■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ3
- 1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 20:53 ID:ztrrVy8+
- FF・DQをやっていておかしいぞ?と疑問に
思ったことをどんどんぶちかましてくれ。
前スレ
FF・DQの理不尽な点を強引に解釈するスレ2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1066308181/l50
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 21:03 ID:0eCPWozv
- 関連スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その26
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1068287636/
- 3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 21:54 ID:fUqTdlUQ
- 3(σ・Д・)σゲッツ!
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 22:57 ID:2yLjmva5
- 乙!というかなんというか、、、
ヒミコはどこからすごろく場にまぎれこみましたか。
- 5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 23:26 ID:+7D+K7wh
- 俺はこのスレ好きだったんで新スレは嬉しい。
別板移動でもよかったんだけどせっかく立ったので有効利用しましょう
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 03:45 ID:Hx01iXGY
- なぜDQ・FFの宝箱の大半は鍵がかかっていないのですか?
あれじゃあ、その辺に放置するのと一緒ですよ?
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 03:58 ID:pxLTBlkF
- なぜドラクエの移民の町は移民を追い出すと、町の大きさも昔の姿に退化しますか?
いくら人口が減ったからといって建物も昔の大きさに戻すのも大変だと思いますが。
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 04:53 ID:lcytHDip
- >>6
あれはただ街中を歩いてるだけで何も役に立たないのでは申し訳無いと思った住民が、
勇者達の為にわざわざ洞窟やその他諸々の場所に置いといてくれているのです。
勇者以外の者が盗ると死刑です。
だから宝箱の近くには監視人が居て、常に見ています。
- 9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 04:55 ID:eztH6lCX
- >>7
出てった住人はそれまでの働きの分の給料を要求しましたが、あの街には金がなかったので資材を持って行ってしまったからです。
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 04:59 ID:lcytHDip
- 素手の武道家が(場合によっては)メタルスライムに相性良いのはどういう事だろうか?
会心一撃による防御無視について誰か教えてくれ。
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 05:06 ID:S21/7juB
- ゴルゴ13が銃弾でダイヤモンドを砕いたのと同じ原理です
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 05:35 ID:o9+Eo0ta
- でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
- 13 :ヽ(`Д´)ノ ◆CJMS06S/xs :03/12/07 05:46 ID:S21/7juB
- てst
- 14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 06:37 ID:pxLTBlkF
- 移民の町で、一度町を作って宝箱などを漁ったあと、
一旦住人を追い出してもう一度違う移民を集めて同じ町を作ったところ、
始めから蓋の開いたカラの宝箱などが作られていました。
なぜ彼らは一度作ったことがあるからってわざわざカラの宝箱を作りますか?
- 15 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 09:58 ID:wYpDQMaz
- 魔法の絨毯はパーティや馬車など全てを乗せて移動できるとゆうことを考えるとかなりの大きさだと推測できますが、普段はどのようにして持ち歩いているのですか?
- 16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 10:17 ID:MwvBKCE0
- >>15
八つ折りにした上で折り鶴にして持ち歩いてます。戦いで常に満身創痍の
勇者達にとってはお守りとしても重宝されてます。
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 11:11 ID:wLijdWF5
- >>10
唐手などの「透かし」のようなものです。
内部から相手を破壊するという凄まじい技なのですが
あまりにも難しいため、熟練した武道家にもたまにしか出せません。
>>14
彼らもそれほど財産があるわけではありませんから
- 18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 13:18 ID:kBix7j+S
- どうしてDQの町や城の人々の、噂や幻の宝の話、言い伝えや伝説は100%と言っていい程実在、存在しているのは何故ですか?
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 14:33 ID:XyL25OcW
- >>4
なぜか無視されてるから答えます。
神竜がすごろく場を作る時に、ジパングには殺されてしまった
可哀想な女王がいることを思い出し、すごろく場を作るついでにその女王を生きかえらしました。
計算が違ったのはヒミコがすごろく場から動かないことです。
- 20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 16:15 ID:M/wwYroU
- >>18
噂や伝説を聞いた勇者たちが、コソーリもしも電話を使ったからです。
- 21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 16:33 ID:K08CIjh8
- >>4
すごろく場のある井戸の底で呪いをかけ続けていた。
- 22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 19:45 ID:T5ayFcPa
- >>18
町や城の人々による壮大なやらせ
- 23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 21:51 ID:VCVQrdku
- DQ FFの主人公って
王族多いのはなんで?
国民はほっといていいの?
- 24 :中山悟:03/12/07 22:00 ID:d/sXddFv
- | この中で勇者以外全員女にしてた奴、いるかー?
|
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヘ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
___/ ヘ (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
\ ∧_∧ ) ∧_∧ .) ∧_∧ .)
/ |. (´∀` ) .(´∀` ) (´∀` ).
\_| (____) (____) (____)
\| / ./|./ /|./ /|
/ | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
/ || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
二二二ー―-,-、
/ \
\ /
∠ ハァーーーーイ!! >
/_ _\
 ̄ / /∨| /W\ /\|\ |  ̄
// |/ \/ \|
∧_∧∩ ∧_∧∩ ∧_∧∩
( ´∀`)/ ( ´∀`)/ ( ´∀`)/
_ / / / _ / / / _ / / /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩
||\||____( ´∀`)/ ||\||____( ´∀`)/.||\||____( ´∀`)/
|| || _ / / / || || _ / / / .|| || _ / / /
.|| \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ || \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ .|| \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \ .||\ \ ||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 22:02 ID:HNeC7qMo
- >>24
ワロタ
- 26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 22:21 ID:zwnB6vqa
- 勇者も女にしてましたが何か?
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 01:42 ID:fiHsASg2
- >>18を見て思ったんだけど、そういう噂とかを流してるのは誰なんだ?
- 28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 02:21 ID:+7UwX8zF
- 魔物のうじゃうじゃいる洞窟や塔の中で平然と居座り、
「ここには回復の泉があるそうじゃ。」「ここが悪名高いシャンパーニの塔だ。」
などとわざわざ有益な情報を提供してくれる人々は一体何者ですか?
- 29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 02:32 ID:Vf8Oivwh
- 土地の地主。
実はそのダンジョンの真のボス
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 10:42 ID:/ZsQvmRW
- >>28
清掃業者の人。魔物は意外ときれい好きなので彼らのことは襲わない。
- 31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 13:57 ID:UkxtMupw
- じゃ
腐った死体や
ドロヌーバ(?
とかもきれい好き?
ドロ人形とかもいたな
- 32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 14:30 ID:wtgu+753
- FF6などで、パーティが別々に分かれて行動しても、アイテム欄を開くとなぜ
同じ物を持っていますか?
- 33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 14:43 ID:1hL9bBlt
- >>31
腐った死体などの場合はきれい好きではないので清掃業者の人を襲いたいのですが、
業者の人が体に吹きかけている消毒スプレーのにおいが苦手で近寄れないのです。
- 34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 14:48 ID:jf3pkVDu
- >>31
襲いたいのですが、襲うと周囲のキレイ好きなモンスターにボコられるので出来ないのです。
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 16:17 ID:b8Bj6B7l
- >>32
個人の財産権を主張すると何かと面倒なので共有財産としてありますが
実際は分担して個人で持っています。
アイテム欄には全員の持ち物の合計が現れるのです。
- 36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 16:34 ID:IA3eNmG5
- >>32
アイテムはアイテム輸送隊という奴らがいて、そいつらが運んでいます
アイテム→ポーション→使う といった流れも実は
アイテムリストを確認→輸送隊に連絡→ポーションを渡してもらう→使う となっています
戦闘中にアイテムを使うだけなのに、妙に自分の番を待つことがありますが
それはなかなか輸送されない場合に起こります
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 16:42 ID:jf3pkVDu
- >>32
ロマサガ2,3と同じ様に直属のアイテム回収隊がいるのでございます。
- 38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 17:01 ID:S+u/lzoI
- >>32
私達の星の中心にはマントルというものがありますが、彼等の星の中心には袋があります。
少し穴を掘れば袋の一部が出てきて、どこからでも入れられ何処からでも取り出せるためどのパーティーのアイテム一覧にも同じものがあります。
ちなみに一般人は星の中に袋があるなんて知りませんから袋の存在は知られずアイテムは取られません。
- 39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 17:26 ID:xX0kwQHP
- みんなで例のポケットとそのスペアを持ってるんですよ
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 20:29 ID:UwmZJII/
- 「しのびあし」の特技を覚えているのが一人だけでも
なぜ全員に効果がある(敵に見つからない)んですか?
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 21:17 ID:e80xv3gw
- >>40
全員をおんぶして歩いてます。しばらく歩くと効果が切れるのは
疲れてしまうからなのです。
- 42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 22:33 ID:N+9dvetE
- ガイシュツネタだったらスマソ・・・
FF5か6で一部の敵を混乱させたり操ったりすると自分自身に
「体当たり」するのですがどうやって自分自身に「体当たり」するのですか?
- 43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 22:58 ID:0LaY1Qpe
- >>42
地面に体当たりしてダメージを受けます
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 04:30 ID:c+Q7fkOD
-
結局理不尽だらけの世界だよなー
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 07:19 ID:3u2FhpQA
- 貴婦人だらけの世界だったらいいのになー
- 46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 08:00 ID:iTP8WJke
- 町の人が同じ姿の量産型町人なのはなぜですか?
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 11:31 ID:Irgi1i9L
- がいしゅつ
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 17:05 ID:eDLEveqs
- >>46
量産型以外は人間として認知していないのです。
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 17:13 ID:eDLEveqs
- なぜドラクエシリーズにはリメイクされてもなお、
没アイテムに死のオルゴールが存在しますか?
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 20:12 ID:YdF2Fnlw
- セーブデータが消えた時のBGMを鳴らすためです
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 10:19 ID:VDkli+tf
- DQ5のアイテムの中に ビアンカ と フローラ というのがデータとしてあるのですが用途は何ですか?
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 10:33 ID:/XvvZoag
- 何故このスレはFFの質問が来ないのですか?
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 11:32 ID:/YHzqaao
- >>51
妊娠イベントのとき、本当なら戦闘なんてできないから主人公が抱きかかえていることにして
わかりやすいように道具欄に入れておくことになりかけたのですが。
色々と問題が起こりそうなので普通に活動してもらうことになりました。
- 54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 17:52 ID:Qr5c+MG/
- 皆殺しの剣を装備したら守備力が0になるってのはどんな理論ですかね?
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 18:11 ID:lm+IP1qD
- ゾゾのひとがうそつきな理由がわかりません。
「ここはデンジャーだぜ」って言ってる人も危険だって解ってるなら逃げたらいいじゃないですか
理不尽。
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 19:14 ID:fN03rUcl
- >>52
DQの方が理不尽な点が目に付きやすいからでしょう、多分。
FFが合理的とは言いませんが。
>>54
装備すると防具や服を脱ぎたくなって、結局脱いじゃうからです。
皆殺しの剣を装備しているキャラは全裸です。
>>55
かの町は一年中エイプリルフールであり
住人達は誰が一番「本当のように聞こえ、かつ面白い嘘」がつけるかに人生を賭けています。
- 57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 19:19 ID:gJ6pV+tU
- >皆殺しの剣を装備しているキャラは全裸です。
ワロタ
- 58 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 21:30 ID:S4dWEgC2
-
- 59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 13:33 ID:zB2IEJ1U
- ドラゴンの杖ってたかが杖でしょ?
攻撃力が、破壊の鉄球=ドラゴンの杖>天空の剣なのは理不尽
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 16:15 ID:AH5uNbXh
- ↑ただの固定概念。
- 61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 16:38 ID:3pNmQK3N
- >>59
ドラゴンの杖は、攻撃する時はドラゴンに変身して殴ってるからです。
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 17:48 ID:/EBLGJR7
- ドラゴンの杖は先っぽの竜の頭が噛み付くから強いのです
- 63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 19:19 ID:xfTRcgvB
- フィガロ城地下の古城で、石像の王女の瞳から何故涙がこぼれ落ちましたか?
- 64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 20:02 ID:T8VQRG1Q
- >>63
目の淵に溜まってた水がこぼれただけです。
ちなみにオーディンがライディーンにパワーアップしたのは
魔石が水を浴びて化学反応を起こしたからです。
- 65 :2−5:03/12/11 22:20 ID:L22BNOuz
- 絹のタキシードと鉄兜を装備してもかっこよさが変わらないのはなぜですか?
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 22:24 ID:/EBLGJR7
- >>65
芸術は一般人には理解できないのです
- 67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 22:35 ID:cMQDh1g6
- すべる床は何故矢印の方向にしか滑りませんか?
- 68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 22:40 ID:/EBLGJR7
- あれはベルトコンベアなんです
- 69 :2−5:03/12/11 22:55 ID:L22BNOuz
- 溶岩の上を歩いても溶けないのはなぜですか?
- 70 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 22:58 ID:3pNmQK3N
- >>69
映像としてはカットされてるだけで、実際は溶けてます。
- 71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 22:58 ID:gGAjNt34
- >>69
心頭滅却しているからです
溶けないでおこうと言う、強い意志です。
- 72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 23:07 ID:WdinhZpc
- チチとセックスしたのに筋斗雲に乗れるのはなぜですか?
- 73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 23:08 ID:WdinhZpc
- チチとセックスしたのに筋斗雲に乗れるのはなぜですか?
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 23:08 ID:UttSf7ct
- 彼女が出来ないんですが、、、
- 75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 23:47 ID:yn/Sej5I
- >>72-73
悟飯と悟天の父親は悟空では(ry
>>74
スレ違いですよ
- 76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 23:55 ID:EPWvejlF
- >>72気持ちいいからです
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 02:54 ID:4vUzs/D9
- >>72
筋斗雲に乗れるのは心の清い者
逆に聞こうSEXすると心が汚くなるのか?
- 78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 17:43 ID:8hZCZDjO
- 店で買い物するとき、FFなんかだとどんなアイテムも
(お金さえあれば)99個買えますが、なぜ売り切れになりませんか。
- 79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 18:09 ID:ccW7o/h4
- >>78
それだけ商品流通ルートが確立してるんです。
- 80 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 20:44 ID:/9Z6fZ65
- 魔法が使えず金もキメラの翼も無い状態でバシルーラ食らったらどうやってルイーダの酒場に戻れば良いですか?
- 81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 21:12 ID:5oFQXw0c
- DQ4で、ハバリアからエンドールまで船が出ていますが、
エンドールには港らしきものがどこにもありません。
どこに港があるのでしょう?
- 82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 21:50 ID:5JAi8VNi
- >>80
バシルーラで飛ばされると必ず酒場に直行なんです
>>81
マップに表示されないだけです
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 21:59 ID:mqSj5qSy
- >81
あの辺りはU字谷になってます。
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 22:01 ID:HC2HAyF3
- >>80
待ってれば、救助隊が来ます
全滅した時に城・教会までつれていってくれるのも、この方達です
>>81
港など無くても、陸に接岸すれば
船から乗り降りできるのは勇者たちが証明しています
- 85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 22:26 ID:Acw11DqH
- >>80
バシルーラはアリアハンなどルイーダ施設のある場所に飛ばす魔法なのでその心配は不要です。
>>81
いや、エンドールまで行ったらそこで止まらず右折し陸沿いにコナンベリーまで行く船ですよ
マーニャが安らぎを求める余りカジノの臭いのするエンドール近海に飛び降りたのでエンドールについたように見えてしまいましたが。
もしかしたらチケットにエンドール行きと書いてあるかもしれませんが、それはコナンベリー街エントーツ岬のちかくの港の略です。。
- 86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 23:01 ID:/9Z6fZ65
- DQTのラダトーム城にいる鍵屋は城の外から入ると売ってくれないのですか?
- 87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 23:13 ID:5oFQXw0c
- エビルマージやアークマージはどうやって炎や吹雪を吐くのですか?
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 23:19 ID:5oFQXw0c
- なぜはぐれメタルは勇者側がいくら頑張っても通常攻撃では1ポイントしか与えられないのに、
ダースリカントが攻撃すると5〜8ポイントも与えられますか?
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 00:59 ID:C7RTbWWI
- 重要なアイテムを勇者一行以外が取ってしまった場合はどうするんですか?
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 02:23 ID:GsVIXipL
- なぜ人を斬っても死なないのですか?
一応刃物でしょ。剣は。
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 02:29 ID:P1fY06ku
- このスレのネタ、4コマに使えるものばかりだ
- 92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 07:15 ID:J5iBPsaZ
- >>89
勇者の周りに控えているロケ班の人たちが
勇者一行の向かう先に重要アイテムを用意しておきます。
そして他の人がとろうとすると「とてもおそろしいもの」を呼び出して威嚇します。
>>90
斬ったふりです。
嘘を嘘と(ry
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 07:27 ID:FqaEuNwl
- なぜボスはスライム等の勇者のレベルを上げるためだけの雑魚キャラをどんどん生産するんですか?
しかもご親切に勇者のレベルと各地に配置してるモンスターレベルを合わせてあげてますよね?
最初から各地に強いモンスターだけ配置してれば世界征服なんて簡単だと思うのですが?
雑魚モンスターだけならまだしもボスにとってメタル系モンスターの存在意義ってなんですか?
(既出だったらすみません)
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 09:53 ID:mixKa+lw
- >>86
城の外から入ってくる不審者に、
どんな扉でも開けられる鍵を売り渡す馬鹿はいません
>>87
牛には胃袋が四つあります、エビル(ry達にも
体内に炎(吹雪)袋があり、そこから吐いております。
>>88
メタル系のモンスターは攻撃される瞬間に体に「グッ」っと力を込めます。
それにより、大きな防御力が生まれるわけですが、当然力を込めていない場合その防御力は失われます。
まさか仲間に攻撃されると思ってなかった彼らは、油断して体に力を込めていなかったということです。
>>89
他の人が取った場合でも、めぐりめぐって結局勇者の下に来ます
重要なアイテムを持ってる名も無い人がいい例です。
>>90
状況にもよりますが、大抵は漫画などでよく見る
「血が出てハデに見えるが、傷自体は浅い」ってやつです。
>>93
魔王はまず、その土地の状況を見て「この国ならば、この程度の魔物で十分だろう」と魔物を配置します。
その時に強いのばかり作らないのは、様々な事情です(金・時間・労力などなど)
勇者はRPG、魔王はシミュレーションをやってると考えて下さい。
メタル系はその速さ、不定形さを生かした偵察要員です、出会ったときに一目散に逃げるのはその為です。
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 11:43 ID:QkWVgVFN
- スライムには手はありませんが
スラみのリボンはどうやって結んでいますか?
- 96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 13:32 ID:V7jEPSui
- >93
ボスはモンスターを生産してませんよ。
その土地にもともと住んでる善良モンスターを洗脳してるだけです。
で、正気に戻ったときに仲間になるわけです。
- 97 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 19:39 ID:p6RJyqBp
- なぜ王様は勇者に魔法の鍵を渡しておいて出口に鍵をかけますか?
コレじゃ役に立たないじゃん。
- 98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 19:57 ID:pA/HVO6B
- アタマの悪い勇者にカギの使い方を学ばせるためです
- 99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 20:05 ID:DAM321K1
- >>97
レベルが低いと賢さも低いでしょ?つまりはそういうことです。
- 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 00:03 ID:NFyUEncG
- スライム一匹にミナデインを浴びせて、その後起き上がって仲間になる過程を教えて頂きたい。
それかメラゾーマとかでも良いけど。灰も残らないと思うのだが。
- 101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 00:25 ID:nNhVL1xC
- 仲間になりたがるのは中身の方です。外身は燃えました。
つまりは一皮剥けたって事だよ。
- 102 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 13:08 ID:LeiIcaVJ
- 勇者たちが城や町の中にいる間に、外に置いてきた乗り物(船や気球)を魔物が
襲って壊したりしないのはなぜ?
- 103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 13:15 ID:b1qDOK7O
- 器物損壊で捕まるからです
たとえ魔物といえども国家権力には逆らえません
- 104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 13:49 ID:4nMCgzBw
- なぜFF3のボスは「ファファファ しねい ひかりのせんしども」と言うのでしょうか
- 105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 13:53 ID:t2CVHFIX
- ↑いいたかったからだ
- 106 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 14:01 ID:4dh1UNBz
- 闇の世界でファファファ語が流行ってたからです、流行に乗り遅れたダサいボスにはなりたくなかったとか。
- 107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 14:04 ID:SV/ftks6
- >>104
シナリオが寺田憲史であるからというのが1つ、
そういうセリフ回しを前面に出すことで、
FF3の独特の世界観を醸し出していると言えよう。
俺からも質問。船のことなんだが、
DQ3では、幽霊船には
ポルトガ王からもらった船を隣接させて直接乗り込むことができ、
幽霊船が岸にくっついた時は陸地からも乗り込めるのに、
FF3では、地上世界の浮上前の時に、難破船には
エンタープライズ号を隣接させても直接乗り込めず、
陸地からしか乗り込めないのは何故ですか?
