■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PCゲーマー的液晶ディスプレイの会
- 1 :名無しさんの野望:03/08/01 22:42 ID:aYorP24c
- PCゲームにも良さげな液晶ディスプレイの情報交換スレッド
応答速度速くて,アスペクト比固定拡大なのが(゜∀゜)ホシイ!
- 2 :名無しさんの野望:03/08/01 22:42 ID:77O452ds
- u
- 3 :名無しさんの野望:03/08/01 22:51 ID:1CUI624f
- l
- 4 :名無しさんの野望:03/08/01 23:38 ID:9JY/iHg+
- t
- 5 :名無しさんの野望:03/08/02 00:54 ID:r3eky5Ki
- いいスレッドかも知れないと思ったけど当分買い換える予定がないのでなにも書かない
ところでGeForce系列ならドライバ側でアスペクト固定できるんじゃなかったっけ
- 6 :山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:MzobuQFo
- (^^)
- 7 :名無しさんの野望:03/08/02 10:19 ID:rkQ7Imv7
- >>5
そうらしい
だからってラデを欲しいところをGeForce買いたくないし
しかも最近の液晶はアスペクト比固定できるのが少なくて厳しい
まじ液晶使ってる人は何使ってるの?レビューきぼん
- 8 :名無しさんの野望:03/08/02 13:38 ID:rVeaARde
- PCでテレビ見れる機種(VAIOシリーズ)だからかもしれないけど、FPSやっても応答速度に不満を感じない。
だからって、VAIOはオススメできません。ハードが弱すぎ。オンボードじゃほとんど何にもできない。
- 9 :名無しさんの野望:03/08/03 09:17 ID:0vkEC0Oe
- 三菱のRDT176S買おうか迷い中
応答速度いいけど,アスペクト比固定できない・・
ラデじゃなくてGeForce5900も買うか
それともゲームするときは意地でも1280x1024でやるか
- 10 :名無しさんの野望:03/08/03 09:24 ID:he/fCvg4
- CRT買う金もスペースもない貧乏人が集うスレですか?
- 11 :名無しさんの野望:03/08/03 10:46 ID:WgBUaQbH
- 一般的に液晶の方が余裕で高いだろ
- 12 :名無しさんの野望:03/08/03 11:20 ID:H3KV1ILy
- 近所のPCショップじゃ売ってるの液晶ばかり。CRT買うほうが、なんか恥ずい
- 13 :無料動画直リン:03/08/03 11:32 ID:9qKQlxij
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 14 :名無しさんの野望:03/08/03 11:34 ID:/aQdEdfd
- >>12
そうか?
- 15 :_:03/08/03 11:36 ID:OScQyh8c
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku07.html
- 16 :名無しさんの野望:03/08/03 12:27 ID:UplldI4B
- 今ゲーム用に買うなら19インチ以上UXGA対応のやつだな。
だいぶ値段も下がってきてるし。応答速度も25msくらいで充分だよ。
ちなみにちょっと古いけど、俺はコレつかってる。
表示面積のわりに場所もとらんし、大画面液晶(・∀・)イイ!
http://www.benq.co.jp/product/lcd/fp2081_sp.htm
- 17 :名無しさんの野望:03/08/03 15:48 ID:B7BT9QW6
- >>16
BENQってメーカーはじめて聞いた
(・∀・)イイノ?
- 18 :名無しさんの野望:03/08/03 20:53 ID:7fXc3ZM7
- BENQのCDドライブ持ってるけど、
すげー安かったよ
- 19 :16:03/08/03 21:06 ID:QRc8CnjD
- >17
BENQ=旧Acer
台湾の周辺機器メーカーで実績はそれなりにあるよ。
ナナオとかの国産高級メーカーには負けるけど、アスペクト固定での拡大表示も綺麗だし、
これといった不満は無い。
まあ、俺が買ったときは19インチオーバーのUXGA対応ではこれが一番安かったんだわ。
今だったら他にも選択肢があるし、あえてオススメはしない(w
- 20 :名無しさんの野望:03/08/03 22:45 ID:nZcOuK62
- >>19
UXGA機ならアス比固定拡大しないのでは?
- 21 :名無しさんの野望:03/08/03 23:05 ID:xthHQEqi
- >>20
1280x1024を固定拡大するということ?
- 22 :名無しさんの野望:03/08/04 00:37 ID:w2bmtFmY
- >>21
俺に聞かれても困るわけだがw
UXGAなら1600x1200で640x480,800x600,1024x768のゲームはアスペクト比を
気にしないで拡大できるでしょ.1280x1024なゲームってたいていの場合3Dだろうから
1024x768にして拡大するなり1600x1200(この解像度で快適な速度がでるか
否かは別にして)で遊べばよい.
アス比固定拡大が問題になるのは1280x1024な5:4ディスプレイで
4:3な固定解像度のゲームをフルスクリーンで遊ぶ場合だけじゃないの?
- 23 :名無しさんの野望:03/08/06 07:18 ID:xJJyLCnO
- 俺は自作機に日立プリウスの液晶つかってるけど
もう最高だね CRTにひけをとらないどころかより鮮明に激しいゲームも
小さな銃弾さえも綺麗に写る
ただ一般販売。。してねーんだよな・・このモニターが寿命きたらどうしようか それが心配だ。
- 24 :名無しさんの野望:03/08/06 07:19 ID:otSw5DAA
- >>23
プリウスの液晶は
ぷりうすびゅーという名前で 一般販売していますよ
- 25 :名無しさんの野望:03/08/06 20:44 ID:nM0pNuHS
- 液晶欲しいなぁ。
17インチ液晶が捨て値になったら買おう。。。
- 26 :名無しさんの野望:03/08/08 23:16 ID:f8jqdHYv
- オイオイ、欲しいなぁ コレ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/sharp.htm
- 27 :名無しさんの野望:03/08/09 00:03 ID:bOdrNbih
- >26
いいねぇ〜。いくらくらいなんだろ
- 28 :名無しさんの野望:03/08/09 00:31 ID:R7s0aWpL
- >>9
俺が使ってるのRDT176Sだが、不満はないぞ。買ったら?
- 29 :名無しさんの野望:03/08/09 05:07 ID:9UnSH2xX
- エイサーのAL1721なんてどうかな?
応答16msだしRDT176Sと同じパネルらしい。
値段も比較的安いし欲しいんだがあんま売ってねー
- 30 :名無しさんの野望:03/08/09 07:57 ID:9UnSH2xX
- BENQのFP767という17型、16msのやつが42300で売られてる
禿しく気になるんだが誰か買った香具師いないか?
- 31 :名無しさんの野望:03/08/09 15:13 ID:Kufyyl3Q
- >>26-27
約18万・・・
こりゃ最新スペックPC1台組めちゃう(・∀・)!
- 32 :16:03/08/10 13:14 ID:A9MULe5y
- >31
まあしょうがないよ。SonyとかNanaoだったらもっと高いし。
俺はグラフィックもやるんでどうしてもUXGAが欲しかったから
ボーナス突っ込んで1年前に21万で20インチUXGAの液晶を買ったんだけど
思い切って買って良かったと思ってる。
CRTでも20インチクラスでそれなりの質のものを、と思えば
やはり20万くらいするわけだし、設置場所や、画面の歪みor滲みといった
CRT特有の問題も考えれば、20インチクラスの液晶は検討に値すると思う。
>23も言ってるように細かい弾とか、遠方の小さいターゲットなんかもくっきりだし、
1024x768あたりの解像度のゲームをUXGAに拡大表示すると、FSAAをかけたような
なめらかな画像が得られる、という副作用もあるぞ(w
- 33 :名無しさんの野望:03/08/10 17:16 ID:cXNVXGR0
- 17インチのは、どれも擬似フルカラーなの?
- 34 :名無しさんの野望:03/08/12 18:26 ID:77/5hc6A
- 今、CRTなんだがアスペクト比ってそんなに重要?
- 35 :34:03/08/12 18:36 ID:ULMD6wRi
- 補足・1024x768と1280x1024の解像度を17インチCRTでフルスクリーンで気にせず遊んでいるのだけど、この場合1280x1024の方はアスペクト比が固定されていないということ?
- 36 :名無しさんの野望:03/08/14 10:55 ID:2mVPAsJn
- ageとく
- 37 :名無しさんの野望:03/08/14 11:03 ID:2mVPAsJn
- さらにGREEN HOUSEとかいう無名?メーカーの17型応速16が4万を切っていると言ってみる
- 38 :名無しさんの野望:03/08/14 11:31 ID:FnmO1gtB
- 17インチ液晶が4万切り?
特価製品でない限りありえないぞそれ
- 39 :名無しさんの野望:03/08/14 11:43 ID:FnmO1gtB
- 今日GH-RGV170SAを買いました。
地方に住んでいますが、税別39800円ということで安いと思って飛びつきました。
店の方が親切で、ドット抜けの検査もしてくれたのですが、帰ってセットしてみると、
中央右寄りに青色の常時点灯がありました。
価格が安かったことと店の方の応対がよかったので、このまま使おうと思っています。
その他には取り立てて不満はないですが、強いて言うなら輝度が強すぎて目が疲れるかな?
白紙が白紙らしく見えるのが使いやすいと思います。本当の意味で、まだCRTの方が一枚上なのかも?と思います。
安いから仕方ないのかな!
まあこんなもんかといった感じの評価。カカクコムより。
- 40 :名無しさんの野望:03/08/14 11:44 ID:FnmO1gtB
- [1662397]Pokecahn さん 2003年 6月 11日 水曜日 22:33
FLA1Aaf153.ygt.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
商品到着いたしました。ドット4点ほどぬけ・常時点灯???がっかりです。
カタログスペックとは思えないほどフォーカスが甘い感じです。
15TFT(DVI)の中古品のほうがきれいです。
- 41 :名無しさんの野望:03/08/15 00:17 ID:1OueqID1
- すんげー微妙だな・・・
ベンキューやエイサーの4万ちょいのを買ったほうがマシだな
- 42 :名無しさんの野望:03/08/15 00:56 ID:6LVgCS+W
- GREEN HOUSEはぶっちゃけ2流メーカーだからなあ・・・
BenQやAcerは日本でいえばI-O DATAやiiyamaクラスの
中堅メーカーだから値段が安ければ悪くはないよ。
- 43 :名無しさんの野望:03/08/15 05:26 ID:eTwIZJfh
- そのうち漏れがBenQ FP767を買って感想を述べてやるさ('∀`)
- 44 :名無しさんの野望:03/08/15 11:34 ID:ULrxzEJm
- 応答速度35msじゃむりぽかなぁ?NANAOのL567買おうと思ってたけど
- 45 :山崎 渉:03/08/15 14:31 ID:LZiYx9R/
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 46 :名無しさんの野望:03/08/15 19:46 ID:NNu3EGzn
- ゲームするなら35msは厳しいかもしれん
- 47 :名無しさんの野望:03/08/16 07:10 ID:2RqbmMhl
- アドテック AD-DLX17XB
17型TFT液晶
応答速度 上り:15ms/下り:5ms
視野角 水平160°/垂直130°
入力コネクタ D-SUB15ピン×1、DVI24ピン×1
スピーカー内蔵
平均価格42,000円
これかなり良くね?
- 48 :名無しさんの野望:03/08/17 15:08 ID:98XUEZ8I
- からage定食
- 49 :名無しさんの野望:03/08/17 15:29 ID:4ZqhW/q9
- >>30
俺持ってる。4ヶ月くらい前に量販店で3万8千くらいで買った。
D端が付いてないのにあとで気づいたけど。
発色とか体感の応答速度も文句なし。
ただ輝度調整がうまく働かなくてまぶしすぎるので
透過率の高い保護フィルターでごまかしてるけど。
今のところ不満はないな。
- 50 :名無しさんの野望:03/08/19 17:57 ID:hhhISrPE
- SONYのSDM-X7?か三菱のRDT-176Sかで迷っているんだが、どっちがイイ(・∀・)?
- 51 :名無しさんの野望:03/08/19 22:49 ID:81iNloSF
- デザインでSDM-X7シリーズを勧める!
- 52 :名無しさんの野望:03/08/20 08:48 ID:PbYgnox8
- SONYのSDM-Xシリーズは額縁狭くてカコイイのだが,いらないスピーカーあるし
色が白しかないのが,いただけない
- 53 :名無しさんの野望:03/08/21 05:25 ID:vtNcHFbM
- CRTが壊れたから七男の367(応答25)買ってFPSやってたんだけど、最初は画面キレ〜、角に隙間がない〜 イイ!!と思ってたけど、
最近応答速度の遅さが気になり始めたぽ。
ヒドイ時には酔ったような感じになる、、
CRT買うかな、、
- 54 :名無しさんの野望:03/08/21 07:08 ID:mJb/oyPp
- シャープの16msの人柱キボンヌ
- 55 :名無しさんの野望:03/08/23 21:41 ID:OfgLkBbM
- ageたりして
- 56 :名無しさんの野望:03/08/23 21:44 ID:tuqd5YmC
- 21インチ以下はちょっとなぁ…
- 57 :名無しさんの野望:03/08/23 22:09 ID:9dv83Bxs
- 最近液晶(DVI接続)にしたのだが,ドットがクッキリしすぎて目が疲れる・・
- 58 :名無しさんの野望:03/08/26 01:50 ID:pOOLzjRM
- >57
コントラストが強すぎるんじゃない?
- 59 :名無しさんの野望:03/08/27 00:22 ID:0cZ4ZpR4
- 黙ってこれ買え
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030808.html
S-IPSで16msだから、三菱のとかと違って中間調で応答速度が落ちたりしない
ゲーマーには最強の液晶だろう
- 60 :名無しさんの野望:03/08/27 00:24 ID:0cZ4ZpR4
- ちなみに、NANAOとかのS-IPSで35msは、普通のTN液晶に換算すると体感で25ms程度。
だから、そのシャープの16msは、TN液晶だと11ms程度、つまり実質最速になる。
- 61 :名無しさんの野望:03/08/27 01:57 ID:uLEfosTc
- たけーよバカ
- 62 :名無しさんの野望:03/08/27 01:58 ID:cPgglHpR
- ,: 三ニ三ミミ;、-、
xX'' `YY"゙ミ、
彡" ..______. ミ.
::::: ::; ←液晶派FPSゲーマー
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
でか過ぎるとかえって全体が把握し難いこともあるのだよ。
少なくともゲーマーには最強の液晶でないことだけは確かだ
- 63 :名無しさんの野望:03/08/27 02:57 ID:YwWrq66h
- dviケーブルってやっぱ液晶ディスプレイのメーカーの純正のやつ買った方がいいのかな?
でも6000円もするしなー
怪しいメーカーのdviケーブルなら2000円で買えるんだけど画質良くないかな?
- 64 :16:03/08/27 03:01 ID:W5GJbZuN
- >63
つか普通ディスプレイについてるもんじゃないの?
- 65 :名無しさんの野望:03/08/27 03:31 ID:uLEfosTc
- >>64
ナナオとシャープの一部の機種は付いてない
- 66 :16:03/08/27 03:38 ID:W5GJbZuN
- そうなんだ。俺のは付いてたから、付いてるもんだと思ったよ。
あと、>>59のやついいね。これで18万円代なら悪くないと思う。
さすがにまだ買い換える気はないけどw
- 67 :名無しさんの野望:03/08/27 03:48 ID:uLEfosTc
- >>63
2000円ので問題無し!
- 68 :名無しさんの野望:03/08/27 06:27 ID:hdqUPHyL
- RDT156Mの応答速度は25らしいですが、体感的にどうですかね?
もってる人の感想キボー
- 69 :名無しさんの野望:03/08/27 13:57 ID:AAb7Cgz4
- >>68
15インチは論外
- 70 :名無しさんの野望:03/08/27 18:07 ID:1VJx79oL
- >>68
逝ってよし
- 71 :名無しさんの野望:03/08/27 19:26 ID:JIEPCHnt
- RDT186Sは?
- 72 :名無しさんの野望:03/08/27 21:35 ID:A/l1wfW9
- どうやらゲームには3万円台の液晶って
向かないようでつね
買うのやめまつ。
- 73 :名無しさんの野望:03/08/27 22:36 ID:UEAhmVtt
- 3万円の液晶なんて、ゲームどころか何をするにも後悔する
安物買いの銭失い
- 74 :名無しさんの野望:03/08/27 22:43 ID:7jpiicai
- プリンストンのPTFSS-15G買いました。応答速度16msのやつです。
ゲームは色々やりますがまったく問題ありません。FPSでも残像とか全然きになりませんよ。
- 75 :名無しさんの野望:03/08/27 23:24 ID:P0GxGFft
- アドテック AD-DLX17XBを買ってみた。約42000円だった。
評判通りでなかなかいい感じ。FPSやってるが特に問題無し。
スピーカーは低音が死んでるが、まぁ許容範囲だな。
値段も安いし画質は良好だし満足かな。
- 76 :名無しさんの野望:03/08/28 15:30 ID:4EZkk83t
- SHARP LL-T19D1-B \78,000
ドット欠けも常時点灯もなく当たりかな
- 77 :名無しさんの野望:03/08/28 16:11 ID:69ZOC8Bg
- ドット欠けとかどうでもいいから、画質とかゲームやったときの残像感とか書けよ。
おまえの液晶が当たりかどうかなんて全く興味ない。
- 78 :名無しさんの野望:03/08/28 16:19 ID:AKQko8e6
- ゲマーはSONYのMultiscanG420でケテーイ
液晶なんか欲しくないね。
液晶なんか・・・・
液・・・
- 79 :76:03/08/28 17:36 ID:4EZkk83t
- >>77
液晶買ったのはこれが初めてなんで比較検討のしようなんてないね
液晶だからこんなもの、問題なく使える、程度の感想しか言えんな
残像感?あまり感じることはないね
- 80 :名無しさんの野望:03/08/28 19:16 ID:Lp3uxEuz
- つーか、残像感なんて使い方で色々変わるから
意味無いね。
ってのが前にもあった。
- 81 :名無しさんの野望:03/08/28 20:06 ID:Tny8isS+
- シャープの2020買っても、ゲームは相変わらずT961でやってる。
解像度も1024x768のままだ…
- 82 :名無しさんの野望:03/08/28 22:47 ID:eEETNjWD
- >>81
さっそく2020買ったのですか?羨ましい
使ってないならクレ(・∀・)!
- 83 :名無しさんの野望:03/08/29 01:14 ID:1TenZQdc
- 早速って新製品(2015)と勘違いしてるのかな。
2015だったらゲームもそっちでやってるかもしれないな。
2020はちょっとゲームにはきついね。画質は最上級だが。
- 84 :名無しさんの野望:03/08/29 04:06 ID:NcqZ8q6p
- ソニーのSDM-X93はどうなんだろう。
応答速度10ms(白から黒)15ms(黒から白)で
よさそうなんですけど。
- 85 :名無しさんの野望:03/08/29 04:07 ID:NcqZ8q6p
- ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=14668&KM=SDM-X93
- 86 :名無しさんの野望:03/08/29 06:40 ID:eaa2o3r5
- 高けーよ
- 87 :名無しさんの野望:03/08/29 11:27 ID:3VOZwdP1
- フツーのCRTの反応速度って
msに直すとドレくらいなんしょ
- 88 :名無しさんの野望:03/08/29 11:49 ID:hCvpiXcG
- >>83
知人が2020でBF1942やってるけど、残像は気になるけどプレイに支障は全くないそうだ。
- 89 :名無しさんの野望:03/08/29 12:50 ID:0+/GB8mh
- >>84
それはつまり10ms+15msで応答速度25msってことだから普通だね。
ゲームやるなら16msのにしときな。
- 90 :名無しさんの野望:03/08/29 13:10 ID:SFkCVxs9
- >87
1ms以下。
蛍光管の仕組み考えりゃ分かるだろ
- 91 :名無しさんの野望:03/08/29 14:25 ID:NjZJOEbK
- MITSUBISHIの液晶いいよ
- 92 :名無しさんの野望:03/08/29 14:41 ID:kvnbN4xs
- 蛍光管って関係あるの?
- 93 :名無しさんの野望:03/08/29 15:02 ID:SFkCVxs9
- >92
CRTって何だと思ってる?
まあ漏れはプリンストンの17インチ 応答速度16msのを使ってるけども実際ゲームに
不自由しないな。チューナかませてテレビ代わりにも使ってるが別段暗いとか感じることは
無いし。
- 94 :92:03/08/29 15:39 ID:6qJ+iOJl
- 蛍光管って関係あるの?
- 95 :名無しさんの野望:03/08/29 15:52 ID:SFkCVxs9
- >94
この辺にはあんまりサカナいないよ。昔は簡単な仕掛けでも
入れ食いだったもんだけど。
- 96 :92:03/08/29 16:55 ID:fuhKURrF
- お前のこと
- 97 :名無しさんの野望:03/08/29 17:29 ID:SFkCVxs9
- ほんとに知らんのか?
CRT(Cathode Ray Tube)の発光原理は電子銃から発射された電子線の
エネルギーで発光面に塗られた蛍光剤の原子が励起され、それが元のステート
に戻る際に余剰エネルギーを可視光で放出するというもの。
一連のシーケンスは
電子線が光速で管内を0.4mほど飛ぶ>蛍光剤原子に当たって励起される>発光
でこの全体にかかる時間は1msを遥かに下回る。
- 98 :名無しさんの野望:03/08/29 19:23 ID:dIPZAhxT
- >>86
たけけーよ
- 99 :名無しさんの野望:03/08/29 19:42 ID:RBp+oxmi
- 16ms以下のディスプレイだと
なにが一番安いかね
- 100 :名無しさんの野望:03/08/29 23:05 ID:DqUsHQhv
- で、蛍光管って言葉は何?
ブラウン管のこと?
- 101 :名無しさんの野望:03/08/30 00:49 ID:M/1aoQ8/
- くだらねー話するなよ。
- 102 :名無しさんの野望:03/08/30 01:48 ID:dqF0W5os
- >100
語義も何も蛍光管だが?
- 103 :名無しさんの野望:03/08/30 02:01 ID:3ED1ajGb
- ナナオのFlexScan L565A使ってる。
FPSやってて液晶ディスプレイが欲しいなら、ナナオ以外に選択肢はあり得ないよ。
- 104 :名無しさんの野望:03/08/30 02:09 ID:CP+rfxf6
- ナナオは反応速度書いてないけど…
- 105 :名無しさんの野望:03/08/30 02:36 ID:dqF0W5os
- >103
マジレスするとナナオはドンガラしか作ってない。
- 106 :名無しさんの野望:03/08/30 02:49 ID:o6HqXF9w
- >>103
デル E151FPb 15インチ TFT液晶モニタ
これでUT2003やってる。反応速度・30msだけど、これやる限りでは特に問題はなぃよ。
安さに釣られた・・・・
- 107 :名無しさんの野望:03/08/30 02:52 ID:u2bHGEN4
- >FPSやってて液晶ディスプレイが欲しいなら、ナナオ以外に選択肢はあり得ないよ。
んなこたない
- 108 :名無しさんの野望:03/08/30 04:10 ID:Q4uat25W
- 103はアホ
- 109 :名無しさんの野望:03/08/30 08:50 ID:NeONWkj/
- >>103
社員
- 110 :名無しさんの野望:03/08/30 09:39 ID:YsIuTX5+
- >97
…ということは、最初のビームで点灯させる→次はビームを当て
ずに点灯させない→ビームで点灯させる…で、リフレッシュレート
の最大値の逆数×3が実質的な反応速度ということになるんでしょ
うか?
- 111 :名無しさんの野望:03/08/30 10:01 ID:dqF0W5os
- >110
いや、液晶で応答速度といった場合、普通はリフレッシュレートとか関係なしに一つの
液晶セルが信号を受けてから命令どおりの状態になるまでの時間を指すだろ。同様に
CRTの応答速度を定義するならば、一つの蛍光原子に電子線が当たって発光するのに
かかる時間がそれにあたる。
リフレッシュレートなどビデオ回路による遅延はまた別の話だ。
- 112 :名無しさんの野望:03/08/30 10:50 ID:YsIuTX5+
- >111
なるほど、確かに応答速度という言葉の意味からするとそうです
ね…。
じゃあ、残像が残るか否かという話で、「ある任意の点を発光さ
せて、次に消して、再度発光させるのにかかる時間」ということを
比較すると、CRTは最大垂直周波数の逆数×3で、液晶は応答速度
に等しい、ということなんでしょうか。
- 113 :名無しさんの野望:03/08/30 14:03 ID:dqF0W5os
- >112
「残像が残るか否か」というのは人間の目の仕組みが関係する問題だからね。
人間の目の仕組み的に言えば応答速度30ms程度あれば十分なはずなんだけど。
それはそうと、最近のCRTはほとんどだと思うが、3ガン3ビームのCRTでも走査は
一本ずつやってるのかねえ?よく知らないんだがもし同時に走査できるなら単純に
リフレッシュレートの逆数でいいかと。でも一式の電磁石で3本のビームを一度に
偏向してきちんと各々のビームが狙い通りのドットに命中するのかな。わかんね。
- 114 :名無しさんの野望:03/08/30 14:56 ID:YsIuTX5+
- >113
あ、複数ビームが出るんですか。びっくり。
それぞれのビームに同じ力がかかって同じ角度だけ曲がるんだと
すると、1つの電磁石でも大丈夫のような気がしますね。最初から
3つのガンが画面の0、1/3、2/3の位置に固定されているという風
になっていればOKなのではないかと。
ところで、win98 だとフルスクリーンにするとリフレッシュレー
トが強制的に60Hzになってしまうなんて話があったような気がする
んですが、
仮にリフレッシュレートが60Hzだったとすると、点灯している状
態から消灯→点灯の2回画面を書き換えなくてはいけないから
(>110 の ×3 っていうのは間違いでしたね)、
(1 / 60) * 2 * 1000 = 33.333...
で、応答速度は 33ms ってことになる… (゚Д゚)?
CRTで、リフレッシュレート60Hzで残像が見えなかった人は別に
液晶にしても全く問題ないってことか…?
- 115 :名無しさんの野望:03/08/30 14:58 ID:YsIuTX5+
- >114
すいません、応答速度じゃなかった、「ある任意の点を発光さ
せて、次に消して、再度発光させるのにかかる時間」ですね。
- 116 :名無しさんの野望:03/08/30 17:26 ID:OEOee35W
- そもそも液晶はインパルス駆動じゃないので、応答速度がいくら速くなっても残像は目立つ。
1msくらいになれば大丈夫かもしれないが。
CRTはインパルス駆動なので、残像は出ない。
なぜなら、フレーム毎に瞬間的に画面が書き換わってるから。
逆に、そのおかげで点滅するから目に悪いんだが。
液晶も、インパルス駆動じゃないから目に良い。
- 117 :名無しさんの野望:03/08/30 17:29 ID:OEOee35W
- この図がわかりやすい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021017/hita04.jpg
- 118 :名無しさんの野望:03/08/30 17:51 ID:0FAUeQ81
- 直接移行するから錯覚的に前の絵がダブってしまうんだね。
最近の液晶TVでは黒幕を挿入して擬似的にブラウン管のリフレッシュを
再現するのもある。
> 仮にリフレッシュレートが60Hzだったとすると、点灯している状
> 態から消灯→点灯の2回画面を書き換えなくてはいけないから
> (>110 の ×3 っていうのは間違いでしたね)、
>
> (1 / 60) * 2 * 1000 = 33.333...
これはよくわからん。なぜ2回書き換えるの?次に発光するのは1/60秒後。
書き換えるってのは点灯→消灯→点灯を1セットで言うと思うけど。
点灯→消灯、消灯→点灯の速度は>>97の通りでしょ。応答33msって意味分からない。
どっちにせよ残像感と応答速度はあまり関係ないよ。
VSync60Hzに描画を間に合わせるには16msが必要だが、残像感は別問題。
- 119 :名無しさんの野望:03/08/30 18:42 ID:YsIuTX5+
- >116
! 黒の状態がないと残像が見えるようになるんですか…。とい
うことは、CRTもものすごくリフレッシュレートが上げられて、画
素がほとんど点灯しっぱなしの状態になることができたりしたら、
残像が見えてくるかもしれない…?
あれ?でも現実世界は別に黒の状態がないけど残像は残らない…。
あ、そうか、液晶の場合、あるフレームから次のフレームへの色
の移行が緩やかでにじむからそれが残像として映るわけで、その間
に黒を入れることでそのにじみを黒へのにじみ、黒からのにじみに
して映像をクリアにするということなんですね。
つまりCRTのリフレッシュレートが上がっても別に残像が見えて
くることはないと。要はやっぱり双方の応答速度を単純に比較する
ことで動画のにじみやすさ、残像の残りやすさがわかるって感じみ
たいですね。CRTはすぐに色の交代がおこるからにじまず、残像が
残らない(その代わり発光した画素はすぐに暗くなってしまうので
常時点灯させるには高いリフレッシュレートが必要)、一方液晶は
なかなか色の交代が起こらないからにじみやすいし、残像が残りや
すいと。
いろいろお騒がせしてすみません、大変勉強になりました。あり
がとうございました。
- 120 :名無しさんの野望:03/08/30 18:59 ID:YsIuTX5+
- >118
>> (1 / 60) * 2 * 1000 = 33.333...
>
>これはよくわからん。なぜ2回書き換えるの?
