「残党蜂起」が発生した。
「残党蜂起」した勢力の外交関係はリセットされてるから、
>それが急に普通の敵対関係(濃赤から赤に)になって
てなことが起きるんだと思う。
ちなみにその時は、それなりに石高があったので独立勢力と不戦→従属→臣従、
すると東南アジアが攻めることなく手に入ってウマー
- 149 :名無しさんの野望:03/10/22 16:42 ID:w1Pair31
- どれだけ多く石高を割り振っても、武将がいないと石高順位には登場しない。
- 150 :名無しさんの野望:03/10/22 21:26 ID:kIe2x7r5
- アリ戦において琉球王朝の攻略法をご伝授くださいませませ
- 151 :名無しさんの野望:03/10/22 23:53 ID:dPYToFtm
- >>148
ああ、どうやらそうみたいです。ご教授ありがとうございました
独立勢力残党とかいうのが当主になってました。
三国志シナリオの公孫讃でやってて、
かなり早い段階でなったので朝鮮制覇に無駄な時間がかかってマズー
現在、薫卓と泥沼の争い中……馬鹿武将しかいなくてカクにやられまくり(;´Д`)
>>150
デフォで港3つあるし、交易で稼ぎながら
速いとこ島津つぶせばどうにでもなるかと
- 152 :名無しさんの野望:03/10/25 13:40 ID:TT/rophT
- 去年の今頃に受験でこのゲームをやめたんだけど
結構変わった?
- 153 :名無しさんの野望:03/10/25 15:16 ID:fbB1D4t5
- >>152
Verが44iになってから半年間音沙汰なし。
- 154 :名無しさんの野望:03/10/25 15:25 ID:TT/rophT
- >>153
そ、そうか(・∀・;)
でもシナリオは結構増えたんだろ?
- 155 :名無しさんの野望:03/10/25 15:31 ID:kje+Ql93
- けっこうがどのくらいの数を言うのかわからないけど増えたことは増えた
アンブローシア戦史とかおすすめ
- 156 :名無しさんの野望:03/10/25 19:16 ID:mewZi6P+
- >>154
めちゃくちゃ増えた感じがする。
とりあえずアンブロやって「世界観作りこみすぎー」って思って、
アリ戦最新版やって「城と武将増えすぎー」って思って、
シュトイベンマップ見て「MAP細かすぎー」って思えばいいんじゃないだろうか。
- 157 :名無しさんの野望:03/10/25 19:21 ID:mewZi6P+
- >>150
島津が肝付滅ぼす前に種子島と屋久島をとにかく落とす。
そうすると島津軍が大隈に閉じ込められたのであとはなんとかなった。
兵をのんびり溜めてると勝負にならなくなるので島津が伸びきる前に叩かないといけない。
交易収入で鉄砲そろえてるとマジでギリギリの戦いになるがなんとかなる。
- 158 :名無しさんの野望:03/10/26 12:47 ID:lnPQhID+
- 本家の掲示板に蠣崎マニアの人来てるね
- 159 :名無しさんの野望:03/10/27 16:55 ID:eLGhNsKQ
- マニアじゃなくて地元だろ
- 160 :名無しさんの野望:03/10/27 16:58 ID:eLGhNsKQ
- このスレはバージョンアップまで地下スレですか?
- 161 :名無しさんの野望:03/10/27 19:49 ID:UBL9iXL4
- アリ戦のチョウソカベって簡単な方?
10年くらいやってるんだが
四国の統一すら儘なってない
朝倉に東半分持っていかれてかなり鬱
- 162 :名無しさんの野望:03/10/28 00:11 ID:Mgh4fqfj
- アリ戦って何ですか?
- 163 :名無しさんの野望:03/10/28 00:36 ID:rA7B3kvW
- >>161
試しにやってみたが、かなり厳しいですな。
5年経過して15万石、朝倉はすでに200万石。
かなり効率よく城を落としていると思うのだが、一城あたりの石高が4000石もないところ
ばかりだから差がつく一方だな。
姉小路もきつかったが、例えば越中が14城で43万石。
加賀が8城で40万石。能登が9城で24万石。
対して土佐が66城で25万石。伊予が69城で42万石。
これを考えると、姉小路なんざあまあまですな。
もうちょっとやってみるけど、俺には無理そうだ。
- 164 :名無しさんの野望:03/10/28 00:47 ID:+6/NmQlw
- >>162
ほい
ttp://sengokushi.jikuuya.com/
>>161
長曽我部なんて楽勝じゃ…
…ごめん、ムリ。
- 165 :名無しさんの野望:03/10/28 07:47 ID:Mgh4fqfj
- >>164
具体的にどのシナリオやってらっしゃるんですか?
- 166 :名無しさんの野望:03/10/28 09:08 ID:adQZkqmj
- アリ戦といえば普通はこれのこと
>Aliceの戦国史 1550-01 Ver0.44x対応テスト版23 2003/7/28UP
- 167 :161:03/10/28 10:12 ID:rA/SrZ18
- うぐぅ やっぱりか・・・
>163
そう、そこ
土佐の城の数と石高が・・・_| ̄|O
始めはこの窮地が(・∀・)イイとか脳内麻薬でまくりだったんだけどさ(ワラ
もうちょっと頑張ってみますわ
弱小で初めて一覧の順位が上がっていくのを見るのは楽しいですな
色付まであと2つなんだけどな〜 クジケソウデツ
俺がやってるのは テスト版22かな
前に24落としたらマップエラーって出ちゃって
それから面倒だから落としてないのよね
- 168 :名無しさんの野望:03/10/28 11:04 ID:Mgh4fqfj
- >>166
ありがとうございます!
- 169 :名無しさんの野望:03/10/28 18:07 ID:h1WRB0vB
- 南部も城攻略しても、石高増えないからな・・・
- 170 :名無しさんの野望:03/10/28 18:36 ID:mtMMc/xG
- 毛利でやってたら大内に手切れされて
周りが全て敵になってしまった・・・
- 171 :名無しさんの野望:03/10/28 19:58 ID:Ea1+/erj
- 南部は中陸奥・南陸奥にさっさと乱入できれば石高問題なくなるよ。
長曽我部の場合四国は全部ダメな上に、
豊後(大友)、安芸(毛利)、備前(浦上)と周囲に強豪がそろってる。
播磨→摂津か紀伊→大和に抜けれればなんとかなるか?
というわけで宿題だね。
23版でやってるけど、
まず本山・安芸と同盟組んで柳瀬・野中を臣従させて豊永から佐賀山まで奪う。
全部潰すと大西と接するので面倒だからそこで和睦。
そのころに本山に同盟破棄されたので、広岡と本山・瓜生野だけ残して奪って和睦。
広岡とると一条と接して面倒だから。
さてと安芸いじめて由岐まで臣従させるか…
と…思ってたら佐川城に宿敵河野が…。
東予放置して土佐に乱入しやがんの。
その対応に追われているうちに従属させた豊永の城を大西に落とされた。
対応する武将移動させといて出陣忘れの大ポカ。
最悪すぎるので終了。
河野軍迎えて2方面作戦はムリ…。
- 172 :名無しさんの野望:03/10/28 22:22 ID:BDAUXuXR
- デフォルトマップってなんで中陸奥・南陸奥って分けてるんだろうね。
普通に陸中陸前、磐城岩代でいいような…
- 173 :名無しさんの野望:03/10/29 00:20 ID:rWbBk/sB
- お前は日本史を勉強したことがあるのかと小一時間(ry
- 174 :名無しさんの野望:03/10/29 00:51 ID:OG08So2f
- まぁ煽らずに。
陸奥(国) むつ
福島・宮城・岩手・青森の4県の旧国名。
▽東山道の1国。国府 は今の宮城県多賀城市,国分寺は仙台市内におかれた。略称「奥州(おうしゅう)」。
▽たびたびの蝦夷征討により開け,平安時代中期以降,平泉(岩手県)を中心に奥州藤原氏が実権をにぎったが,源頼朝はこれをほろぼすと奥州総奉行をおいた。戦国時代に南部・伊達(だて)の2氏が勢いをもち,江戸時代には盛岡・仙台・会津など多くの藩がおかれた。
[コーチ]
明治維新直後,磐城 ・岩代・陸前 ・陸中・陸奥の5国に分割(このときの陸奥は青森県全域と岩手県の一部)されたが,廃藩置県(1871年)後,現在のように4県とした。
- 175 :名無しさんの野望:03/10/29 02:18 ID:YEwFOv0I
- 三戦板のスレ、落ちた?
- 176 :名無しさんの野望:03/10/29 09:57 ID:kdMgzSyd
- 落ちてないよ
- 177 :名無しさんの野望:03/10/29 11:33 ID:Eca17c/B
- このゲームは内応工作とか出来ないのか
- 178 :名無しさんの野望:03/10/29 11:47 ID:j/YtLtnp
- 漏れ武力で平定するより外交や内応工作などで領地増やすのが好きなんだよな
戦争というコマンド無しでもいいから(もしくはそれ以前の外交工作の影響力大)、
外交を重視するゲームないかねぇ
- 179 :名無しさんの野望:03/10/29 12:21 ID:OgGlTZzT
- ここで言ってもしゃーないが
確かに戦国史は外交が薄いね
不戦はまだ良いけど、従属、従臣されたら
戦ってもぎ取るしか出来ないからね
- 180 :名無しさんの野望:03/10/29 15:19 ID:tpGvqBmA
- >>178
ディプロマシーなんかどうかね。外交重視というより、外交が全て。
http://www.m-2.jp/gamemagazine/reading/reading_review/review_011.htm
- 181 :名無しさんの野望:03/10/29 16:40 ID:2d1qp7sb
- 昔、大分アリ戦の長宗我部やりましたよ。
四国統一間近までいけるんだけど、島津とか備前浦上に突かれて結局ダメだった。
討死5、切腹6にしてまたアリ戦長宗我部やってみる。
- 182 :名無しさんの野望:03/10/29 18:08 ID:WL94LVBD
- 武将の数がなかなか増えないから大変なんですが。
何かいい方法ないですか?
- 183 :名無しさんの野望:03/10/29 18:24 ID:OgGlTZzT
- >182
わざと誘い込んで、後方遮断
半分くらいは捕虜に出来てウマー
でも、ヘタレから捕まるのよね(鬱
- 184 :名無しさんの野望:03/10/29 18:47 ID:p9Kbbnb8
- >>182
めちゃ卑怯だが遠いところでもどこでもいいので
攻めに攻められて今にも滅びそうな弱小勢力と
上手く和睦を結べれば結んだところが滅びた場合当家を頼ってくるぞ。
- 185 :名無しさんの野望:03/10/29 22:52 ID:iHlf2uSf
- なるほど。その手があったか。
- 186 :161:03/10/29 23:11 ID:o2Qdpx8b
- ようやく 土佐、伊予の統一が終わりそうな14年目
豊後と日向と肥後にも足は伸びてるけど
我が長宗我部 136城 90万石(100万石)
朝倉 114城 203万石(470万石) _| ̄|○
これで九州に足が伸びてなかったらと思うと(ガクブル
- 187 :名無しさんの野望:03/10/29 23:39 ID:iO7yr2Ga
- >>179
余裕のあるときはわざと従属大名や臣従大名の城は落とさずに、
本家の城だけ攻め取る。
こっちが優勢になった瞬間全部一気に寝返ってくるのが楽しすぎる。
優勢度は石高だけじゃなくて兵力も(むしろ兵力が)条件っぽいけど。
>>186
速攻で島津落として鉄砲入手すればまだいける…
むしろ島津落とさないと攻撃食らうぞ。
- 188 :名無しさんの野望:03/10/30 00:01 ID:1YAQvU/K
- >>173-174
そんなこと言い出したら中陸奥等は史上一度も存在しない。
- 189 :名無しさんの野望:03/10/30 00:18 ID:GB/lA7zW
- 便宜上のことだ。許してやれ。
- 190 :161:03/10/30 11:00 ID:fWMMlgnX
- >187
島津は崩壊寸前でつ
大友食い破ってわがチョウソカベに入ってきた時に撃退してくれました。
島津義弘は我が家の大黒柱でつ(笑
資金マイナスで突撃してきたから撃退するの簡単でした。
ただいま、大隈薩摩にむかって南下中です
- 191 :名無しさんの野望:03/10/30 16:13 ID:LonEeNdm
- 同盟すると金かかるからすぐに臣従する俺
土下座外交ってやっぱりいかんよな〜
- 192 :名無しさんの野望:03/10/30 17:36 ID:a1K7UdkH
- 同盟関係にある2つの大国の間を独立したり従属したりを
繰り返してちまちまと領土拡大中。
でも、もう疲れた・・・
- 193 :名無しさんの野望:03/10/30 20:23 ID:SzaivYYN
- 真田家の三代の苦労が偲ばれるね。w
- 194 :名無しさんの野望:03/10/30 23:36 ID:bHr3Nsk4
- 野戦で勝ってもあまり意味が無いから弱小国は辛いんだよな。
低確率で武将を捕らえる事が出来ればいいんだが。
- 195 :名無しさんの野望:03/10/31 00:02 ID:/B9+WJi9
- 便宜上ならまだ一応古代と明治に一時期あった岩城岩代でいいじゃん。
- 196 :名無しさんの野望:03/10/31 01:41 ID:STzrd3dm
- >>195
なんでそんなにこだわるのか分からないが、
陸奥北部、陸奥中部、陸奥南部なら問題なかろ?
つまりあくまで歴史にのっとって陸奥というくくりにしておき、
その上で南北中と分けると。
そういうことじゃないか?
これ以上こだわりたければ本家に行って聞いて来た方がいい。
- 197 :名無しさんの野望:03/10/31 08:06 ID:NuUW90mm
- 各々が作ったゲームで表記したいようにすれば良い
それがあからさまな間違いやゲームに支障をきたすなら
まだしも、ゲーム的に問題無いんだから
名称変更したいなら、自分で変えて楽しめば良い
- 198 :名無しさんの野望:03/10/31 14:21 ID:Mo/f5ivR
- 今の47の別れ方が一番実感わきやすいな・・・
- 199 :163:03/10/31 17:21 ID:JOkNveG+
- アリ戦の長宗我部プレイだが、あれから結構進みましたぜ。
開戦当初は本山家に対して突撃。
兵力を集中投入させれば、3ヶ月に3城落とせる。
その後、本山・豊永と同盟し安芸を攻める。さらに西に進み惟宗も落とす。
海部は他大名の従属なので、東はここを国境として、本山・豊永を攻める。
両家を落とす頃には、河野8万石vs長宗我部8万石 になっているので楽勝。
一条とは同盟。
伊予に侵入すると、今度は伊予宇都宮とも国境を接するが、同盟せずに
河野と伊予宇都宮両者を相手に攻め続ける。余裕があるときに大西も削っておく。
伊予も統一間近であったが、大友と境を接して飯盛城で食い止めるも、
阿波に斎藤が来て領地を接する。この時点では40万石しかないので相手にできず、
やむなく斎藤に従属。まぁ、臣従国も弱小ばかりだったから痛くないのだがの。
九州では島津vs大友が熾烈な戦いをしていたが、島津借金地獄のためにじり貧。
1559年2月
長宗我部 50万石
大友 92万石(143万石)
島津 30万石
- 200 :163:03/10/31 17:24 ID:JOkNveG+
- 大友が一条領に乱入。
こっちは大友に戦力を集中できる状態を整えたので豊後に上陸。
殆ど抵抗を受けずに切り取り放題だ。
1560年12月(臣従込み)
長宗我部 151万石
大友 84万石
島津 滅亡
朝倉 434万石
斎藤 333万石
約2年で九州の40%を制覇。石高3倍増!
大友は北九州・南九州・四国南西と3カ所に分断。
おかげで北九州には大友の兵は皆無になり、侵攻スピードはかなり速い。
この分断作戦はかなりいい!
当初無理っぽいと思った長宗我部だがなんとかなるものですな。
港がかなりあるから資金的に困ることも皆無だし、周りは弱小ばかりだし、九州に上陸
すれば石高も飛躍的に増える。
九州は大友と島津が食い合ってくれるし大勢力ができにくいですしね。
- 201 :名無しさんの野望:03/10/31 17:49 ID:jWhJdLgu
- 二年でその躍進はすごいですね。
攻城どうやってるんですか?
ちょっとヒントを頂けると嬉しいんですが
- 202 :名無しさんの野望:03/10/31 18:36 ID:uHKOZqYf
- >201 :名無しさんの野望 :03/10/31 17:49 ID:jWhJdLgu
アリ戦は最大でも城兵が1300だから、
ある程度戦力の整った軍団を運用できればサクサク落ちるよ。
>199 :163 :03/10/31 17:21 ID:JOkNveG+
やっぱり臣従大名を残したままで勝つのはムリっぽいですか。
- 203 :名無しさんの野望:03/10/31 19:35 ID:2imrfbe4
- 三戦版のスレ落ちちゃった・・・?
- 204 :名無しさんの野望:03/10/31 20:04 ID:fiKVhUD5
- >>203
2,3日前からね。
- 205 :名無しさんの野望:03/10/31 23:59 ID:ZX8H0gkk
- こっそり公開しているみたいだから
こっそり誉めておこう
いい仕事してるね!