- 108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 14:12 ID:r4LGaEzG
- >>107
衝撃を与えるとエリアの病状が悪化するからです
- 109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 14:53 ID:qaFyqXRU
- >107
画面では良くわかりませんが、ほとんど水没した状態のあの世界では
波がとても激しく、しっかり陸に固定しないとすぐに転覆するからです。
まして船から船への移動など不安定すぎてきけんです。
さらに言えばDQ3の場合もし船が流されてもルーラ一発で解決するのがポイントです。
- 110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:02 ID:jODEVLjV
- ルーラってものすごい勢いで飛んできますよね
あのスピードで洞窟の天井に頭ぶつけたら割れて脳味噌出ると思うのですが
- 111 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:11 ID:7yZWg51y
- DQ4とFF5で主人公以外名前が変えられないのは理不尽
- 112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:31 ID:4dh1UNBz
- >>110
あれは早送りです、本当はゆっくりなのですがゆっくりにするとプレイヤーに叩かれるので早く見せています。
>>111
名前を変えられるほうが理不尽です。
あなたも見ず知らずの人に「田中うんこ」とかつけられたら怒るでしょう。
- 113 :107:03/12/14 18:49 ID:SV/ftks6
- レスサンクス。
>>108 エリアをパーティに加えた後は、
難破船にいるのは爺さん1人だけなわけですが。
>>109 妙に説得力のある解釈ありがとうございます。
ルーラの有無は大きいものなんですね。
>>110 っていうか、体の頑強度が一般人並では
ルーラを使えないんだと思います。
ちなみにキメラの翼の場合、使用上の注意に、
そのことが警告マーク付で書かれているのでしょう。
- 114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 21:16 ID:2Ap8opTT
- >>110
かの配管工のヒゲ親父を御覧なさい。
頭突きでれんがを割ることなど朝飯前です。
ゲームの世界の人間達の頭は非常に丈夫なのです。
天井に頭をぶつけたくらいどうってことはありません。
- 115 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 21:17 ID:F9iwH/4h
- 彼らはパンチでブロックを潰してるのでは
- 116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 21:19 ID:vjH1nM6k
- >115
マリオ2まではそう思われていましたが
3以降カメを持ったままジャンプすると間違いなく頭突きで破壊しています。
- 117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:16 ID:2Ap8opTT
- 2まででもしゃがんでジャンプすると頭突きで破壊できることが確認できます。
- 118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:32 ID:uViNaIOj
- ギズモなど気体のモンスターには物理攻撃が当たらないと思うのですが?
- 119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:39 ID:i8BP0nof
- >>118
風圧で攻撃しています
- 120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 00:25 ID:d7AiX0th
- 雪に覆われたロンダルキアで全ての装備を外して全裸にして放置しても
凍死しないのはどうしてですか?
- 121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 00:36 ID:53zM4RSF
- >>120
気合い
- 122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 04:23 ID:j72YSZKt
- >>120
実はロンダルキアは寒くありません。
あれは雪じゃなくてわたあめです。
- 123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 13:09 ID:Tp8a85Aa
- DQ4の世界樹での戦闘中、なぜ手持ちの世界樹の葉しか使えないのか?
足元にいっぱい落ちてるじゃないですか。
- 124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 13:33 ID:g8y6NU/x
- >>123
むしってる暇がないのです
- 125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 14:07 ID:5Vinm+CQ
- DQ7で、風の精霊が「いい男5年分よこせ」と言ってきますが、
主人公・ガボ・メルビンじゃだめなんですか?
- 126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 14:10 ID:klN0UEGj
- >>123
葉を取っても、煎じることが出来ません
>>125
その程度の男じゃ、風の精霊さんも「ウホッ」と思えません
- 127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 14:16 ID:DAzZft75
- スレ違いかもだけど、FF7のアートにカバラのセフィロトがまじってるのはなぜですか?FF7はオカルトなんですか
- 128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 16:06 ID:M/osvFmS
- DQ2のサブタイトルは「悪霊の神々」ですが、あっこに登場したので邪神に該当するのは
シドーだけだと思うのですが、なぜ「神々」と複数形になっているのでつか?
- 129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 16:06 ID:Tp8a85Aa
- しびれクラゲを、あんなにはっきりした目と口がついている時点で、クラゲと認めたくありません。
同様にキャタピラー、毒イモムシ、火炎ムカデ。明らかに違う種族が混じってます。
- 130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 16:30 ID:ciB0/Blb
- >>129
タラバガニはカニ類でなくヤドカリ類です。
そんなわけで、クラゲと名がついていてもクラゲじゃなかったり
ムカデという名なのにムカデではなかったりしても
別に問題ありません。
所詮人間が勝手に名付けたものですから
本人は「ちっげーよバーカ」と思っているかも知れませんね。
- 131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 17:05 ID:1zcGgtlT
- >128
ほかにも2回攻撃で痛恨の一撃を繰り出す神がいただろ?
- 132 :129:03/12/15 17:10 ID:Tp8a85Aa
- >>130 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
溶岩魔人や氷河魔人、ゴールドマン達も明らかに人型じゃないのに人だと言い張ってるのも正しいのですね。
じゃあグループを組んで複数匹現れる「はぐれメタル」は?
人間の名付ならどこをみて「はぐれ」ていると思ったのでしょう。
- 133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 17:41 ID:TTN3tUGg
- 人類が最初に発見した時に1匹だったためです。
また、群れをなしているのははぐれたあとから
新たな仲間にめぐり合ったためです。
そこに至るまでには様々な感動のドラマが有るのですが
そんなことは関係なく勇者たちに狩られます。
- 134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 17:48 ID:ciB0/Blb
- >>132
はぐれ刑事もあんまりはぐれてないですし
- 135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 18:16 ID:oasl8Td/
- >>134
ワラタ
- 136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 18:26 ID:iNkfChPs
- FF7でメテオが7日後に降るとか言い、
宿屋で7回以上泊まってもメテオが降らないのは何故ですか?
- 137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 18:38 ID:652UvNM2
- >>136
宿屋で過ごしている時間は一日とは限りませんよ。
そのような切羽詰った時なら、おそらく休憩は数分、あるいは数秒かもしれません。
- 138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:19 ID:uMM/GzBQ
- ラナルータを使うと世界中の人が迷惑するのではないですか?
まさか夜になるまで意識が飛んで気がつくと夜になる魔法なのでしょうか?
- 139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:26 ID:652UvNM2
- >>138
違います。ラナルータはカメラさんに指令を出す魔法です。
あちらの世界では実際は何も起こっていませんが
カメラさんがフィルムを編集して約12時間分カットしています。
貴方が見ているのは編集後のものです。
- 140 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 20:40 ID:l+k8QFN0
- DQ7のタイムマスターとダークビショップが、姿だけでなく色まで同じなんですが、
同一人物ですか?
- 141 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 21:44 ID:Dqv6Uj+8
- 仲間モンスターにはスラリンとかドラきちとか名前がついているでしょう?
つまりはダークビショップは種族名でタイムマスターは固有名詞なんです。
- 142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 00:38 ID:VNzZruG9
- DQ4の世界樹で、枝や葉っぱの上に階段があるのはなぜですか?
- 143 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 01:46 ID:qJelDNGj
- >>142
観光名所だからです
- 144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 12:21 ID://FdevvQ
- きえさりそうみたいなアイテムを普通に道具屋で売ってしまうと、
それを用いた犯罪が多発すると思います。
- 145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 13:09 ID:+/DzXtBG
- >144
不法侵入→もともと入り放題
泥棒→もともと盗り放題
マイラ温泉を覗く→もともと覗き放題
- 146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 14:30 ID:Dlp3cecq
- 洞窟内でイオナズンやらメテオやら使うと落盤すると思いますがどうなんでしょ?
- 147 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 17:41 ID:Dlp3cecq
- DQ4の商人軍団はなぜ魔界まで来れるのか?
あと彼らの攻撃力は異様に高いです。
せいぜい4人までしか戦闘に参加できない主人公たちに世界平和を任せるよりも、
彼らを軍隊にして突撃させたほうが、勝率は高そうですがどうなんでしょう?
あと宿屋の息子とか芸人とか錬金術師とか武闘会に参加した鎧とかうさぎとかの方が一般兵よりよっぽど強か。
数でいくと怖いのが集団魔法(イオ系とか炎とか)。しかしそれらを喰らったとしても、こういうときこそ神父さんの
出番ですよ。ザオリク連発。なんのために高い寄付金を払っているのか。奴らは政治家みたいだ。今こそ返す時だ。
この案いかがです?
- 148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 17:50 ID:ODxE8P+h
- >>146
洞窟や塔は見かけからは想像できないほど頑丈なのです。
モグと風水師以外が落盤を引き起こすことは事実上不可能です。
>>147
それがプロというものだからです。
軍隊は団体でやっとあのような攻撃力なので、個人ではただのザコです。
ザコですから当然連戦できる体力もありません。
全体攻撃であっという間に氏にます。
魔王のところまで行軍するなど夢のまた夢です。
神父に関しては過去ログにあります。
>神父は神の加護が強い教会の中にいて、初めて呪文を使うことができます。
>神父の毒の治療や生き返らせるというような行為は魔法によるものではありません。神へ祈りを捧げているのです。
>また、教会という神聖な場所でなければ行うことが出来ないのです。
- 149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 18:21 ID:y0Aii1IF
- 塔とかで穴掘りはできないと思うんですけど
- 150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 18:22 ID:9keEWFsp
- >>128
一説によると、ベリアル、バズズといった連中も邪神のうちの一人という事らしい
- 151 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 18:56 ID:XTglL1yO
- >>149
塔とかの床は硬そうに見えますが案外柔らかいのです
- 152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 19:25 ID:8jv6Dy3T
- 骸骨剣士やドラゴンゾンビなどのような
明らかに筋肉がない奴らはどうやって体を動かしているのでしょうか?
- 153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 21:46 ID:DfY6taiJ
- デュランとか猥褻物陳列罪です
- 154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 21:50 ID:1t+4xjwb
- >>152
よく見ると上のほうから細い糸が彼らの体に伸びています
あれは何でしょうね?
>>153
かの世界にそのような法律は存在しません
- 155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 22:21 ID:ecucZ1Me
- >153
ほとんどはデュランより弱いのでなにも言えません。
で、デュランより強い奴らも陳列罪っぽい奴らばっかりなのでなにも言いません。
- 156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 22:34 ID:ZyoI6aJ1
- >>153
窃盗罪や不法侵入罪で罰せられない世界ですよ?
- 157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 23:52 ID:5PbPCVyF
- ラーミアには心正しき人物しか乗れない、と言っていますが、
モンスターを殺生したり、よその家に侵入して宝を持っていく
勇者たちのどこが心正しき人物なんでしょうか?
- 158 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/12/17 00:04 ID:a8uSkELx
- >>157
和久さんも言っていたでしょう?
「正しいことをしたければ偉くなれ。」
そう、勇者こそ法律、勇者こそ正義なのです。
勇者として生まれた者ならばどんなことでも許されてしまいます。
それ程、勇者は偉いのです。
- 159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 01:30 ID:vOOTVSB7
- >>157
卵から孵ったばかりの赤子に善悪を区別する能力などありません
言い伝えは所詮言い伝えです
- 160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 01:45 ID:Qdqj1+O6
- なんでオーブが6つ揃うと卵が孵化するのですか?
- 161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 03:15 ID:4Ry1HFBa
- >>150
まぁ、あちらの世界ではどうか判らんが
こちらの世界ではれっきとした魔王や邪神ですしね。
- 162 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 05:17 ID:7Qb9pt/7
- >>160
説1.偶然
説2.双子の姉ちゃんが喋った言葉の方に意味があった
説3.実はオーブから温風が出ていて、六つ集まることで孵化にちょうどいい温度になった
- 163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 09:17 ID:tyK+e3L8
- >>153
デュランは裸族なのでなんら問題はありません。
- 164 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 10:05 ID:mVTd1P7z
- なぜ「やまたのおろち」なのに首が5つしかないのでしょうか?
- 165 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 10:12 ID:eNDyeozL
- >>164
山田のおろちです
- 166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 12:02 ID:1UT8LQOl
- 乱れ打ちは、安定して攻撃力半分の4回(8回)攻撃。
全然「乱れ」てないJAN。説明してYO。
- 167 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 13:16 ID:XwpNVCFE
- 使用者の髪の毛が乱れますがその描写はゲーム中では省略されています
- 168 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 15:06 ID:1UT8LQOl
- 5の主人公は王様になった後でも、なぜぼろぼろな格好のままなのか?
- 169 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 15:19 ID:/zVBtDEW
- タンスを開けて「なにもない」というのはなぜでしょうか?
ただの布きれでさえ反応するのに
なんらかの服は入ってるはずなのに
- 170 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 15:32 ID:hC4N8aTz
- 村人が皆同じ顔です。
服装まで一緒です。
ソレは何故なんですか?
- 171 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 18:07 ID:7bba+V6Y
- 何で召還獣を召還すると
いちいち派手なグラフィックが出たりして時間がかかるのですか?
- 172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 18:08 ID:syXYjtaA
- >>170
制作費をあまりだしてもらえず、
エキストラが予定より大幅に集められませんでした。
よって同じエキストラを映像技術によって多く居るように見せかけているのです。
- 173 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 18:10 ID:syXYjtaA
- >>169
>>172
と同様の理由です。
そういう見えにくいところから制作費をケチらないとですよね。
- 174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 18:21 ID:mVI7WJSY
- >171
テレビ番組でもスポンサーのCMが入るでしょう。
召還獣たちも同じで「この攻撃はバハムートの提供でお送りします」などとやっている訳です。
こうやってアピールしてまた召還してもらおうという狙いです。
でしゃばり過ぎて敬遠されているのも本人達にはなかなか気づかないものなのです。
- 175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 19:39 ID:gmkMs0Dr
- >>168
裏地がもの凄く豪華になっているのです。
見えないおしゃれをするのが王族流です。
>>169-170
外国人が日本人の顔が同じに見えるように仲間以外の顔は同じに見えるのです。
物を大切にする人々なので服も流行の服を1つ持ってるだけです。
服がボロボロになって着れなくなったら新しい服を買い
ボロはタンスに入れて保管しておきますが勇者に持って逝かれます。
>>171
召還獣は普段幻獣界に住んでおり召還魔法により時空を越えて登場します。
その時強い召還獣ほど時空のゆがみが大きく登場が派手になります。
そして自らの力を示す為にカコイイ登場シーンを演出するのです。
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンなんて登場の仕方じゃ強そうじゃないでしょ?
- 176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 21:22 ID:a+iocSGK
- ルイーダの酒場にエントリーされてる人たちって、どこにいるんですか?
いつ行っても「仲間にするなら戦士僧侶魔法使いがいいぜ。ヒック」と言う
酔っ払い1人しかいないんですけど。
- 177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 21:23 ID:1UT8LQOl
- >>175
でもFF5では魔法のランプから呼び出されていますよ?
巨人タイタンよりも遥かにでかいモンスターに対して地震攻撃しても地震でできた
地割れに落ちるわけないし、地震のゆれが直接ダメージを与えるわけでもない。
というよりも地震攻撃自体がどうやってダメージを与えているのか謎なので解説してください。
- 178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 22:38 ID:Xt7WJMzX
- >176
昼は通行止めしてるやつ(?)の家にいます。
夜は城の中にいます。
- 179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 22:45 ID:ijkRSlJp
- >>177
地震ってホラ、怖いでしょ?
恐怖心でダメージを与えてるんです。
実はそんなに大したダメージじゃないんですよ。
- 180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 01:57 ID:uUH17uMT
- >>176
ルイーダの酒場は一般派遣の会社なので普段は他のバイトしてるか家でゴロゴロしてます。
呼ばれたらすぐに駆けつけているように見えますが実際は数時間たってます。
>>177
ランプから直接召還しているのではなくランプの中の人が召還魔法を使っているのです。
しかしMPの関係上強い順に1回ずつしか召還できずに回復はイストリーの滝でしかできません。
ランプの中の人も大変ですね。
タイタンは実際に地割れを起こしているのではなく地面に落ちる幻を見せてアストラルサイドから攻撃してるのです。
寝てる時に落ちる夢みるとガクッ!ってなるでしょ?あれです。
いくら召還獣だからってそう簡単に地割れ起こす事も出来ないし船の上で地割れを起こす事も出来ないのです。
ちなみにラムゥなどはしっかり雷出してます。
- 181 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 05:49 ID:MCiX8Jw6
- 今DQ3でアリアハンの魔法の鍵の扉の宝箱のある部屋に入ったのですが、
そこの兵士に話し掛けると、
「勇者オルテガには色々世話になった。ここで何をしようと見て見ない振りをしよう。」
と言われました。
たしかドラクエと言えば窃盗不法侵入当り前の世界なのでは?
なぜ彼はこのような発言をしたのでしょう?
- 182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 05:52 ID:DLbmM4W+
- 母親や生き返ったオルテガの前で未成年の勇者がエッチな本を読んでむっつり助平になっても
何も注意してこないのはいかがなものよ。
- 183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 06:19 ID:5YWEg1Wm
- >>181
その兵士は宝箱のアイテムを取ることに対して言っているのではありません。
責任者としてのストレスが溜まっている勇者に対して、ストレス発散として
その部屋で女僧侶とちちくりあうなり、戦士とタイマン張るなり、どうぞご自由に
お使いくださいという彼の気配りです。
- 184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 06:37 ID:LN2WWIWh
- >>182
放置されているんです。気づいてください
- 185 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 06:38 ID:E/RnvlLm
- フィールドを歩いていると音楽が流れていますが誰が演奏しているのですか?
- 186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 06:48 ID:9l3tHvNm
- >>185
すぎやまこういち
- 187 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 06:54 ID:E/RnvlLm
- >>186
FFなんですが
- 188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 07:13 ID:RN+988hH
- たぶん既出だと思うけど
1年間寝てたのに
生きてるセリスって何者よ?
やっぱあの世界は食は人間にとって娯楽みたいなもので
別に食べなくても生きていけるとか?
(光合成みたいな能力が備わっている)
- 189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 09:52 ID:3yiLWuFY
- >>188
>別に食べなくても生きていけるとか?
正解です。
そもそもセリスは改造人間ですから、普通の人間と同じように考える方が間違っています。
- 190 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 11:01 ID:7unHjtwz
- >>182
両親は「英雄色を好む」という言葉を知っているので
セクシーギャル+危ない水着×三人パーティーでも文句は言いません
>>185
パーティーのメンバーの鼻歌です
- 191 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 11:19 ID:9CpoG+AP
- ラーミアに乗っていても、空を飛ぶ敵(ヘルコンドル、極楽鳥等)だと遭遇するような気もしますが
一向に現れる気配がありません。なんで?
- 192 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 11:45 ID:M0nu4sq7
- >>191
奴らとは飛ぶ高度が違うんです。
- 193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 12:02 ID:JI93tzH1
- >>185
主人公達が演奏しながら歩いています。
- 194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 12:14 ID:9CpoG+AP
- スライムの体はゼリー状で草食(ベスは肉食)だと聞いたことがあります。
少なくとも物を食べるということは、消化器官があるはずですね。
ここで熱帯魚を思い浮かべてみると、その魚の内臓は外見からでもはっきりとわかるものになっています。
すなわちスライムの体はゼリー状だから半透明で内臓丸見えになっていてもおかしくないわけで、
そんなものをかわいいといえる人間はおかしいと思います。実際どうなんですか?スライムはかわいいんですか?
- 195 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 13:00 ID:BqzIKKNh
- >>194
画面見れば一目瞭然ですが、彼らの体は不透明で消化器官は見えません。
そもそも、ゼリー状→半透明という理論は成り立ちません。
遺伝子に色素をコードするものが含まれていれば有色になるのです。
- 196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 13:04 ID:EoCpL9k5
- >>194
>スライムの体はゼリー状だから半透明
ここ、おかしいぞ
- 197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 13:10 ID:m9xsJ5j8
- >>148
>洞窟や塔は見かけからは想像できないほど頑丈なのです。
>>151
>塔とかの床は硬そうに見えますが案外柔らかいのです。
つじつまが合っていませんよ?
- 198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 13:14 ID:BqzIKKNh
- >>197
>148と>151は別人です。(148は私ですが)
人の数だけ仮説があるのです、このスレは。
スレ全体の統一意見を出そうとしているわけではありません。
- 199 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 13:45 ID:61d5x6b1
- 勇者たちが海上でアストロンを唱えて鉄の塊になったら、そのまま海に
放り投げてしまえばしまえばいいのに
- 200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 14:24 ID:6k60oNZy
- ザキをかけて即死したモンスターはどうして仲間になるのですか?
- 201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 14:51 ID:oc4yPTQ5
- アリーナやクリフトの帽子は戦闘の邪魔としか思えません。
特に素早い動きが必要とされるであろう武術を使うアリーナにとって
あの帽子は頭が重たくて動きづらそうです。
- 202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 15:46 ID:qPw7Cy58
-
>201
あれは撮影用のための帽子ですから、実際にはかぶっていません。
- 203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 17:15 ID:V6LBbjjz
- >>199
勇者は海にゴミを捨ててはいけないのです。
>>200
ザキはモンスタの悪い心を殺すのです。
仲間になるモンスタはいい心を持ち合わせているので仲間になります。
勇者達はいい心しか持っていないので食らったらソクーシです。
>>202
戦闘用と移動用で衣装を着替えているのです。
変身時はお約束で攻撃してはいけません。
- 204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 17:31 ID:6KcXQyxm
- >>197
151だが。
床が柔らかい、とは言いましたが
天井や壁もそうであるとは言ってませんよ?
- 205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 17:45 ID:Ul9jhjBf
- >>204
床はその下の階にとって天井になるはずです。
床が柔らかいということは、下の階の天井も柔らかいのではないのですか?
固い天井の上に、柔らかい床が砂のように覆いかぶさってでもいるんでしょうか。
・・・しかしそれだと、穴を掘る回数は有限になってしまいます。
納得のいく回答をください。
- 206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 17:59 ID:6KcXQyxm
- >>205
概ねそんなカンジです。
穴掘りを何度もしてると何も出てこなくなるでしょう?
ちなみに主人公たちがそのフロアから去ったあとは
バイトの人がこっそり埋めなおしてます。
- 207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:08 ID:34D09tkj
- >>205
塔で穴掘りする場合、床のレンガや石畳とかをめくっていると思われ
- 208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:28 ID:Kih7l0LL
- FF5でダッシュして人に当たると
当たった人の足が速くなります。
何故ですか?
あと4倍速で当たると
今度は4倍速になってしまうのも何故ですか?