ビームを当ててから次のビームが来るまで画素は光りっぱなしだ
と思っていたんです。んで次のビームが来たときにその画素がスキ
ップされるとその次に来るまで暗いまま…と。ビームが当たって発
光しても次のビームが来るまでには暗くなっちゃうんですね。良く
考えたらそうじゃないとちらつきなんて起こりませんもんね…。失
礼しました。
>書き換えるってのは点灯→消灯→点灯を1セットで言うと思うけど。
>点灯→消灯、消灯→点灯の速度は>>97の通りでしょ。応答33msって意味分からない。
ビームが当たって発光し出すまでが一瞬だとすると、反応速度は
明るい状態から励起状態の原子達のほとんどが元に戻って暗くなる
までの時間がほとんどってことになりますね。>117 の図が正確だ
とすると大体 4ms って感じなんでしょうか…。
>どっちにせよ残像感と応答速度はあまり関係ないよ。
>VSync60Hzに描画を間に合わせるには16msが必要だが、残像感は別問題。
うーん、自分は関係あると思うんですが…。60Hzのフレームレー
トに追随するだけだったら16msでいいですが、残像感を消すにはさ
らに応答速度を速くしないといけない…ということではないでしょ
うか…。
- 121 :名無しさんの野望:03/08/31 11:06 ID:6FVG1YKW
- >>120
CRTの残像感というか、そういったCRTははるか昔には売られてたよ。
今は短残光タイプしかないはずだけど、中残光とか長残光タイプとかも昔はあった。
- 122 :名無しさんの野望:03/08/31 11:35 ID:Xb+Iel93
- グラボが内臓i810・・・。
- 123 :名無しさんの野望:03/08/31 16:52 ID:Dy053cTZ
- 短残光はちらつきが大きいからな
60Hzじゃとてもじゃないが使えない
長残光は60Hzでも使えてた
俺は今のCRTだと100Hzないとだめだから、早く液晶に移行したい
- 124 :名無しさんの野望:03/09/02 22:04 ID:bT/6/1A4
- 前、友達が持ってる液晶でゲームやってみたが、
解像度が640x480とか800x600だと、小さくなってるんだが
これって拡大できるんだよね?
- 125 :名無しさんの野望:03/09/02 22:32 ID:QLtmY/Jb
- ドライバでいっぱいに拡大する機能はあるよ。液晶の拡大は整数倍でないと汚いけどね。
- 126 :名無しさんの野望:03/09/03 00:59 ID:Ou7UOOi1
- アスペクト比固定拡大機能って
GeForce使用すればドライバでできるみたいなので、
モニタに必要ないですかね?それてもやはりあったほうが良いですか?
- 127 :名無しさんの野望:03/09/03 01:05 ID:Q2oqG0pz
- CRTのほうがクッキリキレイなのは間違いないが、EizoのL557で
QuakeIII、Warcraft3とやったが特に支障はなかった。慣れの問題なのか?
- 128 :名無しさんの野望:03/09/03 01:15 ID:IqFh1tzN
- SharpのLL-T2015-H/Bなんですが、
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030808.html
高速応答性はいいとして、画質的にはどうでしょうか?
今度の週末に秋葉にでも見に行こうと思ってますが、
職場で使用しているLL-T2010Wと比較してえらく安いんで。
2015には「ASV&低反射ブラックTFT液晶」という表記が無いですね。
この辺でコストダウンしているみたいな。
早いだけ?
- 129 :名無しさんの野望:03/09/03 01:39 ID:mRPojjH0
- >>128
画質は2020に劣るが、かなり上位。
L985EXと2020の次に来る。
RDT201H等よりは上。
- 130 :名無しさんの野望:03/09/03 01:45 ID:PihI2qtl
- PCのモニター如きに20万近くも出せねーよ俺は
- 131 :名無しさんの野望:03/09/03 01:47 ID:8RurKyWh
- >>130
LL-T2015なら16万だが
つーか、モニタ、キーボード、マウスにこそ金をかけるべき
- 132 :名無しさんの野望:03/09/03 04:52 ID:I6718xb/
- >>131
そういう大型液晶って特別な用途で買うんでしょ? CADとか。
ゲーマーとして買ってるっていうんなら、馬鹿げてるとしかいいようがないけど。
- 133 :名無しさんの野望:03/09/03 05:04 ID:3fbZE/LA
- >>127
いや、DVIでパネル解像度にゲーム側の解像度を合わせたらCRTとは
クッキリ度は比べ物にならないよ。固定画素ってのがどういう事か考えよう。
ただ拡大が汚いだけ(パネル画素数は固定だが表示解像度を擬似的に変えるため)
自分はSXGAに設定できるゲームは全てしてる。
- 134 :名無しさんの野望:03/09/03 08:51 ID:PHKypoN0
- 液晶はなぁ・・・・ドットが四角だからなぁ、人によっては違和感があるかもな。
発色の面からは、液晶は発色できる範囲がまだ狭いから「くっきり」と感じないのかも
しれない。
- 135 :名無しさんの野望:03/09/03 11:30 ID:fL18W4jK
- >>134
いや、発色できる範囲なんかとうの昔にCRTと同等になってるけど。
ちゃんと最新の動向を確認しましょう。
- 136 :名無しさんの野望:03/09/03 11:48 ID:PHKypoN0
- >>135
その割にはまだまだ発色の違いが目につくのだが。
結局はカタログ値だけの話だろ?
ゲームなら相対的な判断ができれば問題ないから、気にならん奴は気にならん
のだろうけど
- 137 :名無しさんの野望:03/09/03 12:27 ID:2Oghw8Gm
- 今年の夏は冷夏で良かった
これで、来年までCRTのままでいけそうだ
- 138 :128:03/09/03 12:30 ID:LGHnK6A/
- >129 さんくす。ブラックを買おうかなと予定中。
>132 いや、もちらんゲーム以外にも使う予定です。
アップスキャンコンバータかましてコンシューマ系も試してみるか・・・。
- 139 :名無しさんの野望:03/09/03 12:31 ID:fDBpIzaD
- >>136
そりゃ色合いの違いだろ。
17インチのL565と19インチのT761持ってるが、
発色できる範囲は液晶もCRTもほとんど一緒だぞ。
ナナオらしく、色合いも両方ほとんど一緒。
まあ、ナナオとかシャープとかは大丈夫だが、
安物機種や三流メーカーの液晶の発色が酷いのは事実だな。
- 140 :名無しさんの野望:03/09/03 13:11 ID:l8t9Omtq
- Q
- 141 :名無しさんの野望:03/09/05 14:34 ID:EUw5pY6g
- ttp://www.e-yama.com/home/product_17LN1.htm
CRTから買い換えようかと検討してますが
イーヤマの17LN1ってスペック見てどうですか?
- 142 :141:03/09/05 14:50 ID:EUw5pY6g
- 値段は39800〜44800円くらいです
- 143 :名無しさんの野望:03/09/05 15:53 ID:Yx/8hYIJ
- iiyamaの時点で糞
- 144 :名無しさんの野望:03/09/05 17:10 ID:YQiOQ4DB
- アドテック AD-DLX17XBでええやん
- 145 :141:03/09/05 18:15 ID:EUw5pY6g
- ADTEC:AD-DLX17XB
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008505&MakerCD=138&Product=AD%2DDLX17XB
BenQ:FP767
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008570&MakerCD=153&Product=FP767
GREEN HOUSE:GH-RVG170ST
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008507&MakerCD=139&Product=GH%2DRVG170ST
4万チョイだとやっぱり上の2つがいいみたいですね
ADTEC:AD-DLX17XBで検討してみますー
アリガトン
- 146 :名無しさんの野望:03/09/05 18:23 ID:YQiOQ4DB
- 価格や応答速度は同じくらいやけどAD-DLX17XBはDVI24ピンが付いてるからお得やで
- 147 :名無しさんの野望:03/09/05 19:08 ID:EUw5pY6g
- 調べてみたら漏れのビデオカードはD-SUB15ピンのコネクタしか付いてなかった
でも長い目で見るとDVI24ピン付いてた方が良さげですね
- 148 :名無しさんの野望:03/09/05 20:15 ID:RmgyLlNe
- 1280x1024で75HZが通常だけど
目が疲れるなぁ・・・
換え時かな
- 149 :名無しさんの野望:03/09/05 20:54 ID:fJoJHBAv
- やっぱ液晶だと疲れないのかねぇ…。
CRTだとリフレッシュレートあげまくるとぼやけるし。
- 150 :名無しさんの野望:03/09/05 21:40 ID:YQiOQ4DB
- 用途やコントラストにもよるんやないかな
FPSなんかやっとると液晶でも疲れることあるで
うちは液晶しか使っとらんからCRTの事はよく分からへんけどな
- 151 :名無しさんの野望:03/09/05 21:47 ID:6oApqlSh
- NANAO465から日立のWOOOに変えたけど、
画面に立体感が出てイイ感じ!
- 152 :名無しさんの野望:03/09/06 13:10 ID:wh6Fa399
- WOOOは残像感のない液晶だね。応答自体は普通だが黒幕入れてるから。
PC用のモニタも黒幕入れて欲しいけど、チラつきがないほうが
用途的に好まれるから出ないかな。
立体感が出るってのは、プログレ見た後にインターレースTV見た感覚
に近いな。
確かにゲーマーならWOOOをPCモニタに使うのも良いかも。
- 153 :名無しさんの野望:03/09/06 13:30 ID:fpU3xnbG
- おいおい、Woooは暗い場面だとまるで駄目だぞ。
しかもL465って応答速度が超遅くて有名な奴(40msだっけ?)じゃん。
普通にRDT176Sとか買った方が良い。
- 154 :名無しさんの野望:03/09/07 20:12 ID:+ELQ/Ebp
- 二万円くらいの中古LCD買おうと思うんだけどFPSやるには辛いかな?
- 155 :名無しさんの野望:03/09/07 21:00 ID:cZ3OS8xZ
- 2万だったらCRTのほうが無難そうだが・・・
- 156 :名無しさんの野望:03/09/07 21:33 ID:LpLsGMaV
- 探し方が悪いのか、2015のサンプルを1台も見つけることができなかった。
このまま予約してまうか・・・。
- 157 :名無しさんの野望:03/09/07 22:59 ID:CxGwQusK
- >156
どんどん延期されてるから、サンプル置いてないと思われ。
>8月末>9月10日>9月下旬
- 158 :名無しさんの野望:03/09/08 08:50 ID:ddSPIcOd
- PC98DOSゲームで使えて
アナログ&デジタル入力
フルカラーの液晶モニタはありますでしょうか?
- 159 :名無しさんの野望:03/09/09 01:44 ID:A9sWazmZ
- >158
エロゲーでつか?
- 160 :メタル厨房:03/09/09 22:58 ID:cHCQzvKw
- 15インチの液晶でも応答速度が16msならFPS系のゲームも快適ですか?
- 161 :Mr.名無しさん :03/09/09 23:10 ID:wASYyISn
- 安っすい15inchの25msモノでも快適です。
ここで言われてるほど応答速度は気にならないので安心汁。
- 162 :メタル厨房:03/09/09 23:11 ID:cHCQzvKw
- >>161 ありがとうございます。残像はどうですか?
- 163 :名無しさんの野望 :03/09/09 23:23 ID:wASYyISn
- メインに15inch25ms液晶、隣に19inchCRTを置いてますが
超動体視力が優れてる、あるいは神経質な人じゃ無い限り
残像なんか気にならないと思いますよ。
- 164 :名無しさんの野望:03/09/09 23:24 ID:gPUfv7Ef
- 15inch30msの液晶使ってFPSやってるけど、FPSをやる限りでは、残像は・・・そ、そんなに酷くはない(それ程気にならない)か・・と。
前19〜21インチのCRT使ってた。とかいう人でなければ、15インチ25msの液晶でも、まま、まぁ・・・大丈夫だと思うよ。
だだ、だ、だけど、おす、お勧めはしませんよ。もっといい物を買う金があるなら、絶対15インチ25msはやめて、やめ、やめた方がいいよ!!!!!!
- 165 :名無しさんの野望:03/09/09 23:27 ID:gPUfv7Ef
- RTSなんかやると残像酷いよ!AOMで画面スクロールさせると残像酷い。いや、酷いってもんじゃない、酷すぎます!
死にます。全滅です。あなたの目が崩れ落ちます。ゾンビです。もうあなたも僕もゾンビですっっ!!!!
- 166 :名無しさんの野望 :03/09/09 23:27 ID:wASYyISn
- まぁどうせ買うなら17inchで16ms辺りが無難です罠。
最近は安いし。
- 167 :メタル厨房:03/09/09 23:32 ID:cHCQzvKw
- 17inchで16msの液晶なら(4〜5万円くらい)CRTと同じようにプレイできますか?
- 168 :名無しさんの野望 :03/09/09 23:41 ID:wASYyISn
- んーやはり店頭でじっくり見てくるのがよろしいかと。
自分が(・∀・)イイ!!と感じれば購入しなされ。
私的には無問題だと思いますが。
- 169 :名無しさんの野望:03/09/10 08:39 ID:spWY8fY8
- 金のない香具師はCRT買え
お前らの快適を定義せよ
以上
- 170 :名無しさんの野望:03/09/10 14:17 ID:C3Ah+fA2
- >>169
スレタイをよく見て早々に立ち去れ
以上
- 171 :名無しさんの野望:03/09/10 21:36 ID:shdUN15H
- パエかなんかで3ディスプレイでFPSしてる輩はいない?
- 172 :名無しさんの野望:03/09/10 23:29 ID:6GbdRBTX
- やっと貯金できたんで、NANAOのL985EX買おうかと思っているんですけど、
1点だけ難点があって、応答速度が50msとのこと。
これじゃあさすがにゲームは厳しいですよね。
画質はすごい自分好みなんですけど。
そうなると近日出るSHARPのLL-T2015-H/Bなのかなあと。
でも画質が気に入らなければ次世代のを待つしかないんでしょうね。
- 173 :名無しさんの野望:03/09/11 00:55 ID:Ocbr4d8b
- >>172
正直ゲームどころか動画再生も厳しい。
ゲーム重視なら2015、画質重視なら2020がお勧め。
- 174 :名無しさんの野望:03/09/11 02:48 ID:8zZC1yeG
- >>165
25msの液晶でAoMやってるけど余裕だよ!
RTSがつらいならブラウザでスクロールするのもつらいぽ…
- 175 :名無しさんの野望:03/09/11 07:25 ID:ro+cLJPT
- PS2のギザチラが(゚ε゚)キニナラナイ!!って連中みたいに、
残像に敏感かどうか、人それぞれって気がする。
- 176 :名無しさんの野望:03/09/11 18:11 ID:NaEX7Oww
- >>174
AOM程じゃないけど、ブラウザでページスクロールさせる時も残像結構酷いよ。
- 177 :名無しさんの野望:03/09/11 19:08 ID:9S6Zs6vA
- LL-T2015キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(´・ω・`)ショボーン
322 名前:34 [sage] 投稿日:03/09/11 19:05 ID:scMIUGj5
数年前の安物デジカメで画質悪いけどUP。>>311は見るな。
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1973.jpg
画像ではわからないけど緑の常時消灯が一つ。
埃レベルの小ささなので気にはならないけど、やっぱりちょっと……
2DシューティングゲームのRAY-KUDRYAVKA Xをやってみたところ
プレイに支障はないものの残像が結構気になる。シューターはまだ
液晶は買わないほうがいい感じ。
ちょっと欝なのでオナニーしてくる。
- 178 :名無しさんの野望:03/09/11 19:39 ID:SwcfUMA6
- お前等の自作機のある部屋見せろよ
のスレでみたことある画像だな。
- 179 :名無しさんの野望:03/09/11 19:56 ID:UBUR35n4
- >>178
JPGの中のデジカメ情報みたらわかるけど撮影自体は今日の18:50頃。
表示内容はそのスレで要望されたから仕方なく表示しただけ。ほ、本当だよ?
- 180 :名無しさんの野望:03/09/11 20:00 ID:nhWV2dmZ
- >>177
この画面に映っているキモイ絵を嘲笑うために貼ったんですよね?
- 181 :名無しさんの野望:03/09/11 20:02 ID:LdgYg6G2
- Image Quest Q15 (HYUNDAI) とか言ってみるテスト。
- 182 :名無しさんの野望:03/09/11 20:41 ID:IFvd2MuS
- >>179
>表示内容はそのスレで要望されたから仕方な・・・
安心シル。誰も信じないから。
142 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/01 18:16 ID:ZwdlFp0s
じゃ、その頃までにリファレンス画像用意しておくから(w
143 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:03/09/01 22:03 ID:fAAS4B7B
>>142
初恋でつかw
- 183 :名無しさんの野望:03/09/11 20:59 ID:3mxRx0D5
- おまいら金持ちだね。。
- 184 :名無しさんの野望:03/09/11 21:10 ID:CbyFL44c
- 社会人で独身なら普通に買えると思うが。
- 185 :名無しさんの野望:03/09/11 21:17 ID:NaEX7Oww
- 普通と思ってる>>184は異常。もしくは小金持ち
それかハッタリかますのが好きな世間知らずの餓鬼
- 186 :名無しさんの野望:03/09/11 21:32 ID:3mxRx0D5
- >>184
CRT並の画質を液晶に求めると10万以上必要だと思うが。
- 187 :名無しさんの野望:03/09/11 21:34 ID:pUmJGf0e
- >>185
素で言ってるんかいな…
廉価なノートPCを買う値段程度で、しかもノートと違って5年は戦える
デバイスの購入に対して、えらい突っかかり方やな。
- 188 :名無しさんの野望:03/09/11 21:38 ID:3mxRx0D5
- 自作PCの中で一番高い部品はディスプレイ!しかも本体より高い(w
- 189 :名無しさんの野望:03/09/11 21:51 ID:zT6pGiuV
- 自分が貧乏だからって周りも同じレベルだと思いこみたい人がいるようでつね
- 190 :名無しさんの野望:03/09/11 22:09 ID:NaEX7Oww
- 5〜7万の物が普通か?
やっぱ飛んでると思うよ。頭ん中が
PC関連の物しか買うものが無い人間なら・・・また別なのかな
- 191 :名無しさんの野望:03/09/11 22:21 ID:pNjiRhga
- >>190
PCにかける情熱が足りない、と言ってみる。
- 192 :名無しさんの野望:03/09/11 22:34 ID:NaEX7Oww
- >>191
情熱はそこそこあるが金が足りない、と返してみる。
- 193 :名無しさんの野望:03/09/11 22:37 ID:CbyFL44c
- >>185
普通、という言葉に反感を持ったのか。
何が普通で何が異常と感じるかは収入にも拠るだろうし、人それぞれかもな。
>>190
ひねくれてるなぁ。
- 194 :名無しさんの野望:03/09/11 22:42 ID:j4s4KiJ7
- そろそろ液晶使えるようになりました?
- 195 :名無しさんの野望:03/09/11 22:44 ID:3mxRx0D5
- CRTの3〜4倍の値段する液晶を買うメリットって?省スペース以外に何かあるの?
- 196 :名無しさんの野望:03/09/11 22:47 ID:aV6+w5z9
- ギャラクシーエンジェルとかイースとかやろうと思ってるんですが、
10万円程度までならどの液晶ディスプレイがお奨めですか?
- 197 :名無しさんの野望:03/09/11 22:54 ID:ryu3qjrq
- >>195 熱気
省スペースは偉大だぞ!!いままでディスプレイが陣取ってたところにCDRを山積みにできるんだ!!
- 198 :名無しさんの野望:03/09/11 22:58 ID:ZeG8We/z
- >>195
・ボケが皆無で文字がクッキリ
・ちらつき皆無で眼が疲れない
・歪みが皆無
- 199 :名無しさんの野望:03/09/11 23:07 ID:DN/rE6rt
- >>196
いかにもエロゲヲタって感じのラインナップですね!
NANAOでいいんでね?
- 200 :名無しさんの野望:03/09/11 23:41 ID:n7Z7LMUr
- 195は買わなくていいよ
すれにも書かなくていい
- 201 :名無しさんの野望:03/09/12 00:57 ID:QYoQH5kl
- あ、そうそう電磁波の影響ってどうよ?液晶ではCRTに比べて殆ど無いらしいが、
体感できる?疲れなくなったとかある?
>>198
CRTもボケずにハッキリクッキリだよ。
ちらつきも無いよ
歪みは少しあるのかな?
- 202 :名無しさんの野望:03/09/12 01:13 ID:Prq74GV2
- >>198
それは安物のCRTなだけの予感・・・・
- 203 :名無しさんの野望:03/09/12 01:55 ID:TEml34tQ
- 日本の義務教育の歪みだね。
世の中、みな平等で同じだって教育されるけど、
本当はそんな事ない。
>>184は自分が普通だと思ってるし、>>185も自分が普通(中流階級)だと
思ってる。でも実際はこんなに格差があるわけだ。
>>184は自分よりも所得の低い層が結構あることを頭に入れておいた方が
良いし、>>185は自分はどちらかというと低所得な層に入ることを
覚えておいた方がいい。
- 204 :名無しさんの野望:03/09/12 02:25 ID:CFSvCf9V
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 205 :名無しさんの野望:03/09/12 03:04 ID:n6dZpP9E
- >>203は自分が厨房であると言う事を頭に入れておいた方がいいよ(笑)
- 206 :名無しさんの野望:03/09/12 08:17 ID:ubYNr5BJ
- >>201-202
どんな高級CRTでも液晶に比べればボケボケだよ。
ちらつきも100Hzにしても目立たないだけで、眼の負担はかなり来てる。
- 207 :名無しさんの野望:03/09/12 09:42 ID:xbGZwnXf
- 中流階級=年収2000万以上(←軽井沢にプール付別荘。夏になると別荘を餌にナンパ。)
上流階級=年収4000万以上(←世界の好きな場所に温水プール付大別荘が建てられる。愛人と夜な夜な星の下でスケベ)
神=年収数億(←専用ジャンボジェット機内に温泉施設。死海で読書。愛人とチチカカ湖で乳繰り合い)
フリーター=大貧民(←市営プールで彼女とデート。あるいは路上でゴムプール)
それ以外=貧民(入場料1000円以上のウォータースライダー付プールで彼女とデート)
日本は1億総貧民
- 208 :名無しさんの野望:03/09/12 10:13 ID:QYoQH5kl
- >>206
どっちかって言うと液晶の方が解像度低いし、汚いって言うイメージあるけど。。
それにゲームなんかの場合目も疲れる。。
- 209 :名無しさんの野望:03/09/12 12:19 ID:bHNzowTs
- あっそ
- 210 :名無しさんの野望:03/09/12 13:36 ID:BKODvT8X
- ある意味207の言っていることは真意だな・・・
そういう漏れもプー=大貧民だが(w
- 211 :名無しさんの野望:03/09/12 15:02 ID:ivAw8FxM
- age
- 212 :名無しさんの野望:03/09/12 19:39 ID:AwA4CEa8
- シマッタ、小規模祭だったのね。
働いているなら液晶モニタくらい現金で買えるよな?
L-567でも買ってこようと思うのだが、このスレ的には対象外かい?
- 213 :名無しさんの野望:03/09/12 20:47 ID:n6dZpP9E
- L-567の反応速度は?
- 214 :名無しさんの野望:03/09/12 21:59 ID:/XeqKirz
- 35ms
激しいゲームは無理、最低25msないと
- 215 :名無しさんの野望:03/09/12 22:18 ID:XuvC9OPB
- Sharpの2015どうですか?
Sharp直販だとそろそろまわりはじめたようですが。
- 216 :名無しさんの野望:03/09/12 22:22 ID:gMygIHPW
- >>212
実際に店頭で確認したほうがいいよ。
私はL695(応答速度:40)を見たけど、残像はあまり感じなかったよ。
- 217 :名無しさんの野望:03/09/12 22:38 ID:rw0tISB2
- トトクの21を使っている漏れって一体・・・
ナナオも良いけど試してみて
正直ビックラこくで!
- 218 :名無しさんの野望:03/09/12 23:15 ID:v3FxYPxg
- 20000円くらいのRCD発見した。ゲームもやるけど多分大丈夫だな。
友達のクソノートでFPSやっても特にやりにくいとは思わなかったし
土日で買いに行くかな
- 219 :名無しさんの野望:03/09/12 23:20 ID:4ffwbTaf
- >>215
あまり2020と残像感は変わらないみたい。
そもそも16と25じゃそんなに変わらないという話も。
画質はかなり良いみたい。
- 220 :名無しさんの野望:03/09/13 01:56 ID:44zrLbZK
- >210
頑張れよ。
- 221 :名無しさんの野望:03/09/13 02:18 ID:XKMF7YDT
- 214は眼だけニュータイプ
- 222 :名無しさんの野望:03/09/13 02:23 ID:1FI7oBMd
- 俺もニュータイプだ
- 223 :名無しさんの野望:03/09/13 03:50 ID:6DT9QpBy
- 私もニューハーフだ
- 224 :名無しさんの野望:03/09/13 14:46 ID:zG0Xhtrd
- >>223
スマン、突然だが漏れと突き合ってくれ!
- 225 :名無しさんの野望:03/09/13 18:49 ID:PwYz1O4O
- >35ms
>激しいゲームは無理、最低25msないと
おまいら、10/1000sの違いがわかる天才を苛めるな
214が日本代表ゴールキーパーになったらサッカーじゃ日本負けないよ
214が外野手になったら松井・イチローなんか目じゃないよ
214から見ればおまいらはかわずの中の糞だよ
- 226 :名無しさんの野望:03/09/13 19:13 ID:1FI7oBMd
- >>224
L-567は35msか・・・これじゃぁお話にならないね。
危うく粗悪な品を買ってしまうところだったよ。
こんな物に金払うくらいなら、8万全額募金でもしたほうがまだ報われかも。
レスthx
- 227 :名無しさんの野望:03/09/13 19:38 ID:BgtmXqc7
- age
- 228 :名無しさんの野望:03/09/13 19:43 ID:VARxgyAK
- PCゲーマーで液晶使ってる人ってどれくらいいますか?
- 229 :名無しさんの野望:03/09/13 19:50 ID:arQBL/Ac
- 沢山。
年々、質の向上と価格の低下に伴い液晶派は増えてる。
- 230 :名無しさんの野望:03/09/13 20:28 ID:XII9KZTt
- 226は眼のいいニューハーフか
- 231 :名無しさんの野望:03/09/13 20:39 ID:hKZARokn
- 今じゃFPSのトッププレーヤーも液晶だったりするし。
- 232 :名無しさんの野望:03/09/13 22:25 ID:mDJ0n5/U
- >>226
L-567使ってるけど、注意して見なければほとんど気にならない。
- 233 :名無しさんの野望:03/09/13 22:29 ID:bodqVfC6
- L567の場合、応答速度よりもアスペクト比固定拡大が出来ない時点で
ゲーマーには向かないと思われ。というか、そのあたりどうですか>>232
- 234 :名無しさんの野望:03/09/13 23:41 ID:mDJ0n5/U
- >>233
1週間くらい前まで17インチCRT使ってたけど、その辺も全然気にならないよ。
というか、気にしすぎる人は現状の液晶は買わない方が無難という結論
になってしまうような・・。まだまだ品質も機能も向上していきそうな分野だしね。
- 235 :名無しさんの野望:03/09/13 23:56 ID:okDzNRrr
- >>234
FPS等をフルスクリーンでやると明らかに違和感があるらしいけど?
- 236 :名無しさんの野望:03/09/14 00:06 ID:nBDAN88r
- >>225
214じゃないけど、25msと35msの違いは普通感じられると思う。
状況は少し違うけど、ゲームテンポの速いFPS(Quakeなど)だと25msのpingと35msのpingでは違いがでる。
さすがに150msと160msとかだと感じられなくなるけど。
ちなみに25msの液晶を使ってQuakeやったことあるけど、ちょっと辛かった。
アクションゲーム以外では液晶最高だけどね。
自分は仕事場では液晶で、自宅でゲームするのには21インチCRT使ってる。
- 237 :名無しさんの野望:03/09/14 00:48 ID:oIFF4g6v
- >>235
Serious SamとかStarWars:Jedi Academy Demoとかやってみたけど
違和感はなかったよ。
気にならない人には全然気にならないみたい。気になる人も結局慣れて
しまえばそれまでだろうし。
- 238 :名無しさんの野望:03/09/14 01:02 ID:Nytza0El
- 今の液晶ならシビアな対戦をするスポーツ系FPSプレイヤー以外は
おおむねゲーム用途でも問題ないね。
>>235
らしいらしい、だけじゃなくて、実際に体験してみるのが一番いいよ。
液晶導入した友人の家に行って自分のプレイするゲームで試してみたり、
店頭のDEMO機を触ってみたり。
- 239 :235:03/09/14 01:18 ID:KFwwdndY
- >>237
思ったより気にならないようだね。
ドット欠けも大して気にならない俺なら大丈夫かも。
>>238
液晶関連のスレでアスペクト比固定拡大のことがよく話されてるからちょと気になってね。
そろそろPC買い替えと同時に17型辺りの液晶を買おうと考えてるし。
ちなみに今は3年前に買ったメーカー製PCの専用付属液晶(15型)でFPSやってます。
俺自身は液晶派だよ。
- 240 :名無しさんの野望:03/09/14 01:24 ID:nHINkuE5
- ちょっと応答速度が遅い液晶は3Dゲームよりも
伝言板表示のスクリーンセーバーの見づらさのほうが漏れとしては気になるw
- 241 :名無しさんの野望:03/09/14 01:38 ID:e5/MGmAM
- そう、液晶で気になるのは実は3Dゲームじゃなくて、ドットスクロール系の表示。
伝言板スクリーンセーバーや、2DのRPG等。
3Dゲームはまず問題ない。
- 242 :名無しさんの野望:03/09/14 02:55 ID:nBDAN88r
- >>240-241
それは応答速度のせいではなくて、低リフレッシュレートとホールド駆動のせいだよ。
参照>>110-121
- 243 :名無しさんの野望:03/09/14 03:09 ID:3mmBnWGg
- 液晶に慣れてCRTをたまに見ると、CRTやっぱキレイだなと思う。
- 244 :名無しさんの野望:03/09/14 09:04 ID:h3uYiu7q
- >>243
だったらCRT使っとけ、貧民。
参照>>207
- 245 :名無しさんの野望:03/09/14 09:21 ID:y2WWPUuR
- 店頭に行って見たけど、SXGAからXGAに変更するとアスペクト比は確かに狂う。
けど、5〜6分もすると見慣れてくる。あと、SHARPのLL-19D1はまともに見えた。
これはSXGAに拡大補正しているせいなのかな。
個人的にiiyamaのAS4821がいいと思った。
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4821dt.htm
- 246 :名無しさんの野望:03/09/14 10:07 ID:GzqKYATK
- ちょっと月が楕円形に見えるくらいなもんだ。気にするな。
- 247 :名無しさんの野望:03/09/14 11:40 ID:MfbjwSNG
- 液晶に慣れてCRTをたまに見ると、CRTやっぱボケボケだなと思う。
さらにそのCRTに慣れてお店のCRTを見ると、うちのCRTがボケボケなだけかと思う。
- 248 :名無しさんの野望:03/09/14 12:48 ID:4fzU6por
- アスペクト固定はGeForceドライバでやればいいやと
RDT176S買ったが、最近のGeForceはだめぽ・・・
- 249 :名無しさんの野望:03/09/14 15:18 ID:y2WWPUuR
- NV40で巻き返しをはかってくれるさ、、、多分
- 250 :名無しさんの野望:03/09/14 20:37 ID:b9BnpvZt
- 縦シューに適したディスプレイには何がある?