- 206 :名無しさんの野望:03/11/01 05:07 ID:uysneoyF
- なんとか5年でここまでやってみました。
四国でちまちまやっていても案外いけるものですね。
ttp://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/aaa.gif
- 207 :名無しさんの野望:03/11/01 09:29 ID:NQx7YOWk
- これ昨日から初めたんだけど、武田家でやってたら140万石あたりでまわり全て700万石の今川家に囲まれて終わった。
なんかお勧めのシナリオありますか?
- 208 :名無しさんの野望:03/11/01 10:14 ID:Xx9wNYUs
- >>207
まず武田なら楽勝クリアできるまで上手くならないと。
戦国シナリオなら、
まず世界最大の戦国シナリオのアリ戦は1戦の価値あり。
やりこみプレイに向いている。
四国史全国のほうが気楽だけどね。
八州騒乱もやってて楽しい。
史実どおりの展開が保障されてる1560年シナリオもいいかも。
戦国以外の史実ならWWII、薩長同盟、草原の覇者(チンギスハン)、源平合戦。
あとゲーム性はないけど現代シナリオ(世界版)
フィクションシナリオならまず作りこまれた世界観に定評のあるアンブロ。
日本内戦シナリオも一見の価値あり。
こんなところかな。
シナリオはテンプレからどうぞ。
- 209 :名無しさんの野望:03/11/01 10:17 ID:ko4csIqZ
- >>206スターリンさん!
- 210 :名無しさんの野望:03/11/01 10:24 ID:Xx9wNYUs
- とりあえず島津は従属させたので、朝鮮討ち入りをやれば圧勝が見えてきました。
ttp://meetstalin.hp.infoseek.co.jp/sengokusi/aaaa.gif
- 211 :名無しさんの野望:03/11/01 22:21 ID:z0HkKCW/
- 小助官兵衛の1546年シナリオ、河内・津田氏(2万石弱・武将4)でやってみる。
臣従状態だったので細川京兆家から独立して
1年以上包囲して安見の交野城と武将2人をゲット。
筒井→細川と従属し、2年内政。(6万石)
細川典厩が洛中で反乱をおこした隙に独立し、高槻城を強襲で落とす。
再び筒井に従属。ふと芥川城を見ると
本願寺に従属中の三好勢17人がすし詰め状態。
しかも城規模1で資金はマイナス。城兵も少ない。
何とか武将の頭数は確保できそうな予感。
にしても畿内は石高が高くて良いね。たった3城で10万石だよ。
- 212 :名無しさんの野望:03/11/02 14:27 ID:djxZusZO
- アンブロでアルリシャ家、トラファルガ家、デーニッシュ侯と
かなり大きな家でプレイして手ごたえをつかんだと思ったので、
アルワイド家に従属のサーリン家(3城、5万5400石)で
プレイしてみますた。もちろん、野戦は圧倒的な場合を除いて
第一陣に完全集中、セーブもここかしこでやりまくり、
有能武将を取り逃したらやり直したりという極悪法で(w
この大名の唯一最大の長所は当主のレオポルドが智謀9で
周辺諸国でもトップであること。これを生かしてまず隣国の
ルティリクス家、およびクヤム家(共にヅィバン家従属)領を
開始後1年半以上経た258年11月に攻略、ここで周囲に
こちらから攻めて行ける大名家がいなくなったので・・・
王家・ヅィバン家・アルクトゥルス伯と同盟を組んでいた
南ユーロパ連合に主家鞍替えして、アルワイド家従属の
アルキバ家を攻撃!そしたらクヤム城がシラー伯の2万の
兵で攻められ、早くもピンチ・・・
アルキバ城は兵糧攻めで4ヶ月で落城させるも、クラス城は
あと2ヶ月かかる悪寒・・・しかしクヤム城は落城目前、
わが8000の兵力では太刀打ち不能・・・
というわけでまた鞍替え。今度は最初の敵だったヅィバン家・・・
なんとあっさり承諾され、シラー伯も攻撃を止めた。 (つづく)
- 213 :名無しさんの野望:03/11/02 15:36 ID:SHlrU8l+
- 従属はどこでも承諾してくれるんじゃないの?
さすがに裏切った直後に、その家に従属するのは無理だが。
- 214 :名無しさんの野望:03/11/03 10:03 ID:ZxmkmE5W
- >>208
サンクス、とりあえずアリ戦やってみます
- 215 :212:03/11/03 18:48 ID:iFJ2A1dR
- さて、ヅィバン家はアルクトゥルス伯・南ユーロパ連合と
同盟を組んでいないので、今度は西方国境が脅かされる
ピンチになったわけだが、しかしその数ヶ月前にこの両家は
不戦同盟を解消し開戦していた。圧倒的な兵力を誇る(兵40000)
南ユーロパ連合はアルクトゥルス領エルナト城を瞬く間に包囲、
アルクトゥルス伯勢のほとんどは城外に押し出され篭城となった。
もともとゲームスタートの時点でアルクトゥルス伯は
王家と同盟を破棄し、ノルティエラ領マシム城を陥落させ、
自領に組み入れていた。よってこのマシム城の防御が
手薄のままであることが予想されたので、わがサーリン家は
全兵力10000を国境の本城サーリン城へと移動、
南ユーロパ軍によって蹴散らされるであろう
アルクトゥルス伯軍を攻撃、包囲殲滅する体制をとった。
すると案の定蹴散らされたアルクトゥルス伯勢は
兵糧0(w)のマシム城に全軍退却、これをかろうじて
我がサーリン家は辛うじて打ち破り、当主イジルードに加え
アルマーズ家の知将オルランド(智謀8)を生け捕りにした。
ここで外交関係が大きく動いた。
南ユーロパ連合は本城のサダルメリクが宿敵ユーロパ公の
総攻撃に遭っていたので、ここで再びアルクトゥルス伯と
同盟締結に動き、戦力の過半を失っていた新アルクトゥルス伯
アルマン・レイはこれを承諾、これによってエルラト城は
いったん開放された。
我がサーリン家はこの隙を見てエルラト城をすかさず攻撃、
釣り出しと強襲によって数ヵ月後に落城させた。 (つづく)
- 216 :212:03/11/03 19:18 ID:iFJ2A1dR
- ところがエルラト城は南ユーロパ連合と国境を接している。
このままではアルクトゥルス伯を抑えられたとしても
南ユーロパ連合によってエルラト、マシムと城が落とされて
肝心のプローギューラにある本領すら危ない!しかも
シラー伯がヅィバン家との同盟を破棄してまたまたクヤム城を
攻めてきた!!ということでまたまた鞍替え。今度の主君は王家。
王家はアルクトゥルス伯とは同盟していないものの、シラー伯
との同盟は続けられており、これで西方のアルクトゥルス領
アンブレオンに進撃だ!!
・・・と思ったらなんと攻める当てがなくなったシラー伯が
王家と同盟を破棄・・・またまたクヤム城に攻め込んだが、
しかし北に接する兵力25000のノルティエラ家にも宣戦とは
もうアフォかとヴァカかと。
この時点で我がサーリン家は20万石を超える領土を持っており
シラー伯とほぼ互角、しかもシラー伯は我がクヤム城攻めに
必死なあまり徴兵が疎かになっていた。
よってクヤム城を包囲していたシラー伯軍は全兵力を持って
撃破成功!ふと近隣に目をやるとノルティエラ家が
メンカル家(シラー伯に従属)のカファルジドマ城を
ものすごい勢いで陥落させている。このままではこちらの
分け前がなくなるということで急いで追撃、その甲斐あって
何とかアマラク・ミラク・アルフェラッツのレ・ブルゥ
南西部の3城を占領することに成功した。
(この間エルラト城はアルクトゥルス伯の反撃をしのいで
辛うじて維持していた) (つづく)
- 217 :212:03/11/03 19:24 ID:iFJ2A1dR
- 一方アンブローシア中央部ではお約束で摂政家のアルワイド家と
議長家のヅィバン家が骨肉の争いを繰り広げていた。
しかし宰相家のディルガン家をうまく抑え込んだヅィバン家が
じわじわと優勢になっていき、ついにアルワイド城、カノプス城を
同時に包囲した!(前者は強襲、後者は兵糧攻め)
アルワイド城は落したばかりのアルフェラッツ城の隣にあり、
またカノプス城もアマラク城の隣にある城だ。ここに
付け込まない手はない!というわけで王家と同盟しつつ
アルワイド・ヅィバン家と外交関係のない大名に
鞍替えしようと試みた。
この時点で宰相家のディルガン家はヅィバン家の猛攻で
風前の灯、主家になってもらってもすぐ滅亡の危険があった。
そこで、それ以外の家を探すと、理想的な大名として
「変人」のアクラブ伯をハケーン!!来月にアルワイド城が
落ちるという絶妙のタイミングでアクラブ伯に鞍替えを申し込み、
承認された。これが中央進出への第一歩になった。 (つづく)
- 218 :名無しさんの野望:03/11/03 19:25 ID:A/PEe3xP
- 自分のプレイ日記書くのってウザがられないですか?
- 219 :名無しさんの野望:03/11/03 19:53 ID:TwbRMmzh
- うざがられないよ。むしろ歓迎。
- 220 :名無しさんの野望:03/11/03 19:56 ID:A/PEe3xP
- 安心しました。
- 221 :名無しさんの野望:03/11/03 20:19 ID:PSkd/fyU
- ここはなんとなく落ち着いてるな
やっぱ平均年齢高いんだろうか
人のリプレイを読むのは好きなんだが
他のゲーム系スレだと「オナニーうざい」のレスが速攻つくからね
- 222 :212:03/11/03 21:41 ID:iFJ2A1dR
- その後はしばらくきわめて順調。まずアルワイド城周辺
(アンブローシア本省西部)を併合、
その後プラーヴィ地方の各城を陥落させつつ
ヅィバン城も落としてヅィバン家領の分断に成功。
ここで勢力的には
1、キャストル家
(カーダモン伯を呑み込み、王家南分家デリフェルト家
および王家東分家イーストランド家を撃滅)
2、ヅィバン家
(プラーヴィ地方を失うもネクトールの本領に加えて
アンブローシア本省東部・マンスシャフトに勢力健在)
3、サーリン家
(プローギューラ地方の過半・プラーヴィほぼ全域
アンブローシア本省の西部支配)
4、ソーマ家
(マジョラム通商連合・を撃滅)
となった。石高もすべて直轄で100万石に達したので、
ようやく独立。王家からの同盟が結ばれるか正直心配だったが、
直後に王家に加えて南ユーロパ連合からも同盟の使者が来訪。
これで外交の自由度がぐっとあがることとなった。
しかしこのころになると最大勢力のキャストル家との国境線が
近づきはじめる。とりあえず全面対決に備えてアンブローシア本省
東部のデュオ・ルピ城を陥落させた直後にヅィバン家と同盟、
さらにいい加減追っ払うのが面倒になったアルクトゥルス伯とも
同盟を締結し、トライオン地方のアル・ナスル伯との戦いと
プラーヴィにわずかに残ったズーベン両家(実質アルワイド勢と
ヅィバン勢)との戦いに全力を注ぐ体制を作り上げた。 (つづく)
- 223 :212:03/11/03 22:24 ID:iFJ2A1dR
- 我がサーリン家がこの戦いをしていた王暦262年ごろ、最大勢力の
キャストル家は、カリスタ方面に進出していたトラファルガ家の
領地を分断、従属させた。さらにアル・ナスル伯に追い詰められて
いたナスライン家(このトライオン地方を二分する両家はもとより
宿敵関係だった)を従属させることにも成功していた。
トライオン地方のうち北部を収めていたアル・ナスル伯を
滅ぼすと、ナスライン家はキャストル家に臣従した。
同じころ、ズーベン両家を完全に滅ぼし、ハイランディアの
入り口であるエニフ城をビハム家から奪取すると(直前の
ズーベン・ハクラビ城陥落によりビハム家はアルワイド家から
独立していた)、ビハム家は我がサーリン家に臣従した。
こうして両地において最大勢力が激突することとなったが、
結果は釣り出し・強襲・セーブ乱用(w)などの人間様の知恵に
CPUが勝てるはずもなくこちらに有利な展開。結局263年夏には
わがサーリン家の最前線はアルビセレステ地方のアザー城、
およびハイランディアのサダルバリ城・マルカブ城まで前進
させることができた。ここでサーリン家がキャストル家に
臣従込みで20万石以上差をつけてトップに立ったので休戦、
同盟を締結することとした。 (つづく)
- 224 :前スレ444 ◆7gB7xtH6/I :03/11/03 23:13 ID:SDsdiWNT
- 果てしなくご無沙汰してます、前スレ444です。
仕事でいっぱいいっぱいで、2ch見る余裕もありませんでした。
ようやく少し余裕が出来てきたのでシナリオエディタの作成を再開しようかと思ったのですが、
まだ需要はありますでしょうか?
どうやらs-tinさんが更新を再開されているようなので、競合するのもアレかと思って悩んでおります。
とりあえず現在(というか9月初頭)出来上がっている物に関しては、
2〜3日中にアップしておきます。
- 225 :名無しさんの野望:03/11/03 23:28 ID:J9XIJbFO
- >>224
競合については、それぞれ性格・使用感が違うので問題ないと思うよ。
お気になさらず。
- 226 :名無しさんの野望:03/11/04 02:27 ID:uVWoQa5U
- >>224
444さんお疲れ様です。需要あります。僕にとっては444さんの方が使いやすいです。
225さんの言うとおり、特性は各々違うようですのでアップして頂くと嬉しいです。
>212
長文リプレイお疲れ様です。楽しんで読んでますので、これからもお願いします。
- 227 :名無しさんの野望:03/11/04 10:07 ID:5yhweDtz
- >>224
武松編集できるエディタですから(w
- 228 :名無しさんの野望:03/11/04 13:36 ID:JblEGW86
- >>224
大いにありですとも!
