■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DQの音楽を語るスレ 第11幕
- 1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:45 ID:B6oEzW/c
- 前スレ
【DQの音楽を語るスレ Disc10 】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1057524308/l50
【DQの音楽を語るスレ 〜第九楽章〜 】(dat落ち)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1039435378/
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:47 ID:IK4bnh91
- <この精神病女に気をつけろ!>
広報女だが、社内情報まで広報する精神病女。
一週間から一年程度で会社を移りまくり。
で、転職先で
「チュンソフトの社長は実は・・・」
「スクウェアの内情は・・・」
「○○の会社の部長は会社の金を・・・」
「××の会社ではプログラマーがグラフィック女に告ってふられた」
とか知ったかしゃべりまくり。
顔も心も曲がってる・・・倉下かおり・・・
スクウェア・チュンソフトetc・・・
いろいろなゲーム会社を渡り歩いて産業スパイまがいの行為を繰り返す精神異常女。
http://homepage1.nifty.com/kawori/
こいつのHPの「DIARY」には、所属会社の悪口と機密暴露ばかり。
世界中に向けて社内の秘密や個人プライベートを発信。
重症精神病女。転職歴数十件。
http://www.google.com/search?q=%91q%89%BA%82%A9%82%A8%82%E8&hl=ja
こいつが面接にきたら気をつけましょう。
会社の新作プロジェクト情報や社員の私的な情報まで全部HPで暴露されます。
- 3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:47 ID:0/Zy0YF0
- ドラ焼きクエスト
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 01:21 ID:ms5ZfvhI
- 前スレ>>977
ずーっと人々を見守る神を、
悠久の「時」と比喩した所が
なんかかっこいいっす。
- 5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 01:55 ID:B6oEzW/c
- 「魔王との対決」のファゴットソロの細かい音符になるところが
「だいじょぶ・だいじょぶ・だいじょぶ・・・」
と聴こえるのは私だけでしょうか?
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 10:19 ID:DKnP6tKL
- >>5
今すぐ耳鼻科へ
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 12:43 ID:s1un7Qhv
- シレン外伝アスカ見参のサントラ出ないかなぁ。
これもいい曲が多いと思うんだけど。
スレ違いすまん。
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 22:32 ID:h2/CqpMu
- トルネコ3のCD出せ
- 9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:03 ID:r1w6rg7F
- なんかこのごろ、新作のCD出してくれないよな…
シレンは最近に限ったことじゃないけど
PS版DQM1+2・トルネコの大冒険3・DQMキャラバンハート…
せめてオリジナルゲームミュージックサントラだけでも出してくれたらいいのに
シレンもゲーム音源が全然CD化されてないから
風来のシレンゲーム音源大全集とか作って欲しいね
あとコンサートでオーケストラ演奏されてるが
スタジオ録音CDがない曲も出して欲しい
PS4追加曲やモンスターズなど…
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:37 ID:l0cRssNN
- >9
これまでドラクエのCDを出してた
ソニーミュージックのレーベルが
「アニプレックス」とかいうアニメ専門みたいな
レーベルに成り下がったからな。
ビジネスにならんドラクエのCDなんか
出すつもりないんだろう。
なにせ、ブラスCDの復刻盤なんか、
すぎやん、自主レーベルで出してたし。
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:49 ID:JxpnPwPu
- >>10
ただ単に社名を変更しただけだよ。
SME・ビジュアルワークス→アニプレックス
でも何でこんなダサい社名に変えたんだろ。
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/05 00:01 ID:PfOaW2d1
- アポロン復活きぼんぬ
- 13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/06 22:28 ID:yE/xUb8q
- はたして次に出るドラクエCDはいつ、何になるやら…
- 14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:17 ID:fx7bBRjg
- 交響組曲ドラゴンクエスト8
5が出たとしても、N響版の復刻だろうなぁ。
それはそれで嬉しいけど、新曲=ライヴってのは嫌だなー。
- 15 : :03/10/07 13:13 ID:Y3mUfK3q
- D.Q.VIIのサントラだけ少し聴いたのだが、サビネタが尽き始めたようでがっかり。
戦闘のテーマは今後聴きまくっても史上最悪の予感。
ハリケンジャーのOPを見習ってくれ!(←関係なさすぎ)
- 16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 18:24 ID:NbtdRW0E
- そうか。そう感じたのなら感性の違いで仕方ないな。
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 18:30 ID:fi+VkMka
- JPOP的に言うと、ファミコン時代はシングル曲が多く、
スーファミ以降はアルバム曲が多いって感じがするのですが。
キャッチーさはないが聞き込むほどにやみつきに・・・
- 18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:33 ID:nce3iOAZ
- >>15
俺みたいにZサイコー!な奴もいるんだ。
それがどうしたと言われても困るが。
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:37 ID:LfHGJzqD
- >>17
まあ、確かにスーファミ以降の曲は音楽的に豊かになった。
音源も自由度が増えた分、曲の構成も複雑になって、
曲も長くなり、曲数自体も増えた。
クラシックが好きなら、初期より後期のほうに満足する。
モチーフを使っての曲作りなんか、最高にうまいし、
VIIのカジノ、船なんかのモチーフ使った曲には思わずにんまり。
ネタが尽きたとは、とても思えないが…。
初期の曲は単純で短いメロを何度も繰り返し聞くから、
覚えやすくて、とっつきやすくもある。
ただ、今でも街の曲なんかは、キャッチーなメロだし、
初期とどれだけの違いがあるんだろうか。(曲の長さ?)
