■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JET FIGHTERの新作が出ました
- 1 :大空の名無しさん:03/11/13 16:35
- カジュアルコンバットシムの伝統あるシリーズ、JET FIGHTERの新作
JET FIGHTER Vがリリースされました。
http://www.jetfighter5.com/
買った人とかいますか?
新作の話、また合わせて昔日のシリーズの話などもどうぞ。
- 2 :大空の名無しさん:03/11/13 16:42
- リア(略
- 3 :大空の名無しさん:03/11/13 16:44
- Re(ry
- 4 :大空の名無しさん:03/11/13 16:49
- JetFighterが相対的に良作だったのは3まで。
4以降はク○。
- 5 :大空の名無しさん:03/11/13 17:04
- 俺が最初に買ったフライトシムがAMIGAのF/A-18 Interceptorだった
んだけど、これJET FIGHTERの系列なのかね?
サンフランシスコ舞台に空母ありーの、潜水艦ありーので、ノリは
そのままだった。
ミッションは数個しか無かったけど、つくづく良いゲームだったなあ。
- 6 :大空の名無しさん:03/11/13 18:45
- このシリーズ知らないんだけど、
ノバロジックのゲームと比べてどっちがリアル?
- 7 :大空の名無しさん:03/11/13 19:27
- そもそも、そのどちらも「リアル」で競うタイトルではないんじゃないかと(w
JET FIGHTERは、代々スピード感はあるよね。
地表スレスレでかっとんで行く時の爽快感はなかなか。
今回の「V」はネット上の評価では全体では低めだけど、相変わらず
スピード感だけは高評価してる所が多いようだし。
今となっては昔話だが、「2」はVoodooが出た時に、最初に対応した
フライトシムタイトルだったりする(パッチで対応)。
それまではソフトウェア描画でクソ重かったゲームが、見違えるほど
滑らかで快適な動きになって、3Dアクセラレータの威力を思い知らされた。
EF2000は元から軽かったから「キレイになったなあ」程度だったけど、
JET FIGHTER 2のインパクトは結構大きかったなあ。
- 8 :大空の名無しさん:03/11/13 20:40
- http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
http://diary4.cgiboy.com/vote/vote.cgi?i=dave&s=7
http://www.kodama.com/bbs/dave/
- 9 :大空の名無しさん:03/11/13 23:02
- >7
Voodoo対応は「2」ではなく「3」ではないでしょうか。
「5」はF-35にのれるということだけでも買いでしょう。
- 10 :大空の名無しさん:03/11/14 00:14
- >>9
ご指摘ありがとうございます。そうだ、「3」でした。
「2」は素ポリゴンでしたな。なんかいつも黄昏時みたいな空の色で。
離陸前に衛星視点から空港まで舞い降りて行くダイナミックなカメラ
演出がなかなか素敵だった。
ゲームその物も、いずれもお気楽なりに楽しかったですな。
自分、4の印象がスッポリと無いのですよ。いつの間に出てたんだ?
ちなみに今回の「5」は、VALUE SOFT的な価格帯の位置付けみたい。
アソビットで見た時も4800円だったかな。評価見てからにしようと思って
買わなかったのだけど(w
- 11 :大空の名無しさん:03/11/14 13:56
- >5 懐かしいねInterceptor。たしかTOPGUNのようなオープニングで、かっこよかった記憶があります。
JetFighterはその当時は2で、ポリゴンで今では考えられないようなグラフィックだったと思います。
ただ、ゲームとしては、結構スピード感があったので気持ちよく遊べ滝がします。
F-14で飛び回っていて、レーダで敵を発見し遠距離でフェニックスぶっ放し、しとめ損ねたのを近距離でたたく、
とか覚えがあります。リアリティとしてはどうかと思いますが、気持ちよく遊んでましたね。
5ってどうなんでしょうか?
最近あまりこの手の分野が寂しいので、思わず買っちゃいそうでしたが。アソビットではパッケージの見開きがラッピングされていて
開かないので、保留にしましたが。
買った人のお話を聞かせてください。
- 12 :大空の名無しさん:03/11/14 21:21
- >11
以外にも山岳地帯の地形ウネウネ感がよい。LAGO等の地形シーナリーを入れた
MSFSに近いものあり。ただし9万平方マイルのひろさ。
オブジェは四角い建物、煙突、クレーンなどアトランダムに配置、量多し。
雲の様子も気に入った。
しかし、海の様子は他シムと比べて悪い。のっぺりしすぎ。波もない。
肝心のシム具合はカジュアル。初心者でもストレスなく遊べる。
シングルプレイではF-16 F-35 F-22に搭乗可。F-35はVTOL機能無し。
LANTERNのパン、ズーム可能だったりするのに、エアーブレーキが無い!