- 229 :212:03/11/04 15:06 ID:XFiiBF65
- この時点で我がサーリン家を取り巻く状況を整理してみる。
はじめて我がサーリン家精鋭部隊の餌食となったアルクトゥルス伯は
以後他家と戦端を開くもまったく城の得失はなく引きこもり状態。
次いで地方に追いやったアルワイド家は本領でアルゲディ家と交戦中。
しかし若干戦況は不利な模様。引導は直接渡したいところだが、
そこまで持ってくれるか・・・
ヅィバン家は本領以外にマンスシャフト西部(スカサン家・ファクト家は
臣従させたまま)と中部(旧ディルガン家直轄領)・アルビセレステの
一部(臣従家のテーミン家領と直轄のアルゲテナル城)を押さえつつも
シューペリア地方北西部でアクラブ伯と交戦中。キャストル家とは同盟。
この時点で臣従込みで100万石以上を維持している。
王家はバッカス列島西部・マジョラム通商圏東部に広げていた直轄領を
一転ソーマ公とその従属大名ドラモット家に挟撃され、勢力拡大に失敗。
兵力だけが80000と我がサーリン家と同等に膨れ上がっているので
赤字転落は必至である。こちらとしては生暖かく見守りたいところだ。
北辺伯はゲーム序盤にカロン南方軍の侵略を受けるも撃退し、領地を
すべて飲み込んでいる。兵力の消耗は少なく、大兵力を維持している。
資金も海上貿易によってまだまだ潤沢である。
ノルティエラ家は北辺伯と似た状況。戦力には余裕がある。 (つづく)
- 230 :212:03/11/04 15:07 ID:XFiiBF65
- 金満貿易大国のアルリシャ伯はジェイナス半島の北ネクトール側をも
支配下に置き、ユピター島へ侵攻開始。リシテア家に本領を分断されるも
アマルテア家への侵攻路は維持し、着々と海上へ領土拡大中。
ついにアンブローシア海軍と激突したところである。
南方のソーマ公は旧マジョラム通商圏に進出していた王家の軍勢を
従属家であるドラモット家とともに挟撃してまもなく殲滅の予感。
西方のネクトール公はデーニッシュ侯と互角の戦いを繰り広げて
勝負はつきそうにない。ゆえに南方のソーマ公の軍勢がなだれ込めば
まとめて滅ぼされる予感。
最後に最強のライバルキャストル家はトライオン地方、および
ハイランディア地方では我がサーリン家の軍によって後退を
余儀なくされるもアンブローシア内陸部と上カリスタ地方に
臣従大名領を含めて含めて大領土を保有。直接対決はしばらく
避けたいところだ。
石高は王暦263年6月の時点で
1、サーリン家(約200万石)
2、キャストル家(約190万石)
3、ヅィバン家(約120万石)
4、ソーマ公(約100万石)
5、アルリシャ伯(約70万石)
6、アクラブ伯(約60万石)
という状況である。 (つづく)
- 231 :212:03/11/04 17:55 ID:XFiiBF65
- さて、とりあえず状況を整理すると、勢力を隣接する大名は
1、キャストル家
2、ヅィバン家
3、サダルバリス王家(+ノルティエラ家)
4、アルクトゥルス伯
の4大名になったわけだ。これから戦端を開く相手としては
1、とりあえず不戦同盟を結んだばかりなので却下
2、ヅィバン家が我がサーリン家とアクラブ伯に挟み撃ちになって
アクラブ伯が強大化してしまうかもしれないので却下
3、まだ王家は80000の兵力を持っている上にノルティエラ家も
40000の兵を蓄えており、戦うのは危険すぎるので却下。
と、上記3大名は不適となったが、残りのアルクトゥルス伯は
兵力も臣従家のアルマーズ家とあわせて20000もなく、しかも
アンブレオン地方では鉄砲生産可能、かつ良港もいくつかある。
我がサーリン家は、そろそろ財政がピンチになってきたという
こともあってアルクトゥルス伯に次の攻撃目標を定めた。
この時点で石高の差はなんと7倍(210万石vs30万石)に達しており、
戦いは一方的なものとなった。王暦263年暮れにはアルクトゥルス伯は
滅亡、独立していたアルマーズ家や、アルワイド家を滅亡寸前にまで
追い詰めていたアルゲディ家(この時点で45万石まで膨張していた)、
さらにカロン辺境伯をも余勢を駆って攻撃開始、王暦265年には
アンブレオン地方からカロン南縁部まで支配下におさめることに
成功した。また摂政のデミトリス・アルワイドやアルゲディ家の知将
マクシム・オルタンス(いずれも智謀9)など多数の武将を捕虜とし、
財政難の解決も交易港の多数獲得により解決された。 (つづく)
- 232 :名無しさんの野望:03/11/04 20:04 ID:cuhrs2Z2
- 212さん
ちょっと長文すぎw
楽に読める程度にお願いします。
- 233 :163:03/11/05 01:39 ID:VqPZACK5
- >>200
1560年12月から2年ぐらいで九州の70%を制覇。
斎藤の従属国だったせいで、残りは全て斎藤の従属国になってしまう。
ということで、斎藤から独立するが、周りじゅう敵だらけになるので結構うざい。
豊前と伊予を直轄地にして斎藤からの進撃を防ぎつつ、肥前・肥後・土佐をCPUに
まかせて切り取っていく。
大友は第二尚家にも攻められていたので、攻略は楽だ。その後第二尚家は我が臣従国となる。
九州平定の少し前に、斎藤vs松平 となったために徐々に斎藤を押し返していき、九州平定と同時に
長門・周防・安芸に上陸。さらに朝倉も斎藤を攻めだしたおかげで、斎藤はぼろぼろ。
1566年二月で こんな状態。
朝倉 773万石
松平 507万石
長宗我部 363万石
筒井 266万石
斎藤 107万石
(臣従込み)
ついに朝倉と領地を接す。
ここまで領土が増えたが、敵の方がさらに多いのでまだまだ楽しめそうだな。
>>201
あのときは敵兵がほとんどいなかったから、あこまで躍進できた。
城規模6 兵300がほとんどだったが、しばらくしたらほとんどが8以上になってて進撃スピードが
鈍ったかな。
基本は1ターンで落とせる部隊をつくって、そのほかの城は敵兵と同数の兵で攻めて防衛兵を削っておいて
次のターンに落とすといった感じでしょうか。一月で最低2つ・多くて5・6城は落としていったかと思う。
- 234 :161:03/11/05 10:38 ID:eDhXmjca
- 我が長宗我部は現在1568年
北条が関東一円、東北
朝倉が日本海側、近畿播磨辺まで
武田がその狭間
で大体日本の2/3を占めてるところ
朝倉の矛先がやばいなと思った矢先に
なんと武田が朝倉との同盟破棄
(ちょっと小躍りした(笑))
続いて北条が武田との同盟を破棄
3国同盟が破れ、四国の危機脱出
この時点で朝倉本国が同盟で領土を接してたのは
北条(470万石)、武田(300万石)、長宗我部(140万石)の3国
ターゲットにされなくて良かった(ガクブル
武田に呼応して朝倉に向かって進軍しても良かったんですが
国力が3倍近く離れており、武将の質も圧倒的に負けてるので断念
- 235 :161:03/11/05 10:59 ID:eDhXmjca
- そのころ、九州平定に乗り出てる我が長宗我部
すでに瓦解した島津領を少しずつ併呑しながら
九州南西部に進軍
相良の激しい抵抗に会いながらも
少しづつ相良領を切り取り
島原の辺りで対峙してるその時
肥前千々国家が相良から独立、後方遮断 武将ウマー(笑
これで相良も崩壊、毎月1家は相良から独立してる(笑
九州平定も時間の問題
これでもまだ朝倉に対抗できないから、
次は、大内に向かって中国上陸になります
それまで武田頑張れ
- 236 :名無しさんの野望:03/11/05 12:49 ID:K5OVDwlM
- 弱小津田家を操り、なんとか北河内と摂津を5割方制圧。
この時点で美濃斎藤が毛利まで従属させていたので、
近畿南部を制する筒井と加賀本願寺を潰しにかかる。
従属と独立を繰り返し、堺を取ったあたりから楽になってきた。
やはり堺の経済力と港は魅力的だ。
和泉の半分と河内の8割方を制圧した所で、完全に独立。
甲斐武田と激戦している美濃斎藤とは同盟しておく。
さらに45万石もありながら武将が3人しかいない筒井と同盟。あとで潰すけど。
現在、山城を統一し、手薄な近江に進出。
別働隊は大和を南下中で、すでに250万石強に。加賀本願寺の石高を上回った。
でも相模北条はすでに1000万石。美濃斎藤も780万。
やばい・・・侵攻スピードが遅かったか?
- 237 :名無しさんの野望:03/11/05 16:46 ID:oGdHwLYf
- 本家でFAQ氏と初心者氏が喧嘩しそう
- 238 :名無しさんの野望:03/11/05 18:22 ID:4eSOZEZN
- >>237
そうなってるな
- 239 :名無しさんの野望:03/11/05 18:47 ID:ORIv6FhB
- 議論ならこっちに持ってくればいいんだよな。
2chが荒れるのはいつものことだし。
まぁ初心者氏もいい加減うざかったが…。
- 240 :名無しさんの野望:03/11/05 18:59 ID:3Cdb/lsl
- 掲示板がなんか勘違いした厨のビギナー叩きの場になってますね。
- 241 :名無しさんの野望:03/11/05 19:30 ID:1m9SFqOw
- 本家掲示板、前からあんな感じじゃなかった?
いや、あんまり見に行かないから知らないけどさ。
- 242 :名無しさんの野望:03/11/05 19:47 ID:ko1GrLsW
- ツーか、掲示板なんて廃止しる
- 243 :名無しさんの野望:03/11/06 17:29 ID:goo9aGgq
- >>239
ハナクソみたいな議論だな。というかガキの言い合いだ、こりゃ。
こんなのこっちでやられても迷惑だ。
まあしかし、このスレ自体そろそろ潮時かもな。本格的に冬眠なされたようだし。
- 244 :名無しさんの野望:03/11/06 18:25 ID:+ZVFnfNK
-
甲斐武田で始めますタ
前からシステムは熟知しています
2〜3年で甲斐とその隣接国を制圧しましたがそれ以後とたんにやる気がなくなります
いつもと同じパターンでつ
改善の要望
当主の居る国とその周辺国だけ操作可能なコマンドは廃止して欲しい
内政の自動化
プレイヤーが全て操作可能 (コンプになんか任せられません
力押しが全ての戦術の一部見直し
まあ、不満は多々ありますが皆さんは隣接国を制圧以降どのようにプレイしますか?
- 245 :名無しさんの野望:03/11/06 18:42 ID:d/MADpEo
- >>244
無駄に改行が多いから何か落ちがあるのかと思ってあせったぜ!!
- 246 :名無しさんの野望:03/11/06 18:43 ID:jXdAG+vv
- 実は >>245 がオチ
- 247 :名無しさんの野望:03/11/06 19:04 ID:xi1fkaEQ
- >>244の全文を反転表示してみた。
すると何故か一行目に半角分のスペースが。
これはつまり・・・(↓につづく)
- 248 :名無しさんの野望:03/11/06 19:08 ID:RTdfU26O
- ウホッ!
- 249 :名無しさんの野望:03/11/06 19:24 ID:LSnY54Ch
- (スルーします↓ >>250につづく)
>>244
やる気がなくなるというが、武田なんて強いところでやってるから
じゃないのか?もっと弱小なところでやればまた違うと思うがな。
内政の自動化は軍団に任せておけばいいと思うが?
>プレイヤーが全て操作可能 (コンプになんか任せられません
これは俺も初めのうちに思ったが、全部自分でできると楽勝なので
こういう縛りがあったほうが良いかなと思ってます。
ってことでアリ戦の長宗我部をやってみろ。
>隣接国を制圧以降どのようにプレイしますか?
なんて言ってるから、弱小国でプレイしたことないだろ?
- 250 :名無しさんの野望:03/11/06 19:57 ID:3n0+GBxU
- (さらにスルー↓ >>251につづく)
まぁ、なんだ
堺衆でやると楽しいぞ
周り三好ばっかで
- 251 :名無しさんの野望:03/11/06 20:31 ID:W+B2WZkI
- (さらにスルー↓ >>1000につづく)
土岐酒井家でやってみる。
- 252 :名無しさんの野望:03/11/06 22:22 ID:UC3PKbAE
- >244
そもそも外交で敵を絞るから4カ国も命令できたら十分すぎるんだが。
根本的にやり方を間違ってないか?
だいたい武田なら甲斐→信濃→越後と攻め取ったら楽勝モードに入るから、
自分で命令する必要すらなくなるんだが。
- 253 :名無しさんの野望:03/11/06 23:11 ID:EXmwRhY1
- リプレイスレ別にしない?
- 254 :名無しさんの野望:03/11/06 23:58 ID:CJaPSAvp
- >>253
こっちがさびれる悪寒。
- 255 :名無しさんの野望:03/11/07 01:35 ID:pdtz4feD
- システムを熟知してるとかいいつつ、武田でプレイしてるのが
よくわからんのだがね。
熟知してるなら弱小でやるのが普通だと思うが。
単に遊び方を知っているというだけなのだろうか・・・
謎が謎をよぶ今日この頃だが、後は↓に>>255にこの謎を解いてもらおうか。
- 256 :名無しさんの野望:03/11/07 01:51 ID:8YGGdgwd
- ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
. /;;/´ `' 、;;;;;;;ヽ
. ,';/ ヽ;;;;;;;l
. |;|┌--‐フ ┌----、、 |;;;;;;;| げ
. |l ~~__´ 、 ``'__''''┘ |;;;;;;;;| 伏 ぇ
_|. <,,O,> 〉 <,,O,,> |;;;;;⊥ 兵 っ
| '|. / 、 |;/ ィ | だ
| | ( ) .ソ /ノj |
ヽ | _,ニ ニ,,,,,_ ソ./ !
`| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、 '' /
. ', :i゙''''''''''`l' ` ,‐'"
ヽ. L__」 /
ヽ. -、、、、 ' /|
. ハ / |、
/|ヽヽ、___,,,,、 ' l ',
ノ. | ヽ / |`ー-、
- 257 :名無しさんの野望:03/11/07 10:13 ID:/lV44txx
- まあ>>244は何かにつけケチをつけたがる年頃ってことで
マジレスすると>255の言うように小勢力でやってみるのがいい。
隣国とったくらいじゃ他の勢力と並んだに過ぎないので。
ある程度勢力が大きくなったら作業になるのはしょうがない
そこからの作業を楽しむには脳内妄想が必要になるが
それがマンドクセというのなら、楽勝になるまでがゲームと割り切ってそこで打ち切るのもいいし
- 258 :名無しさんの野望:03/11/07 12:04 ID:w7Q0vw1G
- 地方統一したら終了とか、色付き大名になったら終了とか・・・
- 259 :名無しさんの野望:03/11/07 12:06 ID:orSinv1s
- 内政時の新田開墾コマンドだが、
金500投資→一ヶ月で石高1000石以上UPはちょっとな・・・
1000石って戦国期なら大きな村一つ分くらいでしょ?
出来れば石高や町の価値などの上昇率は
各シナリオで自由に設定できるようにしてほしいんだけど。
- 260 :名無しさんの野望:03/11/07 13:14 ID:FHChUcxo
- 既出ではあるが問題点の一つだよな。
システム側ではこんなに城数が増えるとは想定していなかったっぽいから、
上昇率がすごいことになってる。
まぁ「石高を最初から上限にする」という解決策もでているんだが。
- 261 :名無しさんの野望:03/11/07 14:24 ID:orSinv1s
- >>260
あ、やっぱり既出でしたか。スマソ
僕は上昇率抑えるために大雨確率上げまくってます。
これもかなり萎えますが(ワラ
- 262 :名無しさんの野望:03/11/07 14:36 ID:j+/5TEGp
- >>261
それはストレス溜まるなあ。
「高い確率で」発生するくらいなら、
100%発生の方がプレイヤーにとっては気楽で良さそうですな。
- 263 :名無しさんの野望:03/11/07 15:30 ID:j3CkM8ym
- 伊賀衆は総大将要員に丁度良いな
- 264 :名無しさんの野望:03/11/07 15:52 ID:DorTEccv
- ただ忍者を総大将にするのはな・・・
- 265 :名無しさんの野望:03/11/07 16:03 ID:K2KQjY86
- では足利義昭。
- 266 :名無しさんの野望:03/11/07 16:11 ID:XN2ID6J1
- 総大将は千宗易
- 267 :名無しさんの野望:03/11/07 16:16 ID:gjZdzfeL
- 俺がプレイ中の加賀本願寺の当主は利休です。
- 268 :名無しさんの野望:03/11/07 16:28 ID:orSinv1s
- >>262
難しいところですね。ゲーム性も考えて、6,8,9月は50%発生てな具合でやってます。
- 269 :236:03/11/07 18:16 ID:erHgziJd
- 折角無人の紀伊半島を気持ちよく進撃してたのに
遠江のほうでやられた連中がワープしてきやがった・・・
- 270 :名無しさんの野望:03/11/08 11:28 ID:SesckHZh
- easygameを使わないと戦国史遊べないヘタレは俺だけではないはず。
- 271 :名無しさんの野望:03/11/08 17:02 ID:j9qfG9e8
- >>270
あんなの使わなくてもシナリオを直接いじればいいのでは?
- 272 :名無しさんの野望:03/11/08 17:43 ID:OBCvg9WS
- 本家掲示板でバクが見つかったらしいです
- 273 :名無しさんの野望:03/11/08 19:05 ID:JrYejnWg
- >>272
既出。
- 274 :名無しさんの野望:03/11/08 19:16 ID:aOGqgh/j
- いやバクが見つかったのは初めてのことだ。
- 275 :名無しさんの野望:03/11/08 19:24 ID:Qbge+qMj
- 夢破れたり・・・
- 276 :272:03/11/08 19:46 ID:OBCvg9WS
- >>273
失礼!
- 277 :名無しさんの野望:03/11/08 20:06 ID:JrYejnWg
- >>274
いや、悪いが既出なんだよ(しかも微妙に古い話。だから初出だと思ってもしょうがない)。
>[1977] バグ発見!! - 投稿者:暇星人QZG 投稿日:02/12/01(Sun) 13:55
>なんかバグらしきものを見つけました。城Aから隣り合っている自家の城Bに武将を出陣させ、
>城Bから城Aに出陣させると自家同士で野戦が起こるっぽいです。
>[1978] Re: バグ発見!! - 投稿者:馬惇 投稿日:02/12/01(Sun) 17:26
>> なんかバグらしきものを見つけました。城Aから隣り合っている自家の城Bに武将を出陣させ、
>>城Bから城Aに出陣させると自家同士で野戦が起こるっぽいです。
>確かにその通りでした!
>A→←Bではなく、A→C←Bにした場合はCの城に合流するだけ
>で戦闘は発生しませんでした。
>だからあえて戦わせようとしなければニアミスはないようです。
(後略)
COM側の移動絡み(移動コマンド以外のときにも動くやつ)でまだ修正してないんだと見てるが、
シュトイベンさんとこに載ってないFAQが要りそうになってきたな。
(整数以外のエラー、勝手にワードが起動します:これは本来戦国史とは関係ないが:とか)
とはいえ個々のPC環境絡みの話は手に余るぞ。
- 278 :名無しさんの野望:03/11/08 21:52 ID:aOGqgh/j
- >>277
いや、すまん、そうじゃないんだ…
バクじゃなくてバグだろ、と言いたかっただけなんだ
わかりにくい揚げ足取りごめんよ
- 279 :名無しさんの野望:03/11/08 22:06 ID:SD4zTWlL
- あぁ 獏 ね
- 280 :名無しさんの野望:03/11/08 22:15 ID:FAYxv3tJ
- >>278
言われてから気付いた俺もまだまだ未熟者だ。
- 281 :名無しさんの野望:03/11/08 22:49 ID:JrYejnWg
- >>280
同じくだ。
- 282 :名無しさんの野望:03/11/08 23:33 ID:jbXCFv4D
- >>278
御見逸れ致しやした<.○.>
- 283 :名無しさんの野望:03/11/09 01:50 ID:RzNJsAlU
- 鉄砲3500所持の吉川元春に大軍を蹴散らされますた(つД`)
- 284 :272:03/11/09 07:41 ID:7/1Z2QuG
- >>283
子助官兵衛の1534の伊賀衆でぜんぶ敵に囲まれた気分にもなってみたまえ
- 285 :444 ◆7gB7xtH6/I :03/11/10 11:40 ID:yjMxtzWn
- 444です。
遅くなりましたが、エディタVer0.12アップしました。
ソースをどこに仕舞ったのか忘れていて途方に暮れていましたが、なんとか発見できました。( ´д`)
今回の変更点は「大名情報の編集」機能の追加と、前スレでご報告頂いていたバグの改修となります。
- 286 :名無しさんの野望:03/11/11 00:22 ID:0xnSphyP
- >>285
ヽ(゚∀゚)ノお疲れサンクス!