初期の曲が好きで、新しい曲がダメだめという人は、
どんな曲なら満足するんだろうか。
懐古なだけの気がするんだが。
- 20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:38 ID:W63raPm2
- 5って捨て曲ないですね。
哀愁物語とか祠の曲とか悲しい系の曲がまたイイ
- 21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:44 ID:b8DTiPYJ
- ここ
http://www.fsc.squares.net/rank/deai/ranklink.cgi?id=lovesex
- 22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:46 ID:793Xt0VC
- >>20
だよな。戦闘曲も悪くないし。
- 23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:52 ID:AVpPh47I
- シンセサイザー版でもいいから曲単位のCDが欲しい。
- 24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:54 ID:Z3fis3va
- >>18
禿胴
7サイコー!
>>20
「もうひとつの名前」サイコーw
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 22:05 ID:fYcg/r5b
- オンエレクトーンはある意味
エレクトーンという名のシンセサイザーバージョンだな
7が出なかったのは残念
- 26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 22:13 ID:AVpPh47I
- オンエレクトーンは音が薄っぺらくて・・・
DQM2のシンセ版くらいのクオリティのが欲しい。
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 23:52 ID:0MhuRbvT
- >26
当時、5や6のを聴いたときは驚いたけどねー。w
- 28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 03:45 ID:doB5nobu
- >>20
他のシリーズにはあるの?>捨て曲
- 29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 19:03 ID:vmNIoXRG
- 90年録音のロンドンフィル4(ロンドンフィルのDQ初演)を中古CD通販で注文してみた。
96年の録音と違って必死さが感じられる、緊迫感のある演奏らしい。
どんなのか楽しみ。
しかし同時期に録音された1・2を聴く限りでは大したことないのかと思ってしまうが…
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 20:03 ID:9i1Bkdot
- >29
確かビデオもあったよな>90年録音のロンドンフィル4
どんな感じなのかな
- 31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 20:41 ID:YY7HKwyP
- その90年ポニキャニオン版CD持ってる
各パートのズレはあるんだが
とにかく勢い重視の演奏ってふうに感じた
戦闘曲が全曲1ループのみで繰り返しを無くしてるのがちと物足りないが
演奏ビデオ見てみたいな…
- 32 :29:03/10/10 20:54 ID:vmNIoXRG
- >>31
音のズレはいつものことだから覚悟してるよ。
何でロンドンフィルはドラクエのCDだけ縦がずれまくるのか…
テンポもやたらもたつくし。
- 33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:05 ID:jL8Bb4l/
- 俺はロンドンフィルの縦のズレってそんなに気にならないんだが
耳がおかしいんだろうか。
ロンドンフィルはパワフルなスネアドラムが好きだな。
特に”生か死か”なんて殺気がみなぎっていて(・∀・)イイ!