- 209 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:29 ID:mc5mZ/sZ
- >>194
筋肉マン二世でクリオネマンという敵が出て来たからそれを参考にしてくれ。
- 210 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:41 ID:OKF1UkIi
- >>208
標的に力学的エネルギーを与えれば
標的はそのエネルギーに相当する量の運動を起こします。そういうことです。
- 211 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:55 ID:C+MdUwHx
- 明らかにメガンテを使わなくてもいい状況でも、作戦名「命令させろ」でメガンテを
使えるキャラ(ミネアなど)のコマンドでメガンテを選択すると、実行してくれます。
なぜそこまで主人公の命令に従わなければならないのか分かりません。
- 212 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:59 ID:Ul9jhjBf
- >>211
勇者の命令は絶対です。
反逆者は強制収容所送りニダ。
- 213 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 19:10 ID:3XMHCdwy
- >>201
アリーナはフケ症なので帽子をかぶってないと周りに迷惑なのです。
- 214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 19:19 ID:x45O/yTJ
- >>201
クリフトは興奮すると頭が勃起するという特異体質なので、アリーナに同行する場合
あの長い帽子は欠かせません。
- 215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 19:22 ID:MCiX8Jw6
- >>188
某柱の男たちと同じです。
うっかり触るとシーザーの父親のように吸収されます。
- 216 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 19:49 ID:R2Xl0XBy
- スーパーファミコン版ドラクエ3で盗賊を仲間に出来るようになったのは何故ですか?ファミコン版では無理だったのに…
- 217 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 20:05 ID:tMO/DOKs
- FC版ドラクエ3で
一人だとカンダタ2回目がいくらダメージを与えても倒せません。二人で行ったら簡単にたおせました。
二人だとバラモスがいくらダメージを与えても倒せません。三人でいったら簡単にたおせました。
連れて行ったのはLV1の死んでる遊び人なのに・・・・・なぜでしょうか?
- 218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 20:25 ID:MCiX8Jw6
- >>217
マジレスですが、ドラクエでは毎ターンHPが自動回復してるモンスターがいます。
カンダタは約50P、バラモスは約100P回復してます。
彼らを倒すにはそれ以上のダメージを与え続けねばならないだけ。
因みに私はいずれもHP900、力素早さ255の勇者一人で倒したことがあります。
- 219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 20:26 ID:qU2s8Faw
- >>217
死してもなお恐ろしい遊び人の恐怖…
あっ、これは別ゲーだ…
- 220 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 20:32 ID:tMO/DOKs
- >218
消防の頃からの謎が解けました
マジレスありがとう
- 221 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:27 ID:kHrc6NMn
- ギズモの様に浮いてる敵に対しても地割れが聞くのは何故ですか?
地割れに飲み込まれたのに起き上がってくるモンスターがいますが何故ですか?
フィールド上と街の中で明らかに主人公たちの大きさが違うのは何故ですか?
無知な僕に教えてください。
- 222 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:34 ID:Zio5XVGg
- >>216
時代の変遷と共に価値観が多様化したため
以前は認められなかったことも認められるようになりました。
>>221
地震が起きた時に岩が跳ねて、ギズモはその跳岩に当たってしまったのです。
また、地割れに飲み込まれたというのは、実は足が地割れに引っかかって転んでしまっただけです。
コケた、とは恥ずかしくて言えないので、飲み込まれたことにしてあります。暗黙の了解です。
- 223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 01:35 ID:JO/8ZYzT
- 機関銃で爆撃されたり、体の何箇所も同時に貫かれたりしてもアイテム使えば元気に
回復してくれたエアリスたんが、たかがセフィロスに心臓貫かれたくらいで死んでしまったのは何故でつか?
また、周りの連中も泣いているだけで何でフェニクスの尾でも使おうという気にならなかったのでつか?(´・ω・`)
同じように、FF5の爺さんもなんで生き返らなかったんでつか(´・ω・`)
- 224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 01:52 ID:GsuzjdU/
- >>221
地割れにより気圧に変化が生じ地面に吸い込まれるのです。
むしろ気体のモンスタの方がダメージが大きいくらいです。
そしてその地割れは思ったほど深くなく少し頑張れば登れます。
大きさの違いはカメラアングルの違いです。
>>223
機関銃食らったりしてもそれらはすべて急所を外しています。
心臓を一突きにされたら流石の彼らもソクーシですので復活は出来ません。
ちなみにフェニックスの尾、レイズなどの効果は「戦闘不能の回復」であって死者を生き返らすことは出来ません。
- 225 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 03:52 ID:cPn6bW2y
- 何故モンスターの持ってるゴールドは1ゴールドのズレもなく均一なんですか?
- 226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 07:46 ID:BiYxm2wc
- >>225
あの世界では魔物の種類別に毎日給金が渡されます
その日給は役割ごとに違っており
スライムなら○G、バブルスライムなら○Gと決まっているせいで
魔物の持っているGは同一なんです。
ちなみにたまに目ざといヤツ(商人)が、日給以外の金を見つけます。
- 227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 11:30 ID:IjKTGa+/
- >>223
関係ありませんが、どうやって機関銃で爆撃するんですか?
- 228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 14:11 ID:Ddvysth7
- 使い古しの機関銃に手榴弾をくくりつけて大量に航空機から投棄します。
地上の奴らは機関銃で爆撃された、と泣きわめきます。
- 229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 16:22 ID:x691qAVz
- >>225
FC版のUではズレが有ったけどな。
- 230 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 16:32 ID:epTankNY
- 小さい宝箱に何で大きいモンスターが入っているのですか?
はぐれメタルとか何でたくさん経験値が入るのですか?
- 231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 17:38 ID:kISb7+p4
- >>230
宝箱はいわばドラゴンボールに出てくるホイポイカプセルみたいなもんです。
はぐれメタルを倒すと経験値がたくさん入るのは倒すのに苦労するからですよ。
苦労を積み重ねることで人は強くなるんです。
- 232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:07 ID:KkZ2Jl0P
- ちなみにメタルライダーの経験値が少ないのは倒すのにさほど苦労しないからですね
- 233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:19 ID:P37ZNLP0
- FFやドラクエってどうしてトイレが無いんですか?
- 234 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:24 ID:rj295QLQ
- >>233
女の人が便器の役割を果たすからです。
- 235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:26 ID:P37ZNLP0
- >>234
大きい方もですか?
- 236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:27 ID:rj295QLQ
- >>235
そうです。
大きいほうは口で受け止めてくれます。
- 237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:30 ID:hgB6qe7z
- >>233
彼らは大小便をしません。
つばも出ません汗もかきません。
なぜならば彼らは2次げ(ry
- 238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 19:27 ID:Dfu822Tx
- >>230
宝箱にモンスタが入っているのではなく中の人がモンスタを召喚しているのです。
>>233
FF6にはトイレが有った気がするけど基本的に彼らは垂れ流しです。
- 239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 21:18 ID:MnTQSzhS
- ぶっちゃけ中世までは垂れ流(ry
- 240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 21:24 ID:kISb7+p4
- フランスなんか(ry
- 241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:29 ID:/jONljEJ
- フィールドを歩いていると主人公達が山と同等の大きさまで巨大化しています。
物理学的にありえるのでしょうか。
- 242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:38 ID:hgB6qe7z
- >>241
既出中のガイシュツです。
- 243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:56 ID:Yr+s/g2O
- なぜヴィンセントはずっと棺桶で寝てるのに餓死しないんですか?
- 244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:14 ID:kISb7+p4
- >>243
改造手術を受けた際、そういう体にされたんです。
やっぱり食費ってバカにならないじゃないですか。
- 245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:18 ID:eGfrdbew
- ぬいぐるみを着て猫の格好するのは構いませんが
別に四つんばいになる必要はないと思うのですが・・・
- 246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:32 ID:RpP6+Qxh
- DQ5でビアンカとフローラ
どっちを選んでも同じ子供が出来るのは何故?
後いつ子作りしたって言うんだよ!?
- 247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:50 ID:k6rvezao
- >>246
ビアンカと結婚し子供が生まれたら、フローラとは結婚できません。
同じ子供が生まれたなどと、確かめる事はできませんよ。
子作りについてはさんざんガイシュツです。
- 248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:22 ID:bZCNEkMC
- ドラクエ1の町人が、みな地面にへばりつくように寝ているのはなぜですか?
- 249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:39 ID:mN8CkN8y
- まわしげりを使うと画面の端から端まで攻撃できます。
スライム8匹やうごくせきぞう3体を蹴り一振りで同時攻撃するとなると
かなり長い足が必要だと思うのですが・・
- 250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 02:58 ID:rdwim0FX
- >>249
ヨガですよ、ヨガ。
- 251 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 05:15 ID:kJH5oH4R
- >>245
ある種の人間にとってはその方が萌えるということを彼らは熟知しています。
そのうえで媚をうっているわけです。
つまりあなた(プレーヤー)は彼らにそういう目で見られていたのですね。
心当たりはありませんか? 恥ずかしい性癖はあまり人目に晒さない事をお勧めします。
- 252 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 08:02 ID:fVPDHoPM
- どの女性も何も言わず危ない水着を着てくれますが
拒否権はないのですか?
- 253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 08:18 ID:m3aCHrgK
- 危ない水着装備中は野郎どもがやたら言う事を聞いてくれるので無問題です
- 254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 08:46 ID:NnlxGv2B
- FC版DQ1は何故皆前を向いてるんですか?
背後を取られたら負けなんでしょうかね。
- 255 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 09:21 ID:OU2zHpkx
- >>254
光は前からやってくると言っていたオッサンがいるからです
- 256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 10:31 ID:v7rtJIS8
- >>254
あのヒト達はどの方向から見ても同じ姿をしています。
なので実際には前を向いているように見えて横や後ろを向いていたりします。
- 257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 10:36 ID:uIyK23Yb
- >>233
FF/DQは基本的に後世の人がまとめた書物を読んでいる人の視点で物語を見ているのです。
伝記に彼は朝起きると真っ先に便所へ行った、今日のは細長かった。
などという記述が殆ど見られないのと同じです、まれに例外もありますが……。
- 258 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 11:31 ID:b+7yzQG1
- ドラクエで味方同士が殺しあっても経験値が入らないのは何故?
基本的にそこら辺のモンスターより強いんだから仲間同士で稽古でもしたほうが強くなると思う。
死んだところで生き返ることができるんだから、実戦に近い戦いもできるでしょうに。
死ぬのが嫌、痛いのが嫌という言い訳は通用しませんよ。勇者がそんな性根で魔王が倒せるもんですか。
- 259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 11:45 ID:hGUov/pp
- >>258
このスレに古くからある仮説ですが
経験値というのは直接の戦闘の結果ではなく、戦闘後の反省会によって得られます。
今回の戦闘はここが悪かった…という話し合いを重ねることで彼らは強くなります。
だから馬車に居るメンバーも経験値が得られるのです。
味方同士で殺しあっているときは心神喪失状態なので
反省など行えません。
- 260 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:18 ID:vDBt3B5G
- 井戸魔人はまだ人型だから許せます。
たこ魔人は見てくれは普通のたこなのに、なぜ魔人などと名乗りますか?
- 261 :アホレス症候群:03/12/20 12:19 ID:vDBt3B5G
- 勇者はアソコも勇者ですか?
- 262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:20 ID:b+7yzQG1
- >>259
やったことないけどFF2だと味方を殴ると熟練度が上がるそうじゃないですか。
それは置いとくとしても、普段から仲間同士で稽古をつけるとかないんですか?
少しでも強くなろうという努力が見られない。手っ取り早くはぐれメタルのケツばっか追い掛け回しやがって。
- 263 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:35 ID:tHrOogrW
- >>260
あれはタコマ星からやってきたタコマ人です。
よく昔の火星人のイラストとかがタコっぽかったりしますが、アレも実はタコマ人らしいです。
- 264 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:38 ID:dpKRR38K
- ドラゴンクエストってタイトルは『竜の探求』ってな意味になるはずですが、全く内容と関係ありませんが?
一応Tでは竜の王を探し出して抹殺するのが目的だから良いとして、U以降は殆ど関係無い・・・・・
シドーは竜だったか。
- 265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:49 ID:tHrOogrW
- >>264
これも散々ガイシュツな気がしますが。
まあ竜王のひ孫とか竜の女王とかマスタードラゴンとかが深く関係してるじゃねえか、というのが
一般的な説なわけですが、ここは敢えて別説を。
「DRAGON」=竜、「QUEST」=探求、と単純に直訳するのがいかんのですよ。
「DRAGON QUEST」でひとつの熟語というかスラングみたいなもんなんです。
勇者が悪い奴をやっつけちゃうぜイエーイ、という意味の。
- 266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 13:04 ID:GwebYz1X
- >>262
FF2は試験的に味方同士で殴り合ってからその反省をして強くなるシステムが導入されましたが
その後「痛いのはイヤだ!」とクレームがつき、そのシステムは廃棄されました。
現システムだと無傷で敵を倒しても強くなれますからね。
また、彼らは怠け者なので訓練などやりません。
定職に就かずに旅をしているのも、他人の家の持ち物を漁るのも
彼らが怠け者で真っ当に働きたくないがためです。
>>264
「ドラゴンクエスト」はただの固有名詞であり
ドラゴンが関わっていてもいなくても関係ありません。
ブランドの「グッチ」とタレントの「グッチ裕三」が関係なさそうなのと一緒です。
- 267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 13:10 ID:f0d7wosL
- レスに評価をつけよう。
>>263
ナイス!
- 268 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 13:27 ID:gyoRTPtQ
- >>262
彼らにとって重要なのは、人外との本気の殺し合いにおける能力ですから。
安全な訓練ではそんな能力は身に付きません。
なお、安全な訓練で得られるような基礎的な体力や技術は、
レベル1の段階ですでに人間の限界まで鍛え上げられています。
というか、そこに到達して初めて、「レベル1」と名乗ることが出来るのですが。
モンスター相手でなく人間同士でも、本気で殺し合うか、
あるいはそれに近い形式の試合をすれば、強くなることは出来ますが、
そんなことを仲間同士でするといろいろ問題が起こるのでやりません。
もちろん、鍛え上げた基礎を維持するための最低限の訓練は続けていますが、
非常に地味なので省略されています。努力はしてるんです。水面下で。
- 269 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 13:40 ID:b+7yzQG1
- >>268
>レベル1の段階ですでに人間の限界まで鍛え上げられています。
だとすると、やはり4の宿屋の息子や芸人は一体何者なのかということに…。
だってトルネコ編の傭兵よりも強いし。どんな修羅場をくぐってきたんでしょう。
友人に裏切られたりした人生経験もレベルに反映するんですかね?
でもそれをいったら勇者も家族を失う悲劇を味わってるしなあ…。
- 270 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 14:09 ID:uIyK23Yb
- いや勇者が常に発しているユウシャー波のおかげで
血行が良くなり本来の数倍の力を出せています。
- 271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 15:13 ID:Y6aBbf4n
- >>269
宿屋の息子は勇者に憧れ仲間になる為子供のころから特訓してました。
芸人は数々の芸を学ぶ為にいくつもの修羅場をくぐっており、中にはモンスタと戦う術も有りました。
そして1度勇者の仲間になった人々はスライムでさえラスボスを倒す力を得る因子を授かります。
- 272 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 15:23 ID:pVh3ym8B
- 危ない水着が裸同然なのに守備力が下がらず1だけ上がるのですか?
そしてエッチな下着はなんであんなに守備力が危ない水着と比べて高いのですか
- 273 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 16:03 ID:gervNYR3
- >>272
守備力1の防具があれほど高価なのは、あれが伝統工芸品だからです。
一箇所でしか売っていなかったと記憶しています(FC版)。
あの世界の技術力では紐状の部分を薄く細い生地にしようとすると切れてしまいました。
それをどんな激戦でも切れない水着だからです。
特にハイレグ部分の細さはご承知の事かと思います。
さらに乳首が浮き出る程の薄さです(攻略本参照)。
下着が守備力が高いのは、実は生地が鋼鉄だからです。
生地の素材を見破られないために真っ黒なのです。
あのブラジャーはちゃんと心臓だけは守れます。
- 274 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 18:42 ID:cfVcsnvI
- >>264
ドラゴンクエストってのはきっと「ドラゴンのように勇敢な心を持って
冒険しようぜ!」っていう意思の表れなんですよ。
- 275 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 21:27 ID:NhJ4ENyr
- 6の主人公の首に付いている首輪と右手に付いている腕輪は、筋肉の成長の妨げになると思うんですが、そこらへんどうなんですか?
また、首輪はどうやって付けたのでしょうか?謎です。
- 276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 21:29 ID:anHKhhQI
- >>275
あれは全てゴム製なんです。
- 277 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 22:50 ID:ub+mNvrP
- >>275
きつくなってきたら、大きさを調節したり新しいものに換えたりします。
付け外しの方法ですが、
頭を外す→首輪を付ける(外す)→頭を付ける
これだけです。簡単ですね。
- 278 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:20 ID:oq1SaojR
- FF10のラストバトルは
どうしていきなり
永久リジェネ状態になってるんですか?
- 279 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:56 ID:2dsInk92
- >>278
エボンのたまものです
- 280 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 00:49 ID:yBAKjrAH
- >>275
最近のスポーツ力学では有るトレーニング方法の有効性が証明されています。
それは、腕や腿にゴム輪等で締め付けて、血液の流れを悪くして筋力トレーニングをするというものです。
運動が終わった後外すと普通にするより筋肉の増え方が良いという結果が出ています。
恐らく宿屋では外してるものと思われます。
- 281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 06:03 ID:qoJqpVwY
- FF6でセッツァーの特殊攻撃(?)でスロットがあるのですが、どこで回しているのでしょうか?何故、チョコボや戦艦はスロットの結果が分かるのでしょうか?戦艦は仲間なのだからどんどん使ったらいいと思われます。
- 282 :中山悟:03/12/21 08:33 ID:X1bmREqe
- ____
、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
|/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_ サトルー!
(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |
| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
\ `こニニ'´ _..┘
\___ _ ,∠
/ ` \
/ __ /´> )
(___|_( /<ヽ/
| / ´
| /\ \
| / ) )
U ( \
\ )
- 283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 10:46 ID:0xa8PoeN
- DQで、壁に当たるとドンという音がしますよね。
明らかに自分から当たりに行ってますし、周りから見たら変人ですよね。
なぜこの世界の住人はこの人たちを平気で相手しているんですか
- 284 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 11:25 ID:I/mqjTuV
- 町の人は賢さが恐ろしく低いんです。
- 285 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 11:29 ID:d2nl28Rv
- どうして服を着たまま温泉に入りますか?
- 286 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 12:01 ID:/pakPyPr
- >>244
ありがとうございました
- 287 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 12:18 ID:QwmFD+oJ
- ドラクエXで主人公が死んだまま町などには入るとモンスターしかいないパーティ
でも教会に行って無条件で生き返らせてくれます。なのに、モンスターが死んだ状態
でモンスター爺さんのところで別れるを選択すると、任意とはいえ死んだ状態で
別れることができてしまいます。こんなことして残っているほかのモンスターが
主人公に愛想を尽かしたりしないの?
- 288 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 12:27 ID:Tak+MUiS
- >>281
あれはセッツァーが口で言ってまいます。
- 289 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 12:31 ID:7wBPIB2C
- >>285
温泉に入ってる時に敵が現れたらフリチンで戦うのですか?
そんなことしてたら公然ワイセツで捕まります。
>>287
もちろん愛想付かして出て行くモンスターもいますが、
同じ種族のモンスターに代理を頼んで入れ替わりに出て行くので問題ありません。
- 290 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 14:52 ID:E0OFMIYI
- ダイスってあるじゃないですか
あれって出た目が大きいとより大きくダメージが与えられるじゃないですか
あれはどういう原理ですか?
- 291 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 15:59 ID:sJA7Cxz9
- フィガロ城の道具屋はなぜエドガーがパーティにいても先頭でなければ半額に
しやがりませんか?
- 292 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 16:38 ID:I/mqjTuV
- >>290
大きい目が出ると不幸なことがあるというジンクスが
敵の中では有名でして。そういうことですよ。
>>291
エドガーは他の人の後ろに隠れちゃうんです。
- 293 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 17:43 ID:cB2CKDsf
- FF4のひそひ草ってどういう仕組みになっているんですか?
- 294 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 17:46 ID:JA5Ls6xP
- >>291
エドガーは本来自国の利益のために半額で買うことを好みません。
後ろにいる時は誤魔化せるけど先頭だと道具屋が勝手に半額にしてしまうのです。
- 295 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 18:00 ID:I/mqjTuV
- >>293
あれは携帯電話ですよ
- 296 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 18:26 ID:qoJqpVwY
- >>295ワラ
- 297 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 22:01 ID:siov1Z7r
- DQVIやVIIで、もともと魔術師向きなキャラは、力や体力を幾ら上げても、
戦士やバトルマスターを極めようとも、剣や鎧などの装備に制限があります。
職業で制限があるなら分かりますが。
どうなっているのでしょうか?
- 298 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 22:11 ID:hUW3yTE/
- >>297
装備のできるできないはすべて、個人の趣味によるものです。
体力とか体型とか、何の関係もありません。
どんなに強力なものでも、気に入らないものや似合わないものは、
絶対に着たくないらしいです。わがままですね。
- 299 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 23:12 ID:DLZw+cH5
- >>298
ってことはエッチな下着や危ない水着は気に入ってるんですね・・・
- 300 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 23:53 ID:jT9Iht9F
- DQ7で、うつくし草を食べつづければ、主人公やガボでも美少年になれますか?
- 301 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 00:17 ID:ZEnc5MTs
- ドラクエで全滅した時に王様の前や教会などに運ばれますが、主人公だけ復活しているのはなぜですか?一体誰が運んでるのですか?
また主人公達を全滅させたモンスターはその場で主人公達を食べたりして二度と復活できないようにしないのはなぜですか?
- 302 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 00:18 ID:G8w4BA/s
- 歩かなければ丸一日放置しておいても
モンスターと出会わないのはなぜですか?