あなたに感謝しながらシナリオ作ってみます
- 287 :名無しさんの野望:03/11/11 08:16 ID:8t61pcwF
- 挙げやがれてめーら
- 288 :名無しさんの野望:03/11/11 16:48 ID:0xnSphyP
- >>287
はい
- 289 :272:03/11/11 18:39 ID:LBzEYD/c
- >>285
お疲れ様で〜す
- 290 :287:03/11/11 18:49 ID:8t61pcwF
- 自分がageて無かったよーひーん
公式のbはFAQとデムパなんとかのや投稿をもう一度見て出直して来いと(ry
- 291 :名無しさんの野望:03/11/11 18:53 ID:8t61pcwF
- しかも激しく無礼なやつだ。公式でシナリオ作者を叩くなと小1時(ry
そういうのは2chでやれと・・・
- 292 :名無しさんの野望:03/11/11 20:03 ID:cpiucLPT
- 本家の掲示板が厨のスクツで、2chの方が雰囲気がいいってめずらしいケースだなあ
- 293 :272:03/11/11 20:52 ID:LBzEYD/c
- >>292
いえてる
- 294 :名無しさんの野望:03/11/11 21:04 ID:8t61pcwF
- まあこっちが厨のスクツだったらまたそれで困るがな
- 295 :名無しさんの野望:03/11/11 21:47 ID:pctP/TIY
- 封印の剣シナリオはあるのだが、なんか教えてあげる気になれん。
それ以前になぜ見つけられないのかわからん。みみず板の一ページ目だぞ。
- 296 :名無しさんの野望:03/11/12 05:00 ID:rQ5db4IT
- >>285
御疲れ様。
地域情報の編集ができないのはまだ機能追加されてないってことですね。
それ以外の改修分、しっかり機能しているようです。
一つだけですが、武将編集のみ若干重くなっている様子です。
データ量が多い場合、マウスホイールによるスクロールが前バージョンより重くなりました。
それ以外編集自体には問題ないと思われます。
あと些細なことですが、なぜかアンブローシアのマップ画像が読み込めず。(他データはOK)
これはエディタが悪いんじゃなくて、こちらの制作環境のせいと思われます。
(大元のテキストエディタのせいのような…)
- 297 :名無しさんの野望:03/11/12 08:47 ID:LDfCVw3C
- >>295
ほんとだ。でも、bが間違ってることに違いないな
- 298 :名無しさんの野望:03/11/12 16:40 ID:mT5A1kkL
- エディタ、ランタイム版でも起動すらできませんでした。
残念だけど、諦めるしかないみたいですねぇ。
- 299 :名無しさんの野望:03/11/12 18:15 ID:m8EOLI7q
- >>298
そうか。何がおかしいんだろうね。
PC環境を一通り書き出せば何かの参考になるかもしれんよ。
あと、起動時のエラーメッセージが何が出たかわかると444さんも対応しやすいと思う。
- 300 :名無しさんの野望:03/11/12 20:53 ID:AZ+WYFKG
- 最近パソコンを買い換えたので家に余った
ノートパソコンの【ThinkPad A20m】を3台を譲ります。
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~magic32/muryou.html
- 301 :名無しさんの野望:03/11/12 22:41 ID:pbwhFmBl
- 戦国史本体と同時に起動してる時、本体を先に閉じると色々起きたり。
- 302 :名無しさんの野望:03/11/12 23:13 ID:i3UMQLIK
- sngks.datって何をつかってんの?
セーブとかんときに参照しなくなっちゃた。
- 303 :444 ◆7gB7xtH6/I :03/11/13 11:44 ID:sGoYm7H/
- ども、444です。
なし崩し的にここを利用させて頂いていますが、
やはり自分のところに掲示板設置したほうがいいでしょうか?( ´д`)
>>286>>289
ありがとうございます。(^^
>>296
すみません、ホイールマウス使ってないんで動作検証ができない状態です。
今度会社からパクってきて試してみますので、しばしお待ちを。
マップ画像の方ですが、読みこめないのはbmpファイルを作っていないからではないかと思われます。
*.mapファイルから直接画像を読み込む機能はまだ実装していない(というか半分諦め気味)ので、
ご自分で表示用のbmpファイルを作っていただく必要があります。
本来なら自分のところで手順を詳述するべきなのですが、s-tinさんのサイトで手順を記載して下さっているので、
そちらを参考にしてみてください。
>>298-299
299さん、フォローありがとうございます。m(_ _)m
298さん、ご使用の環境やエラー状況がわからないと対応のしようもないので、
とりあえず以下の情報をお教えください。
「使用OS(できればSPのバージョンも)」
「エラー時の状況」
「出力されたエラーメッセージ」
「エディタ周りのディレクトリ・ファイル構成」
- 304 :296=299:03/11/13 16:25 ID:7I4xzpeb
- >>303
いや、御二人のサイトを参考にbmpファイルは作り、
datフォルダの中に置いてある状態で読んでくれなかったんです。
(画像を読み込まないだけでエラーメッセージは出ない)
ですが解決しました。
bmpファイルの拡張子の前のピリオドが一つ多い。
つまりbmp作成時のファイル名の間違いであると判明。
お騒がせ致しました。
ということで、今のところこちらではVer.0.1.2について問題はありません。
- 305 :298:03/11/13 17:37 ID:golX99IC
- >>299>>444氏
あ、失礼しました。名前のところ消えちゃってましたね。
前スレの・・・何番だろw
95でECSedを実行しても「メッセージファイルの読込に失敗しました」
と出たといってお世話になったものです。
エディタの周りには元々のもの以外はおいてありません。
ランタイムが足りないんだろうと、修正していただいたのですが
やっぱり、OSのせいが大きいのかもしれません。
ありがとうございました m(_ _)m
- 306 :名無しさんの野望:03/11/13 17:45 ID:ydfUJavX
- 俺もシステムにある一部のシステムファイルが最新ではないのでセットアップを続行できませんといわれた
- 307 :296=299:03/11/13 18:49 ID:7I4xzpeb
- >306
確かにOSが古すぎるというのはあるかもしれないけど…。
>306
ランタイム、dll(ライブラリファイル)のバージョン違いが検出されることはままある。
基本的にはそのソフトに必要なランタイムが揃っていればいいわけで。
本体のexeファイルがある同一のフォルダにocxやdllがあれば
エディタ本体はウィンドウズフォルダのシステムファイルを読み込まずに、
その場のものを読んでくれるはず。
CAB書庫が解凍できる環境でないといけない(大抵できるようになってるはず)けど、以下を試してみて。
1.sed012i.lzhを解凍してできたECSed.CABを解凍する。
2.本体、ランタイムなどが入ったフォルダができるから、その中にdatフォルダを作り、
datフォルダにdefault.bmp、EcMsg.datを入れる。
3.datフォルダにエディットするシナリオのファイルを入れる。
これでその場にあるランタイムで起動できると思う。
(個々のシステム環境に絡むことだから、わたしではこれが限界)
ダメなら444(>303さん)…あとは頼みます。掲示板設置は情報がまとまるからいいけど、
即答は出来ないなど注釈を付けといた方がいいかもしれませんね。
- 308 :名無しさんの野望:03/11/13 19:46 ID:vrAfd11I
- >404氏
よければmapファイルの読込ロジック提供しましょうか?
汚いソースですけど。
- 309 :名無しさんの野望:03/11/14 10:09 ID:bMr3ldgM
- >308
mapファイルを解析してあるなんてすごいな・・・
もしかしてasakaさんですか?
- 310 :名無しさんの野望:03/11/14 17:03 ID:WK7SxETA
- そうっす(^^;
- 311 :名無しさんの野望:03/11/14 18:04 ID:BJs3TnRp
- こんなとこ来なくていいからなるべく早く更新してくださいね
あ、別にせかしてるわけじゃないですよ
- 312 :名無しさんの野望:03/11/14 18:55 ID:rOno2j11
- 本物のasakaさんなら
(^^;
ではなく、
^^;
を使うはず・・・
- 313 :名無しさんの野望:03/11/14 19:22 ID:fDnUwPBb
- やっと西日本を制覇したが、武将の管理が('A`)マンドクセ
なんとかならんものか・・・
とりあえず武将が大量にいるのでオールスター部隊作って悦に入ってます。
- 314 :236:03/11/14 19:23 ID:fDnUwPBb
- >>313
名前入れ忘れた。
- 315 :名無しさんの野望:03/11/14 21:20 ID:TlWElpYn
- >>313
軍団つくってまとめてぶちこんどけば?
補助戦力としては使えるよ。
- 316 :308:03/11/14 22:07 ID:K+rBGrVL
- >>309
解析はしたんですけど、公開しても良いものか、と。
あ、もちろんasakaさんではないですよ。
>>310
どちらさまで?
- 317 : ◆asakaJ81Ss :03/11/14 22:37 ID:ak4KJq8D
- >>313
そこまでやったら軍団任せでいいんじゃね?
つか、そこまでやり続けられるのが個人的にはスゲーと思うが
武将が30人越えるともうマンドクセ('A`)
- 318 :名無しさんの野望:03/11/14 23:06 ID:5NQLeIFO
- >>317
30人って、たかが二個師団じゃ無いか。操作量は武将2名分。
二大勢力で戦になったら、そりゃマンドクセ('A`)もヒドイけど。
- 319 :236:03/11/14 23:48 ID:grbLRM5o
- >>317
そこまでやり続けるといっても中国の大半と
四国と九州は臣従させただけです。
軍団は一応作ってるが無茶苦茶な攻め方するのが(´・ω・`)ショボーン
どの城を攻撃するかを指示できればいいんだが。
- 320 :名無しさんの野望:03/11/15 01:51 ID:tFOEdGX/
- 軍団は超大物量でのローラー作戦か、
直轄軍団の補助として適当な城を攻めさせて、敵の戦力分散。
もしくは敵の弱い地方を平定するのに使う。
中国・四国・九州って日本の半分だから、
そこまで石高があればあとは軍団に任せても余裕だと思うんだけど、
もし石高で拮抗してる勢力があって、軍団では辛いなら
正面は自分で担当した方がいい。
もしくは
1個〜2個師団の直轄軍(兵10万)を正面で運用しつつ、
同じ方面に軍団も攻め込ませる。
敵が戦力分散するのでこちらは主力師団で城をすこしずつ奪っていける。
- 321 :名無しさんの野望:03/11/15 02:05 ID:3hSVbIxA
- なに、師団て?
十万で師団は無茶だろ。
- 322 :名無しさんの野望:03/11/15 02:29 ID:j7BXXCBc
- 「もののたとえ」という日本語を知っていますか?
- 323 :名無しさんの野望:03/11/15 08:36 ID:17tRDPwv
- 師団じゃなくて城一個に満杯20人ってコトでしょ?
- 324 : ◆BddN60Bopo :03/11/15 14:26 ID:HqF+pPHi
- 久しぶりに3戦に顔出そうと思ったらdat落ちですか。とほ。
しょうがないので再移住。
444氏、エディタ作成頑張ってくださいー。
- 325 :名無しさんの野望:03/11/16 02:44 ID:CjKgW8wJ
- ∧_∧
( ・∀・) <そろそろ足がしびれてきた
( つ旦)
と__) )
⊂===⊃∪
- 326 :名無しさんの野望:03/11/17 14:05 ID:X+LedvId
- ∧_∧
( ・∀・) <おや、さだまさしが好きですか
( つ旦)
と__)_)
- 327 :名無しさんの野望:03/11/17 15:14 ID:xlenkc3y
- _, ._
( ゚ Д゚)
( つ錦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ野O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚)
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 328 :236:03/11/17 16:05 ID:cmABHKK+
- ついに河内の弱小国人津田家が天下を統一しました。
西日本を制圧した後、甲斐武田を少し突付いて臣従させ、
東日本を支配する相模北條家領(1400万石)に侵攻。
氏康率いる主力部隊がうざかったが、その部隊を捕縛してからはほぼ敵なし。
関東を八割がた制圧したあたりで東北の大名が北條家から独立しまくり。
東北は群雄割拠状態になった。
会津の半分を攻略したあたりで面倒になってきたので、
津田家嫡男・正時に軍団を任せて攻略させる。
最後に同盟したままほったらかしになっていた正木家を
臣従させて終わりと思ったら、三刀屋残党に三刀屋城を奪われた('A`)
最後の敵、三刀屋残党をそこらにいた武将に潰させて終了。
1546年から初めて1573年10月に天下統一。
津田家の直轄領は2590万石(臣従大名含めると4740万石)
同じく直轄の支配城は758城でした。
∧_∧
⊂、⌒⊃´Д`)⊃ ツカレタ…
- 329 :名無しさんの野望:03/11/17 16:16 ID:xdWLDNAW
- 乙〜、やったね津田さん!
- 330 :236:03/11/17 16:23 ID:GXT7Dl8f
- >>329
どうもです
最後に捕虜にしたまま放置してた武将を大量登用したら、
次の月に寿命で大量にお亡くなりに。・゚・(ノД`)・゚・。
氏康も解放して北條家当主に返り咲いた次の月にシボンヌ
捕虜のままなら天下統一まで生きていられたのに・・・
あと津田家当主の正明が最後まで生きてたが、
実際は1563年くらいに死んでた・・・はず。
まあそんな超マイナーな人の寿命を
シナリオ製作者が知ってたら、それはそれで凄いが。
- 331 :16:03/11/17 18:17 ID:bg07lyfQ
- >>マイナーな人の寿命
俺はそこが結構不満なんだが。
せめてぐぐれば分かる武将くらいは知ってて欲しい。
- 332 :名無しさんの野望:03/11/17 18:45 ID:WRjC6ln2
- 気に入らない設定は自分で変更
- 333 :236:03/11/17 19:01 ID:uvpPOgiP
- 設定間違いといえば
なぜか津田高重(本来は細川京兆?)と津田盛月(織田家)が
河内の津田家の所属になってたりした。
おかげで序盤を切り抜ける事が出来たがw
まあこういうのが不満なら自分で変えようや。
- 334 :名無しさんの野望:03/11/17 22:40 ID:FlFlAq3Y
- 野口さんの"本能寺以後" と
無精ひげさんの"薩長同盟〜Ver1.11(鉄砲対応版)"
"長州征伐〜Ver1.03a"
をもっているかたいましたら再配布していただけませんか?
- 335 :名無しさんの野望:03/11/19 22:29 ID:HwK2I9EL
- Ali戦の信濃村上家でついに統一成功。
3回失敗していただけに感無量。
- 336 :名無しさんの野望:03/11/19 22:41 ID:NhY1trEo
- お疲れ。
ちなみに俺はアリ戦の城の多さを見てやる気が失せた。
摂津とか城多すぎだよ…
- 337 :名無しさんの野望:03/11/20 09:58 ID:gNHjFU3S
- >>336
コスケカンベエのほうが多いんじゃない?
- 338 :名無しさんの野望:03/11/20 23:28 ID:v3hmbVY8
- youki 応仁大乱記
朝倉渦中feat.パストマスターズ◆ASAQA/tg8U 金ヶ崎陥落 〜北陸太平記
み 戦国史東北版
タッチー 戦国騒乱
続編まってます。
- 339 :名無しさんの野望:03/11/22 15:49 ID:MeRCrv4d
- つかぬ事を伺いますが小大名で始めて大大名に従属した後独立して再起できる可能性はあるんでしょうか?
独立すると大軍で攻めてくるし、従属したままだと何も起こらずに時間だけが過ぎていくんですが。
- 340 :名無しさんの野望:03/11/22 16:07 ID:KN5YUszD
- 鉄砲ありシナリオなら、鉄砲を集めてみる
アリ戦で臣従状態から兵員最小限で鉄砲のみを集め続けて独立したよ
- 341 :名無しさんの野望:03/11/22 16:20 ID:IMNmzQRR
- 大軍で攻められる前に全力で城を落とす。
で、そのあと攻めて来た大名家と同盟してる家に従属。
- 342 :名無しさんの野望:03/11/22 20:03 ID:N4M+K3X3
- しっかし、チンケな糞ゲーだな。
お前ら貧乏人にはお似合いだなww
- 343 :名無しさんの野望:03/11/22 21:41 ID:HqgdizKs
- >>342
オマエに理解できないという事がなんでこんなに嬉しいのだろう
得した ありがとう
- 344 :名無しさんの野望:03/11/23 01:42 ID:41seWHpH
- 作者復活
次期バージョンのマップエディタを公開
シェアウェア化(も?)発言
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/asaka/wforum.cgi?mode=allread&no=3282&page=0
- 345 :名無しさんの野望:03/11/23 01:47 ID:fIsIP9Ls
- シェアになったらイラネ
- 346 :名無しさんの野望:03/11/23 05:20 ID:lEF+XkIY
- フカーツしたと思たらシェアにすんのかよ
- 347 :名無しさんの野望:03/11/23 05:38 ID:b6ljnmDA
- シェアは正直ショックだな。
システムをどっかに売り込んだ方がいいと思うのだが。
ダイソーの100円ゲームなら地味なヒットになるんじゃないか?