- 251 :名無しさんの野望:03/09/14 21:48 ID:DN/pvfFQ
- ドット欠けも反応速度も気にならないって目の悪い奴が液晶買うんだろ?
- 252 :名無しさんの野望:03/09/14 22:00 ID:++jM17g6
- 釣り氏キター
- 253 :名無しさんの野望:03/09/14 22:01 ID:y7lhvEeg
- >>250
ピボット機能(液晶を90度回転させて縦画面仕様にする機能)使える液晶
あったはずだが、ゲーム用途に使えるのかどうかは不明。
>>251
ドット欠けなんて俺が使ってる液晶にはありませんが何か?
- 254 :名無しさんの野望:03/09/14 22:17 ID:39KuvOt5
- 液晶は5万未満は糞だね、使い物にならない。
5万以下しか出せないなら素直にCRTにするべき。
- 255 :名無しさんの野望:03/09/14 22:18 ID:DN/pvfFQ
- 液晶のドット欠けって確か仕様じゃなかったっけ?(w
- 256 :名無しさんの野望:03/09/15 00:59 ID:T0pF0EeT
- >>254
5万でもきついべ?
友達がナナオの567買ったが、画質は良いけど俺にはちときつい。。。。
液晶はナナオという風習があるけど、ゲーマー的液晶には当てはまらないかな?
- 257 :名無しさんの野望:03/09/15 01:11 ID:Et56oFFD
- >>256
あれは35msだからねえ
- 258 :名無しさんの野望:03/09/15 01:15 ID:w/X/+TBh
- ゲーマーならLG製を使えとTomHardwareは申しておりました。
- 259 :名無しさんの野望:03/09/15 01:38 ID:ksfe6ta1
- >>256
そうだなぁ。8〜9万は出せないとな。
一昔前と比べれば断然良くなっているから10万とまでは言わないが。
8万以下は糞。
- 260 :名無しさんの野望:03/09/15 01:50 ID:0Z0pVvrz
- >>259
自分の買ったものが一番だ、と思う事は大切だよな。金額範囲的にも。
- 261 :名無しさんの野望:03/09/15 01:51 ID:pm9rsVEV
- >>250
シャープが縦画面にできる液晶モニタだしてるみたいよ
http://www.sharp.co.jp/products/llt2020/index.html
気になる応答速度は立ち上がり:20ms、立ち下がり:5ms
立ち上がり?立ち下がり?どういうこと?
- 262 :名無しさんの野望:03/09/15 01:53 ID:w/X/+TBh
- 点くまでと消えるまでってことじゃない?
- 263 :名無しさんの野望:03/09/15 03:29 ID:fPMFl5+I
- コストパフォーマンス最強ゲーマー御用達液晶
ADTEC AD-DLX17XB
17型TFT液晶
応答速度 上り:15ms/下り:5ms
視野角 水平160°/垂直130°
入力コネクタ D-SUB15ピン×1、DVI24ピン×1
スピーカー内蔵
平均価格42,000円
関連スレ
【ADTEC】アドテックってどうよ?【ADTEC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039759456/l100
- 264 :名無しさんの野望:03/09/15 04:07 ID:s4V2k9QX
- >>263
( ゚Д゚)ハァ?
貧乏ゲーマー御用達だろ?
だいたい視野角狭すぎ、日常用途に耐えない
- 265 :名無しさんの野望:03/09/15 05:38 ID:fPMFl5+I
- >>264
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ |
|_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )|
|_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・ハァ?
| ) ヽノ |. ┏━━━┓|
| `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃|
人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/|\\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
視野角 水平160°/垂直130°で狭すぎるって?
どこに目付いてるの?鼻の中?
- 266 :名無しさんの野望:03/09/15 08:31 ID:07dnWhde
- >>261
応答速度は黒から白にして、その白から黒に戻るまでの時間だと思った
(前者が立ち上がり?で後者が立ち下がりかな?)
けど中間色だともっと時間かかるらしい
- 267 :名無しさんの野望:03/09/15 08:32 ID:EU6HcEmy
- >>265
これくらいの視野角だと、首を上下に動かすだけで色が
変化するのが分かるぞ。ただ気にはなるけど、日常用途に
耐えないということはないな。ノートパソコンを使うことが
多いから、慣れているだけかもしれないが。
- 268 :名無しさんの野望:03/09/15 09:09 ID:8WAfsq7n
- 「AD-DLX17XB」は、1,280×1,024ドット表示
イラネ
- 269 :名無しさんの野望:03/09/15 09:11 ID:8WAfsq7n
- 244 名前:名無しさんの野望 投稿日:03/09/14 09:04 ID:h3uYiu7q
> >>243
> だったらCRT使っとけ、貧民。
> 参照>>207
何で必死なんだろ。。液晶売りたい社員?
- 270 :名無しさんの野望:03/09/15 09:12 ID:wA8qW8bC
- 比較的人気のあるRDT176Sでさえ視野角は上下左右160°なんだが。
垂直は130°だが普通に正面から見るぶんには十分問題ないだろ。
てか、角度による僅かな色の変化にも文句をつけるほど神経質な香具師は液晶使わない方がいい。
- 271 :名無しさんの野望:03/09/15 09:16 ID:Wx7NTA7q
- >>267
実際問題、頭の位置なんて変わる?
正面からしか見ないから、相当狭くてもどうってことないんだよね。
(広いにこしたことはないけど)
ただ、他の人に「ちょっと見てもらえる?」とかするときに、自分は見えてても他人が
見えないってことで困ることは多々あるけど
- 272 :名無しさんの野望:03/09/15 09:20 ID:wA8qW8bC
- いらねーとか糞とか煽る事しか脳がないやつは本当に液晶使ってんのか?
ここは液晶でゲームやってる香具師が集まるスレだろうが。
ただ単に液晶を叩きたいだけなら他スレいけや。
- 273 :名無しさんの野望:03/09/15 09:34 ID:eduufowv
- 268 :名無しさんの野望 :03/09/15 09:09 ID:8WAfsq7n
「AD-DLX17XB」は、1,280×1,024ドット表示
イラネ
17型なら普通じゃん
なんで必死に煽ってるの?
CRT信者って醜いね(゚,_・・゚)ププ
- 274 :名無しさんの野望:03/09/15 09:40 ID:i0YHRuiQ
- CRT厨必死だな
お奨めCRTでも書けや
- 275 :名無しさんの野望:03/09/15 09:47 ID:Qy7JHxLC
- 1,280×1,024でアス固定できないからイラネなんだろ?
貧乏液晶厨もしょーがねーな。
それよりハード板にゲーマ御用達液晶スレがあるだろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053015023/l50
- 276 :名無しさんの野望:03/09/15 09:52 ID:8WAfsq7n
- >>270
人気がある液晶はヤッパリ性能も素晴らしいんだなぁ(w
- 277 :名無しさんの野望:03/09/15 10:20 ID:0Psw1ekI
- アス固定ねぇ、、、
漏れんちの環境なんて藁えるよ。
うちの液晶は15.4のワイド液晶(1280×768)だからゲームをフルスクリーン&全画面表示にするとデブるんだよね〜
ワイドテレビのフルモードと同じように横に引き伸ばした感じかなぁ。
もちろんゲーム本来の1024×768領域での表示も可能だけどそうするとサイドの余った領域は黒帯(´・ω・`)ショボ〜ン
最初はキャラとか太って見えて微妙だったけど今じゃ全然気にならないや。
それが当たり前になってるしね。
そんな漏れだから液晶を乗り換えるとしてもアス固定はあまり気にしないかも。
ようは慣れだし。インチと画質が今より上がれば十分かなと。
- 278 :名無しさんの野望:03/09/15 10:29 ID:Y/+Zv1Bk
- 海外のゲーマーはいまだにCRTなのか?
- 279 :名無しさんの野望:03/09/15 10:36 ID:0Psw1ekI
- >>275
>貧乏液晶厨もしょーがねーな。
同じ液晶ゲーマー同士で争ってどーすんのよ
そりゃ高級機種は性能は抜群だろうけど、
安くて性能もそこそこ良いコストパフォーマンスの高い液晶だっていいじゃん。
ただでさえ人少ないスレなんだから、色々な液晶について有益な情報交換してこうよ。
- 280 :名無しさんの野望:03/09/15 10:51 ID:dyAVyEBJ
- マジレスすると、液晶で問題なのは横方向の視野角じゃなくて縦方向の視野角。
縦方向の視野角が狭いと上下にグラデーションがかかって見える。
RDT176Sは160度ってのは実はトリックで、他社と同じ基準だと140度になる。
しかも、人気があるのは応答速度で、ユーザーからは視野角が狭いって声がほとんど。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/monitor/2002/08/10/637785-000.html
ここのコラム1参照
- 281 :名無しさんの野望:03/09/15 10:54 ID:agoTp5ZC
- CRTの方が安くて綺麗じゃん。
でかいけど。
- 282 :名無しさんの野望:03/09/15 11:01 ID:mErdPp6H
- >>280
176Sユーザーだが、まさにそれが起きる。
単一色とか表示させるとグラデーションがかかる。
しかも視野角、ハード板みたらトリックがわかったよ。
通常視野角は、コントラスト比が10以上で計測するけど、
RDT176Sの場合、なんと半分の5以上で計測してるのね。
10以上で計測すると、上下左右70度(140度)になっちゃうとは…。
ADTECの奴も、明確に10以上って書かれてないからちょっと怪しいなあ。
- 283 :名無しさんの野望:03/09/15 11:12 ID:v06Yczdu
- >>278
そんなことはないよ。これなんかNECの液晶だし。
http://mail2.mythica.org/gencon/3.jpg
- 284 :名無しさんの野望:03/09/15 11:37 ID:Fg8a1DVJ
- 今売ってないけど
ツクモ18はいいね。
ベゼルが太い、かっこが古臭い欠点はあるが
シャープASVパネルだから画質、視野角もいいし、
応答速度も25msで2Dのスクロール以外はやれるし、アス固定もついてる。
去年、出たばっかりの時に8万で買ったけど、最後処分の時は4万前後で売られてたらしい。。
- 285 :名無しさんの野望:03/09/15 17:01 ID:w/X/+TBh
- >>283
このアメリカンオタッキー共が集ってる臭そうな部屋は何ですか?^^;
- 286 :名無しさんの野望 :03/09/15 17:11 ID:+ahN0tWS
- >>285
おまいはジャパニーズオタッキーな訳だが。
- 287 :名無しさんの野望:03/09/15 17:30 ID:v06Yczdu
- >>285
PC版HALOのMaltiplayの様子。
発売前のお披露目ですな。
- 288 :名無しさんの野望:03/09/15 23:57 ID:OzOfJwTY
- 海外のヲタクは茶髪でお洒落だなぁ
- 289 :名無しさんの野望:03/09/16 01:25 ID:JWAe5Q/O
- >>288
元からそういう人たちもいるわけで。
- 290 :名無しさんの野望:03/09/16 01:36 ID:JhD28hQk
- >>288-289
ワロタ
- 291 :名無しさんの野望:03/09/16 15:58 ID:t/JzJq4j
- 2015使っている方いますか?
- 292 :名無しさんの野望:03/09/16 18:49 ID:5m7i3D5I
- >291
こっちで聞いた方がいいよ。
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part.5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061900246/l50
- 293 :名無しさんの野望:03/09/17 20:27 ID:RvuzEuR8
- NEC&三菱が新製品を発表したみたいだが、あれはフルカラーなのかな?
- 294 :名無しさんの野望:03/09/17 21:13 ID:15JFxTdA
- >>293
フルカラーだが、視野角の狭さは直ってない。
- 295 :名無しさんの野望:03/09/18 17:46 ID:NZMJfL0D
- >L565とRDT176SとLCD-AD192C(LL-T19D1)について、
>視野角とコントラスト比の関係をグラフに表してみた。
>http://s-echo.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030917204817.gif
やはりこれを見ちゃうとRDT176S(RDT178S)は買いたくないよなあ…。
L567がもうちょっと応答速度速くなってくれれば良いんだが。
- 296 :名無しさんの野望:03/09/18 18:15 ID:kCUkOD/8
- SDM-S73って画質はどうなんだろうか。
- 297 :名無しさんの野望:03/09/19 08:46 ID:V1j6GY/r
- バリバリのFPSに絶えうる液晶ないかなー
まだ待ち?
- 298 :名無しさんの野望:03/09/19 12:29 ID:uDE7PwK3
- 16msだが、リアル系FPSならまったく問題ない。
遠距離もクッキリ見えるようになって以前よりFlagを稼げるようになった。
スポーツ系はやらないからわからない。
- 299 :名無しさんの野望:03/09/19 13:50 ID:N0HlxWie
- >>297
まだ待ち。
16msだと約60fpsしかでないぞ。
リアル系なら問題ないけど、
弾道がみえたり、動きの激しい奴は100fpsが動くまで、待ちかなぁ・・・・
- 300 :名無しさんの野望:03/09/19 17:27 ID:0TuvuhaX
- >>299
100FPSって…
CRTでもリフレッシュレート的に85FPSくらいだぞ
- 301 :名無しさんの野望:03/09/19 19:44 ID:G72Mx026
- >>299サンチョトアタマオカシイネ
- 302 :名無しさんの野望 :03/09/19 20:04 ID:hsWINgVz
- 1000ms/16ms=62.5 ってことで、
ハードウェアの描画限界が約60fpsだと
言っているんじゃなかろうか。
頭オカ(ry
まぁ神経質君ですな。
- 303 :名無しさんの野望:03/09/19 20:28 ID:N0HlxWie
- ちょっと待てーー
いつの間にか俺が頭オカ(ry
まぁ否定はしないがな。
俺は>297さんが「バリバリのFPSに絶えうる液晶」と言ったから、まだ待てば?と言っただけ。
それでは>300-301さんのお勧めするバリバリのFPSに絶えうる液晶を教えてくれ。
- 304 :302:03/09/19 20:45 ID:hsWINgVz
- ありゃ俺>>297見てなかった。
スマンコ、前言撤回。
- 305 :名無しさんの野望:03/09/19 20:48 ID:c1t0N1zg
- >>303
反応速度が速いに越したことはないが、現行の方法ままだと絵が変わるだけだから
人間の目そのものが残像あるようにとらえてしまうよ。
確か「点滅」する液晶をどっかが開発だか製作してたとは思うが・・・・。
逆に点滅すると、WEBをだらだら眺める用途だと逆に疲れるんだけども。
- 306 :名無しさんの野望:03/09/19 21:27 ID:6+BLhpTZ
- 個人的には25msあれば、十分なんだけどな。
というわけで、この二つを推してみる。
http://www.nanao.co.jp/support/discontinued/lcd/l676.html
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4821dt.htm
- 307 :名無しさんの野望:03/09/19 21:38 ID:sc0HvtnN
- あげ
- 308 :名無しさんの野望:03/09/19 22:17 ID:nuytgUP9
- 強力な電磁波に長時間曝露しても平気な人はCRTを
そうでないひとは液晶を使うべき。
- 309 :名無しさんの野望:03/09/19 22:48 ID:YHCwPB2j
- このスレの前提が抜け落ちてるぞ、おまえさん。
- 310 :名無しさんの野望:03/09/19 23:50 ID:Rg/GeNsN
- ATI、東京ゲームショウに「Half-Life 2」を出展
Source Engineのパワーを一足先に体感
9月26日〜28日開催
ATIテクノロジーズジャパン株式会社は、9月26日から幕張メッセにおいて開催される東京ゲームショウ 2003に、
Valve Softwareのアクションシューティング「Half-Life 2」を公開すると発表した。
同作の公開は、アジア方面としては東京ゲームショウが初となる。
「Half-Life 2」は、E3で初公開され、シアターのみの公開だったにもかかわらず、Best of Showのほか、
4部門受賞という圧倒的な支持を集めたDirectX 9世代のアクションシューティング。
一部の報道によれば9月30日発売となっているが、オフィシャルな発表はいまなお一切ない。
北米では、まずタイトルの公開と同時に、だいたいの発売時期が発表される。
続いてEntertainment Software Rating Board(ESRB)によるレーティングが決定され、流通や販売が本格始動。最後に発売日が決定される。
「Half-Life 2」の場合、ESRBのレーティングがペンディング状態で、かつオフィシャルサイトもないため、常識的に考えて9月30日はありえない。
ただ、9月30日にATIが、Valveと共同で発表会を計画していることから、同日に何らかの動きがあるのは間違いなさそう。
ひょっとすると東京ゲームショウの時点で何らかの発表を行なう可能性も否定できない。
ともあれ、その販売形態も含め、エンドユーザーの間で話題の尽きないタイトルだ。
さて、東京ゲームショウでの出展形式はプレイアブルではなく、今年5月に米国で開催されたE3や、8月に英国で開催されたECTSなどと同様に、
クローズドスペースで毎回同じ映像をデモしてくれる「Half-Life 2」シアターになるものと見られる。
会期中は大混雑で、終日数時間待ちになることが予想されるが、
DirectX 9世代のゲームエンジンの中でもとびきりのポテンシャルを備えたSource Engineのパワーを目の当たりにするいい機会でもある。
3Dゲームファンはぜひ会期中に足を運んでみるといいだろう。
- 311 :名無しさんの野望:03/09/20 00:55 ID:GdZJJ/jT
- >>300
今時のCRTなら1280x1024以上で100hz出ますよ。
実際Quake3等やりこんでいる人は100fps固定じゃないと不満だとか。
しかし16msとは応答速度のことでしょうので、リフレッシュレートとは直接関係ないと思います。
16msで75hzの液晶もあるみたいですし。
- 312 :名無しさんの野望:03/09/20 01:58 ID:UKfQftyK
- ウィメンズメディカ欲しいな(w
- 313 :名無しさんの野望:03/09/20 01:59 ID:UKfQftyK
- 誤爆しました、すまそ
- 314 :名無しさんの野望:03/09/21 14:26 ID:fjG5fIXO
- 17intで
アスペクト比固定拡大が出来て
スムージング調整機能がオンオフ出来て
応答速度は16ms
そして視野角も広い、
そんな液晶はありませんかね?
- 315 :名無しさんの野望:03/09/21 14:51 ID:Rn3MRN8b
- >314
応答速度を少し妥協して、NANAOのL676を買えばいいと思うよ。
- 316 :314:03/09/21 15:15 ID:fjG5fIXO
- >315
軽く予算オーバーですた。あきらめまつ…
- 317 :名無しさんの野望:03/09/21 22:58 ID:G5nbLEYm
- あげ
- 318 :名無しさんの野望:03/09/22 16:35 ID:wPPx6JIR
- 17インチで応答速度速くて画質良くてお手頃価格な液晶ありませんかね?
- 319 :名無しさんの野望:03/09/22 17:10 ID:06RB7S45
- >>318
RDT176S
- 320 :名無しさんの野望:03/09/24 02:51 ID:lybHAicd
- 液晶といえば、SHARPだと思ってたんだけど、
SHARPはどうなのよ?
- 321 :名無しさんの野望:03/09/24 03:47 ID:w4cEoyUf
- 液晶いいねぇ
フライトシムを主にしているのだが
し終えた後の目の疲れが全然違う。
解像度が変わる時の カチ キュィーンと言う音もなく
いい感じ
- 322 :名無しさんの野望:03/09/24 03:58 ID:u5TnTY8+
- つうかお前らCRTも置けないような狭い部屋に住んでるわけ?
貧乏人って辛いよね〜
- 323 :名無しさんの野望:03/09/24 04:05 ID:P2YwEW7l
- つうかお前ら馬車も置けないような狭い家に住んでるわけ?
自動車乗りって辛いよね〜
- 324 :名無しさんの野望:03/09/24 06:16 ID:Uauqa6qf
- この前 何となく
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-DA19Y.html
つーのを買っちまったんだが
あんましよくないんかな?
ゲームはEIZO T966でやってたんだけど
夏場暑すぎたもんで
- 325 :名無しさんの野望:03/09/24 10:14 ID:pU1VVIaJ
- http://www.adtec.co.jp/parts/AD-AA19R.html
このアドテックのAD-AA19R使ってる人いない?感想どう?
応答速度速いし買おうかと思ってるんだけど。
- 326 :325:03/09/24 10:17 ID:pU1VVIaJ
- >>324
それ使ってみた感じどうですか?
- 327 :名無しさんの野望:03/09/24 10:41 ID:dC9Mht3x
- 【ADTEC】アドテックってどうよ?【ADTEC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039759456/l100
- 328 :名無しさんの野望:03/09/24 12:21 ID:u0lDoMim
- >>320
18インチ以上は自社製パネルなので最強。
20インチなんか一番人気。
17インチ以下はOEMで平凡だからあえて買う必要はない。
- 329 :名無しさんの野望:03/09/24 12:56 ID:1B8nhI5D
- >>321
カチ キュィーンって。。。。
それ壊れかけか、相当安物のクソCRTだぞ・・・・・
- 330 :名無しさんの野望:03/09/24 18:32 ID:u0NFrozm
- >>329 そうなの?前使ってたソニーのCRTも、解像度変えるたびに音してたよ。最初から壊れてたのか?
- 331 :名無しさんの野望:03/09/24 18:39 ID:o3Euk607
- 90度回転(ピボット)出来て、反応速度が16ms以内の液晶ってないのか?
省スペースのために液晶を検討しても、
それ以外のメリットが縦長に出来ることしか思い浮かばん
- 332 :名無しさんの野望:03/09/24 19:43 ID:yLReTkky
- dvi接続にしてみたけどvga接続と画質が全然変わらね〜
てゆうか違いがわからね〜
まーケーブル2000円だったしまあいいか
- 333 :324:03/09/24 19:57 ID:Uauqa6qf
- >>326
さっき箱から出したとこ
取り合えず不良ドットはなかった
調整のキー操作はちょっと面倒
なんか色のノリがあんましよくないんだけど調整できんのかな?
GTA3ちょっとやってみたけど残像とかそんなに気にならなかった
それよりYs2のスクロールの方が少し違和感あるなぁ
FPS系あんましやんないんで参考にならんかも
高額のはもっときれいなんかなぁ?
- 334 :名無しさんの野望:03/09/24 20:44 ID:tAmQu5HT
- 反応速度25msくらいじゃやっぱダメなのか。
- 335 :名無しさんの野望:03/09/24 21:53 ID:8w3K8MIq
- >>334
俺の目では25msくらいで残像感はほとんど感じられない・・・。
- 336 :名無しさんの野望:03/09/24 22:52 ID:WQjDmLnx
- >>335
縦スクのシューティングとかやってみ、悲惨よ
- 337 :名無しさんの野望:03/09/24 23:19 ID:hb05s/Fi
- 25ms(RDT176S)で最初にBMやったときは
とても遊べないと思ったが、もう慣れたな。全然平気。
- 338 :名無しさんの野望:03/09/24 23:21 ID:hb05s/Fi
- あー、RDT176Sは16msだよな。ボケてた
- 339 :名無しさんの野望:03/09/24 23:40 ID:AWh6eQAx
- >>336
縦スクのシューティングなんて、いつの時代のゲームだ・・・。
- 340 :名無しさんの野望:03/09/25 00:49 ID:u1ZOLPOM
- >>337
BMSは60FPSだときつくない?
俺は16msじゃピカグレ出せないので、CRTでやってます。
- 341 :名無しさんの野望:03/09/25 05:51 ID:fIYHCXLf
- >>329
リレーとコンデンサの音じゃないの
- 342 :名無しさんの野望:03/09/25 08:11 ID:bHowKX35
- SHARP LL-T1620
これがいいって前に聞いたんだが・・・
値段(実売)が5万か。高けえ
- 343 :名無しさんの野望 :03/09/25 08:32 ID:s8T2QDpC
- でも、場所取らないし寿命長いし電気も食わないので
トータルで考えたら安い買い物なんだけどね。
- 344 :名無しさんの野望:03/09/25 09:29 ID:KLqSpk34
- 液晶使いは貧乏人という事か
- 345 :名無しさんの野望:03/09/25 12:06 ID:2ViWWbfl
- 結論:液晶使いは貧乏人
- 346 :329:03/09/25 13:34 ID:56rWmZJz
- >>341
それはわかってるよw
今までCRT4台ほど使ったけど(うち2台は富士通と、NECのPCに付いてた奴)
NECのCRTが突然カチキュイーンと言いだしたのよ。
それで、その一ヵ月後にガシャパリーンって内部で破裂音がして壊れたのよ。
その後サムスンとナナオのCRT買ったけど、ライトセーバーみたいなブーン音も無くなったし、
チラツキやカチキューインも無くなった。
それで俺の出した結論が>329
- 347 :名無しさんの野望:03/09/25 14:43 ID:9XyG50/o
- 液晶は垂直同期ONが基本。
ただし60fpsしか出なくなる諸刃の剣。
- 348 :名無しさんの野望:03/09/25 19:54 ID:ey4/i79L
- てか今の応答速度で75Hzに設定しても無意味でそ。
- 349 :名無しさんの野望:03/09/26 01:43 ID:DbbuPFUL
- PCゲームだから板違いだとは思うんだけど、
VGA出力のできるゲーム機を接続して、ズームOFFにできて尚且つ
残像感が無い液晶モニタって無いですかのう?
NTSCのリフレッシュレートだと16msあれば大丈夫のハズだから・・・ちょっと期待。
そうするとウチのゲーム用のRGBモニタを処分できる&液晶なら縦画面にするのラクだし・・・
とか考えてるんですが。
- 350 :名無しさんの野望:03/09/27 19:13 ID:bERWAo/y
- 価格が5万ぐらいの17型の液晶なら一番何がおすすめですか?
リネージュ2をするためにPCといっしょに買い換えるので
- 351 :名無しさんの野望:03/09/27 22:35 ID:mBmGcM3o
- >>350
無難にRDT176Sかな。このスレでも結構出てくるし。人気があるのは事実。
- 352 :名無しさんの野望:03/09/27 23:31 ID:Oq1/bJpy
- CRTの方が画面はきれいなんだけど体がつかれる気がするんだが。。とくに
首が凝る。。電磁波は関係あるんだろうか??
- 353 :名無しさんの野望:03/09/27 23:33 ID:WvDBjb/d
- >>350
画像編集とか全くしないで画質にこだわらないならRDT176S
画質にこだわるならCRT(19インチT766が5万で買える)
>>352
ちらつきが原因
- 354 :名無しさんの野望:03/09/27 23:36 ID:gy9R/UGu
- 常にちらついてるCRTと全くちらついていない液晶
どっちが疲れるかは明白だろう
常に点滅しているCRTと常に点灯している液晶
どっちが残像が少ないかは明白だろう
疲労と残像感は表裏一体なのである
- 355 :名無しさんの野望:03/09/27 23:48 ID:Oq1/bJpy
- >>353 >>354
ちらつきって?肉眼で見る限り全くちらついては見えないけど。。
肉眼では捕らえられない話なんですか?
- 356 :名無しさんの野望:03/09/27 23:53 ID:9y8rMBd+
- >>355
ちらついてないように見えてるだけで、実際はちらつきが目の大きな負担になってる。
- 357 :名無しさんの野望:03/09/27 23:54 ID:Nn2d1P9A
- そうそう、CRTから液晶に変えるとかなり目が楽になるんだけど、
液晶って全くちらついてないんだよね。
CRTの場合、画面の前で手を振ってみれば残像が見えてちらついてるのがよくわかる。
- 358 :名無しさんの野望:03/09/28 00:05 ID:48NlKz95
- >138 :不明なデバイスさん :03/09/11 11:49 ID:bjkUlo3v
>CRTは病気になるよ・・・闘病1年目です
>目の筋神経がやられた
>視力は落ちてないけど、全体的にものがボーっとしてる人注意です
>最近画面に顔を近づけすぎの人も注意してください
>筋骨格障害というらしいです
>液晶でもなるので気を付けましょう
>141 :不明なデバイスさん :03/09/11 14:19 ID:bjkUlo3v
>CRTの方が視神経を使うので、CRTを使う人は気を付けた方が良いって
>意味です。画質はCRTの方が格段に良いのですが。
>PCを使用してから、肩や首、腰の痛みやコリが発生している人は
>早期に改善策をとった方が良いです。キーボードやマウスによる事も
>原因に入ってますが、CRTはその中でもダメージが大きいです。
>頭皮の肉がボコボコしてる人は今すぐ病院へ。
>疲労が蓄積されていくと死に至ることも多いです。
>日本では突然死として処理されているようですが、海外ではPCによる
>筋疾患が原因だと注意を促しています。
>自分が仕事上なったわけですが、少しでも情報になれば幸いです。
>仕事中、PCの前での心停止からの復帰でした。
適度に休憩をとる。
明るい部屋で遊ぶ。
症状が重いとおもったら病院へ。
- 359 :名無しさんの野望:03/09/28 01:24 ID:+6FyTNI5
- 頭皮の肉がボコボコ ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 360 :名無しさんの野望:03/09/28 01:57 ID:kCFr8qFV
- >>358
すまん、それ何処の板からのコピペ?液晶でもCRTでも目は全然疲れないんだけど、
CRTの方が肩や首が凝る感じがする。。
- 361 :名無しさんの野望:03/09/28 06:36 ID:K9OTAulb
- >>360
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061886154/138-162
- 362 :360:03/09/28 15:48 ID:asTLrKcD
- >>361
サンクス
- 363 :名無しさんの野望:03/09/28 16:00 ID:gzCA7926
- このスレ見てわかったこと
ヲタはモニタが馬鹿でかい
- 364 :名無しさんの野望:03/09/29 00:27 ID:YCye1cjS
- AD-DLX17XB 買っちゃった
俺は正しかったのか・・
- 365 :名無しさんの野望:03/09/29 00:57 ID:/0uhseNX
- >>364
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5632
三菱ほどじゃないがノイズが載ってるね
三菱はかなり目に悪そう
知らない間に疲労が蓄積されるかも
- 366 :名無しさんの野望:03/09/29 02:20 ID:5j2nMkc7
- 頭皮の肉はぼこぼこやわらかいほうがええんでないの?