平原のような周りを見渡せる所では
比較的すぐにモンスターに発見される様な気がしますが
- 303 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 02:02 ID:O45TJSPf
- >>302
エンカウントは実はモンスターが勇者達に襲いかかるのではなく、経験値と
金欲しさに勇者達がモンスターを血眼になって探して襲いかかっているのです。
欲にまみれた勇者達は残りHP僅かでヘロヘロな時も、自分のレベルに不相応
な土地でも見境無くモンスターと見るや戦いを挑んでしまいます。トヘロスは
そんな彼らの煩悩を押さえる呪文なんですよ。
また稀に先制攻撃を食らうのは、モンスターを発見した彼らがモンスターキターーーー
金キターーーーー経験値キターーーーーと浮かれている最中にモンスターに背後を取ら
れてしまうせいです。
- 304 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 02:03 ID:geLHuFxb
- >>301
王の密命を受けたエージェントが常に勇者一行を監視しています。彼等は潜入、要人奪回等の特殊任務に優れ、魔王の城で果てた勇者らでも必ず連れ帰えってくれます。
- 305 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 02:05 ID:v6bXNE39
- いちいち「〜じゃないですか」ってつける290鬱陶しい屍ね
- 306 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 02:09 ID:kkf+o+KG
- >>300
もちろんです、ハッサンでさえこのとおりです↓
// ,ィ
ト、 ./ /-‐'´ .|
| V .⊥,.ィ /'7
| / // / ./ /
| // | / // /
_>-‐|/l/‐-く/ヽ、
/ `<⌒ ______
r l / ヽ
l jニニコ iニニ!. / ハ き ぼ l
i~^' fエ:エi fエエ)Fi ! ッ れ く l
ヽr > V ! サ い は l
l !ー―‐r l <. ン な l
__,.r-‐人 `ー―' ノ_ ヽ /
ノ ! ! ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_ _ノ
ヽ ! ヽ、_ _.ノ i \  ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV / ! /.入
- 307 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 11:17 ID:+ASDaMWt
- DQの海での戦闘は、一体どこで戦っているのか?
戦闘中の背景はどう見ても波の上。船上にいる勇者たちの武器が飛び道具系でもない限り
届くわけ無いと思います。
というよりも何故あの船は壊れない?
大王イカとかトドマンとかのデカブツ(推定)とかが、攻撃してきたら木っ端微塵でしょうに。
- 308 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 12:09 ID:VpsgKGBO
- 主人公一行が服を着替えないのは何故ですか?
- 309 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 12:24 ID:djEeypU3
- 前方のわずか二歩先に人がいるのに「そのほうこうにはだれもいない」とはどうしたことか?
- 310 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 12:27 ID:fvzH0ZkC
- >>287
ドラクエXの主人公は10年間に及ぶ奴隷生活で性格がねじ曲がりました。幼少時代に
見えてた妖精が青年になって見えなくなったのはそのためです。戦闘時はかっこいい
所を見せて仲間にしますが、仲間にした途端彼は豹変します。彼はモンスター達に
「俺が死んだら即行で教会に行って生き返らせないとただじゃおかねーぞ。」
と脅しているので町に入ったら脇目もふらず教会に直行して生き返らせます。
死んだまま別れるを選択するのも、「俺の足手まといになりやがったらお前らも
こうなるんだぞ。」と脅しをかけるためです。石像にされた主人公をほったら
かしにしてみすみす人間達に持ち逃げされたのは、彼らのささやかな抵抗です。
- 311 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 12:33 ID:d/ly2Xdx
- >>309
ド近眼です
- 312 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 12:44 ID:TdIUTwKX
- ドラクエの街のほとんどは、武器・防具の店、道具屋と宿しかないように見えますが、それだけでどうやって街の経済は保たれているのですか?
- 313 :DQマニア:03/12/22 13:05 ID:eX5nxOWf
- >>312
分かるだろ、宿屋に比べ武器・防具屋の法外な値段。
- 314 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 13:19 ID:6s/OLGue
- >288藁た
- 315 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 13:36 ID:+mZ8NAOu
- >>312
それはウィザードリイの謎という本に書かれています。
冒険者達は強盗殺人をはたらいている危険人物なので隔離されているのです。
よって、あなたは街の限られた区域にしか入れないのです。
- 316 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 14:12 ID:Ph6Mws12
- >>307
舞空術を使って船から少し離れたところで戦っています。
- 317 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 14:20 ID:OMJzVikI
- FFYでシドにうまい魚を食わせると生き、まずい魚を食わせると氏ぬのは何で?
魚のうまさで人の生氏を操作できるのか?
- 318 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 14:27 ID:hUvbj/VM
- >>307
海のモンスターたちは何のために戦っているのか。それは、海を守るためです。
ですから、船を破壊して海にゴミを撒き散らすようなことはしません。
人間どもは、船にどんな有害物質を積んでいるかわかりませんからね。
船を襲って邪魔な人間たちを殺し尽くすと、彼らは手近な陸か、
あるいは「海の墓場」などと呼ばれるゴミ捨て場に、船を捨てに行きます。
- 319 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 14:52 ID:nuJD5nh0
- 眠りから目覚めただけで世界を崩壊させるほどの力を持つ三頭神の魔力を吸い取った
ケフカが、あんなに弱いのは何ででしょう?ひょっとして、魔力ではなく別のものを
吸い取ってしまったんでしょうか?
などと誘導尋問してみる。
- 320 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 15:29 ID:d/ly2Xdx
- >>317
まずい魚って、味がまずい魚ではなく
人に与えちゃマズい魚ってことですよ。
- 321 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 16:54 ID:JtNEp1B1
- プレイヤーの手によって
主人公達が怪しげな動きをさせられても
何も感じないのでしょうか?
- 322 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 17:40 ID:+ASDaMWt
- 商人男のターバンの下には何がありますか?禿なんですか?
遊び人男のメイクをとったらどんな顔になるんですか?
- 323 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 18:11 ID:QTqaKaws
- >>319
瓦礫の塔にはトイレがあり、ケフカは牢獄でもトイレに座っていたため、
摂取したものは必ず排泄しているであろう事がうかがえます。
あなたの言うとおり、魔力ではなく、彼らのメシを奪っていたのです。
メシを食わせてもらえない三闘神は力が弱まりました。
ケフカもまた、メシを食おうとしたところにパーティが来てしまったので
すきっ腹で戦う羽目になったので弱いんです。
- 324 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 19:37 ID:1VGBW5QO
- トイレはどこですか?
- 325 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 19:49 ID:CoGbFdTY
- >>307
ワンピースの海上レストラン船を思い浮かべてください。
あんな感じです。
そして船は開会修理してます。
>>308
ちゃんと着替えてます。
ただいつも同じ種類の服を着てます。
>>319
注意事項に混ぜるな危険と書いてありませんでしたか?
>>321
プレイヤー=主人公なのです。
>>322
ただの質問なのでスレ違いですが一応答えます。
商人の頭は普通の髪型で遊び人は意外と美形です。
何の捻りも有りませんが世の中そんなもんです。
- 326 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 19:51 ID:6gaQbT9x
- >>321
貴方の指示はそのまま彼らの潜在意識に入り込み
自発的な動作となって現れます。ですから、彼らは自らの動作に疑問を一切感じていません。
街中でスッポンポンにしても、文句一つでないでしょう?
>>322
ターバンの下には小鳥が住んでいます
遊び人のあの顔は素です。バギー船長の鼻が地のままなのと似たようなものです。
>>324
こちらです。漏らす前にたどり着いてください
ttp://www.jafs.or.jp/picture/toilet.jpg
- 327 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:03 ID:+ASDaMWt
- 預かり所では何故、利子を付けてくれない?
主人公たちが得た金は税金の対象にならないのか?
- 328 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:07 ID:6gaQbT9x
- >>327
あちらの預かり所や銀行は非営利団体であり、その役割は金庫と同じです。
預かった資金を元に運営・事業を行い、それによって得た利益の一部を
利子として還元するリアルの銀行とはわけが違います。
- 329 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:24 ID:oZEmus7Z
- >>306
ワラタ
- 330 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:33 ID:O9mw+nD0
- 大きなふくろは何でも何個でも入りますが容量制限は無いのですか?
あと馬車がないシリーズではどうやってそのふくろを持ち運ぶのですか?
- 331 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:35 ID:JtNEp1B1
- 綱の上で戦ったら落ちませんか?
太い綱だからってのは無しですよ。
- 332 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:52 ID:ZSA8KZG2
- ポーションはなぜ何個食っても腹がいっぱいにならないんですか?
- 333 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 21:33 ID:I7OpTWZV
- >>331
敵も綱の上で戦うので条件は同じです。
敵、味方双方がよろけながらチマチマと戦います。
- 334 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 21:38 ID:oZEmus7Z
- >>330
例のごとくホイポイカプセルに詰めてから
大きなふくろに入れてるんでいっぱい入れられるんです。
その大きなふくろが満タンになったらその袋を
ホイポイカプセルに入れれば小さくなりますよね?
それを別の大きなふくろに入れてるんです。
これを繰り返すことにより容量制限はほぼなくなります。
>>331
彼らはバランス感覚に非常に優れています。
>>332
ポーションって食べるものなんですか?それは知らなかった。
じゃあ、きっと凄い勢いで消化されるものなんでしょう。
食べてすぐ体力が回復するぐらいですから。
- 335 :334:03/12/22 21:40 ID:oZEmus7Z
- >>330
おっといけない。馬車について回答していませんでしたね。
まぁこれもホイポイカプセルで小さくしてあるのでポケットに
入れられます。
- 336 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:17 ID:1gU9tOHl
- >>317
「これ以上食わされるなら氏んだほうがマシだ」と思わせるほどまずいのです。
- 337 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:47 ID:tW6Fk6jR
- はぐれメタルがでてきて逃げようとしたんですけどかこまれてしまって次の
ターンはぐれメタルは全員逃げ出してしまいました人を逃げさせようとしな
いで自分は逃げるのはどういうことでしょうか?
- 338 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:53 ID:Fyec5GJb
- バラモスにバシルーラで飛ばされると
城の天井にぶつからないのは何故ですか?
- 339 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 23:05 ID:oZEmus7Z
- >>337
それが「はぐれメタル」たる所以です。
そんなことばっかりやるからモンスターの間でも
嫌われちゃうんです。
>>338
開閉式の天井です。
- 340 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 00:24 ID:BUQVHN6W
- >>337
彼らは自分が逃げることにプライドを持っています。
俺はおまえらを捕えられるけど、おまえらには俺を捕えれまい、というアピールのためだけに
回り込んで直後逃げてるのです。
たまに逃げない奴がいるのはギリギリの線で逃げることに更なる喜びを感じるからです。
- 341 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 09:09 ID:g6K2KWiL
- >>340
ワラた(W
NICE!
- 342 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 09:45 ID:rAMZElVB
- ルーラで飛んで着いた町に既に船が船舶してあるのは何故ですか
- 343 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 10:11 ID:aVwRlX9x
- >>342
船の中の人ががんばって追いかけていってるんです
- 344 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 10:14 ID:oGuyb7pc
- FC、SFCのドラクエシリーズでは、建物に入る時、階段を上る時に
「ズッチャズッチャ」
という足音が聞こえます。(PSは知らない)
階段を上る時ならまだしも、建物に入る時にも聞こえるのはどうかと
- 345 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 10:19 ID:aVwRlX9x
- >>344
口で言ってるんですよ
- 346 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 10:41 ID:t+BgXEoZ
- 使った瞬間にHPが回復する薬草やポーション。
あれは一体どういった物なのでしょうか?
- 347 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 10:49 ID:aVwRlX9x
- >>346
>>332さんが言うにはポーションは食べるものらしいです。
だとするとやはり消化吸収の早いものでしょう。
薬草は飲んでも塗ってもいいものなんです。これも
即効性のあるものでしょう。傷口に塗ると成分がすぐに
血液に溶け出し、治ってしまう。
- 348 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 12:20 ID:oGuyb7pc
- ラーミアとか飛竜にはどうやって乗るんですか?
背中に乗ったら振り落とされるでしょうに。
さらにFF5で見た飛竜はどうやっても4人乗りできる大きさではない。フラミーならともかく。
考えたらチョコボも謎ですな。あれってダチョウぐらいの大きさでしょ?
一匹に見えて実は何匹もいるとは考えられない。
だってボコは一匹しかおらんし。
- 349 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 12:26 ID:aVwRlX9x
- >>348
ある国では一台の自転車に十何人と乗る人もいるぐらい
ですから4人ぐらい大丈夫ですよ。
- 350 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 12:49 ID:m6lxzIkC
- >>348
飛竜はぎりぎり4人乗れます。
しがみついているので落ちることはありません。
ですがボコはバッツ専用です。
レナ、ファリス、クルルは走って追いかけています。
- 351 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 13:12 ID:VFLL8o9S
- 5の主人公が
ひのきのぼう、とがったホネ、しあわせのぼうし、こんぼう、のこぎりがたな、みかわしのふく
の順にアイテムを持っていると全員が会心の一撃になり、モンスターが必ず仲間になるのは何故ですか?別にアイテムを持つ順番はどうでもいいと思うんですが…
- 352 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 13:39 ID:pSysEqX9
- >>351
あれは呪い(まじない)の一種です。
そして儀式には順番が非常に重要になるのです。
主人公は幼年期にゲマと戦い宗教に目覚めます。
呪いによりパーティは狂信者のようになり自らの限界を超えた攻撃ができるようになります。
それによって倒されたモンスタは改心させられ信者になります。
必要アイテムを見ると何処となく宗教臭いアイテムが多いでしょ?
- 353 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 13:39 ID:ioqZB09n
- なぜ、目の前でキングヒドラと死闘を繰り広げているオルテガを援護しないのですか?
- 354 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:02 ID:vvh4xaN9
- メタルスライムが現れた。
↓
メタルスライムの先制攻撃。
↓
メタルスライムは逃げ出した。
メタルスライムの行動の意味はなんなんでしょうか?
- 355 :名前を入力してください。:03/12/23 14:12 ID:HT04Xbaz
- >>354
メタルスライムの間では、勇者に殺されかける度数を争う
ギリギリゲームなどが流行っているんですよ。
- 356 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:14 ID:CVym/ZL+
- >>354 >>340、それに加えて嫌がらせなのかも知れません。
何故「スライムベホマズン」なのでしょうか?
ホイミスライムやベホマスライムと同じように
「ベホマズンスライム」じゃダメなのですか?
- 357 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:14 ID:2yfsKsht
- >>354
( ゚∀゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ の一種です
- 358 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:14 ID:m6lxzIkC
- >>351
実は彼らはいつでも会心の一撃を出せるしモンスターを100%仲間にすることができます。
普段はあえて仲間にしなかったり会心の一撃がでなかったふりなど自作自演しています。
そして気分が乗ったときにモンスターを仲間にします。
そして、そんなことができるのは世界でも主人公一味くらいなので自作自演はばれません。
あえて、そのようなうわさを広めれば皆が競ってひとしこのみを揃えようとします。
それによって、在庫に困っているひのきのぼう、とがったほねの売上を伸ばす作戦です。
のこぎりがたな、みかわしのふくは自作自演を見破られないためのカモフラージュ、
そして、レアアイテムであるこんぼうやしあわせのぼうしを加えれば自作自演は絶対にばれないという魂胆です。
万が一ばれたら、ドラゴンの杖などを追加する予定です。
>>353
初対面なので父親と分からないばかりか、デスストーカーとキングヒドラの喧嘩にしか見えなかったのです。
- 359 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:19 ID:aVwRlX9x
- >>356
「スライムベホマズン」だとラテン語系の表現なのでお洒落なんです。
- 360 :名前を入力してください。:03/12/23 14:26 ID:HT04Xbaz
- なぜFF5で「両手もち」はナイトのジョブをそれなりに
極めないと出来ないのでしょうか??
何故FF6で「ガントレット」を装備しないと「両手持ち」
出来ないのでしょうか??
別に普通に両手持ちぐらい出来ると思います。
ちなみに僕は「両手持ち」出来ます。
- 361 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:44 ID:m6lxzIkC
- >>360
両手持ちのアビリティとは武器を両手で持つことではありません。
両手で武器を持つだけなら誰でもできます。
しかし両手で武器を持つことで200%の攻撃力を発揮することは
素人では難しいとされています。
あなたも200%の攻撃力が発揮できるようになれば一流の剣士です。
- 362 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:44 ID:aVwRlX9x
- >>360
彼らが両手で物を持つということを考え付くには少々時間がかかるんです。
なんせ頭が随分弱いものですから。その点あなたは戦士として彼らよりも
ずっと優れてると言うことです。世界を救うための旅に出てみませんか?
- 363 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:49 ID:ioqZB09n
- 1の王子が持っていったはずのロトのつるぎが
2でまだ竜王の城にあるのはなぜですか?
- 364 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:50 ID:+AlH2AsN
- 両手持ちといってもただ単に武器を両手で持つことではなく「両手で武器を持って闘うスキル」なのです。
よってFF5の場合は両手で武器を操れるほどまでのスキルが必要ってことなのです。
FF6は気持ちの問題なんです。ガントレットをつけた人は無性に武器を両手で持ちたくなるのです。
- 365 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:53 ID:+AlH2AsN
- 王子はうっかりさんなのです。
竜王を倒してうっかりその場に忘れてしまったのです。
- 366 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:53 ID:m6lxzIkC
- FCのDQ3でロマリアの王様になったときの勇者(16)は
どうして中年から初老くらいの容姿に見えますか?
- 367 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 14:55 ID:aVwRlX9x
- >>366
年取った人のほうが貫禄があるように見えるからです。
老けたように見えるメイクをしてるんですよ。
- 368 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 15:01 ID:FNSS9KIr
- SFCのDQ2でムーンブルクの兵士がローレシアに命からがら報告に来て
力尽きたとき、誰も神父さんに見せようとしなかったのですか?
もしかして神父さんは聖職者なのに主人公達だけえこひいきですか?
- 369 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 15:11 ID:m6lxzIkC
- >>368
てかムーンペタで回復してりゃ助かったのにね(w
- 370 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 15:15 ID:m6lxzIkC
- ビアンカの父親は娘が台所から果物ナイフを持ち出して
夜中外出し、翌朝ナイフにおびただしい血痕が残っていても
何とも思わないのでしょうか?
- 371 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 15:40 ID:49R9IUXl
- >>363
竜王の死後も、正面切っての争いは無かったとはいえ、
竜王側の残党と人間諸国の間では緊迫した関係が続いていました。
しかし、竜王の孫の代になって竜王側の態度が軟化し、
外交努力の末関係の改善された両者は、友好平和条約を結びました。
その際に、友好と信頼の証として、Iの勇者が竜王の城から略奪した
ロトの剣が竜王側に返還されたのです。
なお、IIの王子たちは、それを一時的に借り受けるという形を取っています。
元々はロトのものだったのだからロトの子孫こそ正当な所有者である、
という意見もありましたが、政治的な配慮によって黙殺されました。
まあ、たかが剣一本ですから。平和には代えられません
- 372 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:06 ID:rAMZElVB
- 塔から落ちると塔の上から落ちてくるようになってるのは何故ですか
- 373 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:07 ID:pRpgmanT
- >>363
おまえは1枚のCDを聞き終わったら
キチッとケースにしまってから次のCDを聞くだろう?
誰だってそーする おれもそーする
- 374 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:16 ID:ZxjbUzwe
- >>370
もちろん気にしてますがそのことに触れたら
刺されるんじゃないかと考えると怖くて言えません。
- 375 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:18 ID:lngIs2Ir
- 綱の上を歩いても
綱自体は一切動きません
これはギターのようにピンと張られていることでしょうか?
そんなことをしたら歩いただけで切れると思いますが
- 376 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:20 ID:rAMZElVB
- >>368
お金を持っていなさそうだったので放置しました
聖職者といえど、仕事は仕事なのでお金を貰えないと生活が苦しいのです
- 377 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 16:34 ID:pRpgmanT
- >>375
綱のように見えますが、そういうペイントが施してある角材です
- 378 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 17:48 ID:+QrW/xi3
- FF6でエドガー達・マッシュ・ロックに別れるところで、
ロックが敵の服を盗むと敵は「はだか」になるのですが、
まさかロックは下着まで盗んだのですか?
- 379 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 18:09 ID:aVwRlX9x
- >>378
下着まで含めての変装をすることで敵を欺いているんです。
- 380 :379:03/12/23 18:10 ID:aVwRlX9x
- >>378
でも確かトランクスは穿いていた気がする。
だから純粋な裸ではないな。
- 381 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 20:59 ID:Z0zmAhkk
- FFで後衛から攻撃すると
ダメージが少なくなるのが納得いかん
剣だと走っていって斬る訳だろ?
後ろからだと助走が付いて攻撃力アップすると思うんだが…
- 382 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 21:17 ID:BUQVHN6W
- >>381
前衛同士の戦いというのは非常に近距離であり、スキをみせた
瞬間にかっさばくことが可能です。しかし、後衛の場合たどりつくまでの
数歩の間に相手が体勢を持ちなおしてしまい、大ダメージをあたえれません。
その数歩の差をもって前衛と後衛を分けてるんです。
当然ですが、距離を縮める必要のない弓や魔法では威力はおちません。
- 383 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 21:54 ID:/IZ1cbjn
- >>381
あれは「後列だから、与えるダメージも受けるダメージも半分」といった
思い込みによって、あのような現象が起きています。
実際はそんなことはないのにそうなる・・・思い込みの力は目を疑うばかりです。
- 384 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 23:49 ID:lngIs2Ir
- バグる
この現象を主人公達はどう感じているのでしょう
例えばDQ3で勇者が消えるとか
- 385 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 00:23 ID:0NM6ZI3N
- >>384
冒険を続けるのがイヤになった時に、わざと動けないふりをして
リセットを誘う勇者もいるようです。
- 386 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 00:36 ID:IbY+daL3
- >>372
昇竜風という現象がおきています。
詳しくは民明書房の本をご覧あれ。
- 387 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:49 ID:IBMkQIep
- 大きい袋の中に馬の糞が入ってるのになぜ主人公たちは
アイテムを出し入れできるのですか?