などなど、値段考えればそこそこかなって。
- 13 :大空の名無しさん:03/11/14 21:30
- 機体のグラフィックしょぼすぎ
- 14 :大空の名無しさん:03/11/14 21:30
- >>13
したり顔で良くもまぁ・・・
- 15 :大空の名無しさん:03/11/14 21:31
- ジェットファイター5ってこれの事?
http://www38.tok2.com/home/avionics/jf5/index.html
- 16 :9:03/11/14 21:34
- >12
インプレは当方も全く同感です。
シリーズものなのでとりあえず買ってしまいました。
- 17 :大空の名無しさん:03/11/14 21:41
- >>14
???
- 18 :大空の名無しさん:03/11/14 21:46
- >>10
>ちなみに今回の「5」は、VALUE SOFT的な価格帯の位置付けみたい。
>アソビットで見た時も4800円だったかな
SFP1が5000円代である事を考えるとそんなに安いもんでも無いと思われる
- 19 :大空の名無しさん:03/11/14 21:47
- >>18
つーか最近円安だからね。
- 20 :大空の名無しさん:03/11/14 22:12
- エンソフだとFALCON4.0やSFPの方が安…うわなんだやめr#$%!&-
- 21 :大空の名無しさん:03/11/14 22:20
- >>12
読んでて悪くないかなって気がしてきた。
フライト物ひでりの今日この頃としては、買ってみるのも良いか・・・
- 22 :12です:03/11/14 22:45
- >21
>フライト物ひでりの今日この頃としては、買ってみるのも良いか・・・
まぁ、LOMACまでのつなぎとして買ってみました。
とりあえず私恒例の上昇限界テストしました。
32000フィートあたりで星が見え始め、53000位で上昇限界って感じでした。
SFP1が限界いっても星がみれなっかたのと比べるとまぁいいかと。
メーカーのこだわりがある意味愉快(変)です。
- 23 :大空の名無しさん:03/11/15 00:31
- 円安と円高の区別ができん奴がいるな
>>19
↓こちらへドゾ
http://www.tezukayama-u.ac.jp/KEIZAI/keizaigaku/jyugyou_6.html
- 24 :大空の名無しさん:03/11/15 02:05
- 晒しage
- 25 :19:03/11/15 06:46
- うーむ、円高だと分かっていたのに円安と書いてしまった。
>>23
指摘どうも。
- 26 :大空の名無しさん:03/11/15 12:52
- AB入ったときの衝撃が好き
5でも健在か
- 27 :大空の名無しさん:03/11/15 20:47
- age
- 28 :9:03/11/16 15:13
- >26
スロットルの増減に合わせてパイロットのアイ・ポイントが前後しますが、前作のようなABに入れたときのショック感は表現されていません。
- 29 :大空の名無しさん:03/12/02 03:28
- DEMOやってみたのですが、どうやってアフターバーナー止めるの?
- 30 :大空の名無しさん:03/12/02 03:59
- 大きく息を吸い込んでから
思い切りよく息を吹き付けてください。
- 31 :29:03/12/02 21:34
- >>30
画面に唾がつきましたがあまり効果ないようでした。
- 32 :大空の名無しさん:03/12/05 17:02
- かたよ。
これはこれで面白いね。
細かいことは気にしないで気分爽快で遊べます。
>29
スロットルを少し戻すと解除されるよ。
Lock-onキレイなんだが重くてね^^;
- 33 :大空の名無しさん:03/12/06 03:38
- デモを落として飛んでみました。
雲・空は綺麗だったけど
地形のテクスチャに品がないというかイマイチ
Amigaの「F/A18 Interceptor」 はふらふら飛んでるだけで面白かった。
「Jet Fighter2」がその後継 これもふらふら飛ぶだけで面白かった。
素ポリゴンだったけど
隔世の感があるな
- 34 :大空の名無しさん:03/12/11 17:30
-
(゚Д゚) あんたに♪
Ψ │Ψ
┏ ┐
(゚Д゚ ) あげ〜〜た〜〜♪
Ψ│ Ψ
く ┓
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)