はげている人はみんなコチコチだぜ!!
- 367 :名無しさんの野望:03/09/29 12:58 ID:7L3VMrw7
- >>365
それどうやってみるの?ギザギザが少ないほうが良い液晶ってこと?
IOデータが一番優秀なのかね?
- 368 :名無しさんの野望:03/09/29 18:10 ID:U7rGQDqU
- >>367
そゆこと
IOが一番とは限らないけど、ギザギザは確実に良くないって事
知らないうちにどんどん疲労が蓄積されて後で仕返しが来る
- 369 :名無しさんの野望:03/09/29 18:57 ID:SR8rHzWQ
- ファミコンが当たるみたいだ!
ttp://www.forestcanyon.jp/kujiou
- 370 :名無しさんの野望:03/09/29 19:50 ID:zmj8DqJQ
- MITSUBISHIのTVチューナー付きMDT152シリーズって後継機発売されないの?
- 371 :名無しさんの野望:03/09/29 20:27 ID:aCUHYTJf
- おまいら、TN液晶の三菱のRDT176Sは16msと言っても
黒→白の間が速いだけで中間カラーは激しく落ち込むぞ
SAMSUNGの今度出る172Xとかいうデザインだけはいい
TN液晶搭載のは同じ16msでももっと酷い
金さえあるならSHARPの2015買うべし
S-IPSパネルで中間色の落ち込みがマシな上に
16msで現行最強、値段もアレだが・・・
日立が家庭用向けに出してるAS-IPSパネル(13ms)
がPC用で17、19、21のサイズで出れば間違いなく最強なんだが
- 372 :名無しさんの野望:03/09/29 20:31 ID:aCUHYTJf
- ちなみに今出てる現行品の19型の液晶ディスプレイは
どこのメーカーの19型を購入しても富士通のMVA-Pパネルが搭載されているから
どこのを購入しても傾向はまったく同じだよ
- 373 :名無しさんの野望:03/09/29 21:49 ID:BwlmCL0G
- >>372
>どこのメーカーの19型を購入しても富士通のMVA-Pパネルが搭載されている
嘘付くなよ
輝度300cdの物は富士通設計AUO製造のパネル、輝度250cdの物はAUO設計製造のパネル
- 374 :名無しさんの野望:03/09/29 21:53 ID:5Fd+g0Rf
- >>371
日立はPCには出さないよ。
経営がマズいから、PC用に出してる暇がないからね。
今後他の日本メーカーでも儲かる液晶TV中心になるだろうね。
PC用は韓国・台湾メーカーばかりになるだろう。
- 375 :名無しさんの野望:03/09/29 22:14 ID:MVb1qLj+
- サムスン、世界最薄ベゼル採用の17型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/samsung.htm
最強過ぎる!!!
液晶に関しては完全にサムスンが技術も上だな
- 376 :名無しさんの野望:03/09/29 22:22 ID:x2Ngrh/D
- >>375
TN液晶、よって糞
RDT176Sと同じTN液晶での16ms
これなら普通の人は三菱買う(SAMSUNGの液晶はDVI時は画質の調整できないし)
しかもコネクタ類が下の台の後ろから飛び出る形になるから
奥行きがCRTの半分近く必要
- 377 :名無しさんの野望:03/09/29 22:30 ID:7L3VMrw7
- 電磁波って人体にたぶん関係ありそうだよ。液晶のほうが長時間つかってても
体が疲れない気がする。
- 378 :名無しさんの野望:03/09/29 22:31 ID:KsS2tOd/
- >>376
コネクタの位置は重要だよねぇ・・・ほんと。
- 379 :名無しさんの野望:03/09/29 22:35 ID:rYK1sYBP
- >>377
え?知らなかったの?
- 380 :名無しさんの野望:03/09/29 22:57 ID:XZNSLcLH
- SONYのSDM−S73ってどうなんでしょう?
用途はFPS重視でCSやAAOなど
17インチ応答16msで視野角160.160などスペック的にはよし
値段もRDT176Vと同じくらいで気になるんですが
- 381 :名無しさんの野望:03/09/29 22:58 ID:7L3VMrw7
- >>379
電磁波なんて電波の戯言だと思ってた。。
- 382 :名無しさんの野望:03/09/29 23:13 ID:7L3VMrw7
- やっぱ液晶のほうが解像度は低いんでしょ?最高でも280x1024。。これ以上の解像度で
ゲームすることなんてあんま無いけど値段が倍以上するのに画質で劣るんでは買うの
考えてしまう。。常に最高解像度で使い続けることによって寿命も短くなりそうだけど
- 383 :名無しさんの野望:03/09/29 23:20 ID:8zARTRNE
- >>380
視野角は通常の表記だと140になるので注意
RDT176S等のAUO製の16msパネルだから、画像編集等には向かないけどゲームにはいいんじゃない?
>>381
低周波(電源の50/60Hz等)に関しては確実に影響があることがわかってる。
高周波は研究中。
>>382
液晶だって1600x1200が出るのもあれば、800x600のもあるよ。
ゲーマーならやっぱCRTが良いと思うけどね。
静止画の画質はCRT以上だが、動画はやはりまだまだ。
- 384 :名無しさんの野望:03/09/29 23:24 ID:IHf8Z4T8
- そろそろ涼しくなってきたんで液晶からCRTに衣替えしようかと考える今日この頃
- 385 :名無しさんの野望:03/09/29 23:27 ID:7L3VMrw7
- >>383
17インチでそれぐらい出るんですか??
- 386 :名無しさんの野望:03/09/29 23:32 ID:Rt1VtgSa
- >>385
ノートPCなら15インチUXGA(1600x1200)なんてのもある。
(もっと言えば2インチ1920x1080なんてのもある)
デスクトップ用は17だとSXGAしかないけど。
もっとも17CRTじゃNANAOとかの良いものですらSXGAが限度だから、
16のSXGAがちょうど同じくらいのサイズか。
- 387 :名無しさんの野望:03/09/29 23:41 ID:7L3VMrw7
- >>386
ノート液晶はそんな凄いのもあるんですか。。知らなかった。。
- 388 :名無しさんの野望:03/09/30 00:01 ID:67ceriKk
- test
- 389 :名無しさんの野望:03/09/30 00:39 ID:LfYSP0LS
- >>386
17インチCRTで1600×1200は普通でしょ。実売2万ぐらいだよ。CRTのほうが目が細かいと
言えるのでは?液晶は白い画面だったりすると粒々がよく見えてしまうんだが。。
- 390 :名無しさんの野望:03/09/30 00:43 ID:gQ1885w4
- >>389
無理無理
T566でも1280x1024(960)が限界
1600x1200は基本的に21インチの世界
19インチでもキツいよ
- 391 :名無しさんの野望:03/09/30 00:47 ID:LfYSP0LS
- >>390
俺の使ってる三菱のRDF173Hはマニュアルの表紙に
最高解像度1600ドット×1200ラインと書いてあるが。。
- 392 :名無しさんの野望:03/09/30 00:49 ID:pRmLTbNb
- >>391
それは画面に映像が映る最大。
画面に映像が正確に映る最大ではない。
こっちはドットピッチを画面サイズで割れば計算できる。
- 393 :名無しさんの野望:03/09/30 00:51 ID:K5PoTGWL
- というか、一度1600x1200を表示させてみればとても使えたものじゃないとわかるけどな。
百聞は一見にしかず。
- 394 :名無しさんの野望:03/09/30 01:04 ID:LfYSP0LS
- >>392
液晶のほうがドットピッチはかなり大きいって事だよね?それがCRTのほうが綺麗に見える
原因だと思う。液晶のほうが粒々が目立つ気がする。
>>392
とうぜん文字は小さいしゲームなんかも対応してるのは少ないしあったとしても
文字が小さくなってやりにくいし普通の作業にしても使いにくいしちらつきも酷くなる
からからやらないけど一応表示できるってことはやっぱCRT のほうが細かい表示
が出来るってことでしょ?
- 395 :名無しさんの野望:03/09/30 01:28 ID:ll2rWRCS
- >>394
17インチでUXGA(1600x1200)なんて表示したら細かい表示というか文字潰れてる罠(藁
だいたい、CRTって滲むから細かい作業には向いてないよ(液晶でDVI接続は最強)
それに17CRTだと1280x1024すら滲むぞ(ビデオカードをフィルタカットしても滲みある)
- 396 :名無しさんの野望:03/09/30 01:32 ID:BpuGUK00
- プレイ解像度を上げまくって、ナチュラルアンチエイリアス。
- 397 :名無しさんの野望:03/09/30 07:36 ID:uBqic4k0
- 三菱の液晶モニタ持ってる方にお聞きします。
当方三菱のCRT、RDF173Hを所有していますが、
Visual Controller
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/vc/index.htm
というツールをインストールして、
画面のプロパティ→詳細設定→モニター調整
→画面サイズ調整タブを辿ると、
画面位置調整という項目から画面サイズ調整ができて、画面の縦横のサイズを伸び縮みさせることができます。
それで、液晶モニタでも同じ事ができるのでしょうか?
Visual ControllerにはOSDに無かった項目もあったもので。
もしできればアスペクト比の問題はクリアできそうな気がするのですが・・・
[Visual Controller対応液晶ディスプレイ]
RDT154A・RDT155A・RDT156M・RDT156S・RDT156V・RDT184S・
RDT176M・RDT176S・RDT176V・RDT177M・RDT184H・RDT186S・RDT201H
- 398 :名無しさんの野望:03/09/30 08:28 ID:+VcuRUxB
- >>394
シャープの液晶はツブツブが全く見えないぞ
- 399 :名無しさんの野望:03/09/30 13:21 ID:SWi4lPp8
- NEC、超広視野角の21.3型TFTカラー液晶ディスプレイモジュール
「NL160120BC27-02」を10月より出荷開始
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/nec.htm
一体いくらくらいになるんだろう
((;゚Д゚))ガクプルな値段がつくんだろうな、きっと
- 400 :名無しさんの野望:03/09/30 17:45 ID:nTpxbGhy
- >>399
25msだしイラネ
- 401 :名無しさんの野望:03/09/30 18:18 ID:SlWingSU
- 日立のWooo5000が、S-IPSで13msで、中間調高速化が付いてて、
黒帯挿入が付いてて、世界最強なんだが、誰か買った人いない?
解像度が最悪(1280x768)だが。
- 402 :名無しさんの野望:03/09/30 18:18 ID:ll2rWRCS
- >>401
画面サイズでかすぎてゲームに向いてない
あれの17型のSXGAをキボンヌ
- 403 :名無しさんの野望:03/09/30 18:21 ID:iH8ov7ZS
- 画面サイズが大きすぎてゲーム向きでない、という見方もあるのかあ。
スポーツ系FPSは21インチで、シングルFPSはプロジェクタで遊んだりも
するけれど、RTS等だとある程度小さい方が操作しやすいのかな。
- 404 :名無しさんの野望:03/09/30 18:23 ID:uEo1RLvM
- 日本メーカーは最先端の技術はすべて液晶TVに注ぎ込んでるから、
PC用液晶で高性能な物はもう出ないね。
液晶TVの方が儲かるからね。
だって液晶TVなんか標準の応答速度が16ms+中間調高速化だし。
13msなんてのもある。
それに比べてPC用じゃ、S-IPSの16msはLGPhilips一個だけ、
他は全部インチキTNで中間調高速化も付いてない物だし。
- 405 :名無しさんの野望:03/09/30 18:34 ID:6H+ZPPd5
- >400
応答速度、25ms以内なら残像感は全くといっていいほど気にならない。
神経質なヤシなら別かも知れんけど。
- 406 :名無しさんの野望:03/09/30 18:37 ID:Sxpv4Yxo
- >>405
3Dゲームとか2Dでも高度なゲームは25msあれば平気だけど、
スーファミ時代とかのドット単位でスクロールするRPGやシューティングは16msでも無理だね。
- 407 :名無しさんの野望:03/09/30 18:47 ID:6H+ZPPd5
- >406
おっと、レス早いねえ。
漏れはたまにエミュで昔のアーケードやメガドラのゲームもやるけど、
残像感感じたことはないよ。
自分の目がおかしいってわけでもないと思うし、
モニターによって差があるんかな?
I/Oデータの20,1インチのヤツ使ってるんだけどね。
ちなみに残像感を感じるのは、アニメなど輪郭のはっきりした
映像がゆっくりとスクロールする画面ぐらいかな。
- 408 :名無しさんの野望:03/09/30 18:56 ID:GatqB6ug
- 残像は個人差が大きいから、一度実物を見た方が良いよね。
- 409 :名無しさんの野望:03/09/30 20:55 ID:kk49sd/6
- 漏れが使ってた三菱のRD21GXより
発色きれいで応答速度はやい液晶ある?
- 410 :名無しさんの野望:03/09/30 21:00 ID:Xuf2FXUf
- >>409
応答速度は液晶はまず無理。
発色その年代のCRTなら、15インチ(フラグシップ機に限る)でも綺麗。
- 411 :名無しさんの野望:03/09/30 21:01 ID:FbTw3aUM
- http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1003&p_prditmid=592&p_view=spec
サムスンはどう?自社ローンだから分割手数料そこそこGoodといってたけど。
この19インチなんで17インチと同じ解像度なんかが謎だが俺的にはゲーム
(RTS)やるのに問題なければGOかとおもうのだけど 意見もとむ
- 412 :名無しさんの野望:03/09/30 21:20 ID:zS6fH/3N
- >>411
25msだからまあ普通だねえ。
- 413 :名無しさんの野望:03/09/30 21:21 ID:kk49sd/6
- 液晶もやっぱまだまだってことか
重すぎて床に落っことしてぶっこわしたから
液晶にしようと思ってたんだけど
今度もCRTにしとくか
- 414 :名無しさんの野望:03/09/30 21:23 ID:ISaJCslC
- ゲーム用途にはまだまだだよなあ。
オフィスとかCADは完全に上回ってるけど。
そういやハード板のスレ見てたらシャープが8msの液晶作ってるらしい。
来年出るみたいだけど、液晶TV用だそうだ(´・ω・`)
- 415 :名無しさんの野望:03/09/30 21:30 ID:rBInVxTq
- >>411
いまいち何が謎なのかは分からんが。
でかいのが欲しいのか、高解像度のが欲しいのかどっちなんだ。
目がしょぼくて文字がでかいほうがいいというのなら19インチだろうけど、
そうでないなら17〜18インチのほうがいろいろ選べるしバネルもいいの
あると思うけどねえ。
大きくて(19インチで)そこそこ安いのが欲しいのなら、もれならこっちを
買うけどね。実売7万円程度かな。デザインなんかはサムソンのほうがか
っこいいと思うけどね。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2003/lcd-ad192c/index.htm
- 416 :名無しさんの野望:03/10/01 00:06 ID:F8vVjYh0
- んで液晶を購入してしまったわけだが
(゚Д゚ )ウマーなフィルターとかないかねえ
まあフィルターがあると何がいいかとかは分からないんだけどね・・・・
- 417 :名無しさんの野望:03/10/01 00:13 ID:qlgKMZ4h
- 20万以上する液晶を店頭で見てきたが正直CRTと比べてどこが綺麗なんだかわからんかった。。
- 418 :名無しさんの野望:03/10/01 01:29 ID:3DY2Dbas
- 日立WoooのAS-IPS(13ms)+中間色高速化
されたパネルの17型サイズで1280x1024のSXGAが出れば
馬鹿売れすると思うけどな
- 419 :名無しさんの野望:03/10/01 01:33 ID:Vr4AQZI8
- >>418
10万円しますが、よろしいですか?
というか、三菱すら高いっていってADTECなんか買ってる人だらけじゃん、このスレも。
性能が良くても値段が高くちゃ売れないと思われ。
- 420 :名無しさんの野望:03/10/01 01:51 ID:mi3L/Jko
- ハイコストパフォーマンス液晶
ADTEC AD-DLX17XB
17型TFT液晶
応答速度 上り:15ms/下り:5ms
視野角 水平160°/垂直130°
入力コネクタ D-SUB15ピン×1、DVI24ピン×1
スピーカー内蔵
平均価格42,000円
関連スレ
【ADTEC】アドテックってどうよ?【ADTEC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039759456/l100
- 421 :名無しさんの野望:03/10/01 02:04 ID:ctL+XDqC
- >>419
10万なら馬鹿売れするだろ
少なくてもオレは買うぞ
- 422 :名無しさんの野望:03/10/01 03:52 ID:uTrPqEIe
- 多くの人は
液晶化orCRT
インチ
値段
くらいしか見ないから馬鹿売れはない
- 423 :名無しさんの野望:03/10/01 04:33 ID:ld4/LI8T
- まあ、いずれにしろテレビに比べて儲からないっていうのはあるんだろうねえ。
実際テレビとなると、みんな結構高い金ぽんぽん出すよねえ。
ブランドにも拘るし。
ところがPCモニターとなると、とたんに渋ちんになるんだよなあ。
まあ、購入してる層が違うってのもあるんだろうけど。
でかい液晶やプラズマテレビ買っていくのは年配の人とか多そうだし。
- 424 :名無しさんの野望:03/10/01 09:14 ID:1SU3nsgW
- >>422
フルカラー、13ms、17インチ、中間色高速化なら10万でも買うかも。。。
理想は10msなんだけどね
- 425 :名無しさんの野望:03/10/01 11:08 ID:7GIwp5OO
- 結論:
メーカーはフルカラー、最低16ms、中間色速い、17-20インチ、USBハブ・ピボット有り、
アスペクト固定有りでスムージングなし、高くても10万のゲーマーご用達液晶を作ること。
- 426 :名無しさんの野望:03/10/01 17:26 ID:bJGFy+12
- USBハブはイラネ。そのかわり狭縁、スピーカーなし
- 427 :名無しさんの野望:03/10/01 21:52 ID:ctL+XDqC
- フルカラー・最低でも16ms以下のパネル(S-IPS)
中間色の高速化
17インチ、アスペクト比固定ありでスムージングなし
10万円までOK、スピーカーはいらん
- 428 :名無しさんの野望:03/10/01 23:04 ID:VlbHTiY1
- このスレでも何回か出てるRDT176Sってアスペクト比固定できないじゃない?
4:3とかのゲームが縦長になるけどそれってどれぐらい?
今度購入考えてるんだがあまり気になるようなら他のにしようかと思ってるんだが・・・
- 429 :名無しさんの野望:03/10/01 23:10 ID:D/mBIGj4
- >>428
エロゲ板より
アスペクト比固定拡大有り
http://s-echo.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030922002925.jpg
アスペクト比固定拡大無し
http://s-echo.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20030922002920.jpg
- 430 :名無しさんの野望:03/10/01 23:18 ID:VlbHTiY1
- >>429
thx。結構違うなぁ。なんつーか、キャラの感じが違う。
でもまぁ漏れがやるのは主にFPSなんだが。
うーん悩む。しばらく検討します。
- 431 :名無しさんの野望:03/10/01 23:18 ID:++huwrLF
- 慣れればどうってことなくね?<アス固
- 432 :名無しさんの野望 :03/10/01 23:18 ID:eHp5m1Lz
- 違いが、、(´ー`)ワカンネ
- 433 :428:03/10/01 23:21 ID:VlbHTiY1
- >>431
確かにそうなんだろうけど、2枚並べて比べると顔が伸びてるのが・・・
>>432
2枚同時に並べてみるとわかると思う。
- 434 :名無しさんの野望:03/10/01 23:28 ID:ZtyMgH4G
- >>431-432
ワイドテレビでオートワイドで4:3放送見てるでしょ
- 435 :名無しさんの野望:03/10/02 00:03 ID:JK9DxYbW
- >>433
俺も当然2枚ブラウザ並べて見比べたよ。
まぁ俺的にはあんま気にならないかな。
>>434
よく分かったな!我が家を盗撮してるのか!?
ビクターの28型ワイドテレビでオートで全画面表示させてる。その代り上下が僅かにカットされてる。
フルで全画面にすると人がデブチンになるから。。。
- 436 :名無しさんの野望:03/10/02 00:04 ID:JK9DxYbW
- ちなみに俺は431ね
- 437 :名無しさんの野望:03/10/02 00:22 ID:OczTsGrM
- 25msとかのmsってミリセカンドの略ってすかぁ?
- 438 :名無しさんの野望:03/10/02 00:43 ID:tMAvm5MD
- うい
- 439 :名無しさんの野望:03/10/02 12:04 ID:fxTYEJuN
- 液晶って電源切ってれば暑い部屋に置いといても大丈夫?
部屋が夏場だと楽に40度以上になるけど
直射日光当たらなければいいのかな?
- 440 :名無しさんの野望:03/10/02 12:46 ID:ueASghew
- GeForceのドライバみたいにラデのドライバでもアスペクト比が固定できればいいのになぁ
- 441 :名無しさんの野望:03/10/02 22:41 ID:2PeGCE5M
- >>440
これ以上、ラデのドライバを糞化させないでくれ
- 442 :名無しさんの野望:03/10/02 22:56 ID:MdmwAw7o
- >>441
でも漏れもラデのドライバのアス比固定機能欲しいなぁ。
- 443 :名無しさんの野望:03/10/02 23:07 ID:tMAvm5MD
- つーか、アス固定ってそれ程欲しいと思わんけどなあ。
最近はほとんどのゲームはSXGA選べるし、XGA程度なら原寸表示で
十分じゃん。 小さいってなら18〜19インチ買えばいいだけだし。アス
固定を必要としてるのはSVGAを画面いっぱいに拡大したいとかいう、
ちょっと変な人達だけじゃないの? まあ、もちろんないよりはあった方
がいいに決まってるわけだけど。
- 444 :名無しさんの野望:03/10/02 23:27 ID:o6LAGSjY
- >>443
PCユーザーの中でエロゲーマー>>一般ゲーマーだから、
確率的には一般ゲーマーの方が変って事になるが。
- 445 :名無しさんの野望:03/10/02 23:28 ID:o6LAGSjY
- ユーザー数ね。
- 446 :名無しさんの野望:03/10/02 23:51 ID:tMAvm5MD
- エロゲーマーって、PCで一般ゲームやってる奴より数多いんか?
マジで? 日本だとゲームは専用のゲーム機がほとんどだろう
から、そうなっちゃうの? あな、恐ろしや・・・・・・・
つか、アス固定に拘ってる人の大半はやっぱりそれが理由なん
かねえ。
- 447 :名無しさんの野望:03/10/03 00:03 ID:i0ZGHx+f
- >>446
そう、日本だと通常ゲームはゲーム機になる。
日本のゲーム機市場は大きいし、価格も手ごろ。
PCだと、まずハイスペックなPCが必要になるのでそこでつまづく人も多い。
ユーザー層は子供から20代前半までがメイン。
しかしエロゲは、古いPCでもプレイできるので、
学生からサラリーマンまで幅広い層に購入されてる。
難しい操作も必要ないし。
- 448 :名無しさんの野望:03/10/03 00:06 ID:HgIMAY7D
- コンシューマゲーム機エミュレート専門プレイヤーをPCゲーマーと呼べばそれなりの数は確保出来るぞ。
…勿論、家庭用ゲーム板なりへ即座に移動して貰う訳だが。
- 449 :名無しさんの野望:03/10/03 00:50 ID:CMz1CEdB
- 外国はPCゲーマー層もそれなりにあるの?
最近はコンシューマー機が幅きかせてるから絶滅寸前だと思ってた。
全世界でPS2だけで数千万台売ってるっしょ?
- 450 :名無しさんの野望:03/10/03 01:02 ID:X3+hpRM/
- 外国では家庭用とPCがトントン
日本のみが特殊
- 451 :名無しさんの野望:03/10/03 01:27 ID:0z95wgAE
- ネトゲなんかもアメリカや韓国辺りのゲーマーの間では一般化してるよな。
日本だとADSL等の普及によってユーザーが増えつつあるけどコンシューマ組から見ればまだまだマイナーな部類に入るだろうし。
まぁ日本はPCゲーム自体がマイナーだからかな。。。
そんな漏れはPCでネトゲを始めてからはコンシューマゲームに魅力を感じなくなって押入れに封印してしまった。
- 452 :名無しさんの野望:03/10/04 12:21 ID:mQJJrukg
- やっぱりPCゲームに比べてコンシューマゲームはよくできてるからなあ
スペック的にはPCゲームの方が上だが、キャラの動きやモデリングなどはコンシューマゲームの方が上
- 453 :名無しさんの野望:03/10/04 12:29 ID:4RAhfsSt
- ユーザー数が違うから、かけるお金が違うね
- 454 :名無しさんの野望:03/10/04 12:45 ID:2yEoYf2r
- どうもPCゲームってつまんないんだよな
もっといいの作ってくれって感じ
- 455 :名無しさんの野望:03/10/04 12:49 ID:UWUVzvUT
- >>454
やはりMA(ry
- 456 :名無しさんの野望:03/10/04 12:54 ID:IMzIVo96
- >PCユーザーの中でエロゲーマー>>一般ゲーマーだから、
誰が調べたんだ?
自分の環境に照らし合わせて書いちゃいないか?
- 457 :名無しさんの野望:03/10/04 13:40 ID:5cRu4EVE
- >>452
具体的に。。
- 458 :名無しさんの野望:03/10/04 19:29 ID:x5jITjNZ
- >>457
煽りは無視しましょう
- 459 :名無しさんの野望:03/10/05 01:41 ID:RzG/QsYP
- 液晶モニターにテカテカフィルターつけると最高にきれいだな
- 460 :名無しさんの野望:03/10/05 01:49 ID:PRJ54nl2
- テカテカフィルターって?
- 461 :名無しさんの野望:03/10/05 06:59 ID:3oRcZ1cp
- 画面にぺたっと貼るプラ板みたいなやつだろう。<テカテカフィルター
アレ、かなり注意して貼らないと気泡が入るんで、めんどくさい人は
シールで四隅とめるタイプ買ったほうがいいよ。
しかし未だに普通のプラ板との違いがわからん。
ポリカーボネイドの透明プラ板買ってきて貼り付けたほうが安上がりになるかも。
- 462 :名無しさんの野望:03/10/05 13:15 ID:YteYo7HN
- 液晶はどう見てもCRTより汚いな。。細かい事に気にならない人は
良いのかもしれない。
- 463 :名無しさんの野望:03/10/05 16:13 ID:s5wqaKO0
- >>462みたいなのってどれくらい目が良いんだろう?
それに液晶なんて1つや2つじゃないんだし
- 464 :名無しさんの野望:03/10/05 16:34 ID:YteYo7HN
- >>463
今日いろいろ見てきたのだ。2〜3万クラスのから5〜6万クラス、10万クラスまで。
CRTに比べどれもとても綺麗とは言えないレベル。とくにテキスト表示が汚い。
ドットがCRTに比べてかなり大きいから仕方ないと思うが倍以上の値段出して汚い
液晶買う気にはどうしてもなれなかった。どれもこれもCRTレベルに追いついて無いのは
残念。。
- 465 :名無しさんの野望:03/10/05 16:39 ID:GCYJAtA2
- >>464 そりゃ汚いわな。分配器通してるわけだし。
- 466 :名無しさんの野望:03/10/05 16:48 ID:YteYo7HN
- >>465
確かにそういう機械を通してるとは思う。デモは加藤あいの出てくる奴だった。
本来の綺麗さを見るためにはどこで見ればいいのかな?
- 467 :名無しさんの野望:03/10/05 16:49 ID:bQk3t5rD
- >今日いろいろ見てきたのだ。
おいおい、未だにこんなこと言ってる奴がいたのかよw
だいたい20型UXGAならドットピッチは0.255mm、
17型SXGAなら0.264mmだし、CRT(0.24-0.25mm)と比べても
大して大きくないし。
- 468 :名無しさんの野望:03/10/05 16:52 ID:bQk3t5rD
- >>466
メーカーのショールームに行くか、店員に個別に繋いでもらうか。
DVI接続されてる物を見てみればいい。
ちなみに、今の君が言ってるレベルは、
「今日店でCRT見てきたんだけど、どれもかなりちらついてて糞だった」
ってのと同じレベル(店頭のCRTはリフレッシュレートが60Hzだからね)
- 469 :名無しさんの野望:03/10/05 16:54 ID:ScW+YEHv
- PCゲーマー的には残像のボケがない分CRTの方が良いだろ
それ以外の用途なら液晶だけど
- 470 :名無しさんの野望:03/10/05 16:55 ID:uoQFmBQP
- ↑何しに液晶スレにきてんだ?
- 471 :名無しさんの野望:03/10/05 17:00 ID:YteYo7HN
- >>467
CRT17型UXGAのものと液晶17型SXGAではどう考えても液晶のほうがドットが大きいと思う
のだが。
- 472 :名無しさんの野望:03/10/05 17:01 ID:o72W2u1M
- そもそも、店頭の展示CRTを見て、フォーカスのレベルや歪みの有無をチェックして購入する人はいない。
液晶もそれと同じわけだ。
店頭の展示は物理的なサイズや形を見るためのもの。
- 473 :名無しさんの野望:03/10/05 17:04 ID:s5wqaKO0
- だからCRTに比べてどうこうスレじゃないんだってば・・
- 474 :名無しさんの野望:03/10/05 17:08 ID:o72W2u1M
- >>471
そもそも、17型CRTにUXGAを映しても、ドットが潰れて見れたもんじゃない。
17型CRTはドットピッチが0.25mmしかないんだから、横1280が限界。
- 475 :名無しさんの野望:03/10/05 17:14 ID:JD5jkHuO
- >>474
俺が昔使ってたモニター(てか今でもサブで使ってる)
ttp://www.kodensha.jp/jis/pc00/753df.html
この時代でもドットピッチ0.20mm
- 476 :名無しさんの野望:03/10/05 17:24 ID:YteYo7HN
- ドットピッチ
ドットピッチとは画面上の同色ドット間の距離を示す数値で、シャドウマスク
上の穴と穴の間の距離でもあります。ドットピッチが大きいときめが粗くピント
の合わない画像になり、ドットピッチが小さいほど鮮明でくっきりとした画像に
なります。
ドットピッチって1ドットの大きさのことではないのでは?