- 34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:18 ID:vmNIoXRG
- 「生か死か」か…96年の録音を持っているが、だんだん遅くなるのが…。
かと言ってN響の「生か死か」はテンポは快速だが、金管の音色が…。
>ロンドンフィルはパワフルなスネアドラムが好きだな。
これは同意。ロンドンフィルは打楽器群の全力演奏が伝わってくる。
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:57 ID:D6v2jqOC
- >>31
LD持ってる。
音楽の縦の線だけじゃなくて、映像と音もズレてるのがなんとも(W
オケの演奏風景だけじゃなくて、ヨーロッパの大自然や
お城の中の様子なんかのイメージ映像もあるよ。
さらに、この映像ソースを使った「ドラゴンクエストによるオーケストラ入門」というのもある。
すぎやんが爽やかに朗らかにオーケストラの各楽器について解説してくれます。
- 36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 23:53 ID:yIiECvls
- 爽やかで朗らかなすぎやんを激しく見たい
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 00:38 ID:XQbHQFoS
- DVDで再販してくれんかのう
- 38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 00:54 ID:Ydy4dIkk
- 「ドラゴンクエストによるオーケストラ入門」を見て、
図ったようにそれぞれの楽器を引き立てた曲作ってるよな…と感心した。
- 39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 02:58 ID:0VJNncHJ
- カスタネットは紹介時と違ってマシンカスタネットを使ってたから、
(まぁ、赤青のあれを使う訳はないけど。)
演奏者とかならともかく普通の人にはかなり新鮮なものにみえただろうね。w
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:34 ID:1NfTwKNU
-
人从人_人从人__人从人
< 今だっ!! ゝ
∠ 40ゲットォォォォォォ!!!!!
`'Y⌒w'Y⌒Y! /⌒Yv'W"
l/
∧ ∧
"'''';;;;,,,, (,, ゚Д) ブロロロロロロロロ
"'''';;;;;;, )ヽ'" ,;;_lつ=o_,,_
;;,,,⌒') <`)_,、,,;;;)(`Oヾ、, ヽ
;;;,,');,,⌒') '';, |'l`ヾし'==;ノ |'iヾ! |
;;;;,,');;,,,,'),,⌒');;,, ヽ;;;'ノ ヽ;;;'ノ
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:45 ID:bYAh5MVn
-
人从人_人从人__人从人
< 今だっ!! ゝ
∠ 40ゲットォォォォォォ!!!!!
`'Y⌒w'Y⌒Y! /⌒Yv'W"
l/
∧ ∧
"'''';;;;,,,, (,, ゚Д) ブロロロロロロロロ
"'''';;;;;;, )ヽ'" ,;;_lつ=o_,,_
;;,,,⌒') <`)_,、,,;;;)(`Oヾ、, ヽ
;;;,,');,,⌒') '';, |'l`ヾし'==;ノ |'iヾ! |
;;;;,,');;,,,,'),,⌒');;,, ヽ;;;'ノ ヽ;;;'ノ
- 42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:45 ID:4gz/qp2+
- すぎやん、DQ8はFC時代の作風に戻してほしい。
曲数は少なくてもいいからインパクトのある曲を…
- 43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:46 ID:bYAh5MVn
- >>41
すまん。間違ったうえにコピペしてもうた
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 20:02 ID:1NfTwKNU
-
/ // / / /44ゲットォォォォォ!!!!!
/ // / / /
__________ / //
//lVVVVl ̄V 若葉 /」 / //
 ̄ |____| ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ // /
/ ̄ ̄/( ・∀・ )丿 ー | ̄ ̄ ̄|l/ /
| __γ⌒ヽっ´ / __\ ||プゥイィィィーーーーーーーンン
/ ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ || || | ||
| ||≦二二/ 偽 /|二二|| || /__|l
∧_ ∠shell〈__,くshell二《 ||__|l
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 21:04 ID:ZzOVP559
- ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063838126/l50
がいしゅつな比較スレだが結構オモロイな
- 46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 21:22 ID:hakv5lhE
- >>45
RPG板にも似たスレあるね
■e様!最高の作曲家達を揃えたRPGを作って下さい
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1062755770/
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 00:44 ID:w6876mSu
- >>42
FFの植松が言ってたけど、
グラフィックが向上してビジュアルで訴える部分が多くなると、
その分音楽は引かなくてはならないのだと。
すぎやんも似たようなこと考えているのでは?
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 00:46 ID:B/9PJxNk
- ゾーマの曲はカコイイ
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:22 ID:YR6AhzD/
- ゾーマ以上にカコイイラスボス曲はそうそう無いぞ。
オーケストラで聞くと心臓が止まるかと思うほど、
背筋がぞくっとして、思わず姿勢を正し、そして激闘の場面に思いを馳せる。
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:27 ID:y7Ppyg6P
- >>42>>47
そんなに昔よりインパクトなくなった?