- 388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:49 ID:qW3sncWS
- 4章のキングレオは強かったのに、
5章になると弱いのはなぜですか?
- 389 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:55 ID:T+CZfQlU
- 海上で起こす「地割れ」ってなんですか?
- 390 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:56 ID:IBMkQIep
- >>387も続きで
エッチな下着に馬の糞がついても装備するのですか?
アミットせんべいに馬の糞がついても食べるのですか?
- 391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:57 ID:qW3sncWS
- スーパーノヴァのほうが凄そうなのに、
どうして苦労してメテオを手に入れますか?
- 392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:39 ID:JPH41ZQZ
- >>391
その「ノヴァ」とは某外国語学校のことです。
超新星爆発とは何の関係もありません。
- 393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 03:46 ID:yvH8xX5R
- >>387=390
馬の糞=汚いと思ってはいけません。
彼らは馬の糞を神聖な物と信じています。
なので糞まみれの下着や煎餅も関係有りません。
彼らからすると何でそんな質問するの?ってくらいです。
そもそも命をかけた戦いの中で綺麗だ汚いだの言ってられません。
>>388
自分の父親の背中を見てください
子供の頃あんなに大きかった背中が今では小さく見えます。
皆さんも2chばっかり見てないで親孝行しましょうね。
- 394 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 10:00 ID:Y7Qfcgm6
- >>391
スーパーノヴァは爆発の規模を例えで誇張したもの。
同じようにグランドクロスも、実際に天体が十字に並ぶ状況を
作り出しているものではありません。
一方メテオは実際に隕石が降ってくるので、
こちらの方が強力な場合も十分に有り得ます。
- 395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 11:46 ID:0HdPPVwA
- >>387
DQの世界では馬の糞に粒の形がよく似た乾燥剤があり、その乾燥剤をこう呼んで
いるのであって、本当の糞ではありません。だから袋に入れていても大丈夫です。
乾燥剤にはパックに、「Don't eat(食べるな)」と書いてありますが、それでも食べて
しまう人がいるので、あえてこう呼ぶことによって食欲を削いでいるのです。
- 396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 11:55 ID:d7xwm2xT
- 仲間達との会話で選択肢を選ぶ時
あまり仲間が喜びそうの無いものを選び続けても
戦闘の時はしっかりと命令を聞いてくれるのは何故ですか?
- 397 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 11:57 ID:+Q3Vs5Vu
- そういや奈良には銘菓「鹿のふん」があるらしいな
馬のふんがあってもおかしくはないな
- 398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 12:06 ID:iDSwDkcI
- トラ男の中の人は何者なんですか?
ロマサガ2で有名な河馬人間みたいなものですか?
灯台タイガーやベンガルも中の人がいるのになぜ「男」や「マン」みたいな人間を表す
語尾?がないんですか?
- 399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 12:30 ID:d8j/OFAq
- >>398
ピサロにバイトで雇われた学生さんが入ってるんですよ。灯台タイガーやベンガル
にも本来語尾に「男」がつくんですが、学生さんが虎になりきっているのと、強さを
誇示するために省略しています。
- 400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 12:46 ID:yvH8xX5R
- >>389
モーゼです。
>>396
戦争映画を見てください、教官が部下を糞だのゴミだの罵ってます。
しかし教官も好きで罵ってる訳では有りません。
それはわかりますよね?
そういうことです。
>>398
中の人などいない
- 401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 12:51 ID:RtqByAg4
- 獣ヶ原になんで帝国兵やナルシェのガードまでうろついてますか
- 402 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 13:51 ID:iDSwDkcI
- なぜパデキアの種を洞窟に保存しとくのか?
しかもわざわざトラップ付で!一番奥に!
- 403 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:04 ID:sBkut0g5
- グランピサロが前張りに使っていた世界樹の葉をすり潰して与えられて生き返った
人は臭くならないの?
- 404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:23 ID:T40lhGk6
- >>401
獣ヶ原の中の人のスタンド能力です。
あなたが今まで戦った敵を具現化します。
>>402
マスタードラゴンとソレッタ王のやらせです。
クリフトの病気もマスタードラゴンによる試練です。
- 405 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:36 ID:iDSwDkcI
- ロマリア王は、どう考えても王様の資格があるとは思えません。
・王冠を盗まれる
・見ず知らずの自称勇者に奪還を依頼する
・仮にも魔王を倒そうとしている自称勇者に対し魔王討伐を放棄させようとする
・簡単にポイっと国を譲る
・博打を打つ
実はサマンオサの偽王様と同じで魔王の手先なんですか?
ロマリア国民はどう思っているのでしょう?
- 406 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:46 ID:9BOBfOfm
- >>401
出張です
- 407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:52 ID:iDSwDkcI
- アリアハン王は貧弱な装備しかくれんし、
イシス女王はナルシストだし(美人だというのを無意味だとはいうが否定はしない)、
ポルトガ王は黒胡椒食いたいなんていうわがまま言うし、
エジンベア王は田舎もの呼ばわりするし、
サマンオサ王は…死ぬ時まで国を気遣っていたな、
バトラント王はHP20程度の王宮戦士しか持ってないし、
サントハイム王は娘をよう育てんし、
エンドール王は世界情勢そっちのけで娘の結婚のために馬鹿な武闘会開くし、
( 略 )
ろくな王様がいません。各国民は(ry
- 408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 14:57 ID:ql+JDRLj
- >>405
・王冠を盗まれる←おっちょこちょいなんです
・見ず知らずの自称勇者に奪還を依頼する←取り返してくれるんなら
誰でもいいんです。そこに
たまたま主人公たちが
立ち寄っただけです。
・仮にも魔王を倒そうとしている自称勇者に対し魔王討伐を放棄させようとする
↑
放棄させようとしてたっけ?ごめん、よく覚えてないw
・簡単にポイっと国を譲る←跡取りがいない場合、ほかの家のものが王位につくなんて
よくあることです。神聖ローマ帝国でも、跡取りが
いないが故に他の諸侯が皇帝位につくなんてのは
よくありました。別に変じゃありません。
・博打を打つ←国民が見て見ぬ振りをしてるんでいいんじゃないですか?
- 409 :405 407:03/12/24 15:16 ID:iDSwDkcI
- ・仮にも魔王を倒そうとしている自称勇者に対し魔王討伐を放棄させようとする
勇者をやめて国王やれっていうんですよ?じゃあ誰が魔王を倒すんですかと。
自分が遊びたいがために、魔王討伐候補を減らすのはいかがなものか。
>>407 サマンオサ王は…死ぬ時まで国を気遣っていたな
死んでないかもしれない。でもどっちにしろ偽者にすり替わった後、
国民がおかしいとは感じても偽者だとは気付かない程度に奇行に走っていたんだろうな。
サマンオサ王とボストロールは。
- 410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 15:28 ID:2zb1TiID
- >>405
王制の問題を鋭くついた質問です。
王子であればどんな馬鹿でも王になれます。
- 411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 16:01 ID:+Q3Vs5Vu
- 体力馬鹿のローレシア王子と
中途半端かつのんきもののサマルトリア王子は
王位を継いだあとうまくやっていけるのでしょうか?
ムーンたんはムーンブルク復興でいっぱいいっぱいでしょうし…
- 412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 16:05 ID:jF3RObeb
- FF5の侍は「いあいぬき」だと、敵を一撃で倒せますが、
通常攻撃だと、ダメージしかあたえられないのはなぜですか?
同じ刀で切りつけてるのに、この違い。通常攻撃時は本気を出してないの?
- 413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 17:05 ID:l1RyNdbM
- >>403
仮に臭いが移っていたとしても
生き返った人が臭くなるほどの物ではありません。
>>411
ローレシア王子が体力馬鹿とは何事ですか。
パーティーの先頭に立って、指針を取っている彼の姿を見てください
案外パーティーの中で一番国を引っ張っていくのに優れているのは、彼かも知れませんよ。
サマルトリア王子はのんきものと噂されておりますが
現サマルトリア王ものんきものなので、大差はないでしょう。
>>412
野球に例えれば、球を投げることは子供にだって出来ます
しかし、理想的なフォーム・玉を放すタイミング・与える回転・etcから
生み出される直球・変化球は、ただ球を投げるのとは雲泥の差です。
居合い抜きも同じこと、ただ切りつけるのではなく
理想的な抜刀・ギリギリの間合い・刀の振り方・etcによって敵を一撃で倒すことが出来るのです。
しかし、毎回これをやると体力・気力が持たないので、通常はここまで完璧には振りません。
- 414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 17:34 ID:T+CZfQlU
- DQ3で、モンスター格闘場ではMPがなくてもザラキが使えるのはなぜですか?
ベビーサタンがザラキで葬りまくるし、ミミックは何度でも連発するし。
- 415 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 18:05 ID:9WA8OeDy
- >>412
居合抜きとは刀を鞘から抜いた瞬間に勝負が決まるので敵は身構える事は出来ません。
通常の攻撃では相手が身構えて防御姿勢を取ってしまうので即死させられません。
居合が何たるかについてはスレ違いですのでご自分でお調べください。
>>414
闘技場ではモンスタに薬物を投与して興奮状態にさせて戦わせます。
それにより自らの限界を超えた力が出せるようになります。
- 416 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 19:40 ID:pp21q+Oq
- やいばのブーメランは投げた本人も危ないと思うんですが
- 417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 20:10 ID:kiA7w12R
- グローブしてれば余裕でしょ
- 418 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 20:50 ID:93M8bmhk
- 5のように子供が投げるブーメランが幾多の敵にぶつかりながら
ちゃんと手元に戻ってくるものでしょうか?
よしんば戻らないとしても敵全員に命中させるだけでも神業だと思うのですが。
- 419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 21:57 ID:qW3sncWS
- あの糞商人はどうして自分が賭けたモンスターの口を塞ぎますか?
- 420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 23:12 ID:16U/yr3P
- >>416・>>418
過去ログに色々意見がありますが、あえて新説(のはず)
ブーメランは本来の投げる使い方で使われていません
はじっこに紐が結び付けられていて、それを持ってブンブン振り回しているだけです
>>419
興奮状態で気がふれてしまったせいです
- 421 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 00:58 ID:VDGFRUDv
- DQ1でラダトームと竜王の城は近いのに泳ごうとせず、虹の雫
を見つけ橋を作るという面倒臭いことをするのですか?
- 422 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:05 ID:FmJ4WBue
- >>421
勇者はカナヅチです。海になんて、入ったらすぐ死にます。
ついでに、ひどい船酔い体質です。船に乗ったら死にます。
ちなみに、竜王打倒後、ローラ姫と旅立ったときは、
死んだ状態で船に乗って到着後に生き返らせてもらいました。
- 423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:16 ID:ZN5M/EEE
- >>421
竜王の呪いによって海がどうたらって公式設定で有った気がします。。
- 424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:31 ID:Ak3R++kG
- どうしてぼくはクリスマスなのに一人ぼっちなんですか?
- 425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:35 ID:yOcpurdJ
- それはあなたがはぐれメタルの心を持っているからです。
「はぐれはじめ」
「ひとりぼっち」
等、段階がありますので精進すれば立派なはぐれメタルになります。
なおさみしさに耐え切れなくなったら転職しましょう。
- 426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:36 ID:bcGY35Zc
- >>424
それは、
- 427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 01:53 ID:jnLZoxn3
- >>424
酒場に行けば仲間は見つかるはずです
もしかすると昔の仲間を見つけることが出来るかもしれません
- 428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 02:27 ID:0S54XKs5
- >>424
あなたはきっと喋りすぎです。歴代主人公のように「はい」「いいえ」のみで
世の中を渡りきってみましょう。きっと仲間がどんどん増えるはずです。
ただし、歴代主人公は無口とはいえ、有言実行の体現者です。
LV1で竹やり程度の金で魔王を倒せとの無理難題でも、愚痴の一つも言わずに旅立ち
自分で装備を集め、修行をして力を高め、目的を達成しています。すばらしいですね。
あなたもとりあえず、周りのスライムから倒してはいかがでしょうか。
- 429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 03:27 ID:9Zr7BthC
- >>428個人的好レス
- 430 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 05:32 ID:ef7peCfk
- DQのあらくれものはなぜどのシリーズもみな覆面をしていますか?
- 431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 06:54 ID:4E1Uzq2C
- 武器(素手を含む)による攻撃は外れる事がありますが、
呪文による攻撃は抵抗される事はあってもかわされる事は無いのはなぜでしょうか?
- 432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 08:11 ID:y1RCHfGU
- >>430
素顔が荒くれてるからです。
その顔はとても子供にはお見せ出来ません。
- 433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 09:12 ID:yOcpurdJ
- >>431
ん?マジレスすると効きが悪かったり効かなかったりしますが。
効かなかった場合は、例えばイオナズンの場合、さっと身をかわして爆発の範囲から逃れるか、
咄嗟かつ一時的に異次元に身を隠すか、そういう回避行動を取っています。
しかしそういう説明を省き、「呪文は効かなかった!」で済ませているだけです。
- 434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 11:29 ID:247ES5BB
- はやぶさの剣を装備しただけで2回攻撃できるとはどういうことか?
武闘家なんていくら素早さあげても1回攻撃ですよ?
- 435 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 12:42 ID:1s8VSNnj
- はやぶさの剣を装備するとずるくなるんです。
だから2回も攻撃するんですね。人の悪の心に
影響を与える、いわば呪われた剣ですよ。
- 436 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 13:01 ID:ZN5M/EEE
- >>430
コンビニ強盗がフルフェイスメットやサングラスをするようにあの世界での強盗の基本スタイルなのです。
>>431
呪文は自動追尾してくれるのです。
>>434
はやぶさの剣は恐ろしく軽い金属で出来ており軽く撫でただけで相手を傷つける切れ味を持っています。
通常の武器では武器の重さや角度を考慮して攻撃しますがはやぶさの剣は軽く当てるように切りつけます。
1回のダメージを下げて2回攻撃する事により通常より1.5倍くらいのダメージを与えることが出来ます。
他の武器で同じ事をやると1回の攻撃よりダメージが下がるのでやりません。
武闘家は1撃必殺をモットーにやっているので1回の攻撃力を下げる事なんて考えられません。
- 437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 13:15 ID:1+5UCDRt
- >>434
自分の攻撃の後に、はやぶさが攻撃してくれるからです
- 438 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 13:46 ID:oWZAayHv
- めいそうをやるのに普通は時間がかかるというのに
数秒で500も回復するのはおかしいと思います
- 439 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 14:02 ID:UcMFiCuo
- DQ4のデスピサロ戦では何故7回逃げると
みなさん会心の一撃を出しまくりますか?
- 440 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 14:42 ID:1s8VSNnj
- >>438
「めいそう」っていう薬を使って回復をしています。
- 441 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 15:15 ID:y6EcVi6i
- >>439
ウォーミングアップとしての走り込みが
「逃げる」ように見えているのでしょう。
だいたい8回くらいやってベストコンディションに持っていけるようです。
ちなみにデスピサロ戦だけではなくいつでもできますが、
通常の敵はそこまで入念にウォーミングアップをしなくても勝てますし、
走りこみに敵がついてこれないことすらあります。
- 442 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 16:39 ID:VDGFRUDv
- SFCのDQ1で沼地の洞窟からローラ姫を助け、リレミトを唱えていったん
ラダトームに返して、もう一度沼地の洞窟にいくとローラ姫がいるのですか?
- 443 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 17:10 ID:abHokALn
- ネネのおべんとうに賞味期限はないんですか?
- 444 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 17:34 ID:2qoU9DIi
- あれだけの初期ステータスを持ち、なおかつ超優秀な
魔法使いとしての素質を持ち
なおかつ即死呪文さえ覚えることが出来るようになるフローラのどこが
「守ってもらうことしかできない女」なのでしょうか?
- 445 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 17:40 ID:n52FQaGA
- >>442
はい、います。なぜでしょうね。
>>443
真空パックがしてあり、そう簡単には腐りません。
戦争中の兵士が食べる、非常食のようなものです。
DQの世界では、いつモンスターに襲われるか分からず、
思いもよらず長期戦になってしまうことがままあります。
よって、いつ腐るか分からない食べ物では、不都合なのです。
なんて、夫想いの妻なんでしょう。私もああいう奥さんがほしいです。
- 446 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 18:19 ID:n52FQaGA
- >>444
「守ってもらうことしかできない女」とは、フローラの遊び心から発した、アナグラムになっています。
「まもってもらうことしかできないおんな」を入れ替えてみると、
「とまっておうんこもらしもできないかな」と、なります。
そして、これを分かりやい文章になおしてみましょう。
「止まって、御うんこ漏らしも出来ないかな?」
そうです。実は、フローラは「止まりながら、うんこ漏らしも出来ないのですか?」と、あなたの勇気を試しています。
- 447 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 20:24 ID:zk9ih7Zx
- >>446
ハゲワラw
- 448 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 20:24 ID:a4qHLui8
- >444
私がイオナズンやってるほうが強いから
一応ベホイミ使えるけど回復は任せとく、という意味です。
- 449 :名前を入力してください。:03/12/25 21:03 ID:56ZhmZw3
- どうしてFFやDQの主人公は柵などを超えることが出来ないのでしょうか?
- 450 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 21:05 ID:82HHeCCS
- タウラスのアルデバランって死んだんじゃなかったのかよー!
なんで生きてんだよ!!
- 451 :名前を入力してください。:03/12/25 21:11 ID:56ZhmZw3
- >>442
ローラ姫は合計442人います。
一人が助けられたら、洞窟の地下からまた1人出てきます。
本物のローラ姫は実はドラゴンです。
解竜の儀という、体内からドラゴンの形質を消し去る儀式に失敗し、
一生竜のままになってしまいました。
そのためローラ姫は町などから女の子をさらいだし、自分の代わりにします。
何故442人もいるかと言うと、ローラ姫も人間なので、いきなり人々を
さらいだすのはどうかと思い、自分の代わりを募集したのです。
その結果442人集まりました。
用はこの442人が、姫様気分を味わいたいがためにこういうバグ?
見たいなことになってしまいました。
ちなみに洞窟の地下は楽園です。十分に人類が生きていけます。
- 452 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 21:45 ID:0S54XKs5
- >>449
あれは柵の絵が描かれた高さうんMの分厚い強化ガラスです。
- 453 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 22:04 ID:MTOwJlX8
- >>450
こちらへどうぞ
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1071445582/
- 454 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 23:06 ID:YBUIPqxG
- サマルトリアの王子に話しかけて仲間にした後動かずに話すコマンドを選ぶと
もう一度同じ会話を繰り返して仲間になる音楽が流れるのは何故ですか
- 455 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/25 23:42 ID:3sb306kN
- 城の地下などで牢屋の扉を開けたのにもかかわらず
傍にいる兵士はなぜ傍観しているだけなのでしょうか
主人公達を囚人の共謀者とみなして糾弾するなり王様にチクりに行ったりするのが普通なのでは
- 456 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 00:00 ID:ODaHaLzx
- メラ系呪文と炎を吐く行為、
ヒャド系呪文と吹雪を吐く行為、
これはどういう違いがあるのですか?
何で前者の側だけがマホカンタで反射できるのか?
後者の側だけがフバーハで軽減できるのか?
全然わかりません。
- 457 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 00:08 ID:YUTj4knJ
- >>455
彼らは人の家から物を勝手に持ち出してもなんとも思わないような基地外ですよ?
しかも強さは超人的であり、怒ったら兵士は勿論国ですらどうなるかわかりません。
下手に刺激して彼らを怒らせるよりは、囚人の一人や二人見逃す方がはるかにマシです。
- 458 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 00:14 ID:suCTk9DX
- >>456
魔法から生まれた物質は炎や氷の姿形をしていても
その根源であるマナに由来しています。
マホカンタはそのマナを感知して反射させます。
- 459 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 00:38 ID:vSoQpFZl
- ドランゴ一匹でもアークボルトの人達が普通に接してくれるのはなぜですか?
- 460 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 00:55 ID:vSoQpFZl
- FC版DQ2は、なぜあんなにモンスターやラスボスが強いのですか?
とてもラスボスの配置ミスとしか思え無い場違い・理不尽に強いモンスター。さらにラスボスがベホマを唱えるとは何事ですか?
- 461 :459・460:03/12/26 00:58 ID:vSoQpFZl
- 連続カキコスマソ
- 462 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 01:01 ID:Av47F0y+
- FFやDQに風呂が無いのはなぜですか?
FF・DQキャラたちは不潔なのですか?
チンカスが溜まっていますよ?
- 463 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 01:28 ID:6T/QbbBS
- >>462
温泉とか風呂あるだろ。
- 464 :462:03/12/26 01:32 ID:Av47F0y+
- 一応ありますがほとんどありませんよ?