まぁ連合や軍船が実装されて神ゲーになるのならシェアでもいいけど。
- 348 :名無しさんの野望:03/11/23 07:22 ID:IMhcpsQ+
- 完全シェア化とはどこにも書いてないぞ。
標高データ取り込みのよりリアルなマップを使えるようになるが、
このマップデータ対応版が『もしかすると』シェアになるかも、とある。
- 349 :名無しさんの野望:03/11/23 07:26 ID:3CAjr7yc
- 本当に雄大は厨だな。
- 350 :名無しさんの野望:03/11/23 09:57 ID:mvB8H/0y
- どうでもいいが、これがシェアになったとして
どれほどの利益を見込めるんだろうな
もしシェアソフトになったら漏れは買わないけど、
ここの香具師で買おうと思ってる香具師いる?
- 351 :名無しさんの野望:03/11/23 11:08 ID:3PDWSbiB
- シェアで利益が出るゲームなんざほとんどないだろ。
俺は出来と値段にもよるけど買うと思う。
- 352 :名無しさんの野望:03/11/23 11:09 ID:r+10pi3P
- 1000円くらいまでなら買う。
- 353 :名無しさんの野望:03/11/23 11:11 ID:9JHX5fJW
- >>347
の言うように、連合等予定されているシステムがちゃんと実装されれば考えるんだけどなあ。
>>348
が書いてるようなマップデータの取り込み云々くらいでシェアだったら全く興味なし。
『もしかすると』とか匂わす時点でやだな。
- 354 :名無しさんの野望:03/11/23 12:46 ID:hgG0/fuk
- もしかすると、戦国史自体リニューアルされるかもね。
従来の戦国史に冷めたから、どっかいったんだろ。
やる気を出したってことは、何かしらの新版でも作ったのかもしれない。
- 355 :名無しさんの野望:03/11/23 16:12 ID:IKnNnTAm
- >>354
だからいろいろ身辺の状況があったんだってかいてあるだろうが。
- 356 :名無しさんの野望:03/11/23 17:20 ID:kmgCM0Pf
- 次スレは「いや、だからおめーら戦国史たけーぞ。part11」になるのかな・・・・・・
- 357 :名無しさんの野望:03/11/23 18:47 ID:gbeERe4k
- ここのインターネットは、ただゲー厨の巣窟ですね。
- 358 :名無しさんの野望:03/11/24 00:21 ID:zMBa+h8j
- >>356
チョトワラタ
- 359 :名無しさんの野望:03/11/25 00:21 ID:FJqvtOfj
- シェアになれば励みになるだろうから歓迎
儲かって専念できるようになればなおよし
- 360 :名無しさんの野望:03/11/25 02:12 ID:GrIL+NqB
- フリー派とシェア派で叩き合いが起きるか…
いや、ユーザー自体が居なくなって廃れるか…
- 361 :名無しさんの野望:03/11/25 02:22 ID:MInbtF3H
- まあ人が減ってスレも落ちると思う。
- 362 :名無しさんの野望:03/11/25 02:57 ID:phJKLdb3
- 現状ではシェア化してもユーザーの20%ついてくればいいとこだろうな
- 363 :名無しさんの野望:03/11/25 03:08 ID:KP2p/RLW
- 俺は正直500円までなら払ってもいいな
それ以上は微妙
- 364 :名無しさんの野望:03/11/25 03:12 ID:twERL8aw
- 値段はどうでもいいんだけど、払うのがめんどくさい。手続きがめんどくさい。
サクッと落としてサクッっと遊べるのがいいのに。
- 365 :名無しさんの野望:03/11/25 04:54 ID:zz62bRU+
- だな、手続きめんどい
シェアにするくらいなら、同人で流通に流してくんないかな
- 366 :名無しさんの野望:03/11/25 04:59 ID:8EWa2cC9
- しすてむそふとあるふあぁぁに売るとか。
- 367 :名無しさんの野望:03/11/25 16:48 ID:wOpcwJO1
- 作者がシェアにするっていうならそれはそれで仕方ないっしょ
現行のフリー版でも重分楽しめるから漏れはどっちでもいいや
- 368 :名無しさんの野望:03/11/25 17:34 ID:lrg6T05F
- >>364
同じく。クレジットカードないから、ウェブマネーとか言うの買うんでしょ?
- 369 :名無しさんの野望:03/11/25 17:52 ID:xjvlEop6
- 口座を公開して投げ銭できるようにしたらどうか
持ってる人はドカンと、ケチもケチなりにチャリンと振込
- 370 :名無しさんの野望:03/11/25 23:22 ID:kxkiSVwO
- シナリオはどうなんの?
- 371 :名無しさんの野望:03/11/26 02:31 ID:apPchYxN
- 千円や2千円なんて毎日コンビニで使ってる額だからその位ならいいが
金払う以上辛口になるぜよ。
- 372 :名無しさんの野望:03/11/26 13:04 ID:HNuoVRPE
- かぶりまくりのフリーソフトがでる悪寒。
- 373 :名無しさんの野望:03/11/26 17:07 ID:DZQYn5i7
- 付加機能付きのバージョンについてのみシェアウェア化考えてるってだけで
これだけの反応が出るってのはニンともカンとも。
他にネタがないのが大きいか・・・
- 374 :名無しさんの野望:03/11/26 23:28 ID:IbN5hg8x
- 久々の降臨で話題がシェアだからな・・・
こまごまとしたbugfixや新機能(連合・軍船)verうpしてくれないかなー。
ゆっくりでいいからさ
- 375 :名無しさんの野望:03/11/26 23:46 ID:I+kb9ZJs
- 鉄砲があると後半の野戦は撃ち合いだけで終わるのを何とかしてくれ
- 376 :名無しさんの野望:03/11/26 23:51 ID:gBcmQkmW
- んなこと言ったって実際そうだしな…。
白兵戦なんて奇襲でもないかぎり起きないし。
- 377 :名無しさんの野望:03/11/27 06:06 ID:fNCxx28b
- 鉄砲の値段をもっと上げる
10丁6000とか
あとは鉄砲所持絶対数を変化させるとか
- 378 :名無しさんの野望:03/11/27 07:36 ID:CyRJuUNp
- 鉄砲の威力を下げるという手も
- 379 :名無しさんの野望:03/11/27 11:10 ID:0ckBgSxs
- 威力というか、士気の減少が激しすぎて
鉄砲をそろえるのに苦労する地域は、ゲーム後半は野戦で勝てなくなる。
- 380 :名無しさんの野望:03/11/27 11:59 ID:ouO693mk
- 大名を本陣以外に配置できるようにして欲しいな。
リスクとして、大名部隊と本陣部隊のどちらが壊滅しても敗戦扱いに。
- 381 :名無しさんの野望:03/11/27 13:01 ID:3gXPYbtb
- アンブローシアで新マップエディタを使った試験マップが公開されてるな。
素直にスゲーって思ってしまった。
- 382 :名無しさんの野望:03/11/27 16:51 ID:iYJ8iuB7
- マップエディタはBMP画像を下にして作成できたけど、
こんどの3Dのはそういうことできないんでしょうか
- 383 :名無しさんの野望:03/11/28 01:22 ID:a4GPw/Wk
- >>382
できる。表示設定にチェックがある。
地形データインポート、地形エディタでのデータ編集のおかげで、地形ポリゴンごとに
線を分けなくてよくなるから使用する線分が相当量減る。
テクスチャで季節の表現、拡大して見えるようになるポリゴンとか、マップ表現
は向上し、エディタの操作自体も簡便化している。
問題は、旧マップデータからデータがある程度コンバートできるかどうかと、
新エディタで作ったマップを本体でどう表示するかわかってないこと。
ということで、焦って新エディタでマップを作り始めることもなし。
見栄えが格段とよくなるから早く本体で試してみたいんだけどね。
- 384 :名無しさんの野望:03/11/28 16:18 ID:Rd3sTukN
- どうもです。
焦って作りたくなってきました。
- 385 :名無しさんの野望:03/11/28 18:20 ID:sJR7e+09
- 戦国大名と雄大は…
- 386 :名無しさんの野望:03/11/28 21:17 ID:lG6kmIw4
- バトゥの西征シナリオってありますか?
- 387 :名無しさんの野望:03/11/28 21:36 ID:Rc+VGYFE
- システムソフトに売って
グラフィック強化させて
天下統一Vとする。
- 388 :名無しさんの野望:03/11/28 21:59 ID:FtChPhHR
- >>387
結果、改悪される。
- 389 :名無しさんの野望:03/11/28 22:08 ID:nmp8ll6g
- シ○テムソフトがグラフィック強化しても大して変わらんと思うw
- 390 :名無しさんの野望:03/11/28 22:38 ID:jX6/6Xw5
- >>386
見つけたらありバトゥとか言う?
無いよ
- 391 :名無しさんの野望:03/11/28 23:40 ID:nTbeS8nX
- 10万のシェアウェアとのたまっている彼は大丈夫だろうか
- 392 :名無しさんの野望:03/11/29 13:02 ID:tlQERrvt
- システムソフトでグラフィック強化って・・・
あんなヘボいグラフィックで強化も何もないだろ
- 393 :名無しさんの野望:03/11/29 19:02 ID:DNuM08EM
- >>391
彼の言ってるのってどんなソフト?
存在するのか?
フォトショよりフラッシュ作成ソフトより高いじゃん
- 394 :名無しさんの野望:03/11/29 20:43 ID:bfNTzL3S
- 2500氏のシナリオをやらぬまま戦国史人生が終ったりしたら悲しすぎる。
- 395 :名無しさんの野望:03/11/29 20:45 ID:Zcqsx6Sj
- 本家掲示板の戦国大名はちょっと頭おかしいな
- 396 :名無しさんの野望:03/11/30 03:22 ID:5zoy40Qp
- CPUがアホなので内政・戦闘を任せてられないの漏れだけですか?
- 397 :名無しさんの野望:03/11/30 06:08 ID:f6dJ4BK8
- 1058は嵐ケテーイですね?
- 398 :名無しさんの野望:03/11/30 11:33 ID:01fRcJfX
- おお、久しぶりに来たらシェアの話が出てるのか。
フリー版も同じく出してくれるなら、更新頻度も上がっていいと思うけどね。
まぁ、俺は軍船と連合が早く実装され、難路や城レベルの上限を設定できて
武将登録数を1万人にしてくれれば、別にグラフィックはどうでもいい
- 399 :名無しさんの野望:03/11/30 14:59 ID:Ds2D/rIU
- >>398
幕府や本願寺とかの勢力も希望、実装されたらヨーロッパだったらローマ教皇の勢力とか
作れる。後はかなり時間がとられてしまう、城規模、兵補充、兵糧補充を一括で最大に出来
るようにして欲しい。
- 400 :名無しさんの野望:03/12/01 01:01 ID:93R+W4uH
- これに千円出すならメガCDの天下布武を中古(今500円くらい?)で
買ってきてエミュで遊ぶ方という選択枝もいいぞ。
- 401 :名無しさんの野望:03/12/01 02:22 ID:nM3bbkOp
- >>400
俺はメガCDを実機で持ってるから大丈夫だ。
っていか、天下布武も持ってるが、全然勝てない
- 402 :名無しさんの野望:03/12/01 02:24 ID:X/lrtJ2/
- 天下布武も面白いけど、無理に二者択一せんでもいいだろ。
全財産千円なのか?
- 403 :名無しさんの野望:03/12/01 02:42 ID:93R+W4uH
- 正直、フリーだから存在する価値があるソフトだよ。
千円とか金額云々の問題じゃなくて、そういうのがメンドイだけ。
つまり同じ金払うなら他に選択枝が増えるってことかな。
- 404 :名無しさんの野望:03/12/01 02:54 ID:N9Dxq2rp
- >>400
吸い出し機かメガCD本体が必要なんだから総額はもっといくだろ。
>>403
たしかに0円だから他の全てのゲームに対して費用対効果で圧勝してるとも言える。
(お金だけじゃなくてプレイ時間/面白さ比もあわせて)
ただ1000円でも「シナリオ次第」で他のゲームと互角に戦えると思う。
実際戦国史の面白さはプラットフォームのすばらしさもあるが、
やっぱりシナリオのよさもあると思う。
- 405 :名無しさんの野望:03/12/01 03:09 ID:chsJLtST
- 正直、製作者は本体の完成も必須なんだが
完成度の高いシナリオも4本程度作るべきだな、アンブローシア並のを
失礼だが、マトモに遊べるシナリオが少なすぎる
- 406 :名無しさんの野望:03/12/01 09:43 ID:6ckCWr3U
- アンブロ並みを4本て。簡単に言ってくれるな。
- 407 :名無しさんの野望:03/12/01 09:48 ID:wFI0hkZe
- この世に存在する必然性がないもの=娯楽作品にとっては
金を取る事の評価というのは、実際非常に厳しいんだよな。
無料の頃の評価とは雲泥の差になると思う。きっとね。
- 408 :名無しさんの野望:03/12/01 10:58 ID:7QUeGFRU
- 金を払う以上、客も一定以上の水準を求めるしね
金払う前じゃ許せてたことも、許せなくなる人もでてくるでしょう
それを承知の上でのシェア化なら別に反対はしない
ボクは送金システムによっては買わないけどナー
- 409 :名無しさんの野望:03/12/01 11:25 ID:M/cS/V7o
- >千円とか金額云々の問題じゃなくて、そういうのがメンドイだけ。
天下布武を中古屋めぐって見つけ出して、メガCDも引っ張り出して
吸出しして・・・どっちがめんどいよ?
ぶっちゃけいくらならめんどくないの?300円くらい?w
- 410 :名無しさんの野望:03/12/01 14:38 ID:a3grz6fA
- >>409
値段はあんまり関係ないんじゃないの?
漏れはウェブマネーさえ使えりゃ問題無し。
- 411 :名無しさんの野望:03/12/01 15:10 ID:PujSrQXf
- さて、まったく新しいシナリオを作ってみようと思う。
皆の希望を教えてくれ。
- 412 :名無しさんの野望:03/12/01 15:15 ID:PslK5HEe
- 今は一部の歴史モノマニアの中では天下布武をエミュで遊ぶのが流行ってるみたいね。
なんか色々な人の作った自作のシナリオ集とかエディタが出てるみたいで
こういう面から見ても同じ有料ソフトならどちらが良いかって思う一因なのかもね。
>>404
>>409
ソフトを見つけてくるのはともかく吸い出しは大抵の人が手持ちのRソフトで無料で出来るでしょ
確かプロテクトかかってないから、わざわざクローンCDで吸い取る必要ないのでは?
- 413 :412:03/12/01 15:19 ID:PslK5HEe
- 考えて見ればシナリオ集利用しないのであれば
わざわざ吸い出す必要も無いんだった。
シナリオ改造しないなら購入したCDをCDドライブに入れるだけでいい。
- 414 :名無しさんの野望:03/12/01 15:47 ID:NlJ3H5W5
- ためしに鉄砲効果を100にしてみた。
ワラタ
- 415 :名無しさんの野望:03/12/01 16:03 ID:SnK3czXz
- じゃ、こういうの作ってくれ。
ある大名にスポットをあて、ショートシナリオを順次クリアしていく。
すべての城を落すんじゃなく、クリア条件を指定する。
大名のたどった歴史を追体験できるし、IFがあってもいいだろう。
織田なんかいまさら感があるから島津なんかどうか。
薩摩編>大隅編>日向編>肥後編>肥前編>九州制覇>IF
クリアの日付を次のシナリオにもちこして、早いほど
最後のIFの展開が有利になる。
城や武将はシナリオ規模に応じて減らして、サクサク進める程度に。
- 416 :名無しさんの野望:03/12/01 16:05 ID:NlJ3H5W5
- >クリアの日付を次のシナリオにもちこして、早いほど
>最後のIFの展開が有利になる。
他は分かるんだが、これは?
シナリオ間のデータ共有はいちいち改造するか新造する以外に不可能なんだが。
- 417 :名無しさんの野望:03/12/01 16:30 ID:SnK3czXz
- いちいち改造する。
まあ日付くらいたいして手間かからないし。
武将やらは、まあ、気にするひとは頑張ると。
- 418 :名無しさんの野望:03/12/01 16:32 ID:ZZrMUQNZ
- また本家に変なのが…
- 419 :名無しさんの野望:03/12/01 16:35 ID:SnK3czXz
- 面倒なら期日をクリア条件にいれてもいいね。
- 420 :名無しさんの野望:03/12/01 16:47 ID:ZZrMUQNZ
- というか寿命設定すればいいじゃん
- 421 :名無しさんの野望:03/12/01 18:44 ID:HRGWAa5p
- まぁ「ここから〜ここまでをコピペしてください」で対応できると思うから、
それでいいけど。
本国の取り扱いはどうする?
全部登場させるとなると、
後半のシナリオ簡単すぎて眠くなるよ。
- 422 :名無しさんの野望:03/12/01 19:19 ID:ifpM+ahN
- スレの流れとは違うけどアンブロって面白いの?
オリジナルファンタジーなんでしょ?
- 423 :名無しさんの野望:03/12/01 19:28 ID:chsJLtST
- >>422
世界観が構築されてて、マップも綺麗だから
楽しめるといえば、楽しめる
ゲームの難易度は低いが
難易度求めるなら、Alice氏のシナリオの方が良い
- 424 :名無しさんの野望:03/12/01 22:45 ID:SnK3czXz
- 本国は必ずしもださなくてもいいと思う。
日向編から方面軍司令の立場で。
敵の同盟国などとともに、本国や他方面軍も同盟国として
登場させたら面白いが、破棄したりして目茶苦茶になってしまう。
宿敵の反対、盟友の外交設定ができるように改良してくれないかな。
- 425 :名無しさんの野望:03/12/02 00:11 ID:0xOvdDkL
- シェアにしたところで食ってけんの?