- 477 :名無しさんの野望:03/10/05 17:30 ID:idCuKnSf
- ID:YteYo7HN
君がCRT派なのはよく分かったから早くお帰り。
PCゲーマー的液晶ディスプレイの会に君の居場所はない。
- 478 :名無しさんの野望:03/10/05 17:48 ID:GCYJAtA2
- とりあえず、現時点での最強はシャープのLL-T2020かね?
- 479 :名無しさんの野望:03/10/05 17:51 ID:YteYo7HN
- >>477
否、自分は良い液晶を探しているのだ。で液晶派はDVI接続ならテキストなんかも綺麗に
見えると言っているので今度見てみようと思うけど。因みに液晶を探そうと思ってるのは
目が疲れるから。今も自作したPC使わずにノート使って書き込んでる。当然液晶は満足
できるレベルで無い(汚くて)ので良いのを探してるんだけど。。因みに今使ってるノートは
NEC LaVie T LT500/3D だけど綺麗な液晶ってこんなもんじゃないよね?
- 480 :名無しさんの野望:03/10/05 17:54 ID:GCYJAtA2
- >>479 ここはゲーマーの為の板だからなぁ。自作板かハードウェア板で聞いた方が良いんでない?
- 481 :名無しさんの野望:03/10/05 17:57 ID:ZITyFxe2
- >>479
綺麗に見えれば疲れないとは限らない。
ゲーム向きがモノ書きに適してるとも限らない。
- 482 :名無しさんの野望:03/10/05 18:02 ID:2HF2EtHe
- テキストとかは好みじゃないのかな?
漏れは液晶の方がくっきりしてて好みだけど、友人はCRTの方が
テキスト見やすいって言うし…。
でも長時間使ってると液晶の方が明らかに疲れにくいと思うけどね。
- 483 :名無しさんの野望:03/10/05 18:07 ID:IzX7iDI6
- ゲームをする上で疲れにくいって言うのはかなり大きいと思う。
慣れたら同じだって人も居るけど、それは目が弱ってきているだけ。
- 484 :名無しさんの野望:03/10/05 18:13 ID:YteYo7HN
- >>480
うーむ確かにそうですね。。ゲーマー向けって事はFPSやらやるときに不満が無いか?
って事でWEB見たりする事は含まれないですものね。。因みに自分はゲームもやるので。。
ゲームに必要な液晶の性能とWEB見たりする時に必要な性能とはぜんぜん違うのかも知れ
ないですね。。WEB見たりテキスト読んだり写真見たりするほうが画質の性能が要る気がします。
静止画故に粗が目立つ。。
- 485 :名無しさんの野望:03/10/05 18:59 ID:4vfvwpZg
- 縦シューやるのに適してる液晶教えろャゴらぁ!
- 486 :名無しさんの野望:03/10/05 19:02 ID:7fiXWh8+
- >>475
シャドウマスクとアパーチャグリルではドットピッチの算出法が違うので。
- 487 :名無しさんの野望:03/10/05 21:00 ID:xfLxdJp+
- >>485
ありません
8msぐらいで中間色にも強くないと無理
- 488 :名無しさんの野望:03/10/06 01:10 ID:vuLaBmu5
- 液晶でげ
- 489 :名無しさんの野望:03/10/06 01:13 ID:O+HMXymP
- なんかCRTから液晶に変えると同じゲームでもマウスの
動きが微妙にヘンにならない?
液晶の反応速度ってやつ?
- 490 :名無しさんの野望:03/10/06 23:13 ID:QfHn0y92
- 液晶にすると2ch見るのすらイライラするのだが。。最近気づいたけど文字のスクロール
で残像残るのが一番腹が立つ。。今ノートだけど2chの使用に耐えれる液晶ってある?
- 491 :名無しさんの野望:03/10/06 23:27 ID:KlNooi2t
- >>490
スムーススクロール切れ
- 492 :名無しさんの野望:03/10/06 23:35 ID:QfHn0y92
- >>491
すごい、ありがとう。目が良くなりそうなくらい綺麗になったよ(w
- 493 :名無しさんの野望:03/10/07 00:45 ID:ne3VY3N4
- モニターのスレッドってどっかに無かったっけ
- 494 :名無しさんの野望:03/10/07 01:04 ID:j+CCkhAR
- ところで自分はiiyamaのAX3816Uという超古い液晶
(応答速度50ms)をつかってバリバリFPSしてるわけだが
なんの不具合も感じません
残像ってなんのこと?
- 495 :名無しさんの野望:03/10/07 01:09 ID:8F086TJW
- 君は幸せ者だな
- 496 :名無しさんの野望:03/10/07 01:18 ID:kdCi7nKg
- >>494は両目が義眼らしい
- 497 :名無しさんの野望:03/10/07 01:34 ID:9Fj+yGsu
- 店頭で液晶見て文字がボケボケだったって言ってるのは、
まさかXGAの画面をSXGAの液晶に表示してるようなデモを
見ているわけではない…よな?
- 498 :名無しさんの野望:03/10/07 17:32 ID:tvy7+GKc
- で、結局PCゲーにはなにが良い訳?
- 499 :名無しさんの野望:03/10/07 17:35 ID:BW1cu8XL
- ヘッドマウントディスプレイ
- 500 :名無しさんの野望:03/10/07 18:21 ID:uE4LCfI6
- いまさらだが
>>110-119のおかげで
なぜテレビで映されたCRTは画面がちらちらなって
液晶はちゃんと映るのかがわかったような気がした
- 501 :名無しさんの野望:03/10/07 18:27 ID:l8zMqIlb
- >>500
CRTは気合があれば、「絵」が見えず、たんなる光の点がモニタ上を移動してるように
見えるようなるかもしれないよ。
一般的な液晶だといくら頑張っても無理だけど。
- 502 :名無しさんの野望:03/10/08 00:42 ID:xE2YLEHs
- CPを考えるならアドテックでしょーか?
AD-AX17Xが4万円、応答15msでよさそうなんですが。
- 503 :名無しさんの野望:03/10/08 00:49 ID:To4IGoxq
- >応答15ms
な、なんだって〜
Ω ΩΩ
- 504 :名無しさんの野望:03/10/08 01:05 ID:Fg1bvh25
- なんだ、DVI端子無いのか・・・
λλλ.......
- 505 :名無しさんの野望:03/10/08 01:15 ID:U4Rt/ZrP
- これで決まり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm
- 506 :名無しさんの野望:03/10/08 01:29 ID:5nDJZg5V
- 液晶のがボケてるという人、アナログ接続とかで見てないだろうなあ。
アナログ接続とDVI接続じゃほとんど別モノだよ。
- 507 :名無しさんの野望:03/10/08 05:18 ID:T6kqBy10
- ハイコストパフォーマンス液晶
ADTEC AD-DLX17XB
17型TFT液晶
応答速度 上り:15ms/下り:5ms
視野角 水平160°/垂直130°
入力コネクタ D-SUB15ピン×1、DVI24ピン×1
スピーカー内蔵
平均価格42,000円
関連スレ
【ADTEC】アドテックってどうよ?【ADTEC】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039759456/l100
- 508 :名無しさんの野望:03/10/08 07:27 ID:n3eNEBmh
- ADTECなら19吋の奴を使ってる
今までCPU切替器に接続してたんだが、試しにDVIに変えてみた
この液晶ってこんなに綺麗だったんだw
- 509 :名無しさんの野望:03/10/08 09:14 ID:pyZTRavn
- >>506
否、スムーズスクロールを切ってないのかもしれない。
- 510 :名無しさんの野望:03/10/08 11:04 ID:7bw+t+RM
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/07/n_fujixp.html
>FSC方式の液晶パネル
>PDAにアクセラレータを内蔵し、スムーズな画面切り替え(ズーム表示)が行えるようになっている。
>これには、FSCパネルの0.3msという応答性の高さが一役買った。
> 従来の約100倍にあたる応答速度は、動画などの表示にも有効だ。
>富士通ではTVやDVDビューワーなどの用途も視野に入れ、FSCパネルの開発を進める。
>一方、.u Pocketもスケジュールは未定ながら、今後は軽量化(デモ機は約280グラム)や薄型化などはかり、
>製品化を検討していくという。
液晶の動画性能がこれから飛躍的に上がる可能性あり。高解像度化にも貢献するかも。
- 511 :名無しさんの野望:03/10/08 16:35 ID:DK5tmsAZ
- メーカー表記上の応答速度を取ってRDT178Sを買うか、
視野角を取ってL557を買うか激しく迷っています。
そこでお尋ねしたいのですが、S-IPSパネルの25msとTNの16msと
いうのは中間色がどうのこうので体感上、大差ないものなのでしょうか?
- 512 :名無しさんの野望:03/10/08 16:53 ID:nKj34pkO
- >>511
L557はサムチョンPVAパネル
L565とL567がS-IPSで35ms
- 513 :名無しさんの野望:03/10/08 17:07 ID:DK5tmsAZ
- >>512
根本的な間違いに気づかず2機種間で迷っていたようです。
ありがとうございました。出直してきます。
- 514 :名無しさんの野望:03/10/08 17:34 ID:pyZTRavn
- 安くて良い液晶って無いの?チョンメーカーでもいいよ。2年ぐらい持てば良い。まだ液晶は
買い時じゃないと思うから、それまでの繋ぎとして欲しいんだけど。
- 515 :名無しさんの野望:03/10/08 17:36 ID:nKj34pkO
- >>514
>>507
- 516 :名無しさんの野望:03/10/08 20:35 ID:pyZTRavn
- 繋ぎの液晶に4万は高いな。。3万弱で17インチ無いかな?中古屋見に行ったけど
高い割りに古いのが多いからショボイのばかりなんだよなぁー。。
- 517 :名無しさんの野望:03/10/08 21:21 ID:EDI5bKrF
- ムチャ言うな
- 518 :名無しさんの野望:03/10/08 23:50 ID:U4Rt/ZrP
- なんで液晶待つのに繋ぎで液晶買うんだ?
CRT買っとけよ
- 519 :名無しさんの野望:03/10/09 00:46 ID:9GoW4yCP
- 75Hzじゃもう限界になってきた
目がシバシバ・・・
さっさと液晶にかえたいな(´・ω・`)
- 520 :名無しさんの野望:03/10/09 01:42 ID:P7mIZSVT
- >>518
否、CRTは体に悪いから。。
- 521 :名無しさんの野望:03/10/09 05:30 ID:O1NZNQum
- 目が疲れるんで、やっぱ液晶がいいのかと思って該当スレを見つつ
いろいろとググッてみた。そしたらリフレッシュレートをあげれば目の負担が
大分かるくなると知り、調べてみたら漏れのやつは100Hzまで対応してた。
つーか今まで気にもしないで60Hzで使ってた漏れは・・・_| ̄|○
- 522 :名無しさんの野望:03/10/09 07:19 ID:puoh3OAp
- >>521
安心しろ
俺なんかなDVI接続にしてるから60で固定だよ・・・・・・_| ̄|○
- 523 :名無しさんの野望:03/10/09 09:45 ID:cMPzBo4c
- >>522
液晶なら、60でも特に問題ないと思うけど・・・・。
- 524 :名無しさんの野望:03/10/09 10:28 ID:N7/8LdyM
- >>521
60じゃ疲れるわなw
- 525 :名無しさんの野望:03/10/09 10:43 ID:9YGtZk8t
- 応答速度12msキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/09/nj00_ceatec_disp.html
亀山新工場の試作品
コントラスト比800対1以上/応答速度12ミリ秒/輝度600カンデラ
- 526 :名無しさんの野望:03/10/09 13:39 ID:Qd20GPNH
- >>525
携帯やTV用じゃん...
- 527 :名無しさんの野望:03/10/09 13:42 ID:QiOJrmgZ
- 液晶TVはどんどん高性能になっていくのに、
PC向けはメーカーに見捨てられてるからなかなか進化しない(´・ω・`)
- 528 :名無しさんの野望:03/10/09 14:08 ID:N7/8LdyM
- 特許も無理やり無効化するサムチョン先生のおかげで全然儲からないからね
- 529 :名無しさんの野望:03/10/09 14:49 ID:FHbMugRv
- 19吋でDVIが二つ付いてる奴って有るかね?
- 530 :名無しさんの野望:03/10/09 14:57 ID:FjAIqkkt
- 黒の階調を考えると、まだまだ液晶はCRTに勝てないよ。
だから暗いシーンの多いSPLINTER CELLなどは
明らかにCRTの方が良い。液晶は明るいところはOKだが
ピーク時の階調もやはりCRTが上。
これはプロジェクタでも同じ。
- 531 :名無しさんの野望:03/10/09 15:03 ID:NJDrVePT
- ↑
てかCRTが上なんてPCゲーマはみんな知ってますよ( ´,_ゝ`)プッ
- 532 :名無しさんの野望:03/10/09 15:19 ID:5LScOCJg
- >>531はエロゲヲタ
- 533 :名無しさんの野望:03/10/09 18:20 ID:YtIKWHrm
- >>531
てかCRTが上なんてPCゲーマはみんな知ってますよ( ´,_ゝ`)プッ
ならいいんだけどねw
でも最近の液晶も凄く良くなってきたから
液晶>CRTと思ってしまう方もいるかもと懸念
- 534 :名無しさんの野望:03/10/09 18:35 ID:UL3QJAni
- 応答速度を必要としない分野では液晶>CRT
- 535 :名無しさんの野望:03/10/09 18:41 ID:IoE5h5K/
- 液晶の角にできる黒ずみとか、輝度ムラとか、ドット抜けとか
ナナオやシャープの高級品でもででるらしいし、これ、直らんの?w
- 536 :名無しさんの野望:03/10/09 18:51 ID:sbA3IAIJ
- >>535
シャープの高級品持ってるが、
>液晶の角にできる黒ずみとか、輝度ムラとか、ドット抜けとか
これらは全部出てないな。
ドット抜けは運だが、それ以外の二つは技術で解消できるだろう。
- 537 :名無しさんの野望:03/10/09 18:54 ID:P7mIZSVT
- 液晶はまだ技術が完成されて無い感がある。もう少ししたらCRT並みに良くなると思うよ。
- 538 :名無しさんの野望:03/10/09 18:55 ID:mHChV54a
- 逆にCRTは枯れすぎていい製品がなくなってきてしまったな。
SONYのGDM-F520を買い損なってしまってかなり後悔してる。
- 539 :名無しさんの野望:03/10/09 18:57 ID:IoE5h5K/
- でも、TVや携帯にばっか新技術投入してるんだよねぇ
リフレッシュレート上げても眼がチカチカするから、
諦めて液晶導入するけれど、あと2年はCRT使用したかったな
- 540 :名無しさんの野望:03/10/09 19:14 ID:TZclHIHN
- 貧乏人だらけのPCモニタ市場にもはや未来はないな
昔は17インチCRTが10万とかしてた時代もあったのに
今の奴らは17インチ液晶が5万で高くて4万の低性能品を買ったりする
たった1万も出せない、情けない
市場を見てみれば安物メーカーが溢れかえってる
- 541 :名無しさんの野望:03/10/09 19:22 ID:cMPzBo4c
- >>540
オレのモニタ14インチなのに10万・・・・。
いったいいつの話なんだが・・・
- 542 :名無しさんの野望:03/10/09 21:08 ID:CCBrP08Q
- アフォな質問だったらスマソ、アスペクトを気にして高いUXGAの液晶か、安めのXGA
液晶を選んだとしても、結局拡大表示しちゃうとドット単位で画像が荒れたりしない?
例えばSVGAならUXGAの調度1/2なので綺麗に拡大できると思うが、VGAの
ゲームの場合2.5倍表示となってドット単位でみると変になったりしそうなんだが・・・
- 543 :名無しさんの野望:03/10/09 21:14 ID:WzJ2iH2E
- >>542
基本的にドットが多いほど、なめらかに見える
なめらか度(なんじゃそりゃ)は、
VGA→Q-VGA(SXGA)=SVGA→UXGA>VGA→UXGA>SVGA→SXGA
- 544 :名無しさんの野望:03/10/09 21:53 ID:CCBrP08Q
- >>543
あれSXGAの液晶ってVGAを拡大表示した場合、違和感なく滑らかに表示可能?
アスペクト比も違うし、スムージング機能ってのも結局のところ誤魔化し表示だし。
いわゆるアスペクト比を固定拡大する事で縦960だけ使って表示してるって事かな?
そんなSXGA液晶ってあんの?
- 545 :名無しさんの野望:03/10/09 21:58 ID:J/mkL3sT
- >>544
そう言うことが出来るのもある
- 546 :名無しさんの野望:03/10/10 00:23 ID:NesBFoO/
- 20インチのUXGAでXGAくらいのゲームを拡大表示すると、
自然にフルスクリーンアンチエリアスかけたようになっていい感じだけどなあ。
俺はいつもゲーム側のアンチエリアスは切って、モニタの拡大表示を利用してまつw
- 547 :名無しさんの野望:03/10/10 06:03 ID:ctMaj7hZ
- >>543
なめらか度、参考になったよ。THX!!
- 548 :名無しさんの野望:03/10/10 21:26 ID:TPla+qaU
- http://www.sharp.co.jp/products/llt17d4/index.html
これは駄目なのか?
主に、バトルフィールドやMOHAAやっとります。
- 549 :名無しさんの野望:03/10/10 21:43 ID:pd2RH6Qe
- >>546
ボヤけて気持ち悪いし、グラボ買えよ貧乏人
- 550 :名無しさんの野望:03/10/10 22:00 ID:dxVqr7PQ
- >>548
別に不満なければいいんじゃないの
- 551 :名無しさんの野望:03/10/10 23:03 ID:TPla+qaU
- アスペクト比固定とか疑似フルカラーとか気になるな・・・
- 552 :546:03/10/11 01:19 ID:qc7uaaR3
- >549
俺が使ってるのは20インチUXGAの液晶モニタとRadeon9500Proなんだけど、、、
やっぱ9800Proじゃないとダメですか、そうですか、、、、
- 553 :名無しさんの野望:03/10/12 04:38 ID:ENtCyj3h
- AD-DLX17XBって確かに安くてよさげなんだけど・・・黒だけ?
白とかアイボリーのはないと?
- 554 :名無しさんの野望:03/10/14 04:23 ID:wC9PK5Q4
- 素直に高いグラボかって安置かけたほうが良いのは同意。
- 555 :名無しさんの野望:03/10/14 09:24 ID:M2esVZrz
- DVI接続とアナログ接続ではぜんぜん画質違うのかね?
- 556 :名無しさんの野望:03/10/14 10:33 ID:3sCOlGU0
- 違うって言ってるじゃん
- 557 :名無しさんの野望:03/10/14 12:24 ID:XUpVGtXf
- 最近、目が悪くなってきたから液晶に変えてみたが、液晶でゲームはまだ早いね
友人宅の176Sと自宅のL567でMOHAAとYSVIやってみたけれど
俺の目には残像出まくりですた
友人は慣れなのか?そんなに気にならないらしい
- 558 :名無しさんの野望:03/10/14 13:39 ID:M2esVZrz
- >>556
何で違うんだ?ノートはアナログ接続かね?
- 559 :名無しさんの野望:03/10/14 14:13 ID:QGPnM7yb
- 有機ELを待とう
- 560 :名無しさんの野望:03/10/14 18:30 ID:+RXCZgOM
- 317 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/10/14 18:15 ID:oDOYsJLu
178SについてNMVから返事が来ますた。 メール公開はヤメレと書いてあるので簡潔に。 ・6bitパネル+FRCな疑似フルカラー ・最新のFRC用ICで、より細かい色を表示できるので「フルカラー」と表記 ってことのようでつ(´・ω・`) 他は文句なかっただけに残念。
- 561 :名無しさんの野望:03/10/14 20:30 ID:OaFtHHqK
- >552
すんごいハイスペック。←漏れにとってはな
うらやますぃ。
漏れなんか17インチCRT+Geforce4Ti4200の64MB
買い替えよっかなとは思うが。(グラボも)
ドット落ちが気になる。
- 562 :名無しさんの野望:03/10/14 21:58 ID:dJN/9t/C
- 結局CRTに戻した(w チラツキなんて別に気にならん。歪みだって調整できるように
パネルが付いてる訳だし。スムーズスクロール切らなくても普通に見れる。なんだかんだ
言ったってCRTの方がまだまだ綺麗だな。。
- 563 :名無しさんの野望:03/10/14 21:59 ID:wFpDz/Jt
- 俺もCRT欲しいけど置く場所が無いな
- 564 :名無しさんの野望:03/10/14 22:22 ID:bSZUepv0
- 21インチのCRTが欲しいが置き場所が無い
だから、液晶を使う
ただ、それだけの事よ
- 565 :名無しさんの野望:03/10/14 22:28 ID:Y8VU8fXa
- 21インチCRTを捨てて20インチ液晶買った
静止画の画質は圧倒的に綺麗になったが、やはり応答速度はCRTに分がある
- 566 :名無しさんの野望:03/10/14 22:59 ID:L/M2JLUc
- CRTは目が疲れてしょうがないので液晶に。
長いテキスト連続して読むときなんか全然疲れが違うね。
- 567 :名無しさんの野望:03/10/14 23:12 ID:uk+j4aIQ
- だが、ゲームをやると激しく目が疲れる
どっちに比重を置くかだ
両方持てるスペースがあるなら良いんだが
- 568 :名無しさんの野望:03/10/14 23:21 ID:dJN/9t/C
- >>566
初めの内だけの様な気が。。慣れると液晶でも疲れを感じる。
- 569 :名無しさんの野望:03/10/14 23:22 ID:zL9B0rqO
- >>567
CRTは電磁波強いから目に悪いって聞いたんだけど。
液晶もメーカーによって疲れやすさの度合いが違うらしいが
- 570 :名無しさんの野望:03/10/14 23:24 ID:oEGR+fo2
- >>568
両方のモニタ使って仕事してるけどCRTに比べれば遙かに楽だと思う。
- 571 :名無しさんの野望:03/10/14 23:25 ID:8ENRtJjW
- >>569
電磁波はよくわからない
原因がハッキリわかってるのはちらつき
CRTはどんなにリフレッシュレート上げてもちらついてないように見えるだけで、
ハッキリとちらついてるので、目が疲れる
液晶は全くちらついていない
- 572 :名無しさんの野望:03/10/14 23:29 ID:8Fu/dd7F
- >>568
スレ違いになるが疲れを感じるなら姿勢なんかも考え直したほうがいいかと。
キーボードの場所やモニタの位置なんかとかね。
- 573 :名無しさんの野望:03/10/14 23:37 ID:uk+j4aIQ
- どうも、漏れは人よりも残像がよく見えるみたいだ
目が残像と本体の両方を追うから、長くプレイしていると目が疲れる
- 574 :名無しさんの野望:03/10/15 00:21 ID:mdqrxqAM
- >>573
モニターの見過ぎじゃないか?
- 575 :名無しさんの野望:03/10/15 00:53 ID:g4wB1K75
- じゃあ何処見てやりゃいいんだよ。心眼か
- 576 :名無しさんの野望:03/10/15 01:13 ID:mdqrxqAM
- は?
- 577 :名無しさんの野望:03/10/15 11:25 ID:1l3QYy0e
- 頭皮の肉がボコボコになりたい賢人はCRTを使うように
- 578 :名無しさんの野望:03/10/15 12:22 ID:uqEUy+88
- 売れ筋ノートの必須アイテム「光沢液晶」の秘密
映像表示の品質を向上、課題は低反射処理
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20030606/104880/
沢感のある液晶画面をもったパソコンが急増している。各メーカーはこうした“光沢液晶”のラインアップを
夏モデルの新製品で大幅に拡充した。富士通は2機種を除くすべての新モデルを光沢液晶に置き換えた。
これまで搭載機を出していなかったソニーも売れ筋のA4ファイルサイズノートなどで採用した。
販売も好調だ。「春モデルで初めて搭載したが、光沢液晶の搭載機が販売ランキング上位を維持し続けた」(NEC)。
販売店でも「既に光沢液晶の搭載機は、A4ファイルサイズノートのなかで7割ほどを占める売れ行き。
圧倒的に光沢液晶が売れる」(ビックカメラ有楽町店)と、いまや光沢液晶は売れ筋の条件となっている。
光沢液晶が増えている背景には、パソコンで映像や写真を見るといった用途が一般化してきたことがある。
各社は「高画質な光沢液晶はDVDの映画やデジタルカメラの撮影画像を表示するといった用途に最適」と
家庭向けパソコンに光沢液晶が向いていることを強調する。
確かに、従来の液晶と見比べるときれいに見える。ツヤによる効果もあるが、発色もくっきりしている。
実は、この理由が液晶の表面処理にある。
従来の液晶には、部屋の照明など外光の映り込みを抑えるため、表面に微細な凹凸がある。
これをアンチグレア層といい、反射光を分散させて目立たなくする。一方で、画質には不利な面もある。
あたかも曇りガラスをかぶせたように、全体的に表示が白っぽくなってしまう。
- 579 :名無しさんの野望:03/10/15 12:44 ID:pYPz6FCL
- マルチコピペ ウザー
反射画面見すぎて、脳まで腐り始めたか...
- 580 :名無しさんの野望:03/10/15 12:46 ID:S394vdv0
- 瞬きしろ
- 581 :名無しさんの野望:03/10/16 15:08 ID:+Dd+MEbp
- あ
- 582 :名無しさんの野望:03/10/16 15:49 ID:L/fCA7CY
- CRT使うと頭のお肉がボコボコになる?
- 583 :名無しさんの野望:03/10/16 16:57 ID:x97KBhSN
- なってたら、とっくに問題になってる
- 584 :クリアブラック液晶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!:03/10/16 20:58 ID:CyOIPN3v
- 今年の大本命キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ソニー、17型クリアブラック液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/sony2.htm
ソニーは、1,280×1,024ドット(SXGA)/約1,620万色表示の17型TFT液晶ディスプレイ
「SDM-HS73P」を10月25日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は
68,000円前後の見込み。PCリサイクルに対応する。
パネルに「バイオノートTR」などで採用しているクリアブラック液晶を搭載した
液晶ディスプレイ。低反射クリア偏向板を使用し、ARコーティングを施したことで
反射や映り込みを抑えた。同社では「単体の液晶ディスプレイでクリアブラック液晶を
採用するのは初」としている。
輝度は400cd/平方m、コントラスト比は500:1、視野角は上下/左右ともに160度、
応答速度は16ms。消費電力は通常時45W、省電力時1W。
本体サイズは約441×216×404mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約5.9kg。
- 585 :名無しさんの野望:03/10/16 21:39 ID:x97KBhSN
- ツルテカ信者必死だなw
- 586 :名無しさんの野望:03/10/16 21:41 ID:K5fLmOUf
- 68000は高い。オレなら19インチ買う。
- 587 :名無しさんの野望:03/10/16 21:46 ID:5VItMKuf
- >>585
黒の締りとか圧倒的に綺麗だが。
>>586
定価は高いのは普通だろ。
- 588 :名無しさんの野望:03/10/16 22:15 ID:h0C5Raqx
- 締まりは綺麗だが、液晶が反射して人が映ってる
視野角は上下/左右ともに160度という割には、
横から撮った写真を見ると糞具合がわかる
まぁ、AV用としては良いかもね
- 589 :名無しさんの野望:03/10/16 22:28 ID:wahzAgIE
- 反射反射うるせーな。
- 590 :名無しさんの野望:03/10/16 22:34 ID:YJzZ1qlj
- アンチが必死に叩こうと、16msだし、桁違いに高輝度だし、17型SXGAでは最もお勧めの液晶という事実は変わらない
- 591 :名無しさんの野望:03/10/16 22:40 ID:trGCGJBF
- 儲からないサイドビジネスは終わりにしませんか?
リスクなしで儲ける方法!?
16歳以上ならできる小遣い稼ぎ(高額)ありました!
登録からすべてが無料なのでぜひ登録してみてください!!
http://www.linkstaff.com/linkstaff/tomclub/cgi/click.cgi?id=11725 [ソースチェック]
紹介者ID11725でお願いしますm(__)m
- 592 :名無しさんの野望:03/10/16 22:50 ID:LaTHOPbQ
- >>584
カコイイデザインだね。
- 593 :名無しさんの野望:03/10/16 22:57 ID:hK2qnJxt
- テカテカ肯定派だけど、>>584はDVI付いていないのが微妙だな
個人的に狭額縁じゃないのもちょっと…
- 594 :名無しさんの野望:03/10/16 23:10 ID:J95R9soj
- DVI付いてないのかよ
糞じゃねーか おい
- 595 :名無しさんの野望:03/10/16 23:11 ID:/v7rg846
- SXGAならD-Subで画質的にも何ら問題がないだろ
アンチソニー必死杉w
- 596 :名無しさんの野望:03/10/16 23:12 ID:h0C5Raqx
- 入力2系統もなければ、DVIもない...
しかも、厨房が好みそうなデザイン...
これが17型SXGAで最もお勧めの液晶か...
- 597 :名無しさんの野望:03/10/16 23:12 ID:hG4M3raY
- 無駄にでかいねコレ
- 598 :名無しさんの野望:03/10/16 23:15 ID:rTHGBRXm
- まだX73のほうがいいな……
- 599 :名無しさんの野望:03/10/16 23:17 ID:W4WoN81L
- 厨房好みのデザインなの?これ。
普通に一般に受けそうな感じだけど。
- 600 :名無しさんの野望:03/10/16 23:21 ID:MA2HKOpU
- 普通にカコイイじゃん
つーか二系統が無いとかいって実際に使ってる人がどれだけいるのやら…
- 601 :名無しさんの野望:03/10/16 23:24 ID:HcLeCbpA
- 枠が太いとはあんまり売れないんじゃないの?
一回り大きく感じちゃうから。
- 602 :名無しさんの野望:03/10/16 23:26 ID:EsR5NI7t
- >>584
ちょっと額が大きすぎるね。
選択肢の幅が増えるのはいいけれど、大本命ってほどでもないかな。
>>600
現在CRT2台で液晶購入検討中ですが、2台とも入力2系統埋まっているので
個人的には入力2系統は必須項目です。3系統あってもいいぐらい。
- 603 :名無しさんの野望:03/10/16 23:34 ID:jUMxsb02
- 2系統ってどんな機能なの?
- 604 :名無しさんの野望:03/10/16 23:35 ID:qziWdHMU
- >>603
入力系統が二つある
- 605 :名無しさんの野望:03/10/16 23:35 ID:HKQ52ILt
- ソニーのサイトではDVIあるみたいな事書いてあるな。
でも仕様書見るとやっぱりDVI無いとある。誤植?