例えば、
IIの街=VIIの街(うたげ)
IIIの街=VIIの街
Iの街=VIIのモンスターパーク
IIのフィールド=VIIの現在フィールド
IIIの城=VIIの事件解決後の城
IIの海=VIIの海
IIIの空=VIIの飛行石
IIIのピラミッド=VIIのスフィンクス
ファミコン時代と似た感じの曲はいくつもあるけど、
作風はさして変わってないような気がするんだが。
曲数少なく、曲短く、ピコピコ音にすれば、
昔となんら変わらないと思いますが、いかがですか?
ただ、通常戦闘にかぎっては、最近のは弦がメインの
抑えた曲調になってるから、ひさびさにトランペットか
ホルンがメインの激しいやつを作ってほしい。
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:33 ID:BqtspXur
- グラフィックでも音楽でも訴えてくれYO!!
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:00 ID:2nS+yf1j
- 7の飛行石はラーミアの前半に気球の後半をくっつけた感じだな。
前半はキャッチーだが後半は口ずさめん・・・
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:16 ID:VyrUg4rK
- >52
FCの頃の曲は中間部まで入ってるのなんて殆どなかったんだから、
それを考慮して、前半だけで判断した方が良いかと。
「おおぞらをとぶ」だって、中間部が歌い易いとは言い難いし。
- 54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:54 ID:qgbvmMyl
- 口ずさめない曲が結構多い。
例えば、「憩いの街角」。
音楽聴きながらだと歌えるが、
アカペラでは絶対に無理!
でも逆に言うと、口ずさめない曲であるからこそ、
CDを聞いたときの、満足感が大きい。
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 05:20 ID:TyUz7qyh
- >54
そうかなぁ?
木管のトリルまで含めて歌うとしたらムズいけど、
それ以降はそうでもないと思うけど。
「魔法のじゅうたん」とかはさすがに難しいけどね。w
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 09:44 ID:BWOuPONT
- >>47
ドラクエはグラフィックに期待できないのでやはり音楽かと。
>>48-49
すぎやまは神だね。
- 57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 12:27 ID:BR5bqwZj
- 世界観も大きく関係してるよね
DQの音楽を他の作曲家に作らせたらどんな感じになるのかな
漏れはすぎやんじゃないと駄目だヽ(`Д´)ノ
- 58 :50:03/10/12 13:15 ID:y7Ppyg6P
- >>52
まさに53の言うとおり。
「おおぞらをとぶ」の中間部だって同じでは?
>>54-55
憩いの街角がアカペラでは絶対無理?
木管トリルの伴奏まで口ずさめっつったらそりゃ難しいけど、
そしたら、IIIの村だって歌えない。
>>57
俺もDQはすぎやんじゃないと派だけど、
もし、違う人になるんだったら、
久石譲みたいな、キレイな旋律が書けて、場面音楽が上手い、
オーケストラに精通してる人がいい。
- 59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:05 ID:BWOuPONT
- 久石譲いいねえ。
ウィザードリィの羽田健太郎も良かったよ
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:08 ID:2QWheJ2G
- Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω
/■\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩´∀`)
人| 豪 | つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人 Y´
∧_∧ _┯ ┠し'(_) ラッキー
< ;`Д´> ;`)⌒`) /./_ / ┷┷
(⌒ ,つ ≡≡;;;⌒`)≡≡∧/∧ ̄__⊃┨. ∧
┠⊂_) U " , ( ;`Д´)つ / __/ \__
`)⌒`) ∧∧ \__つ / / \
≡≡;;;⌒`)≡≡(;゚Д゚)⊃ / | 今だ!
モファ ヘファ ;;⌒`)⌒`) ヽ ⊃ ̄`⊇┨./ | 60ゲットォォ―!!
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ . ̄ ̄ ./ \_________/
- 61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:21 ID:OjKKzrWO
- ドラクエってダイもアベルもゲームの曲を元にしてるよな。
ロト紋はどうだったの?
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:26 ID:omMEaq9C
- DQM2のサントラのラスボス曲は本編で使って欲しかった。
- 63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:41 ID:qgbvmMyl
- >>58
「憩いの街角」
木管トリルの方が逆に歌いやすい。
転調の部分がどうも難しい。
- 64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 17:09 ID:JHOUv+wz
- >53
そうかなー?