(>>352 1000円で200人かっても20万円)
(>>363 500円じゃ200人かっても10万円)
マップで使うアメリカのサイトの情報は商業利用OKなの?
マップエディタで作った画像をホムペに使いたくなった。OKなの?
- 426 :名無しさんの野望:03/12/02 04:35 ID:hy8Hy9Ut
- >>425
食っていくんじゃなくって、小遣い稼ぎくらいの感覚じゃないかな
食ってこうとしてるんならちょっと常識疑うけど、それはあり得ないでしょ
確かに権利関係が大変そうだねぇ
もしシェア化するんなら、そこら辺もきっちりやって欲しいものだ
シナリオ制作者の著作権問題とかもでてくるだろうし
- 427 :名無しさんの野望:03/12/02 06:48 ID:5MoSA4R/
- いままで費やした時間・手間との対価を考えればとんとんってトコだろ
フリーとしても十分以上の評価を得たし
シェア化してユーザーが減ったくらいで十分なんじゃない
>>426
フリーでも著作権は存在するだろ。
- 428 :名無しさんの野望:03/12/02 13:24 ID:Z6FBib3r
- 戦国史本体の著作権とシナリオの著作権は別個に発生するし、
ASAKAさんは問題ないだろ。
だから戦国史本体をシェア化するのは全く問題ない。
問題なのはユーザーシナリオを同梱する場合。
RPGツクールの著作権と、ツクールゲーの著作権みたいなもので。
ただ、シナリオ側がほとんど共同制作状態だから、著作権なんて言い出したらキリがないぞ、
と>>426はいいたいのだろう。
- 429 :名無しさんの野望:03/12/02 19:33 ID:HC1i859z
- シェアにするのは上質マップ版だけで、
既存のやつとそのバージョンアップは
ずっとフリーでやっていくんでないの?
そうやって人を維持しつつも
物好きやカンパしたい人のみがシェア版を買える機会を
asakaさんは提供しようとしてるのだと思う。
- 430 :名無しさんの野望:03/12/03 00:36 ID:kkAMFPcd
- シェア良いですね!
とりあえず、当主が離れていたら出来ないという奴の改善と内政の完全自動化をオナガイシマツ
軍団もいいけど全操作もしたいです
動画やCGなんかは必要ないですけど多種多彩なグラフックが欲しいです・・・
ただ変にこだわる必要は無いと思いますよ
シンプル イズ ベスト でヨロシクです!
- 431 :名無しさんの野望:03/12/03 00:55 ID:t/z9fm+S
- >>430
別に完全自動化しなくっても、町や石高は自動的に上がっていくんだから
構わんでしょう。
- 432 :名無しさんの野望:03/12/03 01:07 ID:Vn4yzaLC
- 初期の頃、開墾500円をケチって軍資金に回すせこさ、
領土拡大時の遠隔地の直接統治できない辛さ、
早く城落としたいが兵士が減るのは困るが金は減るジレンマ、
etc..
こういうのがこのゲームを楽しくしていると思うんだが。
- 433 :名無しさんの野望:03/12/03 14:14 ID:2bFoKxP5
- 正直、資金の問題さえクリアできれば戦国史って簡単なゲームだよな…
最後の方、5万とかで城攻めすると金かかって大変だし
- 434 :名無しさんの野望:03/12/03 16:50 ID:Y1mFmFCg
- 城規模の個別上限設定はマジで欲しいな。
重要でない城は上限低くしてサクサク進行。
逆に難攻不落の城を作ったり、上限0の城に「○○平原」とか名付けたい。
- 435 :名無しさんの野望:03/12/03 17:14 ID:tQLfJKi8
- プラン1城の維持費を累進であげていく。
プラン2上限を石高と相関させる。
- 436 :名無しさんの野望:03/12/03 19:15 ID:xG2OV7vv
- >>435
プラン2に賛成!
- 437 :名無しさんの野望:03/12/03 19:30 ID:2/f6IQKn
- 平原に堅固な砦を築くとかもあるわけで
天下統一みたく城と地形を別にするしかないのかな
- 438 :名無しさんの野望:03/12/03 20:04 ID:IHi2ewF6
- >>435
プラン2に反対w
辺境の要地に堅城が築けない
- 439 :名無しさんの野望:03/12/03 20:51 ID:ZJYXuErs
- プラン3 素直にシナリオで城ごとに上限指定
じゃあ駄目なのか?
もちろん「(指定のある城を除き)全部デフォルトのまま」という指示もできるようにして。
- 440 :名無しさんの野望:03/12/03 22:15 ID:IGejkccN
- 城レベルと地形効果の組み合わせが妥当なんだろうけど
(地形効果大+城レベル最大値低の山城、効果小+レベル最大値高の平城などなど)
天下統一と被るっちゃあ被るんだよね。
- 441 :名無しさんの野望:03/12/04 03:07 ID:OFetu/Qn
- 堅城にしたければ、石高ゼロの城にして、門とか出丸を作って脳内補完ってのはダメかね
- 442 :名無しさんの野望:03/12/04 04:51 ID:eOSj8cYM
- シェア化しても買うけど
その分、連合と軍船システムの導入を早くして欲しいなぁ。
試作版のマップグラフィックは普通に綺麗だと思うが
より一層、マップ作りの敷居が高くなりそうだなぁ。
- 443 :名無しさんの野望:03/12/04 15:20 ID:qhXBMTJI
- >>442
まぁ、マップは日本地図さえありゃ俺は十分だと思うが
- 444 :名無しさんの野望:03/12/04 23:07 ID:ByOaBxCy
- オリジナルマップは逆に敷居低くなりそうな
- 445 :名無しさんの野望:03/12/04 23:19 ID:sptBSq6f
- 俺としてはいままで楽しませてもらって感謝してるから
シェア化はいい機会という気持ちのほうが大きい。
- 446 :名無しさんの野望:03/12/05 10:24 ID:xNRlvOJA
- 軍団委任するのって国を指定しないといけないなんて。。。今頃気付いた。
なんで開墾とか交易しないのか不思議に思ってたんだよね。
所領を選ぶだけじゃなかったのか_| ̄|○
- 447 :名無しさんの野望:03/12/05 14:54 ID:pBcYZPqq
- 完全勝利組:妻子持ち
勝利組:脱童貞済み
もうちょっとで勝利組:彼女持ち、童貞
もうちょっとで負け組:女の友人あり、彼女無しの童貞
負け組:童貞
完全負け組:女と必要以上に接触したことがない
チキン野郎:素人童貞
- 448 :名無しさんの野望:03/12/05 16:15 ID:xNRlvOJA
- コピペだろうがマジレスしておこう。
妻子持ちはある意味「負け組」
- 449 :名無しさんの野望:03/12/05 16:43 ID:XNcBabL9
- シングルマザーの元夫なら完全勝利か?
- 450 :名無しさんの野望:03/12/05 17:32 ID:hXC8XhYT
- >>449
養 育 費 は ?
- 451 :名無しさんの野望:03/12/05 21:28 ID:rRM4JSwG
- コピペネタにマジレス続けてるスレもある意味「負け組」w
- 452 :名無しさんの野望:03/12/06 01:25 ID:VS8gUBzr
- 2ちゃんに出入りしてるのもある意味「負け組」w
- 453 :名無しさんの野望:03/12/06 15:45 ID:QA+taGMP
- ネタが無いからってコピペで盛り上がらないでください_| ̄|○
- 454 :名無しさんの野望:03/12/06 17:00 ID:NFWSLice
- 郎党ってどういう基準で出てくるの?
ある程度領域広げたら運で?
城の方が多くってちょっとカバーしづらい状況に陥っちゃったよ。
- 455 :名無しさんの野望:03/12/06 21:40 ID:9qUCspZs
- >>454
シナリオで郎党が出るって設定してないと、なにがあっても出てこないよ
設定してあれば、武将数が少なければ出てくるはず
細かい設定はよく分からないや
- 456 :名無しさんの野望:03/12/06 23:10 ID:eD9Vt74x
- >>455
シナリオで郎党が出るって設定にしておけば、
石高のわりに武将数が少ない時に郎党が補充されるっぽい。
シナリオによっては郎党じゃ雰囲気が出ないという場合(現代モノなど)は、
バイナリエディタで実行ファイルをいじるか、
無名武将("○○兵"みたいなの)を大量投入するしかないのな。
まあ、「アメリカ合衆国郎党」にももう慣れたが。
- 457 : ◆BddN60Bopo :03/12/07 12:55 ID:Rkhl8eG6
- >>394
うああ、すまんこって。
調査自体はほとんど終わってるんだけど、シナリオ作る
暇がなくなって難儀してるんすよ。
まさかシェアの話が出てくるとは思わなかったから、
暢気に構えてたんだけど・・・。
まあ、アリ戦があるんで完成しなくても問題はないのかも
しれませんが。
そもそも城が3000〜3500、武将が5000〜10000なんて
上限遥かに振り切ってるシナリオなんて作れない(w
取捨選択の段階で、相当悩まないといけないなぁ・・・。
しかしシェア化ですかぁ。1000円くらいなら買うかなー。
- 458 : ◆BddN60Bopo :03/12/07 13:05 ID:Rkhl8eG6
- 実は一時期、妙な事に凝って、余計作成が遅延してるわけですが。
いや、武将の名前見てたら面白いなーと思ったんですよ。
それで名前をサンプリング(サンプルには事欠かない)して、
自動的に武将の名前と官位を作成するプログラムを、
HSPで組んで遊んでたもので。で、
姓に使用するサンプル名字総数:689
名に使用するサンプル漢字総数:226
名の漢字組み合わせ総数:約46200
姓名組み合わせ総数:約31827000
こんな感じ。
一応、同じ字や読みが重ならないように組んでますが。
これに官途を組み合わせると、どのくらいになるのか見当もつかない。
もうね、アホかと(お
- 459 :名無しさんの野望:03/12/07 16:03 ID:gu6QyxVC
- うちみたいに一国単位とかでシナリオ作れば?>武将上限
地方単位でもいいし。
- 460 :名無しさんの野望:03/12/07 17:30 ID:5wLvBRfX
- また城数が増えとる、、、
- 461 : ◆BddN60Bopo :03/12/07 18:38 ID:Rkhl8eG6
- 国ごとですか。確かにそっちのほうがいいのかも。
もう城は増えないです・・・。
ミニミニソフト「武将作成P」置いときました。
なんとなく気になる方はどうぞ。
リプレイで架空の侍を登場させたいなーとか、
小説を書いてるけど、脇役の名前が思いつかーんとか、
暇つぶしーとか、そういう時に役立つかもしれません(w
- 462 :名無しさんの野望:03/12/08 09:08 ID:HU0UfiyF
- >>455
>>456
アリガトン
郎党出る設定になってるとは思うんだけど。出てくるのは臣従の所とかばっかりで
自家には一人として出てこないんです。客将も武将数にカウントされるんかなぁ?
まぁ、もう少し領域広げていこうと思います!
- 463 :名無しさんの野望:03/12/08 16:07 ID:fdro7AEC
- 武将は、研究されてるメジャーばかりに偏重せずに
勢力に比例して出してほしい。
一家で親兄弟でまくりだったり、全然でてなかったりはどうかと。
- 464 :名無しさんの野望:03/12/08 17:15 ID:ymtRswMK
- 2500氏やアリ戦レベルになると、
もはや「資料が残ってるか」勝負だから…。
- 465 :名無しさんの野望:03/12/08 17:53 ID:1hJlgSD+
- >>457
ゴメン新参者で。
この人誰? 凄い人なの?
- 466 : ◆BddN60Bopo :03/12/08 18:12 ID:WLyYLkt6
- >>463
なかなか難しいところです。
むしろ、勢力に比例して出せるように積極的に資料を探しているのですが、
これがなかなか。
戦国後期の活躍がないマイナー大名家だと、やはり資料は少ないです。
南部家のようにメジャーでも、城の火災で資料がごっそりアボーン
という場合もありますし。
で、資料が足りない場合は戦記も利用します。
通常は複数の資料を比較して、存在が確実視できる武将を探すのですが、
存在を確認できるのが戦記のみの場合、果たして登場させていいものか
どうか悩みますね。架空の人物かもしれないので。
それでも戦国後期になると資料の数もぐんと増え、それにともなって武将も
増やせるわけですが・・・。
個人的な興味も兼ねて、安東家の家臣団を調査しているんですが、
こちらも戦国後期、実季の代の資料に依存する部分が大きいです。
安東家の調査で参照した文献は「秋田家文書」「町田家資料」「杉澤文書」「湊文書」
がメインなんですが、ありがたい事に、これらは能代市史の資料集のおかげで
現代語で全て読めるため、随分と調査がはかどりました。
それでも舜季(実季の爺さん)の代の家臣団は、ほんの数人しか確認できず、
湊安東家に至っては、当主の家系図すら確定できないほどで。
かように資料から武将を抜き出すのは至難の業でございます。
- 467 : ◆BddN60Bopo :03/12/08 18:27 ID:WLyYLkt6
- >>465
さして凄くもありません。
遥かな昔、シナリオ巨大化を始めた人間でございます。
過去に某戦記シナリオを作ったため、ここのシナリオ年代一覧に
パルス暦を追加させた事がありました(w
一時、ある事情から疲れて3戦板に移住しましたが、
スレが倉庫に落ちてしまったため戻ってまいりました。
新しくスレが立てば、また移住すると思いますけど。
最近は開店休業状態です。はい。
あまり長文を書くと迷惑をかけるので、この辺で。
- 468 :名無しさんの野望:03/12/08 23:07 ID:uCzt+XW0
- >>466
仰せの通り、言うは易しでしたね。
郷土資料はやはり地元まで出向かないと限界あります。
ウェブ上で情報提供よびかけたり、郷土史HP立ち上げてるひとに
尋ねてみては?
- 469 :名無しさんの野望:03/12/08 23:21 ID:H2YtRbnR
- 四国史全国版ようやくクリアーした。
はっきりいって残り2国になってからは苦痛でしかなかった
個人的に巨大なシナリオはもう二度とやりたくない
- 470 :名無しさんの野望:03/12/08 23:25 ID:ymtRswMK
- 四国史で巨大って…
軍団使ってないの?
残り2国になったら軍団すら不要だと思うんだけど。
- 471 :名無しさんの野望:03/12/08 23:44 ID:rCp86ANF
- つーか、戦国史は弱小家で始めた当初の如何にして生き残り、領土を広げるか
が面白いのであって、大勢になると面白くもなんともない
最後の方はただの作業
- 472 :名無しさんの野望:03/12/09 01:48 ID:xrk+59hJ
- それは戦国史にがぎらずみんなそうだけどな。
で、改めてキャンペーンシナリオきぼん
- 473 :名無しさんの野望:03/12/09 08:49 ID:U89Uijl6
- >>470
残り2国の状態にもよるな。
従属臣従がない戦乱状態だと細かい設定がしてあるほど従属臣従が面倒になる。
一度琉球方面に残存勢力が流れ着くと言う戦国状態になったことがあって、
マジで参ったことがあるし。
屋久島オンリーの島津家とか、いい加減にしろと。
- 474 :名無しさんの野望:03/12/09 18:26 ID:EDTWkKG8
- >>473
まぁそんなの軍団に20万も兵持たせてターン送りしまくれば数年で終わるか従属志願してくるわけで。
それすら面倒なら撫で斬りに。
- 475 :名無しさんの野望:03/12/11 04:35 ID:rObQHpxl
-
| \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
- 476 :名無しさんの野望:03/12/11 12:42 ID:5FbO9ceA
- ちょっとした疑問なんですが、資金がマイナスになると不足分は家臣から借りましたとでますが、
利息で出費が増えたりするんでしょうか?
また、現実の大名が過信からお金を借りていたことは普通にあったことなのでしょうか?
気になりましたので、詳しい方教えていただければ幸いです。
- 477 :名無しさんの野望:03/12/11 13:02 ID:JGGx9Cy1
- >>476
利息はない
- 478 :名無しさんの野望:03/12/11 13:07 ID:i76K2LJu
- 江戸時代の大名が家臣から知行を借り上げたということはあった。
戦国時代は知らん。家臣から借りるより臨時徴税で乗り切るだろ。
よって、ゲーム的な仕様です。
- 479 :名無しさんの野望:03/12/11 15:45 ID:MgFY4GU7
- >臨時徴税
誰から?
- 480 :名無しさんの野望:03/12/11 16:04 ID:QfpC9jXu
- >>479
もちろん民から。
- 481 :名無しさんの野望:03/12/11 19:22 ID:5FbO9ceA
- >>477-480
ありがとうございました。
ある程度赤字がひどくなると兵士数が減るんですね。
はじめから減ってもいいような感じはしますが、ゲーム的な仕様ならば、
気にしない方がよさそうですね。
実際、俸給貰えないからと逃げ出そうものなら、残された家族への報復怖そうですし。
- 482 :名無しさんの野望:03/12/11 21:41 ID:iHp0GBt6
- 最近はじめたばかりなんですが、
一度配備した兵士や鉄砲って別のユニットに再配備できないんですか?