- 465 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 01:48 ID:kGYixbJT
- DQ1のアレフガルドの大きさを標準とすると、
DQ2ではぐっと小さくなっており、ラダトームの町と城が合体しています。
DQ3では逆に少し広くなっており、洞窟も一人通るのが一杯の狭さだったのが、二人通れるほどの広さになっています。
しかし地面がその形を変えずに大きくなったり小さくなったりすることはありえません。
ということは、主人公の大きさが変化してるようなのですが。
大きい順に2>1>3という感じがするのですが。
- 466 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 02:00 ID:Z+eymX09
- >>465
>しかし地面がその形を変えずに大きくなったり小さくなったりすることはありえません。
まず小学校から地理を勉強しなおしてください。
年月と共に陸地は水没したり浮上してきたりします。
- 467 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 04:20 ID:FG9yCSYq
- >>454
健忘症です
>>455
囚人が外に逃げない限り何ら問題はありません
よって扉を開けても怒られません。
>>456
魔力を帯びてるかどうかの違いです。
>>459
ドランゴの中の人が改心したからです。
>>460
子供の頃の記憶とはいいかげんなものでたいしたこと無くても凄く感じてしまうものです。
貴方が今FC版をやればそんな事無かったと感じるでしょう。
さあ、童心に帰ってFC版をやってみましょう。
当然エミュではなく実機でやらなければなりませんよ。
一通りクリアして難しいと感じたらもう一度書き込んでください。
証拠として復活の呪文を書き取ったノートも提出してください。
>>462
風呂が無くても水があれば体を洗う事が出来ます。
そもそも体を洗うのに浴槽など必要有りません。
>>465
ロトの子孫達は初代ロトの情報を文献や言い伝えでしか知ることが出来ません。
そしてその文献はロトや子孫が嘘、大袈裟、紛らわしい表現で書き残しているので正確な情報を得ることが出来ないのです。
- 468 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 04:21 ID:2PDZmjQf
- >>460
そこまで理不尽に思うほど強いとは思えませんが。それに彼らだって必死に生きてるんですよ。
ラスボスだからベホマを唱えてはいけないなんてそれこそ理不尽な押し付けです。
HPが低いFC版シドーにとってベホマは生命線です。
- 469 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 06:41 ID:qZ/f4mhR
- そのシドーですが、1ターン目やベホマ唱えた直後、なぜまたすぐベホマ唱えるのですか?
ひょっとしてこいつは中ボスより知能が足りないのでは、と思えてしょうがないんですが。
- 470 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 07:33 ID:kGYixbJT
- 確かドランゴは最初に戦ったときは
「よくもわたしのかわいいこどもたちを…」
とか言ってたはずなのに、仲間になるときは
「オマエ、ツヨイ。オレツイテイク。」
みたいな片言の言葉になってしまったのはなぜですか?
- 471 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 09:12 ID:c6mZRZ7a
- >>469
作戦が「いのちをだいじに」だったのです
>>470
しばらく仮死状態になるほどの攻撃をくらいましたからねえ…
- 472 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 09:22 ID:6QLxtd6q
- >>470
最初は中の人は日本人でした。しかしとてつもない攻撃を喰らったんで
中の人がもうだめぽ。そこで代わりに出稼ぎに来ていた外国の方に
入ってもらったんです。
- 473 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 09:30 ID:dQKyTjLn
- >>462
中世ヨーロッパでは風呂に入る習慣がなく、体臭をごまかすために香水が使われていました。
つまりはそういうことです。
- 474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 12:05 ID:TS7Dvswt
- FF4でゼロムスがイージー版と通常版とでは姿が違うのは何故ですか?
- 475 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 12:12 ID:3yCj/Lbk
- ネオエクスデスってどこら辺がネオなの?
原型とどめてないじゃん。
- 476 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 12:41 ID:FG9yCSYq
- >>474
イージー版だから手加減してくれてるのです。
>>475
原型を留めないほど変身した辺りがネオなのです。
- 477 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 12:54 ID:6QLxtd6q
- >>474
中の人が違うんで外見も違うんです。
>>475
質問の方が理不尽。
- 478 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 13:18 ID:wL/cBb+Y
- FF4のミシディアに居る黒魔導師に話し掛けると
恨み辛みを言われる上、カエルにされますが
もう一度話し掛けると、やはり恨み辛みを言われますが
ちゃんと元の姿に戻してくれるのはなぜですか?
- 479 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 13:25 ID:6QLxtd6q
- >>478
ミシディアは魔法中心の場所だと言われていますが、
実はバロンの方が魔法を詳しく研究しているんです。
ミシディアではまだポーキーやトードを偶数回かけると
最初の姿に戻ることを発見していません。
- 480 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 15:23 ID:jqQLDUru
- >>470
そこにはドランゴの涙ぐましい努力が隠されていたのです。
どちらも日本語(ドラクエ公用語)でしゃべっているように見えますが、実は
最初に戦ったときはドラン語なる言語でしゃべっていたのを、「翻訳こんにゃく」
で自動和訳されたものを主人公達が聴いていたので、しっかりとした日本語に
なっています。しかし彼がテリーに敗れた後、彼は自分を倒した人間と同じ言語を
話したいと思い、牢屋の中で仮死状態になっていると見せかけて実はその間に
日本語(ドラクエ公用語)の勉強をしていました。だから仲間になるときは
「翻訳こんにゃく」を使ってないので片言になっているのです。
- 481 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 15:52 ID:WCbO5yc9
- DQ6の特技ハッスルダンスはミレーユやバーバラが
やると回復するのは納得いきますが、ハッサンヤチャモロ、
腐った死体がやっても回復するのはなぜでしょう。
私なら女がやるのはいいけれど、他の奴がやっても
回復する気になれません。
- 482 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 16:11 ID:2RtlH0zG
- 邪神の像を持ってないのに命の紋章とか入手している「もょもと」は何者じゃ?
- 483 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 16:52 ID:0Vyy4J8p
- >>481
ハッスルダンスというのはどちらかといえばめいそうに近いです。
踊り自体に効果があるのではなく
その踊りで体内に蓄積された気を仲間に放出する事で傷が治ります。
そんな訳なので誰がやっても大丈夫なんです
- 484 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 17:34 ID:erzm+n0s
- >>481
みんな↓のスレの住人なんです
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1071849536/l50
- 485 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 17:51 ID:wJbuXBJ8
- >>480のいきなり出てきた「翻訳こんにゃく」は納得いきません
- 486 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 17:54 ID:erzm+n0s
- >>485
このスレのスレタイをよく見てみましょう。
「強引に解釈するスレ」とありますね。つまりはそういうことです。
- 487 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 18:44 ID:6BVHDaVQ
- >>482
もっている財産をすべて売り払い、闇で紋章を手に入れたそうです。
そのため、もょもとはGも武器道具も一切持っていません。
- 488 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 18:49 ID:QSjrGtW6
- >>486
でも、「翻訳こんにゃく」て・・・。
「仲間の一人がドラゴンの言葉を理解している」の方が、まだスマートだな。
- 489 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 19:04 ID:ezt6YMhF
- ドラゴンキラーとかゾンビキラーとか特定の敵に有効な武器はあるのに、何でキラーマシンとか水系の敵に有効な武器は無いのですか?(ぶっちゃけゾンビ系ってそんなに苦労する相手でも無いと思いますが…
- 490 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 19:07 ID:QSjrGtW6
- >>489
単純に作れなかったのです。
癌やエイズの特効薬が完成していないのと同じです。
- 491 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 19:12 ID:3yCj/Lbk
- DQ4のはぐれメタルの鎧やDQ5のメタルキングの剣はなぜあんなに大量に手に入る?
鎧や剣が作れるなら他の武具も造れるでしょうに。なぜ大量生産してくれない?
- 492 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 19:44 ID:6BVHDaVQ
- >>491
気をつけてください。それは偽物(コピー物)かもしれません。
本来はメタル系の武器防具は、世界に1つしかないレア物ばかりのはずです。
- 493 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 20:10 ID:HOIgvR0S
- メダル王様は小さなメダルを集めて何をするんですか?
- 494 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 20:16 ID:7519PQzs
- ワッカってブリッツのボールで鉄巨人とかオーバーキルしてるけど
普通のブリッツの試合でゴールキーパー死なないのはなぜですか?
- 495 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 20:28 ID:oTWGMJPK
- なぜエッチな本を読んだだけでセクシーギャルになりますか?
- 496 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 20:43 ID:ezt6YMhF
- >>493 単に集めてるだけです、フィギュアマニアがフィギュアを集めるのと同じです
>>495 あのエッチな本には魔法がかかっており、見ただけで読者の「あーあたしもこんな体つきしてればなぁー…」等の身体的特徴による憧れを読者の理想とした体系にしてくれるのです、一回読んだだけで本が消えてしまうのは本の魔力を使い切ってしまうからです
- 497 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 22:34 ID:1+NPidNt
- ロックはどうやってフェニックスの洞窟の奥に1人で行ったんですか?
- 498 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 22:42 ID:jcyoyggK
- >>494
水の中の幻光虫が加減してくれるのです。
- 499 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 22:46 ID:QRDpPh+V
- >>494
エボンのたまものです
- 500 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 22:49 ID:Rme/B5pL
- なぜ正拳突きとか回し蹴りは「肉体」を使うのに
剣とか鞭とかを装備しただけで威力が増えるんですか?
バイキルトや力UP、または爪などの武器なら納得できますが。
- 501 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 22:57 ID:6QLxtd6q
- >>497
徒歩で
- 502 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 23:12 ID:8tqyfyQB
- >>500
腕や足に武器をくくりつけている…と3回ぐらいは回答がありましたね。
- 503 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 23:13 ID:WTMuyK/5
- DQで勇者一行1〜4人の少人数で動かせる小型船が
世界中を航海できるのは何故ですか?
- 504 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 23:26 ID:6QLxtd6q
- >>503
一応船には船乗りさんが多数います。主人公たちが船を留守にする間も
彼らが責任を持って船の手入れをしています。
- 505 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 23:46 ID:QSjrGtW6
- >>501
藁田
- 506 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 23:54 ID:a5h20NzF
- どうしてユウナはあんな馬鹿でっかい映像スフィアを落として全然気づかなかったんですか?
- 507 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:16 ID:STpqkq3w
- >>506
その件はゆうな
- 508 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:26 ID:h219vroX
- 》\ _ノゝ
≧, '´ ヽ
レ! i ノメ◇リ)) ∧_∧
/ノ从 ゚ヮノi (´Д`; )
===G===⊃== ≫∈Ξ- + / つ _つ
ノノくノVゝ'iヽ 人 Y ←>>507
〈_ノ '`ー' し'(_)
- 509 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:26 ID:abi/vLgk
- どんな回し蹴りをしたらグループ攻撃が出来るんですか?
- 510 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:28 ID:y2fSwZT7
- スピニングバードキック
- 511 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:29 ID:3KUaME/E
- >>506
天然は一般人の想像を絶するボケをやらかしてくれます
>>509
敵1体につき1回蹴るに決まっています
- 512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:29 ID:dKI4aRVB
- >>509
たしか、「回し蹴り」は実は「回し下痢」で、敵グループに精神的ダメージをあたえる。
っていうレスが前にありました。
- 513 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 00:30 ID:STpqkq3w
- >>509
正確には回し下痢です 下痢便で爆弾ゲームです
- 514 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 01:15 ID:YpHz5JYF
- >>513女性もですか?魔物と戦うにはそれくらいの覚悟が必要ですか?
- 515 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 02:18 ID:mOYwg+Rl
- ドラクエ54から5にかけてべホイミスライムはどうなりましたか?
他のスライム系はちゃんといるのにべホイミスライムだけいないのは理不尽です。
- 516 :名前を入力してください。:03/12/27 04:03 ID:enW2dUz1
- >>515
ベホイミスライムはホイミスライムの変異体です。
たまに色のちがう、魔力が一段と高いベホイミスライムが生まれてしまいます。
変異の原因は「進化の秘法」です。「進化の秘法」から発生する放射性物質が、
「マテ菌」というウイルスを発生させる原因となります。
このウイルスに感染したホイミスライムが、子供を生むと、たまに変異体が生まれます。
つまりベホイミスライムがDQ4にしか出てこないのは、DQ4にしか「進化の秘法」が無いからです。
ちなみにべホマスライムは、抵抗力が強いので「マテ菌」による変異はしないようです。
べホマスライムはホイミスライムの進化版です。ごくまれに進化します。
- 517 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 04:04 ID:9fFvbdb+
- 自分はまだ7作目までしかプレイしたことがないので分かりかねます。
- 518 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 04:22 ID:RvJhv4/7
- >>514
腐った死体にぱふぱふが出来る根性のある女性達ですよ?
そのぐらい造作も有りません。
- 519 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 04:51 ID:GD5rffBr
- >>518
それに加えて、サボテンにも平気でぱふぱふ出来る根性も入れて良いですか?
- 520 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 07:11 ID:vdaTqmGB
- なぜエビルマージはモンスター格闘場で、
マッドオックスやらキラーエイプレベルのモンスター相手に参戦して
マヒャドを炸裂させたりしますか?
- 521 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 09:27 ID:zY76wXiV
- >>520
ストレス解消です。
- 522 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 11:49 ID:upiMDOPL
- 真剣な話、なぜピサロは武術大会のアリーナとの決勝戦で消えたのですか?
既出だったらスマソ
- 523 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 12:03 ID:Ev1GVSN7
- >>522
今年の猪木ボンバイエで選手がドタキャンしてるのと同じではないでしょうか
- 524 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 12:06 ID:AEtCFzrU
- 便乗
バニーやベロリンマンが出場した理由は?
王様は姫がベロリンマンと結婚してもいいというのですか?
あとアリーナが敗北した時、また一回戦から始まりますが、なぜまだ挑戦権があるのですか?
天津飯もどきや若造はせっかくアリーナに勝ったのににまた戦うんですか?
というか宿屋の息子なら余裕で勝ち抜ける武術大会ですね。
- 525 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 12:19 ID:nVhCrrhh
- 「小さなメダル」を集めてるメダル王は
一体何をしでかそうとしているのですか?
- 526 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 12:27 ID:gjzGTaGK
- >>525
仲間への自慢
- 527 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:01 ID:2r6k+no3
- >>522
真剣な話、その大会の出場者に勇者はいないと判断したからです。
>>524
ベロリンマンはエンドール王の放った刺客です。
こいつを倒せないようなヤシに娘はやれない、という父の愛です。
バニーが出場したのは単に友達が勝手に応募したからです。
- 528 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:17 ID:nVhCrrhh
- なんで「ドラゴンクエスト」なのですか?
- 529 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:25 ID:8hsmSEAI
- なぜハッサンだけ頭が小さいのですか?なぜ石像と合体して
正拳突きを覚えますか?普通じゃないです
- 530 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:45 ID:abi/vLgk
- >>529
主人公がライフコッドで主人公と合体した時にライディンを思い出したのと同じです。
それで真の自分となった時、封印されていた記憶から正拳付きを思い出しました。
- 531 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:48 ID:rr/pBpLF
- >>525
>>528
既出
>>529
人の身体的特徴にケチつけてはいけません。
- 532 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:54 ID:MITM829Z
- 殆どのRPGにも言える事ですが
何故洞窟内でも灯りなしで周りが見えるんですか?
- 533 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:56 ID:KXRkZaSW
- >>529
ぱふぱふのしすぎ
- 534 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 13:59 ID:F4xq1mq7
- >>532
照明さんの賜物
- 535 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:07 ID:t6okQF3L
- もしかして>>485は翻訳こんにゃくを知らないから納得していないのでは?
と詮索してみるテスト
- 536 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:16 ID:9BqUqWrd
- いきなり全然関係ないドラえもんの道具とか持ち出すのはどうなのよ
ってことでは?
それ言ったらホイポイカプセルとかもNGになるけどね
- 537 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:19 ID:abi/vLgk
- >>532
明かりぐらい持ってってるんじゃね?
それかスレイヤーズの様にライティングみたいな魔法ぐらいあの世界の住人なら使えるハズでしょ。
- 538 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:23 ID:2EIadeG2
- レミーラの消費MPが0になって呪文の一覧から消えただけに決まってるだろうが。
いちいち下らない質問するんじゃねーよボケが。
- 539 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:29 ID:sfOxpsCn
- 6のデススタッフはなぜゲントの杖を持ってるのでしょうか?
ゲントの村出身だから。とか、デススタッフが倒れるとゲントの杖になる。ってのはナシで。
- 540 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 15:44 ID:y2fSwZT7
- >>539
人の持ち物にけちをつけてはいけません
- 541 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 16:01 ID:GY6fLnqf
- >>539
ゲントの杖に魔法がかけられて邪悪化した物がデススタッフなだけです。
ゲントの杖を持ってるのではなく元々がゲントの杖なのです。
- 542 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 16:06 ID:dSqAIZoR
- >>539
さつまいもは茨城で作ってもさつまいもです。火縄銃は尾張の織田信長軍が
使っても種子島です。また今じゃ陶器全般を瀬戸物なんて言ったりしますよね?
そう言う事です。
- 543 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 16:18 ID:xltzhFu8
- FF3の飛空挺には自動販売機がありますが、
料金回収や商品入荷は誰がやってますか?
- 544 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 17:04 ID:xOJmguTM
- もちろん中の人です
- 545 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 17:17 ID:QXnuEVp1
- ドラクエ2でロトシリーズを売ったら皮の盾以下の値段で買い取ると言って
きましたその道具屋の目はふしあなでしょうか。
- 546 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 17:20 ID:STpqkq3w
- >>539
その昔デススタッフがゲント族狩りをしてた頃の名残です
- 547 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 17:23 ID:QXnuEVp1
- DQ6で体当たりという特技がありますがあんなの覚えなくても普通に使えると
思うんですけどなぜですか?
- 548 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 17:32 ID:ZN7StTRn
- >>547
私は昔、体育の授業でラグビーをやったことがありますが、
ラグビー部に所属した物凄い体躯の相手に飛び込むのが怖くて、サボることがよくありました。
つまり、そういうことです。
- 549 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 18:41 ID:XpUtT7rb
- >>545
一介の道具屋に伝説の武器防具の識別なんか出来ません。
親父はそのロトシリーズをレプリカだと思っているんです。
そのため「この厨房、伝説のロトシリーズだなんて嘘吐きやがって。そんな偽物には二束三文がお似合いだ」
ってことになり、破格の値段で買い取ろうとしたわけです。
>>547
体当たり、即ち敵にタックルする技術が練習せずとも普通に使えるなら
世のアマレスラーやラグビー選手は練習などしなくてもよくなります。
- 550 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 19:07 ID:abi/vLgk
- 岩石落としや石つぶてに使う石や岩はどこにありますか?(海上とか海中で使うには無理があります
- 551 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 19:28 ID:p7/dp2zM
- >>549
ではその売り払われたロト装備がいつのまにか
元の場所に戻されているのは何故でしょうか。
- 552 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 20:30 ID:xGO1ZFqI
- >>550
岩石落としや石つぶては、テレパシーで爆弾岩をむりやり呼び寄せて
戦闘に協力させる特技なのです。
- 553 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 21:28 ID:sFWDyzzb
- FF7で列車から飛ぶとき、何故一人一人飛ぶ感覚あいてるのに、画面が切り替わったら同じところに居るんですか?
- 554 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 22:35 ID:MrAxbhJm
- SFC版DQ2で
何故ムーンブルグの兵士はローレシアに来たのでしょうか?
サマルトリアの方が近いのに・・・。
(それ以前にムーンペタ寄っていけばよかったのに。
そうすれば氏なずにすんだのに)
- 555 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:02 ID:ak4vGuXm
- 海外テレビ板より
l≡l .l≡l
|:::└┬┘:::|
|:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\ ノ::::::丶 /:::::::\. / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/ |:∪::::| |::::∪::|. \__/
〜((((:::::))(((:::::)))〜
∪ ̄U U ̄∪
- 556 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:16 ID:ZiIaDs+M
- >>554
あの兵士は方向音痴なのでムーンペタに行こうとして
たまたまローレシアに辿りついただけです。
- 557 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:29 ID:O/5tpt5g
- DQ6で、主人公が装備していたものをハッサソが装備できるのは何故?
サイズ合うの?(旅人の服とか、布の服とか)
- 558 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:47 ID:jpAFyoel
- >>557
適当に改造しています。
- 559 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:51 ID:sfOxpsCn
- ドラクエ1の町や村はなぜあんなに一風変わった建物があったり、不便で移動しにくい構造になっているのでしょうか?
- 560 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 00:18 ID:0V2L8Xdz
- ハッサンなんだから、つんつるてんで着てるんだよ
- 561 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 00:23 ID:WqQo763n
- ドラクエ6のダークドレアムがデスタムーアを倒してくれるやつで、
デスタムーア第2形態がしゃくねつを使い、ダークドレアムが
追い風で跳ね返し、デスタムーアが753ダメージうけるのは
なぜですか?普通なら約125しかくらわないのに?
- 562 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 00:40 ID:Zgb+Bd/d
- >>561
ダークドレアムが追い風をやった瞬間屁をこいてしまいました。
ガスに火がつき、炎が膨れ上がった結果約625ダメージが追加されたわけです。
- 563 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 01:02 ID:xh3yno8w
- ドラクエ5でレヌール城の一部のみたいまつが必要なほど暗いのはなぜですか?
ついでに、明かりを灯すのにたいまつが良くてお化けキャンドルが駄目な理由も教えてください。
- 564 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 01:23 ID:yLxuK8po
- >>561
ダークドレアムの追い風の仕方がすごすぎて
ただしゃくねつのまま返すのではなく
炎の竜巻が起こりそのままデスタムーアを切り裂いたからです。
- 565 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 02:46 ID:zsnmdu+b
- >>551 生きているんです。おうちに戻るんです
- 566 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 09:40 ID:nBdgv+hK
- ロトのしるしがあんな毒の沼地のど真ん中に放置してあったのは何故ですか?