- 606 :名無しさんの野望:03/10/16 23:40 ID:h0C5Raqx
- 最近二台持ってる人多いと思うよ
それにアナログとデジタル装備していれば、
DVI接続できないカードでも接続できる
個人的にはデジタル入力が2つ欲しい所だ
デザインは確かに斬新かもしれんが、
こういう物はしばらく使うと、外見なんてどうでもよくなるし、とにかくデカイのが欠点
日常的に使う物ならコンパクト・シンプルでありたい
それと、擬似カラーってのも気になるね
性能は三菱の176Sの輝度UP版という事か
- 607 :名無しさんの野望:03/10/16 23:48 ID:jUMxsb02
- >>604
入力系統が二つって二つのPCで一つのモニタを切り替えて扱えるって事?
- 608 :名無しさんの野望:03/10/16 23:55 ID:NeaP0o16
- >>607
Yes
- 609 :名無しさんの野望:03/10/17 03:38 ID:bg/nZgNc
- ソニー新製品・・・アームが取り付けられないのでボツだな、台座だと場所食うし、
角度や配置もかなり制限される。
ソニー製品全般に言えることだが、デザイン重視ばかりで利便性を追求しなさすぎ。
これじゃ個人需要は多少あったとしても、法人などにはほとんど需要無しだろうな。
- 610 :名無しさんの野望:03/10/17 04:11 ID:QdsdTGmw
- CRT売り場がPC本体売り場みたいにテカテカのキモイ液晶で埋まるのはかんべんしてくれ。
- 611 :名無しさんの野望:03/10/17 04:28 ID:3RK8MVwQ
- CRT売り場は液晶で埋まらないと思うがな。
- 612 :名無しさんの野望:03/10/17 10:21 ID:au511rn5
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031017AT1D1605416102003.html
ソウル=玉置直司】ソニーと韓国サムスン電子が薄型テレビ向けなどの液晶パネルを
韓国で合弁生産することで基本合意した。折半で総額2000億円を投じ、来年にも
第7世代と呼ぶ大型液晶パネルの生産を始める。両社はテレビと液晶パネルでそれぞれ
世界1位。液晶での提携を機に薄型テレビの開発などでも協力、世界需要が急拡大する
薄型テレビ市場で主導権を握る考えだ。
サムスンは17日の取締役会で決定、来週にも両社が調印する見通し。近く韓国に
折半出資で合弁会社を設立。サムスンがCEO(最高経営責任者)を派遣する。
サムスンが取得済みの忠清南道(韓国中央部)牙山市の土地に年内に工場を着工、
来年末にも生産を始める。主に薄型テレビ向けの液晶パネルを生産、両社が半分ずつ
引き取り、自社のテレビに組み込むほか外販する。生産規模は月産10万枚前後と
みられる。(07:02)
- 613 :名無しさんの野望:03/10/17 23:12 ID:yjVTLQ20
- おれのチンポはビッグだし、
一応15msだし
なにより
綺麗!
どう?
- 614 :名無しさんの野望:03/10/18 01:00 ID:lWWMM65Q
- やらないか?
- 615 :名無しさんの野望:03/10/18 22:11 ID:uTBLiw15
- 15cmって大きいのか・・・
- 616 :名無しさんの野望:03/10/18 22:54 ID:NmHPqXr/
- 15msっていうと、早漏という言葉をもはや超越してるな…
- 617 :名無しさんの野望:03/10/18 23:05 ID:UYVJ+ULU
- ギャバンの蒸着よりも早いのか…(゚Д゚)
- 618 :名無しさんの野望:03/10/18 23:10 ID:w+jGGpx/
- 久しぶりにNOX(2DアクションRPG)を取り出したが、
液晶L567でやると目が疲れる(以前はCRT)
背景のスクロールがブレていて、IEのスムーズスクロールみたいな感じ
FPSは応答速度は遅い場合は、フレームレートが省略されるだけで無問題?だが、
こういうス速くスクロールする物はキツイざます
このスレの100周辺は勉強になるね
黒幕入れない限り液晶では絶対に残像は出るという事か...
- 619 :名無しさんの野望:03/10/18 23:28 ID:UYVJ+ULU
- >618
>黒幕入れない限り液晶では絶対に残像は出るという事か...
そういうわけではなく、単純に応答速度が遅いからではないかと
思います。
現実世界の物体を見るということは応答速度∞の表示媒体を見て
いるということになると思いますが、別に黒幕は入ってなくても残
像は残りませんよね。だから黒幕は必須ではなく、応答速度が遅い
状態でのテクニックなのではないかと自分は思います。応答速度が
4ms位になったら別に黒幕なしでも CRT とほとんど同じ感じになる
のではないでしょうか。
自分の勘違いだったらすみません。
- 620 :名無しさんの野望:03/10/18 23:53 ID:gI0HdJa0
- >>618
>>619
応答速度がうんと速くなれば大丈夫。
4msくらいになれば、60FPSはOKだろう。
120FPSをカバーするには2msくらい必要かも。
どっちにしろ、0.3msを実現する液晶技術もあるし(サンプルは出来てる段階)、
今後の液晶の発展に期待。
- 621 :名無しさんの野望:03/10/18 23:55 ID:omz1CcR2
- 現実は応答速度無限じゃないような光の速度だろ
- 622 :名無しさんの野望:03/10/19 00:34 ID:bkMi4xPe
- いまだPC用は16ms...
何時になる事やら...
- 623 :名無しさんの野望:03/10/19 15:18 ID:Gq3lXO3/
- 現時点でオススメは何があります?
10万円くらいまでの予算です。
- 624 :名無しさんの野望:03/10/19 16:01 ID:JisNkZcz
- >>623
>>263
- 625 :名無しさんの野望:03/10/19 16:36 ID:VN/ag8O5
- なんかアドテックを必死で勧めている人がいるが、なんで?
- 626 :名無しさんの野望:03/10/19 17:30 ID:C34nGJN8
- >>625
店じゃな売れないからw
- 627 :名無しさんの野望:03/10/19 17:38 ID:CxiHdt92
- >621
光の速度は見る対象から発した光線が目に入る時のスピードで、
見る対象の変化のスピードを示す応答速度とは関係がないように思
います。
- 628 :名無しさんの野望:03/10/19 18:42 ID:k4Fg67rC
- 今とある会社の応答速度0.3msの液晶をテストしてるんだが、残像は全く出ない。
CRTと全く変わらないね。
>>620の理論で合ってるわ。
- 629 :名無しさんの野望:03/10/19 18:47 ID:Rhxeq59J
- 商品化いつぐらい?
- 630 :名無しさんの野望:03/10/19 18:47 ID:K6K8S5NC
- >>628
個人的には、2Dモノのシューティングの感想なんかをキボンヌ。
一番厳しそうだからなんだけど
- 631 :628:03/10/19 18:57 ID:TXPKFL1w
- >>629
スマソ、商品化時期やメーカー名等は言ってはならないとのことなので。
小型(800x600以下)なら割合早く出来るとのこと。
>>630
某ゲーム(黒い背景に高速でオブジェクトや爆発効果などが出まくる物)をやってみたが、
隣のCRTと比べても全く違いがない。
逆に、液晶の方が輪郭がはっきりシャープに見えるくらい。
こりゃ案外液晶の残像問題は早く解決するかも。
残像さえ解決すれば、寿命も長いし最強のデバイスになりそう。
- 632 :628:03/10/19 18:59 ID:TXPKFL1w
- ちなみにTNパネルではないとのこと。
視野角も広いね。
- 633 :名無しさんの野望:03/10/19 19:02 ID:buM8233u
- じゃあ液晶への買い替えを考えてる場合
もう少し待った方がいい、ということかなー。
- 634 :名無しさんの野望:03/10/19 19:05 ID:4txBhxYQ
- >>633
今買っておいて、新型が出るなら発売日の2日前にヤフオクに出品して
買い換えるのが吉
- 635 :名無しさんの野望:03/10/19 19:11 ID:vBoG2+BD
- >>628
PC用モニターの大型化はできますか。
あとプラズマディスプレイなみの大型液晶でプレイしたい、TVゲームみたいに。
もちろん超高精細モードにて。
あと普及価格になるには、何年かかるのでしょうか。
- 636 :名無しさんの野望:03/10/19 19:31 ID:PojOD5+n
- >>635
大型化はシャープ亀山に任せよう。
48インチは余裕、64インチも作れるとか。
まあ64になるとプラズマと競合するから需要がないと作らないだろうけど。
技術的には128も作れるレベルだとか(コスト無視の話)。
- 637 :名無しさんの野望:03/10/19 20:14 ID:lKlniRlY
- 商品化されてもPC用で出るのだろうか...
- 638 :名無しさんの野望:03/10/19 20:24 ID:vvhG/OKZ
- なんか無理に液晶を買わせようとする匂いがプンプンする。。はっきり言えよ液晶は未だ買い時じゃ無いって
- 639 :名無しさんの野望:03/10/19 20:39 ID:GmAN8+r2
- いまどき変な煽りですね。
- 640 :名無しさんの野望:03/10/19 22:15 ID:5xKioOTp
- なんで4msで60fpsなんだよ
馬鹿ですか?
それと0.3msは富士通のパネルだろ
既出すぎ
半年前ならいざ知らず
無職の引き籠もりが何もったいぶった言い方してんだ?
おまえら釣られすぎ
- 641 :名無しさんの野望:03/10/19 22:17 ID:JNhnRCVi
- ↑知障
- 642 :名無しさんの野望:03/10/19 22:20 ID:Ary6AxwT
- >>640晒しage
- 643 :名無しさんの野望:03/10/19 22:37 ID:4txBhxYQ
- >>638
いまどき、CRT使って電磁波浴しながらゲームするのはいかがなものかと
- 644 :名無しさんの野望:03/10/19 23:27 ID:F+oX0FIS
- >>640
新手の釣りか?
このスレを100回読み直してこい
- 645 :名無しさんの野望:03/10/19 23:31 ID:CxiHdt92
- >620
>4msくらいになれば、60FPSはOKだろう。
>120FPSをカバーするには2msくらい必要かも。
4ms になればCRTとほとんど同等になって残像の心配はなくなるので、
1s / 4ms = 250FPS までは 4ms でいけるんではないでしょうか。
- 646 :名無しさんの野望:03/10/19 23:31 ID:lKOYKUOP
- まーあと2−3年したらCRTは企業に残る程度で
自宅PCユーザは殆ど液晶に移行してると思うよ。
- 647 :名無しさんの野望:03/10/19 23:35 ID:buM8233u
- >646
全部IDが大文字だ。。。
- 648 :名無しさんの野望:03/10/19 23:35 ID:F/g75RvY
- シャープから世界最速応答速度12msキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/event/lq370t3lz21.pdf
- 649 :名無しさんの野望:03/10/19 23:35 ID:lKOYKUOP
- お、ほんとだ。
- 650 :名無しさんの野望:03/10/19 23:37 ID:lKOYKUOP
- >>648
TV用か_| ̄|○
- 651 :名無しさんの野望:03/10/19 23:42 ID:h4UjcjiP
- 同じく_| ̄|○
- 652 :名無しさんの野望:03/10/19 23:43 ID:5r0rIfL4
- つーか応答速度以外も恐ろしいスペックだな。
輝度600カンデラにコントラスト比800:1…。
解像度が1366x768なのが(´・ω・`)ショボーンだけどな。
いかにPC用のモニタに技術投入されてないのかがよくわかる…。
- 653 :名無しさんの野望:03/10/19 23:45 ID:1nIEys5s
- ゴメンシャープ、てっきりPC用じゃ応答速度の速いモニタ出さないから技術力がないのかと思ってたよ。
実はめちゃめちゃ技術力ありまくりやんけ_| ̄|○
- 654 :名無しさんの野望:03/10/19 23:50 ID:PojOD5+n
- >>653
液晶のシャープをナメてはいけませんよ。
ちなみに液晶TV用パネルは中間調高速化技術が入ってるので、
実質的な見た目の残像感はPC用の2/3程度だったりする。
つまりこの12msなら、よくあるPC用のTN16msの実質半分程度の残像感って事。
- 655 :名無しさんの野望:03/10/19 23:57 ID:P9JYybYh
- >>654
な、なんだってー(AA略
_| ̄|○
- 656 :名無しさんの野望:03/10/19 23:59 ID:RztUWQup
- というか今時CRT置いてある部屋に女の子呼べません
普通に考えてダサダサだろ見た目が
グラフィックの仕事してるってならわかるけど
ゲームのためにCRT買ったんだなんて言えませんよねぇ・・・
- 657 :名無しさんの野望:03/10/20 00:12 ID:wxFZ6VYQ
- PCする部屋と女の子呼ぶ部屋は別
- 658 :名無しさんの野望:03/10/20 00:17 ID:a6hrpqIT
- 657のような大金持ちは別として
普通の奴は自分の部屋にPC置いて女の子呼ぶのも自分の部屋だろ
いったい何LDKの部屋に住んでいるのやら・・・
- 659 :名無しさんの野望:03/10/20 00:21 ID:Ez5FbXF7
- >>656
漏れが部屋に呼ぶ女はすべてその筋の人間なので無問題。
- 660 :名無しさんの野望:03/10/20 00:22 ID:opsE8ol8
- うちの場合はマイルームはキューブPCにブラックの液晶でスタイリッシュ。
PC室にタワーPCやルータ、ハブ等をぶち込んでる。
確か6LDKかな。
- 661 :名無しさんの野望:03/10/20 00:30 ID:c+2iusFV
- 1ルームだが
女友達が全く居ないので問題無し。
- 662 :名無しさんの野望:03/10/20 00:54 ID:tyatF00v
- お前ら寂しくないですか。
- 663 :名無しさんの野望:03/10/20 01:42 ID:a6hrpqIT
- すいません!すいません!!すいません!!!
僕たち貧乏人なんで液晶使っていいですか?!
- 664 :名無しさんの野望:03/10/20 09:18 ID:VrFy7haD
- 12DKにすんでるが
このまえタワー型をかって後悔
素直にノートパソコンかっておけってこった。
液晶単品で買うなと
- 665 :名無しさんの野望:03/10/20 15:38 ID:rF6UGf4e
- >>664
ゲームするのにノートパソコンでできるか ぼけw
- 666 :名無しさんの野望:03/10/20 18:51 ID:F80Sfyqa
- おそらく>664はエロゲー専門かと。
- 667 :名無しさんの野望:03/10/20 22:42 ID:5olpS1Pm
- PCゲーマーは極度の見栄っ張りでもあると。
ホラ吹きとも言うが( ´,_ゝ`)
- 668 :名無しさんの野望:03/10/20 22:46 ID:ZrHFLiX4
- あが
- 669 :名無しさんの野望:03/10/20 23:15 ID:5GIeZuCP
- 液晶厨は極度の見栄っ張りでもあると。
ホラ吹きとも言うが( ´,_ゝ`)
- 670 :名無しさんの野望:03/10/20 23:25 ID:cvSHlpBz
- まあ自作PCがある時点でそれ相応の臭いを放つ部屋なわけで。
- 671 :名無しさんの野望:03/10/21 00:36 ID:FkIQSs/Q
- >>664
12DKなんて部屋聞いたことないぞアホか
>>660にしたって6LDKなんて都心部にしかないだろう
そんな部屋に一人ですんでるのか?
家賃100万くらいかかりそうですねお仕事なんですか??
- 672 :名無しさんの野望:03/10/21 02:20 ID:NdJ97lhN
- 妄想
- 673 :名無しさんの野望:03/10/21 02:41 ID:6UJIxeMN
- ここで660が
仕事?決まってるだろ。
釣 り 師 だ よ
と書くに12DK。
- 674 :名無しさんの野望:03/10/21 10:17 ID:DOBByqYq
- ゲームするのに自作PC以外を使ってる奴はどうかしてる
- 675 :660:03/10/21 13:01 ID:qTe7IeLg
- >>671
いや、家族4人だけど。
このスレって一人暮らしが多いのか?
- 676 :名無しさんの野望:03/10/21 14:45 ID:pzJ1O68o
- 俺は家族できたらたぶん2ちゃんは見ないと思う
- 677 :名無しさんの野望:03/10/21 16:24 ID:W75OfhyY
- サブに15インチの液晶買ったんですが、
液晶って画面デカイっすね
しかも薄い!当たり前のことなんだろうけど感動してしまった。
縦シュー好きなのでメイン液晶には移れないけど、
更なる技術の進歩に期待。
- 678 :名無しさんの野望:03/10/21 19:14 ID:reA3wfJ/
- appleのstudio displayって普通の自作機にもつなげられるの?
ゲームには向いてなさげだけどね・・・。
- 679 :名無しさんの野望:03/10/21 19:17 ID:NWiQz+DG
- 林檎はサムチョンパネルだから糞
- 680 :名無しさんの野望:03/10/21 19:33 ID:DYrlKnHG
- >677
縦シューだとやっぱりきついですか?東方妖々夢とか…
- 681 :名無しさんの野望:03/10/21 23:07 ID:2sVVnx9N
- >>680
キツイっす。まさに東方とか。
- 682 :名無しさんの野望:03/10/21 23:11 ID:b1Yrhyab
- 縦シューソコソコ上手い香具師が、
ゲームするのに液晶使うのはツライんじゃない?
つ〜か、よくあんなの避けられるなって感じだw
- 683 :名無しさんの野望:03/10/22 00:23 ID:3s0+tCAO
- >681
うぅむ、やっぱりきついですか。やはりもう少し様子見か…
>682
上手くないでつ。ボム使いまくり…(⊃д`)
- 684 :名無しさんの野望:03/10/22 01:56 ID:OgARiQm/
- 私は液晶で東方やっても全然気にならない。
残像感は個人差が大きいから・・・。
・・・まぁ私も上手くないので「私のレベルでは」気にならないだけかもしれないがナー。
- 685 :名無しさんの野望:03/10/22 15:23 ID:kKXmTuWe
- FPSやる場合は大型のディスプレイの方がやり易い?
あまりでか過ぎると眼の視点移動が増えて大変と思うんだが...
- 686 :名無しさんの野望:03/10/22 16:17 ID:BpnjgMBF
- >>685
17CRT 21CRT 17液晶 とある環境での話だけれど、FPSは21CRT以外ではやる気しない。
110インチ投影の液晶プロジェクタに繋げてFPSしたこともあるけれど、そこまででかいと
めまぐるしすぎて疲れるだけだった。
- 687 :名無しさんの野望:03/10/22 16:36 ID:v1m8ILDb
- MMORPGてかFF11は液晶でも平気だた(´−`)
- 688 :名無しさんの野望:03/10/22 16:45 ID:LihL8oia
- 30fps以下のものは平気みちよ
- 689 :名無しさんの野望:03/10/22 17:27 ID:hveWdYup
- >>678
Half-Life2のGabeが使ってるんじゃなかったっけ。
- 690 :名無しさんの野望:03/10/22 18:06 ID:bwDYTlEN
- >>686
個人差にもよるという事か...
俺は17ぐらいが丁度良い
21でやった事もあるけれど、眼が疲れるんだよな(距離は取ってる)
- 691 :名無しさんの野望:03/10/22 21:33 ID:6Rz7rwOX
- 328 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/10/22 21:29 ID:6nTfk5ai
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0706.jpg
今日LL-T2015が届いたから手持ちのGDM-F520と発色比較してみた。
ピンボケ写真だが。噂どおり赤系の発色は随分鮮やかだな、2015は。
- 692 :名無しさんの野望:03/10/22 22:05 ID:ObfKvTjE
- >>691
ちょっとどす黒くない?
- 693 :名無しさんの野望:03/10/22 22:06 ID:zkVgeHMa
- ティーカップのデザインがいまいち
- 694 :名無しさんの野望:03/10/22 22:10 ID:PSrRkSPS
- イボがすごいよね
- 695 :名無しさんの野望:03/10/22 22:58 ID:N/bgsGKU
- >>691
CRTの方が自然に見える...
- 696 :名無しさんの野望:03/10/22 23:01 ID:2qq/CAfD
- >>695
液晶はどぎつすぎるが、CRTも青すぎておかしい。
元画像と見比べてみればまだ液晶の方が正しい。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju20_10d/sample/index.html
- 697 :名無しさんの野望:03/10/22 23:03 ID:PSrRkSPS
- デジカメと自分のモニタを通して見ている訳だからどれだけ参考になるか
わかりにくいな。
- 698 :名無しさんの野望:03/10/22 23:12 ID:N/bgsGKU
- CRTも液晶も調整不足という落ちじゃないの?
- 699 :名無しさんの野望:03/10/22 23:28 ID:d7xa1vpN
- 単に色温度の問題のような気が・・・
個人的に、青いとやたら目が疲れるから、赤いほうが好みだったり。
- 700 :名無しさんの野望:03/10/22 23:38 ID:zRhWehTd
- >>691のF520は6500Kらしい
- 701 :名無しさんの野望:03/10/22 23:44 ID:wziIE43X
- 解像度を1152×864に変更しても、全ての画面が表示されずにスクロールするんだけど?
これじゃあ高解像度のゲーム出来ないね。
困ったもんだ。
- 702 :名無しさんの野望:03/10/24 15:42 ID:XlVwUqsB
- シャープ、応答速度12msのSXGA/17型TFT液晶
シャープ株式会社は、17型液晶ディスプレイ「LL-T1720-H/B」を発売する。
価格はオープンプライス。ボディカラーがフロスティグレーの「LL-T1720-H」が11月28日より、
ブラックの「LL-T1720-B」が12月15日より発売される。店頭予想価格は6万円前後の見込み。
ASV/低反射ブラックTFT液晶を採用した1,280×1,024ドット(SXGA)表示の17型液晶ディスプレイ。
PCから入力された8bit信号を、独自の「10bit多階調処理技術」でよりキメ細かな8bit信号へ変換・出力するという。
カラーマネジメントはsRGBに対応するほか、原色をダイナミックに表示する「VIVID」モードも備える。
PC向け液晶モニターでは初となるQS技術により、世界最速の応答速度12msを実現したという。
最大輝度は350cd/平方m、コントラスト比は700:1。視野角は上下/左右とも176度、応答速度は立ち上がり8ms、立ち下がり4ms。
入力端子はミニD-Sub15ピンとDVI-Iの2系統。電源や1W+1Wのステレオスピーカーを内蔵する。
本体サイズは368×185×375mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約5.6kg。
□シャープのホームページ
http://www.sharp.co.jp/
(現時点でまだ記載されていない)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1024/sharp.htm
- 703 :名無しさんの野望:03/10/24 17:39 ID:aI209VlY
- >>702は
現 時 点 で Impress Watch に も 記 載 さ れ て い な い
- 704 :名無しさんの野望:03/10/24 17:58 ID:NRXccqje
- ハードウェア板の液晶スレに貼ってあったヤツか...
間に受ける馬鹿がいるんだねぇ...
- 705 :名無しさんの野望:03/10/24 18:15 ID:W7r7Lv2n
- 間に受けたと勘違いするバカもいるんだな。
- 706 :名無しさんの野望:03/10/24 18:47 ID:NRXccqje
- >>705
ID変えて負け惜しみですか( ゚,_ゝ゚)
- 707 :名無しさんの野望:03/10/24 19:22 ID:W7r7Lv2n
- バカにされて負け惜しみですな。
- 708 :名無しさんの野望:03/10/24 19:26 ID:aI209VlY
- >>706
(・∀・)
- 709 :名無しさんの野望:03/10/24 21:41 ID:jLAWWz1k
- 液晶厨は微笑ましいな
- 710 :名無しさんの野望:03/10/24 21:47 ID:64wZ6UvO
- ADTECのAD-DA19Yつ〜の買ったんだが
真っ正面から見ないと色合いが違うんだな
やっぱスクロールシューティングは無理
SLGしかやらんからいいんだけど
- 711 :名無しさんの野望:03/10/25 10:26 ID:bztT8kM2
- 液晶TVもPS2とか繋ぐと似たようなもんなのか?
- 712 :名無しさんの野望:03/10/25 12:37 ID:Ri1akHAl
- アソビットの1Fの家ゲー試遊台はほぼ全て液晶TVだが全体的にボケまくり
であぁ、液晶でゲームやっちゃいけないんだなと痛感した。
FPSも平気で液晶でやってる漏れだがw。
特にレースゲーなどの60fpsのゲームだとストレスが溜まるよ。
- 713 :名無しさんの野望:03/10/25 12:52 ID:k+gpt5KZ
- 何がwなの?
- 714 :名無しさんの野望:03/10/25 13:10 ID:TF0Dur0j
- w
- 715 :名無しさんの野望:03/10/25 13:13 ID:jzPbG760
- いまどき液晶は自作だろう
http://www.thecoconet.com/
- 716 :名無しさんの野望:03/10/25 22:34 ID:EmjEAfVl
- そこそこ応答のいいのがでるまで
普通のモニタと使い分けだな
- 717 :名無しさんの野望:03/10/25 23:40 ID:iD3z6vv6
- オレのはプラズマだから問題なし。
- 718 :↑くだらんレスするな。:03/10/28 17:29 ID:TbZk4euw
- 良スレage
- 719 :名無しさんの野望:03/10/28 18:37 ID:sX+fByJ3
- 多分、PCゲーな人たちののCRT:液晶の人口比率は3:7ぐらいだと勝手に予想してみる
- 720 :名無しさんの野望:03/10/28 19:22 ID:Zo2Jq8mM
- なあ!引きこもり連中よ!19インチで一番いい液晶ディスプレイってなんだ?
- 721 :名無しさんの野望:03/10/28 19:24 ID:V/QL3MJO
- >>720
あなたの言う「一番いい」とは?
- 722 :名無しさんの野望:03/10/29 03:28 ID:bCtXrLHu
- 加藤あい
- 723 :名無しさんの野望:03/10/30 16:16 ID:mkUqdv38
- あげ
- 724 :名無しさんの野望:03/10/31 04:14 ID:V6ztpqqw
- RDT178Sが届いた
心配してた視野角だがL565と比べても全く劣らない
当然上が薄くて下が濃いなんてこともないし斜めから見ると色が変わるなんてこともない
コントラストが高いせいかL565よりRDT178Sの方がしっかり色が出てる
L565の黒は灰色だがRDT178Sはちゃんと真っ黒になる
色温度もL565みたいに低すぎて黄色いなんてこともない
結論としてはゲームやムービー重視の人だけでなくイラストレーターやプログラフィックもL565よりRDT178Sがお勧め
どっちも疑似フルカラーだし綺麗な方を買った方が良い
- 725 :名無しさんの野望:03/10/31 06:46 ID:Kc1FE7JV
- 画面を台座固定した状態で、ある程度動かせて
フルカラー
色が黒で
17インチ以上
応答速度が16以下で
明度300以上
デジタル&アナログ出力付きで
アダプター内臓
スピーカーはイラネ
という液晶はありますかいな?
- 726 :名無しさんの野望:03/10/31 11:19 ID:EDWSvkBH
- ある
- 727 :172X>>>>>>他社うんこ液晶:03/10/31 23:50 ID:p4Vk6VbU
- SyncMaster 172X = 現時点で最強の17インチ液晶
17型SXGAアナログ/デジタル入力対応
クラス最高応答速度12ms実現 世界最薄10.8mm
超スリムベゼルを採用したウルトラコンパクトモデル
http://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1002&p_prditmid=618
- 728 :名無しさんの野望:03/10/31 23:55 ID:giRzLdAS
- それTNパネル
- 729 :名無しさんの野望:03/11/01 00:01 ID:xKPprdSu
- >>727
スペックだけで、モノの良し悪しがわかるなんて、うらやましいな。
- 730 :名無しさんの野望:03/11/01 00:02 ID:921X7vY+
- ついにゲーマー向け最強モデルが出たな
- 731 :名無しさんの野望:03/11/01 00:03 ID:921X7vY+
- >>728
ゲーマーの間で人気のRDT176SもTN
- 732 :名無しさんの野望:03/11/01 00:20 ID:sAgXbkSU
- 12msってことは80FPSだね
やっとFPSでも使える液晶が出てきた、ヽ(´ー`)ノマンセー
- 733 :名無しさんの野望:03/11/01 00:24 ID:cOsq0/HP
- 応答速度とflame per secの関係について未だに誤解している奴がいるな。
- 734 :名無しさんの野望:03/11/01 00:25 ID:Wk4ZnkeG
- >>732
ちょっと違うぞ
まあ、このスレ的には最高の液晶であることは間違いない
- 735 :名無しさんの野望:03/11/01 01:13 ID:KREz9crK
- >>727
スペック上はいいが、6万は切って欲しいなぁ。
- 736 :名無しさんの野望:03/11/01 07:55 ID:FJZ/piEM
- スペック上はいいが
何を勘違いしたのかSAMSUNGのオンラインショップの定価が
61800円から64800円に値上がりして会員特価が61800円、、、
頭おかしいんじゃないのかと疑ってしまうよ
ポイントを考えるとSOFMAPが最安値だが
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1453606
応答速度が16msになっている。
BestGateにも定価の値上げは反映されてて
http://www.bestgate.net/graph.phtml?productid=SAMSUNGSyncMaster172X&date=1067640795
こんな感じになっている、チョンの分際でNANAOより高いとはどういったものか
- 737 :名無しさんの野望:03/11/01 08:13 ID:dlPbYNTv
- 応答速度が16msになっているのは間違いでもなんでもない。
なぜならば172Xは2モデルある。
16msモデル 6万1800円
12msモデル 6万4800円
ってこと。今後は12msモデルに一本化するということだが。
注意が必要だな。
つうか型番変えろ矢って話だな。
- 738 :名無しさんの野望:03/11/01 09:30 ID:a7dNSwS6
- 16msと12msって体感できるくらい違う?
- 739 :名無しさんの野望:03/11/01 09:43 ID:5vfbw0Nc
- >>738
スペヲタにはプラシボ効果として体感できまつ。
- 740 :名無しさんの野望:03/11/01 09:46 ID:VxV1DM46
- 体感というより脳感だわね
- 741 :名無しさんの野望:03/11/01 10:39 ID:mAjxowwW
- 所詮TN、S-IPSの16msの方が速い。
なのでLL-T2015を買おう。
- 742 :名無しさんの野望:03/11/01 11:18 ID:g9VRZB0H
- 12msのレビューシボンヌ
- 743 :名無しさんの野望:03/11/01 11:19 ID:RvWoYLwH
- 一昨日176Sを買ってもうた(・´ω`・)
- 744 :名無しさんの野望:03/11/01 11:56 ID:NBcZtL8c
- 元々16msなのに誤植の可能性はないのか?