戦闘力低い奴が初期で鉄砲大量に持ってたり、すでに内陸になった城に無駄な守備兵がいたりしてもったいないんですが・・・。
- 483 :名無しさんの野望:03/12/11 21:56 ID:onaYB5PI
- >>482
できません。
よって城には一切徴兵しないのがセオリーです。
初期配分の兵力なんて一年戦えば消耗し尽くすので、
戦闘力低いやつの鉄砲は個性だと思って使ってください。
- 484 :名無しさんの野望:03/12/11 23:27 ID:9jpzBFWY
- >>483
なるほど・・・。
でも奪って0になった前線の城空けたときのために100ほど入れるのはどうですか?
それもキャラを1人配置しておけばいい?
今ときメモとかがでるシナリオやっているんですが、
AIRで始めたのはいいんですが同盟のKANONが袋叩きに遭って滅ぶ寸前です。
敵の軍はどこもこっちの2倍以上の戦力があるし・・・
のろくさせずにさっさと最初から攻め込むべきだったか。
このシナリオやっている人いますか?
- 485 :名無しさんの野望:03/12/11 23:46 ID:onaYB5PI
- >>484
城に100いれても攻勢には使えませんが、
武将に100もたせれば攻勢に使えます。
あとどのシナリオでも先手必勝は変わりません。
- 486 :名無しさんの野望:03/12/11 23:54 ID:DO59oVpz
- 武将が足りないときに城に少数の兵配備して時間稼ぎすることもある
- 487 :名無しさんの野望:03/12/12 10:51 ID:xPrrGIij
- >>485
元寇 −文永の役− の日本側は耐えきってから、反撃した方が有利っぽい気がするんだが?
- 488 :名無しさんの野望:03/12/12 12:03 ID:3O8SK5bY
- >>480
専制政治と封建政治の違いからいうと、そういうことはできないよ
- 489 :名無しさんの野望:03/12/12 17:05 ID:FPx6r6yC
- 城の兵は、
蜂起された時用
予想外の襲撃用
>>487
耐え切った後の反撃の際、武将に兵を持たせていれば攻撃に使えるが、
城の兵は耐え切った後は用なしになってしまう。
ってことを485は言いたかったのではないかと予想。
- 490 :名無しさんの野望:03/12/13 04:54 ID:dV5psmLk
- つーか詳しくないなら答えなくていいよ
- 491 :487:03/12/13 08:27 ID:I2yK4xug
- >>489
漏れは、
>あとどのシナリオでも先手必勝は変わりません。
と言うのを否定しただけだがな。
まあ、あのシナリオがかなり特殊な例外っぽい感じなのは認めるが。
- 492 :名無しさんの野望:03/12/13 09:32 ID:L1Iml4Kc
- わざと空き城をつくって攻め込んできた敵に鉄砲喰らわすのも戦術のうちだけどな
特にこちらからは攻め込みようのない大軍には大変有効
- 493 :名無しさんの野望:03/12/13 22:56 ID:/27k/Jqe
- 敵が大軍作ったら数ヶ月持つような堅い城を作り上げて、
それに敵が攻め寄せたら別方面から攻める。
敵に抜かれた数より多く城を抜ければ勝ちだから。
まぁほとんどの場合救援が間に合うんだけど。
- 494 :名無しさんの野望:03/12/13 23:27 ID:ND7s3ME8
- >>484
今AIRでやってる。
俺のは逆に、同盟のKANONは各所で奮闘中なんだけど、
ひびきの軍・あずまんが軍・ときめき軍が全部伊集院家に泣きつきやがって、
我がAIR軍の全兵隊を集めても奴らの一個小隊に太刀打ちできません。
伊集院家と接しないように行軍すべきなのか……?
難しい。
- 495 :名無しさんの野望:03/12/14 00:03 ID:I7pLcTbD
- ギャルゲー原作ってだけで回避してたが、実は面白いのか?
- 496 :名無しさんの野望:03/12/14 01:37 ID:I7pLcTbD
- 最萌え2 VER40でAIRで挑戦。
半分近く何の作品か分からんがまぁいいや。
使徒や米艦隊の兵数何だこれ…。
こっちに来るまでに処理しないと…。
というわけでバグロムと同盟、
ひなた荘領からひなた荘を追い出す。
中華街自治区を臣従させ、
永田町から城を奪って東京へ進む。
ネルフが使徒とバグロムを滅ぼしてしまうが、
同盟に成功。エルハザードは同盟>従属。
セフィーロから品川と東京タワーを奪って講和。
一刻館を臣従させる。
帝国歌劇団からJR秋葉原まで奪って講和。
コミパから新木場を奪う。
石高でトップになったので、伊集院家まで一気に従属、臣従させる。
横須賀の米軍も資金不足で死んだので臣従させる。
2005年9月で38万/71万石で2位のこみパが24万。
楽勝すぎ。
- 497 :名無しさんの野望:03/12/14 02:35 ID:H4rkNwEn
- 漏れの一条、ついに島津に破れ、散ってしまった・・・
うう・・・
- 498 :名無しさんの野望:03/12/15 00:26 ID:4hWgqJ7R
- 最萌1のAIRクリアができん。
伊集院家は最強なくせに、ひびきの・きらめきと同盟を組めるので
(AIRはKANON以外皆宿敵)、あずまんがが壊滅した時点で
AIR軍がきらめき辺りを制服していないと対抗できない。
しかし、下手に攻めるときらめきが伊集院家に臣従してアボーン。
ぶっちゃけ、無理じゃね?
- 499 :496:03/12/15 01:08 ID:ilxab21t
- 最萌え1か、たしかに難しそうだな。
簡単とかいってすまなかった。
やってみる。
- 500 :名無しさんの野望:03/12/15 01:57 ID:3VYO9HYH
- >>498
俺はきらめきは生殺しにして美術館を伊集院の防波堤にしている。
石高でようやく伊集院を上回ったのでなんとか対抗できそう。
あずまんががつぶれると確かに痛いね。ひびきの伊集院を同時に相手はきつすぎる。
序盤できらめき駅と、きらめきが落とした水瀬家を奪って3つの港を手に入れられたのは運が良かった。
話は変わるけどやっぱ武力の高いやつに鉄砲も兵士も集中させた方がいいの?
- 501 :496:03/12/15 02:22 ID:ilxab21t
- 2005年4月
AIR帝国は最萌国家を統一しました。
序盤できらめき軍はKANON帝国にぶつけて消耗してもらう。
そして全力できらめき駅を落とす。
あとは藤崎→きらめき高→伝説→美術館・遊園地同時攻め
美術館を抜いて伊集院邸を落としたらあとは楽勝だった。
序盤がちょっと辛いけどなんとかなるね。
- 502 :496:03/12/15 02:24 ID:ilxab21t
- あとあずまんがもKANONも別に滅ばなかったから、
きついって言ってる人は侵攻スケジュール見直した方がよさげ。
- 503 :名無しさんの野望:03/12/15 11:09 ID:U9lR2yYH
- なんか「これは難しいけどギリギリクリア可能っぽ」っていうシナリオないかな。
- 504 :名無しさんの野望:03/12/15 16:14 ID:uDbMlDdi
- アリ戦アイヌ
- 505 :名無しさんの野望:03/12/15 17:56 ID:SlYBKZUd
- ガンダムシナリオ、グラナダとかソロモンとかルナ2とか入れてやってる。
キシリアと三連星はグラナダで隠居。ランバ・ラル隊、ガルマ隊、ジオン公国を合併して
ソロモンにコンスコンとドズルを追加
- 506 :名無しさんの野望:03/12/17 01:18 ID:9l3Gz1aW
- みんなでシナリオでも作らないか?
- 507 :名無しさんの野望:03/12/17 04:50 ID:UTCjs3kH
- >>506
どうやって
- 508 :名無しさんの野望:03/12/17 04:54 ID:+cIAWA59
- >>506
ネタは?
- 509 :名無しさんの野望:03/12/17 05:10 ID:6MPIyktv
- >>506
「**知事の野望」
ってタイトルで地域限定で地方色豊かに、住んでるヤツしか分かんねぇよ的なシナリオをお願いします。
- 510 :名無しさんの野望:03/12/17 09:03 ID:TQo3pEXy
- 独走する地域相談員VS反乱町内会連合
- 511 :名無しさんの野望:03/12/17 10:26 ID:9l3Gz1aW
- >>507
最初にマップ決めて、次に拠点ごとの石高を決める。
そーすりゃ後は、各々で自分の国と武将を作るだけ。
そしてデータを全部繋げて、国と国の経路を書き足せば完成。
バランス調整なんかは追々やっていけば良い事だし。
>>508>>509
完全にオリジナルでも良いと思う。
最萌風味にしようが、架空戦記でもなんでも。
- 512 :名無しさんの野望:03/12/17 10:33 ID:BPqtfoE0
- >>510
大悪司かよ。
>>511
じゃあマップ作ってね。
…めんどいから日本地図でいいじゃん。
そういえばさ、シュトイベンの県別地図に現代シナリオくみあわせたら、
各県対抗日本統一スレを再現できるんじゃないだろうか。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/3131/001.htm
- 513 :名無しさんの野望:03/12/17 11:30 ID:vDE4akwo
- 新宿〜〜ホームレス風雲伝〜〜
交易船
・空き缶拾い
・雑誌拾い
・ダンボール集め
- 514 :名無しさんの野望:03/12/17 12:08 ID:9l3Gz1aW
- マップはデフォルト?まぁ別に何でもいいけど。
石高っていくらぐらいが妥当なのだろう?
町なら町で、城なら城で全部統一したいから。
- 515 :名無しさんの野望:03/12/17 12:15 ID:vPcOAT/b
- 10万VS10万で戦線が固定しちゃうので、
戦線を複雑にするか、容易に10万が用意できない石高がよさげ。
2〜3万石/城で一つの城に武将1〜2でいいんじゃない?
- 516 :名無しさんの野望:03/12/17 13:14 ID:TQo3pEXy
- 近畿はセアカゴケグモと虎吉とノック残党で。
- 517 :名無しさんの野望:03/12/17 14:01 ID:mrtNyfqu
- 公家になって朝廷勢力で天下統一できるシナリオないかなあ・・
- 518 :名無しさんの野望:03/12/17 14:38 ID:TQo3pEXy
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3468/
- 519 :名無しさんの野望:03/12/17 20:15 ID:1Y8CfhD+
- >>514
石高は史実の石高にあわせながら、微妙に仮想を入れる感じで。
地方ごとにバラバラに作っていけばいいかも。
仮想甲信越とか。仮想関東史みたいな感じで。
- 520 :名無しさんの野望:03/12/17 20:19 ID:9l3Gz1aW
- >>519
作者によって、国力がエライ違うと困るなぁということで、
農村なら農村で、要塞なら要塞で統一したいなと思ったわけですよ。
- 521 :名無しさんの野望:03/12/17 22:09 ID:jLSVGvl2
- >>512
現代地図ならそれよりもっと詳しい地図があったぞ。
どのシナリオかは忘れたが。
- 522 :名無しさんの野望:03/12/17 23:13 ID:qorWbf0U
- 東京都 喧嘩シナリオ
国士舘高校
麻布高校
学習院大学
明治大学
創価学会
立正佼成会
住吉連合
山口組
十条商店街
朝鮮学校
石原都庁
機動隊
- 523 :名無しさんの野望:03/12/17 23:40 ID:1brByIqe
- ローカルなものをみんなでつくるんか?
- 524 :名無しさんの野望:03/12/18 02:21 ID:JqmlPmhF
- >>522
ヤクザもんのは面白そう
- 525 :名無しさんの野望:03/12/18 04:08 ID:yWhqe73Z
- 各自自分の住んでいる県のを作る。
以上。
- 526 :名無しさんの野望:03/12/18 17:31 ID:MH01SvmW
- >>522
その選択は何?
- 527 :sufami:03/12/18 20:26 ID:4TFWqdU2
- http://mimimizu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/yukiwiki.cgi?ScenarioList
以前ベルセルクのシナリオなどを作った者ですが、もう戦国史はやめたので消しておきました。
私がネタにした漫画などのシナリオを作りたい人は、ご自由に作ってください。
- 528 :名無しさんの野望:03/12/18 22:06 ID:3Ze8hJWb
- >>526
組織をあげてみた。
県によっては、藤田建設とか、熊谷組、韓国民潭、阿波踊り組合、
境港漁港組合、阪神ファン、新潟トリニータとかもいい。
- 529 :名無しさんの野望:03/12/18 23:03 ID:GV5hEgk8
- みみずdだ?
喪毎ら見れる?
- 530 :名無しさんの野望:03/12/18 23:50 ID:AWk/bIvi
- 見れる
- 531 :名無しさんの野望:03/12/19 07:37 ID:pkjWF7+Q
- アルビレックス新潟
大分トリニータ
・・・
- 532 :名無しさんの野望:03/12/19 08:31 ID:Elx+0XJ3
- >>528
ノック残党とセアカゴケグモは必須ニダ!
- 533 :名無しさんの野望:03/12/19 08:58 ID:ovQG4BUN
- >>522
靖国神社を忘れている。
朝鮮学校はやっぱ総連に臣従しているのか?
同盟関係1 国士舘 学習院 靖国 石原都庁 機動隊
同盟関係2 石原都庁 韓国民団 創価学会
仇敵1 同盟関係1 VS 朝鮮総連
仇敵2 住吉連合 VS 山口組
仇敵3 立正佼成会 VS 創価学会
・
・
・
こんな感じ?
- 534 :名無しさんの野望:03/12/19 14:00 ID:KF2/T1BR
- >>533
>同盟関係2 石原都庁 韓国民団 創価学会
これおかしくね?
同盟関係2 石原都庁 韓国民団 立正佼成会
じゃねーの?
- 535 :名無しさんの野望:03/12/19 21:43 ID:Elx+0XJ3
- 信澄はHP閉鎖か…
- 536 :506:03/12/19 23:10 ID:saxCdEx6
- あの・・・おまいら、城とか詳細設定はどうでもいいから、
国でも武将でも作っちゃってください。
県は先着順で。希望者多かったら勝手に決めてくれ。俺は知らない。
マップはこっちの使用をお願いします。
ttp://steuben.hp.infoseek.co.jp/map/japan2003.html
朝鮮とか入ってるけど、とりあえず日本国内のみで。
- 537 :名無しさんの野望:03/12/19 23:57 ID:Elx+0XJ3
- うp場はどこでもいいよね?
- 538 :506:03/12/20 01:29 ID:6cuvudPY
- どこでも適当にUPしてくれたら、こっちで勝手に繋げるからOK。
あ、城指定のIDは、自分のハンドル入れてください。もしくは県名。
<例> S_506_SAITAMA S_TOKYO_SAITAMA
大名家のIDには県名を入れてください。県名のみでもOK。
<例> D_TOKYO_EGASHIRA D_TOKYO
- 539 :oooooooo:03/12/21 08:44 ID:8PKHgzMP
- 小川の乱最高
- 540 :名無しさんの野望:03/12/21 10:28 ID:wIwuCSeV
- >>539
_, ._
( ゚ A ゚;)???
- 541 :てらどんどん ◆n73CEEs.Og :03/12/21 11:42 ID:eFY1xD9C
- 何か?
- 542 :名無しさんの野望:03/12/21 13:09 ID:0WC20+Vf
- 小川の乱って今でも公開されてたっけ?
- 543 :名無しさんの野望:03/12/21 23:09 ID:ikyq3aGx
- >>517
○皇家を使えるシナリオある(あった?)よ。
- 544 :名無しさんの野望:03/12/22 08:27 ID:VFirK+a/
- やはり、天皇が出てくるシナリオ作ると
基地外右翼が文句言ってくるんだろうか?
- 545 :名無しさんの野望:03/12/22 08:54 ID:ixZx/d7D
- そんな情報収集能力があったら全国制覇してるだろ。
天皇を馬鹿にする目的で入れてなければいいんじゃない?
過去にも何作品かあったし。
天皇家で近畿制圧をがんばってみた。
三好がつええ。
- 546 :名無しさんの野望:03/12/22 09:01 ID:P+tF6Yoo
- >>543,544,545
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/3468/
- 547 : ◆RS8RSr/6nU :03/12/22 09:41 ID:rkW8Q7M4
- >>546
まあ、朝廷でクリア可能なシナリオなのは認めるけど、
何故壬申の乱や将門の乱を挙げない?w
- 548 :名無しさんの野望:03/12/22 10:26 ID:P+tF6Yoo
- いや、それも挙げようとオモタケド古いシナリオだから持ってるかなと
- 549 :oooooooo:03/12/22 16:43 ID:D370LaXj
- http://knnn4321.hp.infoseek.co.jp/ogawanoran.html
小川の乱はっとくから
- 550 :名無しさんの野望:03/12/22 16:49 ID:ySOu5X7m
- 無料でゲームできるって聞いたんですけどどうやるんですか?