- 567 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 10:24 ID:V3pT52IB
- >>566
試練です。王女の愛です。
- 568 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 12:21 ID:yLxuK8po
- >>524
ピサロが圧倒的かつ残酷な戦い方で
五人抜きをしてしまったので他の参加者が怯えて棄権してしまい
残ったのがアリーナ含めて六人になってしまいました。
その中で予選通過条件が五人抜きという規定があり
みんな中々五人抜きを果せなかったのです。
さらに敗者でも薬草を与えれば即戦えるのでああいう結果になってしまいました
- 569 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 13:15 ID:r8vQJg3F
- >>524ロザリーがヤキモチをやいてしまったので、決勝はやめました。
- 570 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 19:32 ID:SGkuxqq6
- >>522
デスピサロがアリーナの圧倒的な強さに「戦ったら負ける」と思ったので
大怪我をしたくなかったデスピサロは出場をやめました。
ちなみにデスピサロは、魔族の王ではなく
エンドールにふらりと立ち寄っただけの一般人、パンチョス・サロンさんです。
なんとなく本名で出たくなかった、パンチョスさんは偽名を考えました。
かっこいいと思い頭にデスをつけ、パンチョス→P、サロンからサロだけとって
「デス・P・サロ」→「デスピサロ」となりました。
- 571 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 21:12 ID:XhCWWJFC
- >>570
うまい!!ワロタ
- 572 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 22:21 ID:Lkwnikbq
- もういちどいいます
FF7で列車から飛ぶとき、何故一人一人飛ぶ感覚あいてるのに、
画面が切り替わったら同じところに居るんですか?
- 573 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 22:27 ID:78qDd88x
- >>572
実はFF7のあの列車は
同じところをぐるぐる回っているのです
間隔を空けていたのは同じところに着地するためだったのです
- 574 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 22:28 ID:ONYwSahb
- すいません
極限まで鍛えて初めてレベル1と言っていましたが、
範馬勇次郎のレベルも1くらいですか?
- 575 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 22:44 ID:67UaGxNw
- >>553
当然初めに飛んだ人は走って追いかけているのですよ。
>>554
既出
>>557
フリーサイズです。
>>559
その昔日本でも縦穴式住居などのような建物が有ったのですよ?
>>561
追い風と一緒にバギクロスを混ぜているのです。
>>563
あの暗闇は魔法によるものでたいまつはその魔法を打ち消す力があるのです。
- 576 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 22:49 ID:+Odj6Wmo
- >>559
DQ1の住民は(みな正面を向いて)地面に寝ころんでいるので、
街中を動き回ることはありません。
したがって、不便で移動しにくい構造でもさほど気にならないようです。
- 577 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 23:36 ID:9J0IxdBK
- DQ5のパルプンテで流星群を呼び寄せてしまいました。
これはFF4でいえば究極の黒魔法メテオにも匹敵するはずなので
ゴブリンだったら全員に9999ダメージで跡形も残さないと思うのですが
スライム8匹に対しては1匹も倒すことができませんでした。こはいかに?
- 578 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 23:41 ID:r8KEzA43
- マリベルは「ゆめのキャミソール」等を装備すると下着姿になるのに、
どうしてアイラはならないのでしょうか? 既出ならスミマセン
- 579 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 23:43 ID:sMhNCj+l
- >>577
うまい具合に当たらなかっただけ
- 580 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:00 ID:c9phsseK
- >>577
スライム>>>(越えられない壁)>>>ゴブリン
>>578
マジレスですが装備できないはずでは?
それと「ゆめのキャミソール」等とありますが
格好がかわるのは「ゆめのキャミソール」だけでは?
- 581 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:05 ID:3zpKaUnr
- >>580
素っ裸にしても下着姿になる気が
うろ覚えだが
- 582 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:07 ID:BZpGIiTb
- >>580
以前、主人公がアイラに下着姿になるよう命令したところ、変態扱いされて
ぶん殴られたことがあるので、アイラには装備させない(できない)ようになっています。
- 583 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:08 ID:ELgOxCbt
- >>582
マリベルには変態扱いされていないんですか?
彼女なら罵ってきそうな気もしますが
- 584 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:23 ID:gxY/xsx/
- >>577
違うゲームと比べられても・・・
>>578
キャミの上に服を着てるのです。
- 585 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:34 ID:0YZWd2gB
- ブリッツボールをしているときは息はとめてるんですか?
- 586 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:43 ID:aa1uKeoB
- >>585
多分あの水はLCLです
知らなければEVA板へ
- 587 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 00:55 ID:y4ri4tRp
- >583
マリベルには日常的に罵られているので無問題です。
- 588 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 02:39 ID:mANWT8vb
- >>573様
ありがとうございました
- 589 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 05:21 ID:abjdkS7o
- >>575
>あの暗闇は魔法によるものでたいまつはその魔法を打ち消す力があるのです。
では、なぜそんな魔法がレヌール城でしか使われてないのでしょうか?
階段も下りれなくなるような闇なので使いどころは多いと思うのですが……。
- 590 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 08:16 ID:UnvJXERr
- >>589
おやぶんゴーストが永い修行の末独自に開発した魔法なので
他の連中には使えません。
また、激しく魔力を消耗するためあのフロアだけにしかかけることが出来ませんでした。
- 591 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 09:55 ID:05K4YdYO
-
どっちと結婚しても同じ子供が生まれるのは何故ですか
- 592 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 10:09 ID:V9FP1fcf
- >591
まず見た目についてですが、天空人は多くの場合長寿なので
あまり遺伝性が強くありません。
このため父親の遺伝子が容姿をほぼ決定しています。
だからといってビアンカやフローラが長寿という保障はありませんが。
つぎに性格や習得呪文ですが、生まれたときから8歳になるまでは
どっちと結婚したとしても教育者が同じです。
それも王家なりの教育マニュアルに従っての教育です。
同じ人が同じ方法で育てれば、性格も呪文知識も同じに育つのは当然です。
- 593 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 11:35 ID:ptXJ7F5L
- すいません>>574に答えて下さい。
- 594 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 11:48 ID:dqKhoDb5
- >>593
その人物はFFDQとは関係ないので放置されているんです。
気づいてください。
- 595 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 11:54 ID:ptXJ7F5L
- >>594おかしいですよ
そのひとがもし、レベル1ならドラクエの人物達がどれだけ強いか
わかるじゃないですか?
- 596 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 12:04 ID:RlzcYaWx
- しつけー
- 597 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 12:26 ID:O6FIhjrP
- 自分で解決してください。
- 598 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 12:48 ID:0YZWd2gB
- >>586さん
えっと・・・エヴァンゲリオンの操縦席に入ってるヤツですか?(うろおぼえ)
でもそれならば納得ですねぇ。私はエアドロップなめてるのかと思ってました。
(byリリーのアトリエ エアドロップ→水中で息が出来るアメ)
- 599 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:11 ID:1D0pZ7Nl
- FF3の狩人は攻撃の際、
1本しか矢を放っていないのに
複数回ヒットするのは何故ですか?
- 600 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:16 ID:O6FIhjrP
- 狩人は一本しか撃ってないようで複数本撃ってるんですよ。
- 601 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:17 ID:riJIj/zQ
- 神龍やダークドレアムと戦い勝利した後ターン数を言っていますが
普通戦いに必死で数えていられないと思うんですが
- 602 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:18 ID:vOXJhaWP
- DQ6で、モンスターの対戦時のデータと、仲間になってからのデータが違うのは?
確か5ではおんなじだったはず・・・(たぶんガイシュツでありすまそ)
- 603 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:21 ID:vOXJhaWP
- >>601
プロ野球の審判みたく、インジケーターをふところにかくしてます
- 604 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:54 ID:dqKhoDb5
- >>601
実際は実力の半分も出していません。
だからカウントする余裕があります。
>>602
5も異なっていたと記憶していますが
弱くなるのは貴方がその前の戦いでボコボコにし、武器防具が使い物にならなくなったり自信喪失したりしたからです。
強くなる場合は、試験勝負によって何かしら学ぶものがあったからでしょう。
- 605 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 13:56 ID:0YZWd2gB
- >>601
毎ターンの最初に足元に枝で「正」の字を書いています。
雨上がりとか強風とかだったりするとターン数が微妙にかわります。
- 606 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 14:12 ID:vOXJhaWP
- >>604,605
ワラタ
- 607 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 14:42 ID:WVeCKsa8
- >>604のように真摯に答えてくれる方も好きなんだが、
>>605のようにネタで返してくれる方がもっと好きw
DQ6のバーバラさんは
なぜ月鏡の塔に入れたのでしょうか?
- 608 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 14:42 ID:Wmk8yHHI
- なんでFFX−2でドレスチェンジしてる時に乳首が見えないんですか?
スピラに住んでる人たちには乳首が無いんですか?
- 609 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 14:53 ID:O6FIhjrP
- >>607
管理人さんだからです。
>>608
乳首はありますよ。でも不純な
心を持ってる人には見えないんです。
- 610 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 14:59 ID:Wmk8yHHI
- 便利な乳首ですね。
- 611 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:25 ID:tdcKzSJy
- 地獄の騎士さんは焼け付く息で全員動けなくしているのに
命までは奪わないなんて紳士ですよね?
- 612 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:30 ID:uMWHo8aW
- >>611
魔物は、じっと動かない者は見えないのです。は虫類のように
- 613 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:33 ID:ELgOxCbt
- 4でライアンはどうやってバトランドからキングレオまで行ったんですか?
- 614 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:40 ID:0YZWd2gB
- >>611
地獄の騎士さんはSです。
動けなくしておいてちくちくいぢめるのが好きなんです。
>>613
ホイミンにぶらさがって行きました。
(ホイミンは魔法のじゅうたんくらいの高さを飛びます)
ライアンは足をキュッと折り曲げていたのでけっこう大変でした
- 615 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:44 ID:gxY/xsx/
- >>585
質問スレへどうぞ
>>589
おやぶんゴースト特有のものでありまだ実験中なので子供相手に使ってみたのです。
魔法庁に登録しようとしたけど子供にしか効ないことが解ったので却下されました。
>>591
激しく既出
>>593
彼は我々とは次元が違う世界に住んでいるのでその法則には当てはまりません。
大擂台賽が制覇したらもう一度おこし下さい。
>>599
散弾のように撃った後に拡散するのです。
>>601
よく見てください横にカチカチ数を数えてるバイトっぽい人はいませんでしたか?
>>602
対勇者の場合死んでも誰も生き返らせてくれないので100%中の100%で戦ってます。
しかし勇者の仲間になると死んでも生き返らせてもらえるので80%くらいでしか戦ってくれません。
>>608
戦闘中は緊張して乳首が陥没してます。
もしくは貴方のような人がいるのでニップレスをしてます。
- 616 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:46 ID:Wmk8yHHI
- いつうんこしてるんですか?
- 617 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 15:51 ID:gxY/xsx/
- >>611
死ぬ事より意識があるのに体が一切動かない方が苦痛なのですよ。
>>613
>614のとおりホイミンに無理やり乗りました。
きたろうが烏に紐つけて飛んでるのと同じ感じです。
- 618 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 619 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 16:03 ID:tdcKzSJy
- >>616
あなたが本体の電源を切っている間に済ませています。
- 620 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 17:28 ID:Tt91Nc7D
- 時代の流れは6→4→5なのに
5に出てくるのがキラーマシーンで、6にでてくるのがキラーマシ-ン2
なのはなぜでしょうか?
- 621 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 17:35 ID:EJdVlxuB
- SFCのドラクエ1・2のカセットのシールに
「音楽/すぎやこういち」
と印刷されてるんですが、すぎやこういちって誰ですか?
- 622 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 17:48 ID:FGmoP0Ij
- DQで教会でセーブをしそして終了します
そして再開すると教会の前にいますが
電源を切っている間に主人公達はどこにいたのですか?
あとついでに冒険の書に記録するといいますがどこにあるんですか?
- 623 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 17:51 ID:afh667IO
- >>620
お笑いのtake2みたいなもんです。
前身としてtakeがあったわけでもないのに、名前には2がついています。
つまり数字は固有名詞の一部であり、決して型番やバージョンを指しているわけではないのです。
>>621
ドラクエ音楽のゴースト演奏家
すぎやこういち様(48歳・既婚)です。
DQのBGMをゲーム中に流しているのは彼だと言われています。
>>622
食事したり、排泄行為を行ったり、洗濯したり、と冒険に関係のないことをやっています。
- 624 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 17:56 ID:Wmk8yHHI
- なんで断末魔で ウボァー なんですか?
- 625 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:09 ID:nmxXMw0B
- 極限まで鍛えて初めてレベル1
5の主人公も?
- 626 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:21 ID:gxY/xsx/
- >>616
既出
>>620
試作機でしたが実用までは至りませんでした。
>>621
質問スレへどうぞ
>>622
空想と現実を一緒にしないでください。
>>624
他にもあべしやひでぶがあります。
>>625
それについてはもう粘着しないでください。
- 627 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:27 ID:RlGkdwQK
- >>626はどうして10も20も前のレスをわざわざ掘り返して
(しかもわざわざ他の人が回答済みの質問に対して)
既出、既出うるさいんですか?
「空想と現実を一緒にしないでください」なんて発言も
考える気が無いならレスしなくていいよって思うのですが?
- 628 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:29 ID:P2QBUtpA
- >>627
冬休みだからですw
- 629 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:40 ID:afh667IO
- 確かに前から目立つ。
ある程度流れたのに回答するのは(無意味だしバカだと思うけどスレ趣旨に背反していないので)まぁ仕方がないとして。
「質問スレへどうぞ」とか「現実と空想…」とかやる気のないレスを返すぐらいなら
レスしなければいいのに。見てても全く面白くないし。
>>625
ここは人によって説が違いますので、ひとつの説についてしつこく言及するのは無意味です。
私は「レベル1が一般人の強さ」であるという説を推します。
>>627
冬休みになる前からいますよ?
- 630 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:53 ID:O6FIhjrP
- このスレを荒らすのはダメですよ
- 631 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:55 ID:TT/MtQeC
- すべて自分で答えないといけないと思ってるんでしょ
誰 も お 前 に は 聞 い て な い
以下gxY/xsx/は放置で
- 632 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 18:59 ID:L0/cmoP5
- 盗賊の鍵や魔法の鍵が売れないのは何でですか?
最後の鍵が手に入った時点で不要品ですよね。
カンダタとかバコタとかの悪党にはかなりの高値で売れると思います。
勇者たちが正義?そんなはずはない。だって他人の家のたんすを漁ってるじゃないですか。
- 633 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 19:03 ID:Wmk8yHHI
- なんでモーグリでセーブが出来ちゃうんですか?
- 634 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 19:07 ID:gEIvMBue
- >632
売れないんじゃなくて売らないんだよ
すべてがプレイヤーの意志通りにいくと思うなよっていう教訓
- 635 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 19:10 ID:afh667IO
- 他スレへの誘導と「ガイシュツ・既出」は禁止ですね、少なくとも。
この二つの対応はスレの存続意義を失わせます。ガイシュツの質問に対しても新たな解釈をひねり出すのが職人魂です。
>>632
まっとうな店が鍵を買い取ろうものなら、即座に国家機構に逮捕されます。
鍵の譲渡・売買は犯罪を助長するとして厳しく制限されていますので。
だから断るのです。今度彼らの顔をよく御覧なさい。実に必死ですよ?
>>633
某別世界で王や神父がセーブした気になっているのと同じ理屈です。
実際はリアルタイムで話が続いているのですが、プレイヤーは何故か彼らの「セーブします」という類の言葉に騙されて
電源切っちゃうんですよね。
- 636 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 19:13 ID:dYwEnb+g
- >>632
確かに悪党には高く売れますが一般の店はそのような違法品を扱えません
違法なものを売買するとその店が摘発されます。
どうしても売りたいならその筋の人たちを見つけてください。
- 637 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 19:34 ID:TT/MtQeC
- >>632
勇者達はお前の物は俺の物、俺の物も俺の物というジャイアニズムです。
ですから他の人に自分のアイテムを取られる危険性があることはしません。
- 638 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 20:30 ID:ZAFCCqAC
- なぜ魔物は仲間になりたそうに起きあがりますか?
- 639 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 20:33 ID:GnfFed/o
- >632
町の中のタンス等を調べてアイテムが手に入る場合、
それはハナっから勇者に献上するつもりの物が入っています。
同様に鍵がかかっている扉も、勇者の侵入を想定して作られています。
つまり「入るのを防ぐために鍵をかける」ではなく
「鍵を入手できた勇者ならば入って良い」という意思表示なのです。
最後の鍵とてこの種の扉を開けられるのみで、
本気で侵入防止のためにかけられている鍵は開けられないのですよ。
質問です。
鍵といえば、文明・文化が発達しているFF世界よりも
その点で遅れをとるDQ世界のほうが厳重に鍵をかけている傾向にあります。
この差はどうして生まれましたか?
- 640 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 20:39 ID:stq9XtmB
- >>638
喧嘩を売りたそうに起き上がったらまた殴られるからです。
>>639
人々の考え方の違いです。
DQ住人は防犯に気を使い、FF世界は比較的フレンドリーである、ということです。
- 641 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 20:48 ID:kz9PZoRP
- 神様は修行して強くなったんでしょ?
だったらお前もオルゴと戦えよ
- 642 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:00 ID:roGpWowl
- >>641
神さまの一発ギャグがオルゴデミーラにはウケないようです。
おやじギャグについてはまだ修行中です。
- 643 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:27 ID:XRV7hmFX
- >>639
鍵の事だけに「キー」にしないで下さい。
・・・いや、思いついたらどうしても言いたくなったんだよ・・・スマソ_| ̄|○
- 644 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:33 ID:TT/MtQeC
- >>638
戦いの中に生まれる絆が有るのです。
>>639
DQは鍵さえ有れば誰でも開ける事が出来ます。
扉の重要度によりある程度開けれる人を制限しているのです。
FFは本気で入って欲しくない場所だけしか鍵をかけません。
セキュリティーの事を考えると鍵穴なんて無い方が良いですよね?
さらにFFはドアがいきなり襲い掛かってきたりとセキュリティーは万全です。
- 645 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:36 ID:O6FIhjrP
- >>621
杉屋孝一さんです。作曲家として有名ですが、文筆家
としても優れており、最新エッセイ「まおうのこころ」
は国内外から高く評価されています。2004年4月ごろには
英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語に翻訳された
このエッセイが世界中で発売される予定です。
- 646 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:45 ID:OLKtl/bE
- はぐれメタルはどこに幸せの帽子などを隠し持ってるのですか?
また、時代によって持ってる物が全然違う気がするのですが…
- 647 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 21:55 ID:XRV7hmFX
- >>646
アイテムは戦闘に入る前に、必死に草むらや柱の陰に隠しているだけです。
それと、時代によって持っているものが違って当然じゃないですか
あなたは今でもランドセル背負ってますか?
- 648 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 22:56 ID:0YZWd2gB
- >>642 大爆笑
馬車内のメンバーたちは
待機中何をしていますか?
- 649 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 22:59 ID:gEIvMBue
- そわそわしてます
- 650 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 23:00 ID:xACUvIAc
- サントハイム王はどうして筆談を使おうとしなかったんですか?
- 651 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 23:01 ID:WRrCmCC9
- >>639
FF世界ではモラルや遵法意識が浸透しており、人々はよほどのことが無い限り、
わざわざ鍵のかかった場所に入ろうとはしません。
対してDQ世界では人の家に無断で入り、タンスの中を物色するような輩が我が物顔で横行しているため、
自分の財産は自分で守らなければならないのです。
- 652 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 23:07 ID:0YZWd2gB
- >>650
一度は試したはずです。
「王・・・。これは何とお読みすればいいのでしょうか?」
これは文字を解読するより、声を治す方法を考えたほうが早いのでは?
・・・ってことになったんじゃないですかねぇ?
- 653 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 23:18 ID:di8bS7zv
- 理不尽スレのガイドラインができてました。
一応貼っとく
理不尽な点を強引に解釈するガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071132170/
- 654 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 01:07 ID:tz/X3t2h
- DQ3のモンスター格闘場では、全体攻撃であるイオナズンが一匹にしか効果がありません。
これはどういうことですか?アークマージがかわいそうです。
- 655 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 01:10 ID:tz/X3t2h
- 同じくモンスター格闘場で、爆弾岩がメガンテを唱えて全員が死ぬと、
爆弾岩に賭けていても爆弾岩以外のモンスターに賭けていても何の払い戻しもありません。
いくら何でもこれは詐欺じゃないですか?
- 656 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 02:17 ID:CYyy/wZP
- FF2のモノローグに「てったいしなければならかった」とありますが、
これはどういったことを表しているのでしょうか?
- 657 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 02:41 ID:9QxEY1ni
- >>656
撤退しなければ、帝国軍最強の戦士である奈良重雄の必殺技
「奈良カッター」が飛んでくるのです。
- 658 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 03:31 ID:OTPqXogT
- >>654
イオ系は仲間が固まってる所で爆発を起こすのでそれぞれ単独で戦ってる闘技場では単発攻撃になります。
>>655
誰も当ててないのだから親の総取りになるのは当たり前です。
闘技場通の間では爆弾岩が出たら賭けないというのは常識のようです。
- 659 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 05:34 ID:NyOqtDDC
- >>620
キラーマシン2の「2」は「乙」の誤植です。
DQ2および5とのキラーマシンとは関連性はありません。
6の世界の戦闘用ロボットは、プロトタイプとして戦闘能力だけを
追究した「キラーマシン甲(=キラーマジンガ)」が最初に製作され、
後に量産や戦地での整備等も考慮した乙タイプが制式採用されました。
なお、「2」は「Z」の誤植であるという説もありますが、
これは後世の捏造である可能性が濃厚です。
- 660 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 06:30 ID:9iLQTJHx
- マッシュは混乱したとき自分にむげんとうぶかけます、
あれはどうやってるのですか?
マッシュはコロシアムで自爆します、
普通に考えたら自爆なんてありえませんよね、
マッシュはなぜ自爆するのでしょうか?
- 661 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 07:00 ID:gLoP5o+3
- >>657
いや、ガチョビンがロケットパンチを撃ってくるから撤退したはずだぞ。
- 662 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 08:24 ID:At3Jl4p2
- >>660
頭に回るはずの栄養が体に吸収されたのでしょう
- 663 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 10:36 ID:0UnjtGa+
- FF5でどんなに頑張ってもあやつる以外でプロトタイプに勝てないのはなんでですか?