152Xは16msに全然出てないらしいし
- 745 :名無しさんの野望:03/11/01 11:59 ID:4tIO7H+S
- >>741
だからもっと流通させろや、ゴルァ。
どこにも売ってねーじゃねーか。
- 746 :名無しさんの野望:03/11/01 12:03 ID:g9VRZB0H
- >>744
> 172Xには応答速度16msの6万1800円モデルと応答速度12msの6万4800円の2モデル
> が存在するが、 今後は応答速度12msの64,800円モデルに一本化される。 なお、この価格は
> サムスンダイレクトでの価格であり、店頭では11月中旬よりオープン価格で販売される。
- 747 :名無しさんの野望:03/11/01 12:05 ID:4AAK+I+P
- 今、アメリカでサムスンが詐欺的な宣伝方法を取ったとして問題になってる。
Samsung Syncmaster 173Tについて、市販品は450:1のパネルを使っている
のに、業界へのレビュー貸出機には700:1のパネルを使っていたらしい。
新製品のレビューをやっているhttp://www.designtechnica.com/の記事から
http://news.designtechnica.com/talkback28.html
長いので一部訳。
>October 27th 2003
>…我々は数週前レビュー用に173Tを受け取った。我々はすぐに美しい画面に
>感銘を受けた…自分の記憶で箱側面にはコントラスト比の表示はなかった。
>しかし私が受け取った全ての報道資料によれば、コントラスト比が700:1である
>ことを示していた。私がサムスンのサイトを見るまでは。
>サムスンアメリカのサイトでは明らかに173Tは450:1と言っている。…そこで
>私はサムスンの広報に電話してこの混乱について説明を求めた。…広報の
>返事は悪い知らせだった。私がレビューを書いたモニターは実際には小売店で
>売られているものとは異なるPVAパネルを使用したものだった。つまり、
>私がレビューした製品は700:1のコントラスト比であるが、あなたが店で買う
>173Tは450:1のものであろうというを意味した。
>私はサムスンがどれくらいの虚偽宣伝をやったのか、そしてどういう影響を与えた
>のかを知ろうと、さらに調査した。私が訪れた全てのレビューサイトでは173Tが
>コントラスト比700:1としてリストされている。ある人気サイト(Envy News )
>に連絡をとってみると、カナダで販売している173Tは700:1であると返答があった。
>しかし私は、"サムスンカナダのサイトにある700:1のスペックは誤りで実際の製品
>は450:1である"とサムスンカナダから知らされていると言う無数のメールを受け
>取っている。だから、購入者は注意されたい。
- 748 :名無しさんの野望:03/11/01 12:06 ID:4AAK+I+P
- >>383 続き
>この消費者に対する完全な虚偽宣伝は直ちに停止されるべきだ。PR会社が、異なる
>スペックの173Tをレビュー用に送ったとして非難されるべきか? いや、この
>ケースは違う。…各ウェブサイトにレビュー用サンプルを送ったのはサムスンだ。
>この種の出来事は当サイトでは初めての遭遇だ。我々は技術サンプルやベータ版を
>頼んではいない。我々は、あなたが地元の店で買うのとまさに同じレテール製品を
>レビューすることに誇りを持っているのだ。…
(この後OCZという会社がメモリーで同種の事件を起こしていることの記述)
>…私が次回製品を買うときは、今まで以上に調査をしようと思う。実際のユーザー
>とウェブサイト/雑誌両方から百ものレビューを読むつもりだ。そしてもし過剰
>宣伝されている製品をだまして買わされたと思ったら、その商品に付いての警告を
>人々に拡げるため、力の限り何でもするつもりだ。…
>お断り:私は今だにSamsung SyncMaster 173T の正確なコントラスト比が
>わからないので、みなさんで確かに判ったらお知らせください。…
>この件についての掲示板
>http://forums.designtechnica.com/showthread.php?s=&threadid=3234
173Tのレビューを書いたこの人は、サムスン虚偽宣伝の片棒を担がされて
相当に怒ってますね。
- 749 :名無しさんの野望:03/11/01 12:08 ID:4AAK+I+P
- Samsung SyncMaster 173Tについてちょっとまとめ
製品レビュー用貸出機 700:1のものらしい
アメリカ市販品 450:1
サムスンアメリカサイトの表示 450:1
カナダ市販品 不明(サムスンカナダが450:1であると認めている情報多数)
サムスンカナダサイトの表示 700:1
日本
製品発表時は500:1←なぜアメリカの450:1と違う?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/261239
>輝度は250cd/平方メートル、コントラスト比は500対1、
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/08/08/645405-000.html
>コントラスト比は500:1。
製品レビューはここなど700:1 (;´Д`)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5950
サムスン日本サイトでは 700:1
http://www.samsung.co.jp/Products/Monitor/SyncMaster_173T.html
市販品 不明
製品発表とレビューのスペックが違うが、日本でもインチキやったのか?
日本で500:1、アメリカで450:1とは違うパネルなのか?
だれかサムスンに問い詰めませんか
- 750 :名無しさんの野望:03/11/01 12:29 ID:ThSTTEZ6
- >>747-749
氏ね
- 751 :名無しさんの野望:03/11/01 12:32 ID:bEgV96d2
- サムスン社員が早速お出ましですな(・∀・)ニヤニヤ
- 752 :名無しさんの野望:03/11/01 13:13 ID:FJZ/piEM
- S-IPSの16msとか12msの17型液晶が出ないものか・・・
LGあたりが薄枠で17型で6万以下で出してくれれば
飛びつくのに・・・・・・・
まぁ日立でもいいんだが
- 753 :名無しさんの野望:03/11/01 13:58 ID:NBcZtL8c
- むしろ日立キボンヌ
- 754 :名無しさんの野望:03/11/01 14:21 ID:oaoUwvI3
- 昔、会社の先輩がサムスンCRTがボケボケだったので
交換を頼んだら更にボケボケCRTを送ってきた。
企業体質がそんなに簡単に変わらないと思うから
折れ的にはサムスンはNG。
- 755 :名無しさんの野望:03/11/01 16:33 ID:dTKvjc7b
- >>747-749
酷いな、これは・・・・・
- 756 :名無しさんの野望:03/11/01 16:40 ID:jJN+i7NJ
- CRTが一番
- 757 :名無しさんの野望:03/11/01 18:06 ID:hPdPUCDM
- さすがコリアン企業
- 758 :名無しさんの野望:03/11/01 19:11 ID:TQcwnYy5
- よく読んでみるとSAMSUNG酷いな
172Xの12msもこれと同じじゃないの?
サンプル品は12msだけど、実際に出荷するのは16msとか
- 759 :名無しさんの野望:03/11/02 03:18 ID:g2qfoFjd
- あの〜、昔ワイド画面の液晶でゲームをしたら真ん中にだけしか映りませんでした。
解像度変更出来るゲームだと問題ないと思うのですが、変更出来ないゲームの
場合、ワイド液晶でフルスクリーンでプレイはできないのでしょうか?
- 760 :名無しさんの野望:03/11/02 04:54 ID:/WkSZ5Yo
- だれもつっこまないので。
>>724
は大嘘だから。L565は擬似じゃないし。
皆さん自分の目で確かめてから買うように。
- 761 :名無しさんの野望:03/11/02 05:28 ID:sSWA36+l
- >>759
横に伸びるだけだから真ん中だけでいいのでは?
- 762 :名無しさんの野望:03/11/02 10:22 ID:TQupjKN1
- >>760
L565は疑似だぞ
ハード板を見ろ
- 763 :名無しさんの野望:03/11/02 13:15 ID:PbOVe4Sk
- 応答速度25と16じゃ体感できるぐらい違う?
- 764 :名無しさんの野望:03/11/02 13:59 ID:OFEfeHMf
- そりゃもう亀とスッポン
- 765 :名無しさんの野望:03/11/02 15:24 ID:bi0y9CMs
- 亀とスッポンって微妙だな?(´Д`)
- 766 :名無しさんの野望:03/11/02 16:53 ID:wprGijBR
- 俺には応答速度60と25の差さえ体感できなかった。(画質の差は体感できたが)
2つを並べて同じ画像を同時に表示し続けていたら、応答速度の差も体感できたかも知れんが。
- 767 :名無しさんの野望:03/11/02 17:23 ID:EbEStADg
- >>766
キミはゲームに向いていないようだ
- 768 :766:03/11/02 19:00 ID:wprGijBR
- >767
イースエターナルシリーズ、ハイドライドシリーズ、レリクスシリーズ(3Dクォータービューのやつ)
をはじめとするWindows用ゲームソフトは応答速度60msでも不都合なくプレイできたけどなぁ・・・
- 769 :名無しさんの野望:03/11/02 19:45 ID:ZNaDv20a
- 172T使ってますがダメですかそうですか…
- 770 :名無しさんの野望:03/11/02 20:21 ID:UtEtBMB8
- 本質的にはあまり気にする必要は無いけどね。
目が悪い、動体視力が悪い方がかえって残像目立つって話もあるぐらいだし。
- 771 :名無しさんの野望:03/11/02 21:47 ID:gdcRds1/
- >>768
そりゃできるだろ
QuakeとかUnrealとかBattleFieldとかDoomとかHLとか
そういうFPSゲーをやれば25ms→16msでも劇的な変化がある
- 772 :名無しさんの野望:03/11/02 22:38 ID:sIKXiq40
- お前ら、よく液晶でゲーム出来るな。
俺なんて最近16msなら大丈夫かと思ってRDT178S
買ったけど、イースやったら残像見えまくり。
プレイには支障ないが、気になるから
CRT買おうと考えてるYO。
- 773 :名無しさんの野望:03/11/02 22:42 ID:oXBnKb0P
- >>772
?俺はRADEON9800XTに液晶を繋げてイースをプレイしてるが残像なんて出ないぞ
- 774 :名無しさんの野望:03/11/02 22:43 ID:oXBnKb0P
- >>772
応答速度は25msな
- 775 :名無しさんの野望:03/11/02 22:53 ID:fB0uXiOx
- >>772
だからS-IPSで16msのLL-T2015買えって
イースみたいに等速スクロールするゲームは液晶だと辛い
- 776 :772:03/11/03 00:01 ID:7gsCPngh
- そうなんだよな。
等速スクロールは液晶だとまだまだ全然駄目だった。
東方などのシューティングはさらにキツイ。
残像っていっても、さすがにモーションが残ることはないよ。
スクロールしたときに背景や敵がぼやけんだよ。
CRTを横において比べると歴然。
- 777 :名無しさんの野望:03/11/03 00:23 ID:8xTGltf/
- 一時になるともうムリだよな
- 778 :名無しさんの野望:03/11/03 11:19 ID:VtVhVhHj
- >>775
買ったけど、まだ到着してませんが、何か?
ヨドで1ヵ月半放置プレイ中ですが、何か?
ヨドで入荷は11月末と言われましたが、何か?
- 779 :名無しさんの野望:03/11/03 13:51 ID:zc2Fl/cX
- >>772
全然できてるっすよ。余裕余裕
- 780 :名無しさんの野望:03/11/03 14:42 ID:SlwqbLIY
- 確かにイース系や英雄伝説系の2D-60fpsゲームじゃ明らかに残像出るな、液晶は
持ってない奴はHDBenchのBitblt計ってみろ、一発で意味が分かるから
- 781 :名無しさんの野望:03/11/03 14:51 ID:y6XH+pms
- 薄型で軽いCRTが出た方がありがたいんだが、物理的に不可能なの?
それとも需要の問題か?
- 782 :名無しさんの野望:03/11/03 15:10 ID:t0Du1kf4
- >>781
軽くするのは、大きくすると強度的なこともあるから、コストがからんでくると難しい
と思う。コスト考えなければもうちょっとは・・だけど、100万200万で収まらなくなるだろうし。
薄くするってのは、背面に電子銃を置くって発想を変えれば不可能じゃないはず。
昔ソニーが携帯テレビで、表示部の下に電子銃を置くタイプを作ってたことがあったと思う。
後ろじゃなくて下に長く伸びてしまうんだけど。
- 783 :名無しさんの野望:03/11/03 16:57 ID:PGy4clKB
- プラズマTVに繋げたほうが早そうだな
- 784 :名無しさんの野望:03/11/03 17:36 ID:KaIzkxSJ
- >>781
薄型で軽いCRTを作るより、応答速度1msの液晶を作る方が簡単
前者はメーカーのやる気がないからほぼ無理だが、
後者は2006年には量産可能予定
- 785 :名無しさんの野望:03/11/03 17:59 ID:jHEu3Fj+
- >784
…ホント?
- 786 :名無しさんの野望:03/11/03 18:03 ID:gBCmWGVM
- >>785
OCBモードならそのくらいに量産可能みたい。
既に研究所レベルでは余裕で作れてるが、
量産をするためにはまだ障害がある>OCBモード
- 787 :名無しさんの野望:03/11/03 21:29 ID:Gt7gVRc5
- 今ゲームするのに1番いい液晶ディスプレイはなんですか?
PCV-LX53G/BPなんですがVAIOは増設難しいんですよね?
- 788 :名無しさんの野望:03/11/03 21:31 ID:LG0qe6t5
- 最も遅い階調変化でも応答速度が7msの液晶の開発に成功したらしい>>三菱
ちなみに平均値は4msとのこと
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/FPD/2003/10/1000020636.html
- 789 :名無しさんの野望:03/11/03 23:00 ID:jHEu3Fj+
- (゚Д゚)スゴー
あともう少し待てばCRTから乗り換えられるようになるな…
- 790 :名無しさんの野望:03/11/04 12:26 ID:nqwmox+b
- >>788
16msと4msってそんなに違うんだ
- 791 :名無しさんの野望:03/11/04 14:40 ID:/xo4xGNW
- 旧ザクとシャア専用くらいに違うな
- 792 :名無しさんの野望:03/11/04 16:22 ID:ZgXgmx7a
- 秒間4連射の香具師と高橋名人ぐらい違う。
- 793 :名無しさんの野望:03/11/04 16:48 ID:ftrZ4p7y
- 実用化時期は未定か・・いつになるんだろう
- 794 :名無しさんの野望:03/11/04 18:21 ID:Sq7rTMV0
- 今買うならサムソンの172Xしかなさげ?
- 795 :名無しさんの野望:03/11/04 18:38 ID:QeldPsvQ
- >>794
いや、シャープのLL-T2015しかなさげ。
- 796 :名無しさんの野望:03/11/04 21:38 ID:Vt3taucL
- >>794
172X買うくらいならRDT176Sだろ
サムチョンの172Xはなんか応答速度が違う製品入ってて怪しい
なんか虚偽して販売してるっぽい
- 797 :名無しさんの野望:03/11/04 23:11 ID:cGZksJ/y
- アソビットシティの大会でBF1942やったが
残像感じられない漏れは応答速度気にしなくていいかな?
- 798 :名無しさんの野望:03/11/04 23:19 ID:aiTdFXqb
- >>797
気にしなくていいんじゃん?
俺は25msの液晶で残像はかなり感じるが、プレイには支障がないから我慢してる。
静止画は液晶の方がCRTより綺麗だし。
- 799 :名無しさんの野望:03/11/04 23:45 ID:u920JvIq
- >798
CRTより液晶の方が綺麗だなんて...
いい目をお持ちですね ^ ^;
- 800 :名無しさんの野望:03/11/04 23:53 ID:Omu3AMIG
- >>799
ごめん、あなたとは使ってるモデルのランクが根本から違うので(苦笑
- 801 :799:03/11/04 23:55 ID:0/CdrH2M
- >>800
くしょー
- 802 :名無しさんの野望:03/11/04 23:58 ID:9HP8D4uz
- くしゅー
- 803 :名無しさんの野望:03/11/05 00:33 ID:i551DheS
- 残像がよく見えるのは目が良いんじゃなくて逆に目が悪いかららしい
- 804 :名無しさんの野望:03/11/05 00:53 ID:gkCcKTRw
- 以前バイオの液晶使っていて、PC自作したからCRTでも試そうと思い
ナナオのT766今使ってるんだけど、はじめは綺麗でよかったんだけど
目が痛い。とにかく目が。一応リフレッシュレート最高の85で見てるけど
痛いよ><液晶買おうか迷ってるけど目の疲れどうですか?
- 805 :名無しさんの野望:03/11/05 01:03 ID:DYo6vyuH
- まずはきちっと調整しれ。
まあ、液晶の方が目には優しいだろうが、CRTだってちゃんと調整して
適切な解像度で使ってれば大抵は大丈夫。年のせいで目が弱ってる
ならフィルターでもかぶせとけばかなり違う。
- 806 :名無しさんの野望:03/11/05 06:49 ID:sAo92usw
- >>802
エロゲヲタはカエレ!
- 807 :名無しさんの野望:03/11/05 11:37 ID:xrCuhvCb
- 最近店に行ってもCRTほとんど置いてない
CRTじゃないと困るのCAD,CGとかとゲーム位?
それだとメーカーも超高級品しか作らなくなりそうだな
- 808 :名無しさんの野望:03/11/05 12:25 ID:eQ+KOG91
- >>806
あれだけでエロゲと判るのか…
- 809 :名無しさんの野望:03/11/05 15:32 ID:I66X7PE5
- >>805
漏れは>>804じゃないんだけど
漏れも、最近目の疲れが厳しくなってきた
調整って、具体的にどう合わせればいいんだろ?
明るめにした方が目に優しいのだろうか・・・
解像度はともかく、ディスプレイの明るさ(ブライト&コントラスト)
の調整の仕方の基本みたいなのが有ったら教えて欲しい・・・
って、液晶ともPCゲーとも全く関係ない話題でスマソ・・・・・・・
- 810 :名無しさんの野望:03/11/05 20:51 ID:PB1m4oT9
- >>809
寝たほうがいいよ。
- 811 :名無しさんの野望:03/11/05 21:03 ID:4ktjdDNI
- >>809
ttp://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/crt.html
ここが参考になるよ。
うちのT765は輝度最低でも明るすぎて目が痛いので、
フィルタ使ってやっとまともに見れるようになった。
以前はフィルタ無しでも平気だったのに・・・目が弱ってきたんだろうか?
最近3D酔いもするようになってきたし。
- 812 :名無しさんの野望:03/11/05 21:22 ID:/LCovuvW
- >>809
単に疲れないだけなら、暗くする。コントラストを下げる。
色温度を低くする。なんかをしてる。
ただ色関係を扱うことをするのは絶望的な設定なんで注意するべし。
CRTにしろ液晶にしろ、発光体を長時間見つづけるわけだし。
通常のモノは反射光で見てるわけだけど。
- 813 :名無しさんの野望:03/11/05 22:11 ID:taGb7UsF
- 俺の部屋、暖房ないんだけど液晶ってCRTと同じくらい
発熱しますか?
- 814 :名無しさんの野望:03/11/05 23:14 ID:UroSA46V
- それはつまりCRTをいままで暖房変わりにしてたってことでいいかな?
- 815 :809:03/11/05 23:31 ID:I66X7PE5
- >>811->>812
Thx!
特に>>811のHPは参考になりました
しかし、色温度を6500Kにしたら真っ黄色に見えるんだが(`・ω・´)
>>810
今から寝ることにしました...Zzz
- 816 :名無しさんの野望:03/11/05 23:43 ID:/LCovuvW
- >>815
色温度下げると、白が黄色とか赤色とかに見えてると思う。
最初はキモいが慣れてくるとそれを白と感じるようになる。
慣れた頃に色温度を高くすると青っぽいだけでなく、相当疲れるよう感じると思うよ。
理由はよくわからんが・・・・。
- 817 :名無しさんの野望:03/11/06 18:38 ID:zsCHamwk
- 6500Kはレトロな感じだね。
これだと目が疲れないのかな
- 818 :名無しさんの野望:03/11/06 19:10 ID:VfUo1WLz
- FlexScan L550-R
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1106/nanao.htm
- 819 :名無しさんの野望:03/11/06 20:18 ID:pq2QEC/p
- >>818
微妙なデザインだな…
- 820 :名無しさんの野望:03/11/06 20:39 ID:/FsIBQdx
- >>818
L567のデザインが悪いといわれてるのに、さらに退化してどうするよ。
- 821 :名無しさんの野望:03/11/06 20:58 ID:ua0sp661
- age
- 822 :名無しさんの野望:03/11/06 21:22 ID:/FsIBQdx
- "JURASSIC PARK: SURVIVAL"って結局どうなったんだろう?
- 823 :名無しさんの野望:03/11/06 21:26 ID:/FsIBQdx
- _ト ̄|○
- 824 :名無しさんの野望:03/11/06 22:14 ID:zsCHamwk
- うお、9300Kに戻したら凄い落差だな・・・
青みがかってるよ・・・
こりゃもう戻せん
- 825 :名無しさんの野望:03/11/06 23:48 ID:3OymFmhn
- >>824
日テレで千と千尋見ててCM入った時を思い出した。
- 826 :名無しさんの野望:03/11/06 23:51 ID:Y16Gsdbr
- >>818
パネルはRDT178Sと同じだな
RDT176Sの方がRDT178Sよりいいらしいからやっぱり
型落ちのRDT176Sを狙うべきだな
つーか高すぎ>L550
- 827 :名無しさんの野望:03/11/07 00:07 ID:y4UeP318
- パネルが同じなら輝度も発色も同じ?
- 828 :名無しさんの野望:03/11/07 01:02 ID:EVpmpeId
- 液晶って17インチが主流なの?
19インチでお勧めのないですか?
- 829 :名無しさんの野望:03/11/07 02:59 ID:/J4V7EYu
- 現状ではおそらくこれが19インチではベスト。もちろんこのスレ的にも。
価格さえ問題なければだが(ワラ
http://www.nanao.co.jp/products/lcd/l795/
- 830 :名無しさんの野望:03/11/07 03:01 ID:sVgdIhKY
- >>829
サムチョのウンコパネルだぞ
- 831 :名無しさんの野望:03/11/07 03:06 ID:rucrB/tc
- FPS推奨液晶ディスプレイ候補決めてよ
- 832 :名無しさんの野望:03/11/07 03:30 ID:a1V4eAHl
- いや、俺はシャープ製とか聞いたが。
いずれにしても19インチはコストを削るためか、ろくなのがないから、
l795より良い19インチは現状ではないと思う。
- 833 :名無しさんの野望:03/11/07 03:31 ID:49dvuaWB
- 3万円以下で応答性能が20msぐらいで17インチの液晶ってないですかね?
ないよねw
- 834 :名無しさんの野望:03/11/07 03:59 ID:t/N9gyrP
- >>832
サムスンのPVA
だから、いくらナナオの回路があっても、パネルが根本的にダメ(視野角が狭い)ので意味ないs
BL-T19D1やLCD-AD192Cの方が基本性能は上
- 835 :名無しさんの野望:03/11/07 16:33 ID:MEEjXbdK
- >>833
ないよwwwww
- 836 :名無しさんの野望:03/11/07 17:00 ID:m6GKigdl
- このスレ貧乏人ばかりだな。
- 837 :名無しさんの野望:03/11/07 17:18 ID:D/+dexVX
- モニタに投資する余裕があると他に遣っちゃうからな
- 838 :名無しさんの野望:03/11/09 08:38 ID:xCrNc6Zv
- >>831
SHARPの2015 これ最強
ただ金ないなら次点はRDT176Sかと
- 839 :名無しさんの野望:03/11/09 18:24 ID:VCWBQQAJ
- LL-T2015買った。
RDT176S持ってたが、まるで残像のレベルが違う。
明らかにLL-T2015の方が残像が少ない。
RDT176S等のTNパネルの16msはまやかしだったと実感した。
しかもLL-T2015は視野角が広くて全く色も変わらないし、
RDT176Sは何だったんだろうと思う。
- 840 :名無しさんの野望:03/11/09 20:50 ID:8ptHHwY7
- そりゃまぁ値段もずいぶん違いますし
- 841 :名無しさんの野望:03/11/09 22:36 ID:0hOwBvws
- 5万の液晶と15万の液晶を比べられてもねw
- 842 :名無しさんの野望:03/11/09 22:38 ID:ahL2kzlw
- 液晶ゲーマーは貧乏だと大変だな
CRTゲーマーは貧乏でも平気さw
- 843 :名無しさんの野望:03/11/09 22:52 ID:jGjmVmYf
- CRTは絶滅するだろ。
すでにカラーテレビの方は国内発売分は絶滅だってよ。
- 844 :名無しさんの野望:03/11/10 01:16 ID:BcztOMAp
- やっぱり縦回転いいね
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0907.jpg
- 845 :名無しさんの野望:03/11/10 01:59 ID:ZdWSwCCt
- >>844
残像出ません?
俺シューティングだけはブラウン管でやる。
- 846 :名無しさんの野望:03/11/10 02:04 ID:ZdWSwCCt
- ところでこういう技術があるそうなんだが
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/08/nj00_cvl.html
応答速度はどうなるのかね?
ケータイやPDAなど応答速度がわりかしどうでもいい分野を強調する所を見ると
あまり期待はできんかな?
- 847 :名無しさんの野望:03/11/10 02:11 ID:fnw/o7xE
- >>846
あちこちにコピペするな、うざい
全く応答速度に関係ないネタだろ
- 848 :名無しさんの野望:03/11/10 02:23 ID:7ohnb58A
- >>845
60fpsだからねぇ。
弾とか残像でまくりの予感。
- 849 :名無しさんの野望:03/11/10 09:43 ID:Yr08aVhk
- >>847
>>846 は、このスレにぴったりの話題だと思うけど
なにが気に入らないのかな?
下がったコストを応答速度向上にかけられて
よさげな技術にうけとれたよ。
- 850 :名無しさんの野望:03/11/10 13:21 ID:qj1FXb9m
- >>849
>下がったコストを応答速度向上にかけられて
なんじゃそりゃ(藁
- 851 :名無しさんの野望:03/11/10 16:28 ID:1ixIHpsc
- 今ナナオのL565使ってる。
液晶でFPSやった事ないFPSゲーマーだけど、俺的に問題は無い。残像とかどんななのか知らない。
そこで聞きたいんだけど、このモニタはFPSやるのには十分なレベルなんですか?
それともまだまだ駄目レベルなんですか?他がどんなか知らないから、気になって気になって
- 852 :名無しさんの野望:03/11/10 16:40 ID:QlKkFLAh
- 自分で問題無いと思うならそれで良いと思うけどな
CRTに慣れてる人から見れば応答速度16msでも残像が気になったりするし
あと、気になるなら実物見比べた方が良い
- 853 :名無しさんの野望:03/11/10 17:02 ID:1ixIHpsc
- いや、俺は満足してるからいいんだけど、液晶使ってるからかしらないけど「液晶なんかでFPSやってる奴アフォ」みたいな風潮が気に入らなくて。
で、俺は今の液晶に満足は出来てるけどこれでもCRTからみれば糞の部類なのかなぁとか思って・・・
見比べるってのはどうするんでしょう?店じゃFPSなんて動かしてないし知り合いは皆液晶
- 854 :名無しさんの野望:03/11/10 17:40 ID:33oLO4zS
- >>851
俺はL567使ってるけれど、
左右の視点移動の時にゆっくりならともかく、
ある程度速度が速く左右の視点移動すると、引っかかる感じがする
PSOやMOHAAで試しますた
前後の移動には問題ないんだけれどねぇ
まぁ、CRT使わなくなって1ヶ月ぐらいで慣れてきたけれど...