- 551 :名無しさんの野望:03/12/22 17:08 ID:A+fpfpaU
- >>544
革命を起こせる(天皇家を倒すことが出来る)ため、右翼を警戒して日本では
発売中止になった洋ゲーがあったと思う。
- 552 :名無しさんの野望:03/12/22 17:11 ID:xAmHVAD1
- >>550
本家サイト(本体ダウンはここから)
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/asaka/
- 553 :名無しさんの野望:03/12/22 18:18 ID:U06sVpb6
- >>551
あれは純粋にプログラムが日本語(2バイト文字)に対応していなかったため、
お蔵入りになったはずだが。
右翼云々というのはネットの憶測記事。
- 554 :543:03/12/22 22:39 ID:HqRWjsWz
- アズマモナーの全国版だよ。
- 555 :名無しさんの野望:03/12/23 00:14 ID:Kvt68/In
- >>553
大本営発表ではね。
同エンジンのEU2は2バイト文字版も発売されている謎。
- 556 :名無しさんの野望:03/12/23 13:09 ID:s6HQsv2H
- 家庭用ゲーム機だったら、天皇を倒すシナリオだからといって
全部抹消されたゲームもあるんだけどね。
>>522に天皇家が加わったら禿しくデンジャラスになりそうな予感。
- 557 :名無しさんの野望:03/12/23 16:02 ID:3yGUfnzK
- 昔の東京海上ビル99.7mの件もそうだが直接当たると右翼も含めて誰も圧力なんて
掛けてない、そんなのは妄想で勝手に自主変更、自粛しただけってなるんだよね。
民主主義の下で法的な縛りも権力的な縛りも存在するはずがないと。
最初意味不明の規制に掛かってやり直せって通達きてるのに、誰がそういうことの
言い出し元かもはっきりしなかったりする。
この辺が気持ち悪いね。
誰も何も圧力を掛けないなら、自粛などせずに最初の計画で逝くだろうに。
- 558 :名無しさんの野望:03/12/23 17:43 ID:qzJAQKW5
- >>557
マジで言ってるなら真性
- 559 :名無しさんの野望:03/12/23 18:01 ID:1z+kKSc4
- >>558
真性?
- 560 :名無しさんの野望:03/12/23 19:48 ID:7GsptH1q
- 昭和天皇に戦争責任があると発言して、その発言の撤回を拒否したため、
右翼に撃たれて殺されかけた人だっているのにねえ。
- 561 :名無しさんの野望:03/12/23 19:53 ID:uz6/eGhp
- 未だに東条英機は独裁者だ!とか言ってる連中の同類か?
- 562 :名無しさんの野望:03/12/23 20:06 ID:AKu+AnEs
- おかしいぞおまいら。
天皇がらみでチョト疑問を言ったら無茶苦茶ヤヴァい様に言うその反応なんだ?
こんなとこまで監視されてる国あったらそれこそ旧ソ連よりヤベーよ。
- 563 :名無しさんの野望:03/12/23 20:18 ID:UBjcPPy1
- 公がやってなくとも、私でやってる目出度い輩が
極めて少数ながら居るのは確かだ。
- 564 :名無しさんの野望:03/12/23 22:48 ID:uSSXoeZQ
- まあおちつけよ。
どんな国にもタブーはある。
- 565 :名無しさんの野望:03/12/24 00:35 ID:+edhuXMD
- どうでもいいから新しいシナリオ作るか、
面白いシナリオ紹介してくれ。
何かないか?
- 566 :名無しさんの野望:03/12/24 01:25 ID:P0+oykoE
- 自分で作って盛り上げるしか・・・
- 567 :名無しさんの野望:03/12/24 07:20 ID:faGG9lZS
- 蠣崎とアイヌの戦いを描いた蝦夷侵略記とか・・・・・・
- 568 :名無しさんの野望:03/12/24 08:07 ID:0IVY6AnO
- >>567
どうせだったら、春秋左氏伝並に数百年規模にしてみるとか。
坂上田村麻呂に始まり、五稜郭の戦いに終わるシナリオ(誰も作らねーよ、んなもの)。
- 569 :名無しさんの野望:03/12/24 14:26 ID:UDAAZU/F
- >>568
めちゃ重そうだな
それに歴史どおりいかないだろ
- 570 :名無しさんの野望:03/12/24 15:30 ID:vQ/yxeub
- 日本の神話のシナリオ誰か作ってねーかな。
神武天皇とか日本武尊とかイザナギとかイザナミ、
天照大御神やらヤマタタノオロチとか出たりするの。面白そうじゃね?
- 571 :名無しさんの野望:03/12/24 17:29 ID:faGG9lZS
- >>570
邪馬台国はどこですか?
- 572 :名無しさんの野望:03/12/24 20:54 ID:IltiGOWw
- 邪馬台国って…
高天原と葦原中国と黄泉国をどう表現するかだな
国津神を登場させる為に日本全土を必要とするとはいえ
地図作成するのに無理がありそう
- 573 :名無しさんの野望:03/12/24 21:06 ID:xJxHbH6/
- 日本地図を使おうとするから無理が出るんですよ。
きっと。
- 574 :名無しさんの野望:03/12/24 22:04 ID:JEbLRKpR
- 妙椿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
- 575 :名無しさんの野望:03/12/24 23:16 ID:5y9DNi8T
- バカ日本地図ならいくらでもシナリオ作れそう
http://www.chakuriki.net/japan/
- 576 :名無しさんの野望:03/12/25 11:28 ID:UrNmtF7/
- 高天原:大陸か半島
葦原中国:近畿と九州
黄泉の国:四国
田舎の国津:東日本
都会の国津:中国地方
高天原がすごい文句来そうだ。。。
- 577 :名無しさんの野望:03/12/25 13:28 ID:vGu8BUsF
- むしろ朝鮮半島を根の国
中国をアマツガハラとかどうか
- 578 :名無しさんの野望:03/12/25 18:45 ID:9No+iasl
- グラフィックとか音楽を自分で足せたら最高なんだが・・・
- 579 :名無しさんの野望:03/12/25 18:57 ID:OXXN69UD
- 音楽足せるよ。
- 580 :名無しさんの野望:03/12/25 21:03 ID:9No+iasl
- >>579
マジ?昨日やり始めたばっかだったもんで…。
マニュアルよく読んでみます。ゴメソ。
- 581 :名無しさんの野望:03/12/26 13:56 ID:DU8ZynZI
- 誰かいいMIDI持ってない?
戦闘っぽいのとか
- 582 :名無しさんの野望:03/12/26 14:57 ID:63QIH/PY
- デルフィニア戦記シナリオでプレイしているんだが、
デルフィニアで勝つ方法が思い付けない。
スケニア・サンサベリアでは結構簡単にいけたんだが、
タンガ・パラストの宿敵に囲まれてどうにもならねえ。
ある程度もたせてもスケニアが来て終わるし。
- 583 :名無しさんの野望:03/12/26 15:04 ID:wQ2XWHoz
- >>581
パリは燃えているか/加古隆
- 584 :名無しさんの野望:03/12/26 17:10 ID:O9imThGw
- >>581
戦略フェーズ 「ボレロ」
戦闘フェーズ 「新世界より」
- 585 :名無しさんの野望:03/12/26 20:11 ID:2kxQ0t87
- 戦略「カノン」
先頭「エヴァの『パーパパーパ パーパパッパッパパー』ってヤシ」(題名わからん)
- 586 :名無しさんの野望:03/12/26 20:44 ID:MJ32Vwcf
- >>584
銀英伝?
- 587 :名無しさんの野望:03/12/26 23:15 ID:z3if+GiJ
- >>581
「燃えよドラゴン」
- 588 :名無しさんの野望:03/12/27 00:09 ID:RO7l7u9h
- 自分で作ると思い入れが一段と深まるぜ。
- 589 :名無しさんの野望:03/12/27 00:17 ID:RO7l7u9h
- あとはグラフィックが追加できると最高なんだがそれは贅沢か…。
正直味気ない。
- 590 :名無しさんの野望:03/12/27 02:40 ID:9lXraX49
- 武将一人ずつの顔絵
戦闘前前後の1枚絵
当主死亡、外交などのイベント絵
正直イラネー
キャラゲーじゃないわけだし
逆に絵があると戦国モノしかできなくなる罠
もしやるにしても、アリ戦程度の規模でそれをやろうと思うと…
それよりUI改良キボン
- 591 :名無しさんの野望:03/12/27 03:16 ID:4d0AY9uL
- グラフィック要らんな。戦略ゲームは外見より中身だね。
そんな俺はCIV3で戦国期を再現中。
- 592 :名無しさんの野望:03/12/27 08:42 ID:aa6NOdgs
- 漏れは城の絵を替えたい
誰も見てない?
そうですか…(´・ω・`)
- 593 :名無しさんの野望:03/12/27 10:56 ID:tK8vUmG9
- >>586
卿の炯眼は一個艦隊に匹敵するな!
今の流行として、日本ブレイク工業というのも面白いかもしれんな。
今度やってみよう。
- 594 :名無しさんの野望:03/12/27 14:28 ID:EnAGA2To
- グラフィックは俺もいらんと思う。
外交が面白いわけだから、姫を作って婚約とかできたりするといいのに
- 595 :名無しさんの野望:03/12/27 14:38 ID:LMWOdgkB
- >>592
禿同。
砦の絵欲しい。
- 596 :名無しさんの野望:03/12/28 00:57 ID:Rk2FWQaq
- >>594
外交の一手段として、政略結婚かー。いいかも。
- 597 :名無しさんの野望:03/12/28 03:01 ID:j+ebNkwM
- ふーむ、みんないらんか・・・。
まあ、たしかにゲームの部分優先か。
作者殿、頑張って下され。
- 598 :名無しさんの野望:03/12/28 16:54 ID:Z2n6++sW
- >>596
臣従大名に娘を与えると一門大名となって、
そこの家の武将を大将にしても智謀効果があるって感じとか?
- 599 :名無しさんの野望:03/12/28 17:59 ID:4YyCS0Am
- 野心というパラメータ・・・
軍団長で野心が高いと独立するとかしたらハァハァ
おまけにその方面の臣従大名もゴッソリとかなら余計ハァハァ
やっぱり不戦同盟だけじゃ大きいものには勝てないな
1城だけの大名でも隣国の同盟大名が城救援とか…
現在もシステム上はできるけどCPUがそれやってるの見たことない
城が1〜2ヶ月持つように配置しちまえば1城2城の勢力は全然怖くないからな
弱い勢力でも2,3集まって同時に攻めるとかやれたら、
安心と思っていた方面で一気に3〜4国同盟破棄&集中攻撃とかなら緊張感があっていい
- 600 :名無しさんの野望:03/12/28 18:16 ID:ES4ltBis
- 城に配置できる兵士数って多すぎない?
武将の誰もいない城攻めに長時間かかるのもおかしいし
城配置の最大人数今の半分でもいいんじゃないか?
でもそうすると武将の少ない大名は不利だもんな
- 601 :名無しさんの野望:03/12/28 18:35 ID:ftZ/Zbka
- 城攻めに何ヶ月もかかるというのはおかしいが、それでバランスをとっているのだから
しょうがない。
- 602 :名無しさんの野望:03/12/28 18:42 ID:agfEj0XI
- >>599
ああ、不戦同盟とは別に、軍事同盟なんてどうだろ。
安全保障条約みたいな感じ。消極的な同盟関係じゃなくて、積極的な同盟関係。
同盟国が攻められている時はなるべく助けるように努力するし、
同盟国がどこかの国を攻める時も、極力手伝わなくてはいけない、なんて。
- 603 :名無しさんの野望:03/12/29 03:46 ID:vcT4yZIp
- 戦国史外交の一番の欠点はPC大名が一様に「寄らば大樹」外交なところ。
三国志で例にとると、
プレーヤーが呉だとすると、蜀は必ず魏と結んで呉を攻めてくる。
呉が滅べば蜀は滅びるし、蜀が同盟しなければ呉の存続は危ういのは
史実と同じなのだが、戦国史では必ず強い方に付いてしまう。
この外交の基本方針が決まっているので(有効度がないため)、
アンブローシアのような複雑な勢力配置のあるシナリオでも
中盤以降は展開が見通せてしまってプレーヤーのやる気を削ぐ事甚だしい。
国力比 4:3:2:1 の4ヶ国なら4は初めに3と結んで2以下を滅ぼし、
増大した国力で最後に3を討つというのは明らかなのだ。
この点をなんとかしてもらわないと中盤以降の大勢力同士の
ぶつかり合いに意外性を欠く。
- 604 :名無しさんの野望:03/12/29 11:41 ID:DLChdKqF
- >>603
そのための宿敵設定だろう。
ただ、この宿敵と言うのも、シナリオ最初しかないのが難点だが。
- 605 :名無しさんの野望:03/12/29 12:53 ID:1qE7CFEf
- >>603
そのあたりは悩みどころだったですよ。
同盟切れたら宿敵化とか、主家とは別個に同盟とかちょっとイレギュラーな初期設定も入れてみたけど
入れたら入れたで(入れすぎれば)パターン化してしまう。
それで結局各地方で有力勢力が潰し合って、勝利したどちらかか、隙を突いたダークホースが地方制覇し、
大勢力同士の決戦へ。という大枠にしてはみたものの、確かに上位勢力の面子は変わるけど
流れ自体はそれほど変わりません
おそらく幕府設定や本願寺設定が国力とは別で勢力が動くベクトルとして想定されてると思うんで
連合と同じく実装が待たれるとこです。
ただやっぱ、名声とか権威とか相性なんかのパラメータが要るような感じはする。
問題はCOMがうまいこと動いてくれるかになっちゃうけど。
- 606 :名無しさんの野望:03/12/29 23:25 ID:haV+NBEZ
- 戦国史オフィシャルの戦国大名氏とそれに絡む人たちは一体何者?
- 607 :名無しさんの野望:03/12/29 23:55 ID:HB3UjKox
- >>606
無視しる
あそこの掲示板は厨の貯まり場だから
- 608 :名無しさんの野望:03/12/30 01:42 ID:S43iw684
- >>605
相性が実装されたら「宿敵」はそれに吸収しちまえるな
- 609 :名無しさんの野望:03/12/30 02:17 ID:q2h8kEGt
- とりあえず、数値入力の面倒くささなんとかすれ。
インターフェイスから作り直してもラワンと、金原浮きは線名。
フリーとシェアじゃ要求するもの違ってくるぜ。
- 610 :名無しさんの野望:03/12/31 11:20 ID:H8M3cCkS
- >>582
みみず掲示板の奴?削除されてるんだが…。
- 611 :名無しさんの野望:03/12/31 13:45 ID:BHvLvkIq
- >>610
削除されているのか?
手元にはあるが、勝手にアップするのも著作権に関わるし、
どうしたものかな。
- 612 :名無しさんの野望:03/12/31 14:04 ID:bkp7Yv6l
- 時空屋Ali戦
∧∧ ∧∧
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
彡 ⊂ つ⊂ つ ミ
(( ⊂、 / \ 〜つ ))
ミ ∪ ≡ U′ 彡
- 613 :名無しさんの野望:03/12/31 21:37 ID:EI6eWLz1
- 添付ファイルのみ削除はできないようだから、
作者が消したんじゃなくて、板の仕様かインフォシークの方で消したっぽい。>デルフィニア
今年の5月頃のはまだ残っているけど、それ以前のものは概ね消えている。
(削除した覚えの無い自分のもね)
作者さんが削除したわけじゃなさそうだから、再アップを呼びかけてみては?
しかしまあ、みみず板がいつまでもファイルが残っているわけじゃないなら保管所がいることになるのか…
- 614 :名無しさんの野望:03/12/31 22:43 ID:/Mn8jODs
- あれは、容量を確保するために古いファイルを自動削除する板の仕様。
- 615 :名無しさんの野望:04/01/01 06:48 ID:1ecV2eeo
- >>613
作りました。
http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=ritorugurei&pn=14
- 616 :名無しさんの野望:04/01/01 14:34 ID:FJe5cWZw
- ゲーム開始時に武将が不在で滅亡する大名家に臣従/従属大名があると
ちょっとおもしろいことになる(バグだと思うけど)
0.開始時に滅亡した大名家は御家再興等で復活することはない(たぶん)
1.配下の大名は独立して戦争や外交を行う
2.臣従/従属状態は継続する
3.1と2は矛盾している
4.配下大名同士は同盟でゲーム開始となる
配下大名(COM)同士は戦争したり外交したりするが(1)、
他の大名に従属でもしないかぎり滅亡した主家とは戦争・外交を行わない(2)
主家の領土は不可視状態にあるといえる。
しかし配下大名(MAN)は主家といったん外交関係破棄または同盟締結することで
主家と戦争したり主家を従属させたりできる(1)。この際、他の配下大名との外交関係は
主家との外交関係に依存する(2)。たとえば主家を従属させることで、
他の配下大名を敵対している状態(1)から一気に従属状態に(2)変えたり(逆も可)。
配下大名(COM)の動きが何かに使えそうな・・
- 617 :名無しさんの野望:04/01/01 17:52 ID:aMCm5rjq
- 郎党onだと開始時に補充されて普通に続くよな?
offだと滅亡するのか…
- 618 :名無しさんの野望:04/01/01 19:32 ID:nv/fZpJh
- 摂津戦国史の細川京兆家みたいに自分の所領無しで、臣従大名のみが存在する状態も結構いいな。
ただ、これやると、細川京兆家が選べないように、宗家大名でプレイできないのが難点だが。
>>617
開始時じゃなくとも、途中で仕官者がいると復活する。
>>616
臣従大名の城に宗家の当主がいる状態で、所領をすべて配下軍団のものしておいた上で、臣従志願すると当主がゲームから排除されて滅亡するというバグもあるが、
この辺は、なんだかなって感じだよな。
- 619 :名無しさんの野望:04/01/01 21:34 ID:SDaH707R
- 3弟子が厨なスレッドを…
一色あたりがーこれ以後書き込み無用ーとか書いて置けば良かったのに
172 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)