悔しいです
- 664 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:02 ID:7gHMi0rm
- >>650
王は字が読み書き出来なかった、
って4コマ漫画劇場でやってたよ
- 665 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:28 ID:re6eSDCg
- なんでリノアはあんなにキモいんですか?
http://www.level5death.com/ff/ff8/ri.htm
参照
- 666 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:47 ID:bWzHVd+v
- オリハルコンのキバをテリーはどうやって装備してますか?
- 667 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 12:21 ID:gVOpQtZa
- FFの戦闘とかは主人公が命令しているのですか
それとも自分が考えて動いているのですか?
- 668 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 12:24 ID:4JoRIwQU
- >>666
オリハルコンの牙は入れ歯仕様です。おじいちゃんでも装備できます。
- 669 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 13:03 ID:JAhGmDjx
- >>665
リノアは生まれてまもなく両親から「尻の穴のような女の子だ」と思われました。
もう分かりましたね?
尻の穴→シリノアナ→略してリノアです。
でも、すべての人類がアンチリノアではないので夜道には気をつけてください。
- 670 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 14:09 ID:zVOGTcev
- >>663
レベル一致ゴブリンパンチとか雷神の術を投げまくるとか方法は腐るほどありますが何か?
- 671 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 14:10 ID:re6eSDCg
- なんでFFは胸の谷間ばかり強調しているのですか?
- 672 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 14:27 ID:KFj7NQ43
- DQで、息の根を止められたり砕け散ったりした筈のモンスターでも、
普通に起き上がって仲魔になるのは何故でしょうか?
- 673 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 15:30 ID:ur38zhQT
- >>671
事務所の方針です。
>>672
息の根が止まったり砕け散ったりしたのは彼らの悪の心です。
- 674 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 16:23 ID:re6eSDCg
- なんでFFの主人公にはズラみたいなやつが多いんですか?
- 675 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 16:57 ID:3npbYLct
- >>667
勿論自分で考えて行動しています。
時々相談しているとしか思えない連携を見せてくれますがすべて偶然の一致です
>>674
貴方の勘違いでしょう
- 676 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:18 ID:Dusjkvjk
- なぜ何度も聞いた一発ギャグで腹を抱えて笑えますか?
- 677 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:29 ID:ZotDdlbu
- >>674
昔のヤンキーみたいに髪型で自分をアピールしているのです。
ちなみにクラウドはあの髪型にするのにムース3本使うそうです。
>>676
貴方は現代っ子なのですね。
昭和の芸人は一つのネタで長期間食いつないでいたそうです。
すでに存在が怪しいゲッツの人は20年前ならあれだけで5年は食っていけると思いますよ。
ビートたけし氏はコマネチだけで30分粘れるそうですよ。
- 678 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:52 ID:u1mh092w
- >ビートたけし氏はコマネチだけで30分粘れるそうですよ。
激しく感心
- 679 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:56 ID:re6eSDCg
- なんで服がいつも同じなんですか?同じ服を何着も持っているんですか?
- 680 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:59 ID:At3Jl4p2
- >>679
オレがそうだから
ヤツらも同じだろう
- 681 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:02 ID:3npbYLct
- >>679
同じ服を何着も持っています。
勘違いしている人が多いですが、鎧を着ているのは戦闘時だけで
それ以外はあの格好です。
- 682 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:09 ID:d5wli453
- なぜ敵は1匹ずつ逃げることができるのに、
味方は全員一緒でないと逃げられないのですか?
- 683 :DQマニア:03/12/30 18:11 ID:sb3KUGAj
- >>682
おそらく人情が出るのだろう。人間は仲間を置いて逃げることはできないのであろう。
少なくとも勇者ご一行の場合は。
- 684 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:11 ID:Zn/I9JW1
- お前は仲間を見捨てて先に逃げるのか!
- 685 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:15 ID:3npbYLct
- >>682
パーティーを結成する際に「仲間を置き去りにして逃げたら私刑」という取り決めがありました。
仲間にボコられるよりは敵と戦った方がまだマシだと考えるため、全員が逃走に賛成しない限りは戦い続けます。
>>684
FF6とかは単独逃走が可能です。
彼らの場合は戦うも逃げるも個人の自由ということなのでしょう。
- 686 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:19 ID:re6eSDCg
- 武器はどこにしまってあるんですか?
- 687 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:25 ID:At3Jl4p2
- あんなところやこんなところ
- 688 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:27 ID:rm13cuhB
- FF1のアンデッドモンスターは「攻撃時にマヒ」という特性を持っていて、
集団で出てこられると大概こちらがボコられて全滅してしまいます。
卑怯です! 汚いです! これこそ理不尽じゃないですか!
- 689 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:30 ID:ZotDdlbu
- >>688
モンスタからすると主人公の攻撃の方がよっぽど理不尽ですよ。
- 690 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:35 ID:u1mh092w
- >>688
彼らだって生きるのに必死なんですよ。
もっともやつらはアンデッドだけど。
- 691 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:42 ID:re6eSDCg
- なんでクジャはちんこパッドなんかつけてるんですか?
- 692 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:45 ID:Sni5wrZ/
- オナニーするためです。
- 693 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:48 ID:+03pUGrf
- FF10の訓練場に居るモンスター強すぎなんですが
あのモンスター等を管理してる奴は一体何!?
- 694 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 18:59 ID:i2tTz/Rc
- 管理人ですよ。
プロレスラーが入居してるマンションの管理人はプロレスラーよか
強いのかと貴方に問いたい
- 695 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 19:04 ID:O/OT/xts
- テントは何故使い捨てアイテムなのですか
- 696 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 19:06 ID:i2tTz/Rc
- 畳み方を知らない彼らが勝手にすてていってるだけの話です
- 697 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 19:48 ID:u1mh092w
- おかげで自然保護団体から(ry
- 698 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 19:54 ID:OJ8O4JLi
- ヒョーッヒョッヒョ
クァックァックァッ
どうしたらこんな笑い声思いつくんすか
- 699 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 20:00 ID:ZotDdlbu
- >>695
ちゃんと使い捨てじゃないテントも有りますよ。
ただ折りたたむのが面倒なので普段は使い捨てを使用してます。
使い捨てテントの特徴として使用前の状態は非常に小さく持ち運びに大変便利になっております。
使用後は軽く火をつけるだけで跡形も無く消えます。
- 700 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 20:25 ID:i2tTz/Rc
- 「皇帝」と呼ばれる立場になればわかりますよ>>698
- 701 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 20:41 ID:re6eSDCg
- ユウナはなんでXからX−2になるにつれて乳が小さくなったんですか?
- 702 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 20:49 ID:u1mh092w
- >>701
おっぱいっていうのは大きくなったり小さくなったりするんです。
(このネタ分かる人いるかな・・・)
- 703 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 20:59 ID:re6eSDCg
- なんでモンスター喰って技覚えるんですか?
- 704 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 21:34 ID:Bpee46dd
- http://etc.2ch.net/test/r.i/phs/1071932528/166
ドコモヲタがAUユーザーの振りして書き込んだが
フシアナサンに見事にはまりました
- 705 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 21:50 ID:gVOpQtZa
- 味方が戦闘不能になっても逃げるとちゃんと戦闘不能になった味方がいるのは
何故ですか?
担いで行ってるようにも見えません
- 706 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 21:56 ID:AoMEUOJU
- >>703
取り込まれた細胞、生命体?の業が生きているというのは、現実でもよくある話です。
ミトコンドリア然り、プリオン然り。
いずれ自分の体を乗っ取られる危険もあります。まさに諸刃の剣。
- 707 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 21:58 ID:u1mh092w
- >>703
肉を食べるというのには「相手の能力を取り込むため」
という意味合いが込められています。そこら辺は
自分でネットでイロイロ調べてみるといいかもしれません。
昔の人は「相手の能力を取り込むため」に人をよく食べていたようです。
- 708 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 22:04 ID:u1mh092w
- >>705
戦闘が不能なだけで走るくらいの余力はありますよ。
- 709 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 22:04 ID:LiuRqN4C
- 勇者がカミナリ様なのはなんでですか?
- 710 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 22:26 ID:6czOeUWO
- >>703
「グルメ」という特殊能力です
>>709
寝癖です。忍たま(ryの某しんべえを思い出してください。
あの人と同じようなものです。
- 711 :某しんべえファン:03/12/30 22:30 ID:u1mh092w
- >>710
しんべえはお坊ちゃまだから寝癖だなんてとんでもない。
乱太郎の間違えじゃございませんか?
- 712 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 22:45 ID:6czOeUWO
- >>711
釣られてる気もしますが真面目に答えておきましょう。
しんべえは寝癖もしくはその他諸原因によって髪を怒髪天剣山状態に出来ます。
手がかりがこちらにありますのでどうぞ
ttp://www3.nhk.or.jp/anime/nintama/
板違いネタスマソ
- 713 :某しんべえファン:03/12/30 22:58 ID:u1mh092w
- そうだったのか・・・正直スマンかった・・・
- 714 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 01:24 ID:tAgd8esH
- DQ4のお弁当についてだが、砂漠の宿屋や移民の町
で手に入ったものをトルネコに見せたら「ネネの愛情が
こもったこのお弁当を食えば回復する」といっていますが
このお弁当はネネが作ったものですか?仮にそうであったら
ネネはどのようにお弁当を運んでいるのですか?
- 715 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 02:41 ID:b1a072yd
- >>714
説明されてはいませんが、実はネネは武器屋の他に、世界規模のお弁当チェーンも経営しているのです。
世界中、どこでもカーネルおじさんの愛情がこもったフライドチキンが食べられるのと一緒です。
- 716 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 04:34 ID:aGymanfX
- >>705
メンバーは戦闘不能の仲間を置いて逃げてしまいます。
その後、モンスターは戦闘不能(気絶)状態の人間を見て、「他は逃がしたが、一人は殺ったから上出来」と
勘違いし、去っていきます。後に主人公一行が素早く回収しています。
- 717 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 04:42 ID:tzPkQLh0
- DQ4で、なぜゴットサイドでは気球は決まった位置にしか着陸できませんか?
- 718 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 05:44 ID:uFhv8X5j
- DQ3で一度クリアしてセーブしたところから始めると、その時点ではゾーマを
倒していないのになぜロトの称号を持っているのでしょう?(ステータス欄を開くと
勇者から勇者ロトに変わっている)
- 719 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 09:28 ID:tzPkQLh0
- アイスコンドルはどう見てもコンドルには見えないのですが。
- 720 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 09:50 ID:nzRqu24o
- >>719
あなたはウミネコが猫に見えるんですか?
- 721 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:04 ID:bnRq7YMq
- >>702
Dr.スランプでしたかな?
>>717
気球さんがそこに着陸したがってるんですよ。
いいじゃないですか、毎日勇者ご一行に言いなりの彼です。
たまには彼の希望を聞いてあげて、好きな所に着陸させてあげたって。
- 722 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:36 ID:L+6LhXvV
- >>717
天空の塔と天空城を信仰するゴッドサイド信者にとって
空の領域は命よりも大事な聖域です。
そんな聖域を気軽に侵してしまう気球は本来はご法度なので
勇者達はばれないようにあえて郊外の目立たない場所に気球を隠しています。
>>718
今の俺の強さならゾーマにも勝てるだろうと勇者が確信したとき、
勇者の中では自称勇者ロトになっています。
- 723 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:46 ID:UDloJ3hy
- スライムはレヴェル99になるとしゃくねつの炎をつかえるようになりますが、
しゃくねつの炎をはくためのガスやなんかは、あのように小さく、しかも体の
90%近くは水と思われるスライムの体のどこに収納されるのですか。
- 724 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:50 ID:1+SLwt8T
- >>723
レベル99になると体の仕組みが変化し
発火物質を効率よく外部から補給・貯蓄できるようになります。
- 725 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:51 ID:DUgoeU4F
- >>723
スライムの身体はアルコールで出来ているのです。
- 726 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 11:05 ID:hQk980nZ
- >>723
火炎放射器を持ってるんです
- 727 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 11:13 ID:BVnu4bFU
- なんで死んでいるはずのアーロンにレイズあアレイズをかけても戦闘不能にならないのですか?
- 728 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 11:18 ID:DUgoeU4F
- >>727
ワキ毛を担保に神と契約をしているのです
- 729 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 11:26 ID:UDloJ3hy
- うまのふんやネネのお弁当を買ってくれる奇特な人などいるのですか?
- 730 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 11:27 ID:hQk980nZ
- >>729
うまのふんはいい肥料になります。
ネネのお弁当は愛を感じたい人にはお勧めです。
- 731 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 12:53 ID:Ri3HDU9M
- バッツはクルル(ククル?)が加わったパーティの中で
ちゃんと言いたいことを主張できていましたか?
また、誰のことが一番好きでしたか?
- 732 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 12:55 ID:iVeTZKnH
- 灼熱という言葉を調べたら、「鉄を溶かす程の熱」ってな意味を含んでいるみたいです。
鉄の代表格・キラーマシーンを溶かせないで灼熱と名付けるのは如何な物でしょうか?
- 733 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 12:59 ID:CeqSCKp1
- 何故同じ場所で穴を掘っても毎回掘った物が変わるんですか?
- 734 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 13:26 ID:vmSHEYzN
- >>732
本当に溶かしてしまったら仲間になってくれませんよね?
仲間になってくれないモンスターももしかすると仲間になると思って手加減してあげてます。
>>733
より深く掘っているからです。
- 735 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 13:27 ID:Cdjqt+0q
- >>731
私はクルルが一番好きです。
クルル最高!きっとバッツも同じように考えていることでしょう。
クルルがいてもいいたいことは主張していたと思います。(多分)
>>733
1mずつ彫っています。
- 736 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 13:50 ID:vF5KrMsd
- >>731
それは理不尽な点ですか?
>>732
ハァ?魔王軍の切り札、キラーマシーン様が単なる鉄で出来ているわけ無いだろ?
タングステン鋼で出来ているんだよ。
>>733
そこに埋める人がいるんですよ。
- 737 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 15:13 ID:gqa9iaNT
- 敵モンスターが仲間を呼ぶと大抵もう一匹モンスターが来ます。
何故一匹しか助けが来ないのか?
来るの早すぎ、近くにいたんならもっと早く加勢できるのでは?
('A`)マンドクセ みたいなやつはいないんですか?
- 738 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 15:47 ID:hQk980nZ
- >>737
基本的にはみんな('A`)マンドクセって思っています。
>何故一匹しか助けが来ないのか?←('A`)マンドクセ
>来るの早すぎ
↑
矛盾してません?
↓
>近くにいたんならもっと早く加勢できるのでは?
たまに誰も助けに来ないことありません?
それは('A`)マンド(ry からです。
- 739 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:41 ID:j+9tujfn
- 3のエンディングを見る限り勇者ロトはラダトームに子供を残した様子がないんですが、
(ゾーマ倒し宴が終わった時点ですでに姿を消している)
後の時代に子孫がいるのは一体どうしたことでしょう?
- 740 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 19:22 ID:51UBwJJs
- >>739
ロトは他の地で子供を作りましたが、後の代でアレフガルト
(ドムドーラ)に渡ってきたのでしょう。別に理不尽でもないような。
あとここはDQ専用ではないので、ちゃんとDQ3と言いましょう。
- 741 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 19:58 ID:JlMv4TLj
- FF5とFF6のトンベリの姿が同じなのは何故ですか?
- 742 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 21:03 ID:b1a072yd
- 同じシリーズだから。
- 743 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 21:05 ID:+KGswP9/
- >>741
他のシリーズのトンベリも同じ姿だと思うけど・・)
DQのスライムなんて1から7まで、そしてこれからも同じ姿です。
- 744 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 00:05 ID:Urn2LOT8
- イベントで死んだキャラに蘇生呪文をかけないのはなんでですか?
- 745 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 00:40 ID:27/VxaCT
- >>744
明けましておめでとうございます。
イベントで死んだキャラは神の加護が無いので蘇生できません。
- 746 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:01 ID:2tK0D4/g
- モンスターの名前が分かるのは何故ですか?
- 747 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:08 ID:Cw4bd5sW
- DQのキャラはどうして馬の糞みたくぞろぞろあるきますか?
- 748 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:10 ID:f1GVKPMD
- 助かったんじゃないさ 生きようとしたんだ
「いつか帰るところに帰るために
「だから うたったんだ
「あのうたを
- 749 :名前を入力してください。:04/01/01 01:14 ID:5MpVi52d
- >>747
あけましておめでとうございます。
ウマの糞は歩けませんよ。
- 750 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:16 ID:5uU953Y/
- >>747
日本では「何故、金魚の糞のようにぞろぞろ歩くのですか?」となります。
- 751 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:18 ID:OYt6XM/7
- >>746
パーティー内の誰かが適当につけた呼び名です。
ですから当然生物学会等で認められている正式な名称とは異なる場合もままあります。
>>747
それをいうなら金魚の糞では。
ぞろぞろ歩いているのではなく、常に一列縦隊となっているだけです。
ちなみにFFのほうは、お前らくっつきすぎだろと思うぐらい固まって移動しています。
- 752 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:51 ID:MC2JG6x+
- HPが1にもなれば全身怪我だらけで動くこともままならないと思うのですが、平常
時と変わらず戦えるのはなぜですか?
- 753 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:52 ID:sZ1lCLts
- >>752
根性
- 754 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 02:20 ID:AW0T++kP
- >>752
友情
- 755 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 02:25 ID:dOyWshHR
- >>752
平常心
- 756 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 03:58 ID:mUI2Q+dQ
- IDがDQで縁起がいい。今年もよろ。
早速質問なんですが、
なぜDQ1の主人公は正面を向いたまま進むのですか?
非常に動きずらいと思うのですが。
- 757 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 06:46 ID:jZjU/ugC
- >756
常にカメラ目線。これは、主人公に課せられた義務ですね。
キティちゃんが横を向かないのも、同様です。
- 758 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 06:48 ID:jZjU/ugC
- 追加。多少動きづらいのは、努力と根性でカバーです。
そうでもないと、トップはめざせません。
- 759 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 11:05 ID:vT/Enjdf
- FFやDQに限らず、しかも散々既出かもしれませんが…
戦闘時は敵味方入り乱れた状態になっていると思われますが、
アルテマやイオナズンの様な広範囲に影響のある術や技を使っても、
味方には被害が出ないのは何故でしょうか?
- 760 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 13:47 ID:sLibSkp2
- 敵味方識別方のマップ兵器だからです
- 761 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 17:55 ID:Urn2LOT8
- ラスボスが強いのはなんでですか
- 762 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 18:07 ID:aPCIMsMc
- それがラスボスの個性なのでしょう。
すべては適材適所です。
- 763 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 18:57 ID:bDHcKrhz
- DQでツボを割ると馬の糞とかがでてくることあるけど、
もしかして、そのツボって‥‥
- 764 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 19:22 ID:dOyWshHR
- >>761
ていうか
悪の根源であるラスボスになるための最低限の条件だろう
ていうか
これは理不尽でも何でもなさそうだが
- 765 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 19:58 ID:Urn2LOT8
- なぜDQ2(FC版)の主人公は宝箱を箱ごと持っていきますか?
- 766 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 20:18 ID:AW0T++kP
- >>765
彼が本当に欲しいのは箱です。中身なんておまけみたいなもんですよ。
- 767 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 20:52 ID:aV8zud/x
- 武器はなぜ刃こぼれしないのじゃ?教えてたも
- 768 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 21:33 ID:xcTUrOn1
- >>763
マジレスだけど、中世では馬の糞を乾燥させて携帯し、
燃料として使用したのです。
- 769 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 22:02 ID:W3Y8lt9q
- FF1で「ここは夢の都コーネリア」と教えてくれる人がいるんですが、
なぜ夢の都というのですか?
- 770 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 22:18 ID:8FFrk7cv
- >>767
「マジレス」
刃こぼれしてますよ、ただ戦闘終了時に毎回研いでるのです
仮に研ぎすぎで無くなったとしても、武器屋チェーンが新品と交換してくれます
「ネタレス」
デビルガンダム細胞
- 771 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 22:40 ID:AW0T++kP
- >>769
あなたも来てみれば分かりますよ。ここは自分の夢がかなえられる
すばらしい都です。今なら三泊四日の体験コースをたったの25万円で
受け付けております。ぜひご連絡を。
- 772 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 22:51 ID:6o1pF+tY
- エンカウントすると大抵の場合ウインドウに敵の名前が表示されますが、
あの名前は誰が付けたんですか?
- 773 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 22:59 ID:t1saiFNZ
- >>772
>>751
- 774 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 23:03 ID:AW0T++kP
- >>772
敵の名前は、「モンスター協議会」という世界的な組織で決められています。
この協議会は年二回の会議を開いており、そこでは新たに見つかったモンスター
の発表やモンスターの出現率の増減などの報告も行われています。
- 775 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 23:19 ID:Cw4bd5sW
- >>749
金魚の糞もあるけませんが、何か?
- 776 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 23:36 ID:E7n4lDZC
- DQ5の男の子は天空シリーズを装備できるけど
女の子は装備できないのはなぜ?同じ親なのに
- 777 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 23:51 ID:t1saiFNZ
- >>776
実は装備できます
でも親が「剣装備一式は男の装備するもの」
と考えているので装備させてくれません
- 778 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 23:56 ID:eKsVCjuo
- DQ4に出てくるビビアンとかバコタって、DQ3のと同一人物
ですか?
だとすれば、彼らはどうやって4の世界にきたんでしょう?
- 779 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/02 00:34 ID:aFzajIB7
- 同姓同名の別人と考えるのがたぶん正しいでしょう。
でも旅の扉とか使ったら行くことができたのかもしれないです。
- 780 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/02 00:44 ID:7cGmUWGf
- >>776
3なんて同じ人物なのに転職するだけで装備できなくなりますよ
- 781 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/02 01:26 ID:7i1/VSIP
- DQ6の現実世界の太陽はどこにあるの?
夢世界では高山病にならないの?
208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)