176Sは友人が持っていて比べたけれど、残像出てるしどっちもどっちだと思った
残像以前に、俺は上下から見てもしっかりと映るS-IPSは気にいってるよ
できればSHARPの15マンの買いたいけれどw
- 855 :名無しさんの野望:03/11/10 17:41 ID:9EgV84VU
- 最近の儲はフルカラーの話題をそらす為に
応答速度16msと35msが体感的に大差無いとほざいてますね
あまつさえ、敵会社の擬似フルカラーの旧型を新型より良いと言う始末
ついでに儲は自分が信仰する社の廉価新型機については、
敵社と同じTNパネルを使っているにもかかわらず
発色が良く黒潰れが無いと言う始末
視野角も広いと言ってた気もする(w
とまあここまで言ったが実際のところは
この板の儲 = 儲の振りした半島人
とりあえず儲の振りして日本勢両社を貶める事を言う半島人は国に帰って
自社製品でも使ってなさい
- 856 :名無しさんの野望:03/11/10 17:43 ID:d/ioQYoM
- 液晶でFPSやってるが、俺くらいのレベルになるとやはり差はかなり感じる
L565はゲーム以前にスクロール時画面全体がぼけて(残像が気になって)門前払いな感じ
25ms(MVA)は自分と同等以上の相手だと弾が避けきれない
16msは残像が気にならないわけではないが、なんとかプレイに支障はないレベル
PCゲーム板の液晶スレや、IRCチャットでも大体同じような感想だ
参考にされたし
- 857 :名無しさんの野望:03/11/10 18:04 ID:9rOCW+6M
- FS2004のために安い15インチ液晶を3台買ってこようかと思う・・・
- 858 :名無しさんの野望:03/11/10 18:19 ID:3u/uSyns
- >>851
L567と17インチCRT持ってるけど、CRTよりスムーズ感
(なめらかさ)が欠ける感じで、特にフライトもので
旋回してる時に強く感じたよ。
ただ漏れのやるFPSはモデルの動きが遅いAAだったり
OFP・BFのような激しいエイミングを必要とせず
なめらかさが多少欠けてもあまり不満には感じないので、
省スペース性のメリット考えて最近は液晶使っているよ。
2000年以前の古いTFT液晶も持っているけど、それと比較
したら全然スムーズ感やコントラストが改善されているので、
同ジャンルのゲームでもゲーム性やプレイスタイル・
個人の感じ方によってはそれ程不満は出て来ないかもね。
- 859 :名無しさんの野望:03/11/10 18:48 ID:1ixIHpsc
- >854
うーん引っかかりですか
モハーは俺もやってるけど特に気になる点は無かったです。
というか「初めて」が液晶だったからこれが普通と思い込んでるだけみたいですね、皆さんのレス見る限り・・・
>856
門前払いですか・・・
そんなに違いがあるのなら一度比べてみたいなぁ
圧倒的にCRTのが良いと分かっても置くとこ無いですが。
ちなみにL565はmsいくつなんでしょうか
>858
滑らかさにかけるって事は残像があるって事ですね
- 860 :名無しさんの野望:03/11/10 18:49 ID:cvFPdr/Y
- 176Sなど16msの液晶でも現状では残像感じまくりで3Dゲームなんかはまともにプレイする気にはならないよ。
イース6とかもう液晶だと残像でボケボケ。
ゲームやるなら今はCRTしかないけど
どうしても今液晶買うなら応答速度よりも画質で選んだ方がいいよ。
どっちみち残像は気になるから。
- 861 :名無しさんの野望:03/11/10 19:49 ID:0HhqpQ63
- >>860
それはあんたの目の場合だろ。
- 862 :名無しさんの野望:03/11/10 20:00 ID:dGm8JZgS
- 店頭でゲームのデモやってる液晶画面を見れば、
残像が問題になるなんてのは過去の話というのがすぐわかる。
- 863 :名無しさんの野望:03/11/10 20:01 ID:1J+0sxbA
-
ループしていますよ
人それぞれってことで
- 864 :名無しさんの野望:03/11/10 20:28 ID:IwCZispZ
- Woooで決まりだね!これ最強。
- 865 :名無しさんの野望:03/11/11 00:44 ID:B6tKRiIW
- 釣りでも煽りでもないんだが
誰か>>855を和訳してくれ
- 866 :名無しさんの野望:03/11/11 01:34 ID:FdxW4shb
- >>865
>>855 →(翻訳)→ チョソ氏ね
- 867 :名無しさんの野望:03/11/11 01:43 ID:AkG5lgTS
- >>859
このスレの前の方で誰かが言っていたが、hdbenchのビデオのベンチマークを実行してみて。
恐らく残像がみえると思う。(見てると気持ちは悪くなるがw)
ttp://www.hdbench.net/
- 868 :名無しさんの野望:03/11/11 01:52 ID:fHhZ7bE8
- >867
気持ち悪くなりました・・・(´д`;)
四角いのと丸いのがえらい速度で上塗りされてくやつでは残像ありました。
動きが早すぎ&数多すぎで残像だったのかどうか良く分からなかったですが多分残像かなぁ
- 869 :名無しさんの野望:03/11/11 02:25 ID:41QB2jrq
- 176SだけどCall of DutyやMax payne2は結構普通にプレイできてる。
グラフィックの描きこまれたゲームは残像を感じにくいみたい。
GTA ViceCityとかちょっとのっぺりした感じのゲームはつらい。ブラーかかってる感じで頭痛くなる。
- 870 :名無しさんの野望:03/11/11 11:42 ID:Y7/khz+B
- 結局このスレの10万未満ベストチョイスはSONYのクリアブラックでFA?
- 871 :名無しさんの野望:03/11/11 11:51 ID:6Gu0Zpz3
- >>870
DVIないのが痛杉
- 872 :名無しさんの野望:03/11/11 12:14 ID:Y7/khz+B
- DVIってそんなに必要かなあ
DVIより画質にこだわったほうが良いと思うんだが
- 873 :名無しさんの野望:03/11/11 12:32 ID:GyvzUnEu
- 要るよ
全然違うし
- 874 :名無しさんの野望:03/11/11 12:38 ID:Y7/khz+B
- うーむ、L565を使ってるが、DVIとアナログを比べてみてもほとんど差がないんだが
どういう環境で使えば全体違うのか教えて欲しい
- 875 :名無しさんの野望:03/11/11 12:45 ID:uuM4/TOO
- なんつーか、滲みが消えたな
- 876 :名無しさんの野望:03/11/11 13:02 ID:Y7/khz+B
- そういやノートのアナログをつないだ時は結構にじんでたわ
その場合はDVIがいいね
- 877 :【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】:03/11/11 14:48 ID:z1jYeWDU
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 878 :名無しさんの野望:03/11/11 17:04 ID:M3ZtQ4ic
- DVIついてないとVGA側で原寸表示できん。
- 879 :名無しさんの野望:03/11/11 20:11 ID:mrhdz5uK
- >>878
モニタ側の機能を使え
- 880 :名無しさんの野望:03/11/11 22:20 ID:jKHZAByS
- SONYのSDM-X73買った。
心配してたけど全然ゲームできるじゃん。BM98も普通にできるぞ。
- 881 :名無しさんの野望:03/11/12 15:43 ID:/Yj/bpFu
- 19インチで一番いいCRT教えて。
- 882 :名無しさんの野望:03/11/12 16:16 ID:51xCAAHn
- 自分もSDM-X73使ってるが特に問題は無い。
これ使う前もシャープの液晶(2年ほど前の物)使っていたがそれより残像は
かなり軽減してるしな。
- 883 :名無しさんの野望:03/11/12 16:29 ID:WhBEMWL9
- SONYの液晶買う奴って馬鹿だろ
同じ性能が複数のメーカーから出てるのに
- 884 :名無しさんの野望:03/11/12 21:27 ID:k+UfUug1
- 同じ性能だからデザインでSONYを選ぶわけだが
- 885 :名無しさんの野望:03/11/12 21:44 ID:jNkNOIdH
- >>884
SONYのデザインって…( ´,_ゝ`)プッ
- 886 :名無しさんの野望:03/11/12 21:45 ID:djhDS8C5
- デザインなんて只の飾りです、エロイ人には分からんのです
- 887 :名無しさんの野望:03/11/12 22:10 ID:AlDbEcN9
- そう?SONYのデザイン好きだけど…
- 888 :名無しさんの野望:03/11/12 22:47 ID:54DXVFnF
- DVIに関しては「高解像度を追求するには不向き」という話がありますが…
液晶ディスプレイのデジタル接続の現状
http://www.giworks.com/main/digitallcd/digitallcd.htm
- 889 :名無しさんの野望:03/11/12 23:01 ID:Fcdy3H+F
- >>888
DVIで2048x1980とかでも問題なく表示できるのに不向きも糞もないようなw
というかソース先、それCanopusだろ
それ、掲載された時いっせいに多岐に渡るサイトに『必死だな』って書き込またくらいだよ
Canopusはウリがアナログ回路の設計にしかないからデジタルになってしまうと
自社と他社の安物でまったく差がなくなるから、そう書いたんだよ
確かにDVIは数年前までは高解像度には向いてなかったけど、現在では話は別だよ
- 890 :名無しさんの野望:03/11/12 23:03 ID:Fcdy3H+F
- >>870
あれ、クリアブラックじゃない上に応答速度16msは嘘応答だよ
昔からSONYは嘘応答速度を発表してたじゃん
- 891 :名無しさんの野望:03/11/12 23:44 ID:54DXVFnF
- >>889
DVIって1600x1200x24bitx60Hzで終わりじゃん
DVIが糞なおかげで液晶が進化できないんだけど
しかもこれから3200x2400とかの時代になったらどうすんの?
デジタルじゃかなり厳しいぞ
昔デジタルCRTがアナログになったように、またアナログの時代が再来するのは確実
- 892 :名無しさんの野望:03/11/12 23:47 ID:htbp9k8u
- >>890
意味不明
あれはクリアブラックだし、応答速度16msだぞ
>昔からSONYは嘘応答速度を発表してたじゃん
嘘応答速度って何?
ソースは?
- 893 :名無しさんの野望:03/11/12 23:48 ID:pudTeYRW
- >>891
規格変えればすむことかと。
そのうちDVIしかついてないのが出てきてもおかしくないだろうし。
- 894 :名無しさんの野望:03/11/12 23:49 ID:HHelkilQ
- そういえば以前25msが最速だった時代に応答速度の登りだけを取り出して
カタログ上は20msと表記していた機種があったな >sony
通常、応答速度は登り下りの合計値を載せるものなのにな。
- 895 :名無しさんの野望:03/11/12 23:51 ID:EJQxi5Yg
- >>893
規格変えたら今のDVIは全く使えなくなる
それに銅線じゃもう無理だから光ファイバーになって超高コストになる
それなら高品質アナログでやった方が安い
- 896 :名無しさんの野望:03/11/12 23:56 ID:EJQxi5Yg
- SONYのクリアブラック、デザイン良いし、性能良いし、かなり最高だね
DVIがないのと(SXGAだから関係ないが)値段が高めなのがネック
- 897 :名無しさんの野望:03/11/13 00:05 ID:28wChIYR
- つまり
>>870でFA
- 898 :名無しさんの野望:03/11/13 00:13 ID:LZXkelat
- >>895
いままでもそうやって過去の資産をすこしづつ切り捨ててきたからね。
それに銅線でムリだなんて根拠が何かはしらんが、解決する人はでてくるよ。
それにアナログのほうが難しいし。
- 899 :名無しさんの野望:03/11/13 00:45 ID:qH9DFAJq
- >>898
1600x1200x24bitx60Hz 152MHz 1.65Gbps
3200x2400x24bitx60Hz 608MHz 6.6Gbps
一般的なビデオカードのRAMDACは400MHz
DVIシングルリンクの限界は1.65Gbps
コッパーバリアー(銅線の伝送限界)は約2Gbps
アナログならRAMDACをもう少し強化してケーブルを同軸にすれば済むが、
デジタルの場合DVIx4でやっと。
6.6Gbpsを一本のケーブルで伝送しようとしたらまさに光ファイバーの世界。
どう見てもアナログの方が敷居が低い。
- 900 :名無しさんの野望:03/11/13 00:59 ID:LZXkelat
- >>899
原状でも画質に差がででるのに、解像度あげればよりひどいことになるかと。
金をかければ解決できるだろう問題だけど、金かけて解決しても市場は受け入れんよ。
- 901 :名無しさんの野望:03/11/13 00:59 ID:Wwzd26yg
- どうでもいいよそんな解像度でゲームするなんて遥か未来だろうし
1600x1200すら使ったことない
- 902 :名無しさんの野望:03/11/13 01:08 ID:qH9DFAJq
- >>900
それでも光ファイバーにするよりは安い
>>901
確かにゲームはまだまだ先だろう
- 903 :名無しさんの野望:03/11/13 01:22 ID:LZXkelat
- >>902
光ファイバーしか頭にないんじゃ君の頭自体が使えないよ。
- 904 :名無しさんの野望:03/11/13 01:28 ID:ysUByoYD
- >>903
じゃあ光ファイバー以外で実現できる物を教えて
ちゃんと技術的な説明・根拠も一緒にね
- 905 :名無しさんの野望:03/11/13 01:42 ID:LZXkelat
- >>904
あなた自身で4本あれば可能って既に書いてあるよ
- 906 :名無しさんの野望:03/11/13 01:44 ID:xpUxIfp8
- 電化損失が少ない材料という条件なら
DVIで3200x2400もできるだろうが
ぶっとくなる悪感
しかし3200x2400が必要、また実現される時代には
液晶にプロセッサが埋め込まれているだろう。
というかどうでも良い
- 907 :名無しさんの野望:03/11/13 01:51 ID:jBWlSV+C
- >>905
DVI4本はぶっといしやめて欲しいよ。
>>906
少なくとも次々期Windowsが出てからだろうね、高解像度の液晶が出るのは。
携帯は一気に160ppi以上の高解像度になっちゃったが。
その頃にはファイバーでも安くなってるだろうし。
- 908 :名無しさんの野望:03/11/13 01:56 ID:xpUxIfp8
- いや、未来の超ハイテクを妄想してオナニーしても無駄だよ
と言いたかったのだよアンダーソン君
- 909 :名無しさんの野望:03/11/13 15:40 ID:ONzkq+zz
- RDT176Sって原寸表示はできるの?
- 910 :名無しさんの野望:03/11/14 01:44 ID:P4ixkUuC
- で、何がいいのさ?
- 911 :名無しさんの野望:03/11/14 11:09 ID:qlcCYayT
- 結論
どれも中途半端。
あと2年CRTで我慢せよ。
- 912 :名無しさんの野望:03/11/15 09:06 ID:RIBm2voX
- http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l550/contents.html
これはどう?
- 913 :名無しさんの野望:03/11/15 11:53 ID:5gAzKGDR
- それサムスンパネルじゃなかったっけ
- 914 :名無しさんの野望:03/11/15 13:51 ID:RIBm2voX
- 悪いのサムスンてだけ?
- 915 :名無しさんの野望:03/11/15 14:23 ID:zOKp2fbR
- 前から疑問だったけどさ、僕はAV機器に興味無いんで分からないんだけど
映画やビデオマニアが高価なでかい液晶TVを買ってるってイメージがあるけど、
ゲームオタよりはるかに画質にこだわるであろうAVオタが液晶買っても文句でないのかな?
PC用液晶しか持ってないけど、第一 色に不満は無いのか?残像は出ないのか?
普通のTV画像サイズとハイビジョンサイズで画像が小さくなったりボケたりしないのか?
PC用とTV用じゃ仕組みは全然違うだろうが、液晶本来の性質は変えようが無いとおもうんだが。
どんな仕組みなんだろう。
- 916 :名無しさんの野望:03/11/15 14:50 ID:+RpsVETy
- >>915
それってプロジェクターなんじゃないの?
- 917 :名無しさんの野望:03/11/15 17:15 ID:Nprc6n6b
- プラズマは寿命が…と言われてるだけで、
消耗したい奴にとっては別段どうでも良い事じゃないのかな。
- 918 :名無しさんの野望:03/11/15 19:28 ID:a+hLNrCf
- サムソンは言われてるほど悪くないニダ…よ!
- 919 :名無しさんの野望:03/11/16 00:54 ID:4IGr6VP5
- >918
サムソンは言われてるほど良くない、の間違いじゃないのw
性能は普通でコストパフォーマンスは高めだと思うけど、
性能を重視するユーザーが手を出す製品じゃないね。
- 920 :名無しさんの野望:03/11/16 01:17 ID:hMmLvSan
- そうか?
サムソンパネルが反応速度とコントラス比トップじゃねぇの?
最近の液晶の色の再現性は安価〜高価でも見分けが付かない。
- 921 :名無しさんの野望:03/11/16 01:20 ID:auxK6/q5
- >>920
んなわけねーだろw
- 922 :名無しさんの野望:03/11/16 01:23 ID:hMmLvSan
- >>920
違うの?
今のトップってどこ?
- 923 :名無しさんの野望:03/11/16 01:33 ID:xtfYVnXD
- >>922
トップとか関係ねーぞ
スペックで性能が測れたら苦労しねーっつーの
- 924 :名無しさんの野望:03/11/16 02:43 ID:0AxvK+nT
- >>923
つーことはあなたはサムソンとほかのメーカーの液晶を実際に使って比べてみたってこと?
- 925 :名無しさんの野望:03/11/16 02:59 ID:6JSTE14Y
- 地球は亀の上に乗っているのだよ…
まぁ、測れない、という事を言っているだけなので
実際に使ったかは関係のない話。カタログだけで性能判断は出来ぬ。
どのパネルを使ってるとか、立ち上がりと立ち下がり、色によっての遅延とか…書いてないもん。
んでは、何故サムソンがトップとか比較対象として上がっているのか。を逆に問いたい。
反応速度とかコントラストとか、カタログでそう思っているならアレだなぁ…
- 926 :名無しさんの野望:03/11/16 07:27 ID:V2hu4Wwy
- 実際にものをみれなけりゃ
カタログデータみるしかないんじゃないか
地方都市のパソコン店なんてCRTとあわせて
5〜10製品ぐらいしか置いてないもんな
- 927 :名無しさんの野望:03/11/16 08:19 ID:jDnCRmaS
- カタログデータ、信用できないからな>サムソン
- 928 :名無しさんの野望:03/11/16 09:25 ID:YTdf+OLk
- 実際にものを見ても、大して参考にならないことも多いけどね。
どこの店逝っても、同じデモを流してるだけで、解像度もあわせてないし、
なんの調整もしてないし。 デモももうちょっと考えたもの作って欲しいよ
なあ。 それにしてもどこの店も展示に関してはやる気ないよね。
- 929 :名無しさんの野望:03/11/17 17:04 ID:fO57h8qP
- もっと安くならないかな
- 930 :名無しさんの野望:03/11/17 17:12 ID:8kM62feh
- さんざん悩んだ末に液晶はやめて、ナナオのCRTを買った。まだ届いていないし、でかさと発熱かイヤーンだが、俺は自分の判断が正しかったと思いたい…
あと、最近微妙にCRTが値上がりしてる気がするよ。
- 931 :名無しさんの野望:03/11/17 17:23 ID:or3Ns8Oc
- そうか、液晶の大きさでCRTが出ればいいんだ!
有機ELディスプレイは最近話題聞かないねぇ…
- 932 :名無しさんの野望:03/11/17 19:43 ID:1Z//HXLf
- >>930
何年使う気?
- 933 :930:03/11/17 23:30 ID:N0QEVgdr
- >932
CRTを買うのはこれが最後だと思うよ、っていうかこの先もう
CRTは買えそうにないから。メーカも売らないだろうし、
売っても50万位のプロ用しか無くなりそうだよね。
あとは、液晶のスペックが安定してきたら20インチ位を
買い足す予定ッス。
だから今回買ったCRTは壊れるまで使うよ。
散々悩んだけど、買っちゃうと気が楽になるなぁ。
- 934 :名無しさんの野望:03/11/18 00:30 ID:h8lNvTD7
- >>950次スレヨロ
ついでに今までをテンプレにまとめてください。
おながいします。
- 935 :名無しさんの野望:03/11/18 08:29 ID:Y81I0ANs
- テンプレって結構難しくないかなあ。
ゲームなら画面など多少見劣りしても名作は名作って面があるが、
ハードウェアはどんどんと世代交代していくから。
メーカーごととかの特徴などになると異論も多かろうし。
せめてカタログスペックだけでも調べやすいように、
メーカーへのリンクをまとめるといいかな?
- 936 :名無しさんの野望:03/11/18 15:57 ID:3LqLqUTn
- ここも活気無くなったな
- 937 :名無しさんの野望:03/11/18 16:00 ID:cod4/cy7
- あげ
- 938 :名無しさんの野望:03/11/18 17:16 ID:uEM9oiE/
- ところで応答速度8msはいつでるの?
- 939 :名無しさんの野望:03/11/18 18:38 ID:3GRwFt9W
- 次スレが終わったころ
- 940 :名無しさんの野望:03/11/19 00:10 ID:hh25BCEi
- ( ´_ゝ`)フーン
- 941 :名無しさんの野望:03/11/19 00:15 ID:djXimPWi
- 保守
- 942 :名無しさんの野望:03/11/19 00:36 ID:LPC1vbVT
- いつの間にかソニンのPC用CRT1機種になってるね
いったいこの先どーなるんだ?
液晶なんてゲームに不向きなモニタは激しくイラナイ訳だが
- 943 :名無しさんの野望:03/11/19 00:43 ID:vfwVL5zs
- GDM-F520を買い逃したのが悔やまれるなあ。
以前仕事で使わせてもらっていたけれど、自宅のT962と比べても
明らかに良かったからそのうち買おうと思っていたら生産終了・・・
- 944 :名無しさんの野望:03/11/19 00:46 ID:NwIwf5HR
- >>933
悩むのかー。
俺なんかはなっから液晶になんて眼中にないからな。。。
そりゃ、薄いし目に優しいってのは魅力だけど、プロゲーマーとしては性能重視だよ。
- 945 :名無しさんの野望:03/11/19 00:49 ID:LPC1vbVT
- >>943
あんな馬鹿デカいモノを置くスペースなんてない漏れ…
結局最後のCRTラインナップとなってしまったCPD-G420を使ってるけど
こいつの画質には満足してまつ
これが逝っちゃったら後釜どうすれバインダー
- 946 :名無しさんの野望:03/11/19 01:51 ID:I03ynW8m
- >>943
SONYのGDM型番は別格だからなぁ・・・・。
- 947 :名無しさんの野望:03/11/19 01:52 ID:7sk/LgSa
- 今後、CRTはプロ、マニア向けになりそうな予感。
一般向CRTが10万前後って時代も近そうだ。
液晶のコントラストは好きだけど、ゲームすると動きがモッサリするんだよなぁ・・・
- 948 :名無しさんの野望:03/11/19 14:48 ID:xhz8e1yx
- 俺もそう思うけど、これからはCRTと液晶2個必須な
大航海時代。
- 949 :名無しさんの野望:03/11/19 18:42 ID:LbF40XrL
- L567買ってきた。
RDT176S使ってたが、残像は大して変わらん。
いかにTNの16msが詐欺かがわかった。
それより色再現性・視野角が大幅に向上した。
応答速度を求めて液晶を買うことがいかに愚かなことかよくわかった。
- 950 :名無しさんの野望:03/11/19 18:43 ID:LbF40XrL
- 例えばこのページ。
みんなも手持ちの液晶で見てみて欲しい。
154 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:00 ID:dBNbsQg1
みなさんの液晶モニタで上下視野角の狭さによる色むら
が出るかどうかちょっと知りたいもんで、暇な方はお付き合い下さい。
http://members.at.infoseek.co.jp/gemio/er5yj/color01.html
このページで上下色むら出ますか?
ちなみにうちのRDT-177Mだと
上の方はわずかに薄いピンク、下のほうはわずかに薄い黄色に見えます。
ちなみに背景色はbgcolor="#ffddcc"です。
156 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/11/18 00:06 ID:Jk/2QpHO
>>154 同じ色にみえます。機種はL567です
157 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/11/18 00:11 ID:dBNbsQg1
>>156
報告ありがとです。さすがL567ですね。
まあ177Mは買った時から視野角狭いとは感じてたんですが・・・
- 951 :名無しさんの野望:03/11/19 20:10 ID:LKE4AmEM
- >>950は
- 952 :名無しさんの野望:03/11/19 20:38 ID:04ilhI7H
- ゲームとは直接関係ないんですが、
現在、ちょっと古い型のシャープのLL-1803を使って
キャプチャーカードを挿して、テレビを見てます。
が、スタッフロールとか、流れるテロップとかが
表示される時は、残像が出まくりです。
ここ最近出た液晶に買い換えると
残像、無くなりますかね?
- 953 :930:03/11/19 22:08 ID:uCPjuDse
- >952
TVに使うなら、液晶TVの方がいいと思うけど。
PC用のやつより性能良いとおもったけど。
- 954 :930:03/11/19 22:16 ID:uCPjuDse
- 追加。
残像ですけど、やっぱろ最近のでも出ますよ。
自分は仕事でシャープの2020を使ってますが、
スクロールする画面では若干残像が目立ちます。
16ms程度のものは使った事ないのでわからないですけど。
特に、サイズが大きくなるほどスクロール時の残像が目立つ気がするなぁ。
買ったCRTですけど、今日届いて設置しました。
心配していた奥行きですけど、今まで使っていた17インチとあまり変わらなかったので
一安心。今はD-SUBで繋いでますが、すぐBNC接続にします。でもくっきり感は液晶に負ける
かもしれない。
設置の時に持ち上げたら腰が痛くなった。
春先に、自分の仕事場で模様替えしようとでかいモニターを何台も上げ下げして
腰を痛めたことを思い出しました。そういえば、あの時2度とCRTは買うまいと
誓ったんだった。
_| ̄|○
- 955 :名無しさんの野望:03/11/19 22:34 ID:LPDIecg3
- 16msでも残像はあるけどやっぱ利点の方が大きいので漏れは絵吉祥で満足dあ
- 956 :952:03/11/20 00:57 ID:XAF//O5u
- >>930
やっぱり最近のでも残像出ますか。
動画再生に関して、ウチの環境でも
スクロール画面以外は不満ないんで
買い替えは見送ることにします。
- 957 :名無しさんの野望:03/11/20 02:25 ID:TAfbx4Oj
- >>952
>>953さんの通り、液晶TVの方が残像は出ないです
TVは、PC用と違って残像を減らすために
一時的に電圧を上げて応答速度を速くします
それで応答12〜16msになってるみたいです
- 958 :名無しさんの野望:03/11/20 02:34 ID:RrYzurVu
- >>957に補足すると、初動時に電圧を上げて応答速度を速くするので、
遅くなる中間調での落ち込みが少なく、見比べてみると
PC用とTV用の16msではまるで残像感が別物になる。
- 959 :名無しさんの野望:03/11/20 05:01 ID:0J+WiDm5
- >>952の「ここ最近出た液晶」ってのは
PC対応の液晶テレビ?それともPC用の液晶モニタのほう?
- 960 :名無しさんの野望:03/11/20 05:04 ID:zqoosUII
- 来年末あたりには19インチ液晶が今の17インチの値段で買えるようになるかな?
- 961 :名無しさんの野望:03/11/20 13:42 ID:QIltYcDb
- SDM-X73ってなにか難点があったりしますか?
応答速度が12msと早めなんで買おうかと思うんですが、
このスレみると>>880で「心配してたけど」ってあるんで
気になります…。
- 962 :名無しさんの野望:03/11/20 13:45 ID:E2x6cCSY
- そにーたいまー
- 963 :名無しさんの野望:03/11/20 13:46 ID:0UrsS7Oi
- >>961
( ゚Д゚)ハァ?
いつの間に応答速度が12msになったんだよ、ヴォケ
つーかそれ買うならRDT176S買った方が良いだろ
安いし
- 964 :名無しさんの野望:03/11/20 13:51 ID:QIltYcDb
- http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/spec.cfm?PD=14661&KM=SDM-X73
を見ると応答時間 4ミリ秒(白→黒)/12ミリ秒(黒→白) って書いて
ありますけど、ひょっとして俺読み方間違ってますか?
もしやあわせて16msってことでしょうか?
- 965 :名無しさんの野望:03/11/20 13:59 ID:ViOHe1/b
- 液晶モニタの応答速度は
通常は往復の時間をあらわすはずです。
だけれど、メーカーによっては片道しか表示し無かったりと
紛らわしい表示をする所もあるので、
その辺は仕様書を見る時に注意すべき点かと思います。
- 966 :964:03/11/20 14:02 ID:QIltYcDb
- ぐはぁ、逝ってきます。
店頭に12msって書いてあったんでうのみにしてました…。
- 967 :名無しさんの野望:03/11/20 15:33 ID:TAfbx4Oj
- >>966
そりゃ店が嘘ですな(´・ω・`) ジャロに通報しますた
液晶TVでも無い限り、現在16msより速いのは
PCでは無いですぞ
- 968 :名無しさんの野望:03/11/20 19:46 ID:JJm119d1
- 16msになると残像は感じないってじいちゃんが言ってた
- 969 :名無しさんの野望:03/11/20 20:00 ID:mnh9EZE7
- >>964
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5631
- 970 :名無しさんの野望:03/11/20 23:19 ID:mZnETLxX
- シャープの新製品情報キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
↓ ↓ ↓
■■■液晶モニタ総合スレ Part26■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068799037/285
- 971 :名無しさんの野望:03/11/20 23:22 ID:vyOk73Eo
- >>970
19インチSXGAは自社製のが載るらしいね。
噂では12msの新型パネルらしいけど、どうなることやら。
19インチってMVAしかなくてどうも高画質なのがなくてためらってたが、
シャープから自社製が出てくれればためらわずに買えそうだ。
- 972 :名無しさんの野望:03/11/20 23:50 ID:lL/I4q1K
- でllのはやめたほうがいいよ
残像出るから じゃね
- 973 :名無しさんの野望:03/11/21 02:42 ID:5T11+ARH
- DELLか・・
- 974 :名無しさんの野望:03/11/21 10:00 ID:vZa9s9VD
- 2015売ってないよ…(つд`)
- 975 :名無しさん:03/11/23 02:19 ID:jpQXwfom
- 質問です。
UT2003等のFPSやWarCraft等Beizzard系のゲーム
をしてますが、1024x768でやるときって、
15インチを使うのと17インチでフルスクリーンに
拡大してを使うのでは、17インチのほうがきれい
なんでしょうか。
また、この場合、DVI接続のほうが、アナログより
いいのでしょうか。
17インチは、RDT178S(176S), LD557(567)あたりを
想定してまつ。
17インチ1280でやるのがいいですか?でも、うちの
PCでは、ムリポ。
- 976 :名無しさんの野望:03/11/23 04:12 ID:lt9k0PjJ
- http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030922/106032/
応答速度を速くしただけでは残像感は消えないそうです。
- 977 :名無しさんの野望:03/11/23 17:15 ID:kkxAu1Sm
- sage
- 978 :名無しさんの野望:03/11/23 23:14 ID:ph7b0dbP
- ふとおもったんだがさ
俺のグラボ(Ti4200)は液晶の出力?があるんよ。
でも俺のCRTはそのとなりの出力を使ってるんだけどさ。
変換用のプラグ?が付属してたから液晶用に変換プラグさしてCRTにつないでも意味あるかな?
教えてエロイ人。
- 979 :名無しさんの野望:03/11/23 23:20 ID:moQiYDvq
- それはDVI端子のことを言っているのかな?
DVI端子(正確にはDVI-I端子)にはデジタルとアナログ出力が両方ついていて、
変換コネクタでD-SUB15Pinに変換すると普通にCRTでも使えるんだけど、
一般的には変換コネクタをひとつ通すだけ画質は劣化すると言われている。
だから、画質が同じか劣化する以外の意味はないと思われ。
- 980 :名無しさんの野望:03/11/23 23:35 ID:nj7suZht
- >>978
貴様、BFスレにも同じ物書いてるな
マルチか?それとも、只の誤爆か?
- 981 :名無しさんの野望:03/11/23 23:45 ID:ph7b0dbP
- >>980
スマソ
誤爆しました。
- 982 :名無しさんの野望:03/11/24 01:10 ID:jdjH2JjI
- >976
うーん、納得いかんなぁ…。応答速度が十分速くなったら黒挿入
はいらなくなるとしか思えないんだけど…
- 983 :名無しさんの野望:03/11/24 01:21 ID:MkSHKk5e
- >>982
速くできない場合の一つの対処方法として黒挿入があるんじゃないかと。
- 984 :名無しさんの野望:03/11/24 09:52 ID:Z+npyGsN
- >983
いや、976 の URL に書いてある説明だとどんなに応答速度を速
くしても黒挿入しないと残像感は消えないっていうように読めたの
で…
214 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★