これも木管意識してたら歌い難いけど、
メロディだけならそうでもないじゃん。
- 65 :63:03/10/12 17:26 ID:qgbvmMyl
- >>64
頑張ってみます…
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 18:18 ID:uH09lvUY
- >>58
ラーミアの中間部はメロディと伴奏がはっきり分かれてて
自分は歌う事も出来るけど、飛行石の後半はメロディだか装飾音だか
よくわからない部分があって頭の中で再生させるのも難しい。
- 67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 23:33 ID:gC/K6SAr
- >>56
しかし8はどう見てもビジュアル面の強化のようで。
- 68 : :03/10/12 23:59 ID:m+PytfrH
- >>50
>曲数少なく、曲短く、ピコピコ音にすれば、
>昔となんら変わらないと思いますが、いかがですか?
追試できないこともない。
midi名人がDQ7の曲を昔の音源用にダウングレードする。
以前はff3等がmidiでグレードアップ補完されていたわけだが、今ここに逆の作業が。
>>48ゾーマ戦の曲で分かりやすい特徴は;
・「勇者の挑戦」の通り、魔王の恐ろしさを強調したものとは違う。DQシリーズ中で唯一かも。
・百万回聞いたアレフガルドの旋律を変化させたものを巧みに含んでいる(拙い表現でスマヌ)。
- 69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 00:31 ID:XnbQZXVy
- >68
VIIじゃなくてIIIだけど、
ttp://www.sparerib.jp/
にある船の曲なんか、まさにそうじゃない?
FC のアレンジに頼らずにオケスタイルで4音にアレンジしてる。
- 70 :50:03/10/13 02:13 ID:L47WCcpq
- >>63
難しいですかねぇ。
てか、トリルが歌いやすいはずはないと思うが。
>>63
いや、歌えるかどうかじゃなくて、
キャッチーではない部分があるということだったんだけど、
ようは、そういう箇所を全てカットすればFCのときの曲と変わらないんじゃ
ないかって言ってるんです。
FCの音源や容量が優れていれば、当時からそういう部分が含まれている
曲を作っていただろうし。
そういう箇所があるからといって、
インパクトがなくなっただの、ビジュアル面がどーのだの、
俺には理解できないということです。
だから、>>50の
>曲数少なく、曲短く(キャッチーな箇所のみ)、ピコピコ音にすれば…いかがですか?
ということなんですが。
>>68
俺ピコピコ音で作ってみようかなぁ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい:03/10/13 02:44 ID:IRKudh8Z
- >>48
いいですね。あの当時、小学生心になんか胸ときめきました。いよいよラスト!って感じでした。
- 72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 06:56 ID:eGr0eMdC
- >69
確かにすごいな、これは。
自然だし、聴こえる所を上手くチョイスしてる。
- 73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 09:41 ID:55fOQ4hx
- すぎやまは全シリーズの曲を通じてホルンの対旋律が秀逸。
「勇者の挑戦」なんかまさにそう。
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 17:22 ID:dlGEAiRo
- >>73
漏れは「この道わが旅」のホルンが好き。
- 75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 17:40 ID:w5ls7nFm
- 「戦火の交えて」の後半が好きだなー。
- 76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 19:10 ID:nKw5g2Wf
- 地平の彼方への2ループ目のホルン、
N響版だとほとんど聞こえないけど、
コンサートで聴いて初めて気づいた。
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 19:51 ID:kZ5GxEGM
- >>75
「戦火を交えて」の後半に鳴り響くホルンが、「高貴なるレクイエム」のテーマだと
気付いたときはショックだった。
お前は何年DQの音楽を聴いてきたのかと。
俺が好きなホルンの対旋律は、Iの「フィナーレ」かなあ。
もちろんがいしゅつのもいいんだけど。
- 78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 22:39 ID:w5ls7nFm
- 「楽しいカジノ」の中間部
(ウッドブロックの"コン!"があるトコ)が街のメロディだったり、
「勇者の挑戦」の後半の「ロトのテーマ」とか、
(序奏のフレーズだけじゃなく、メロディやらも隠れてる。)
結構色々あるよねー。
- 79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 18:53 ID:Zgg2DQ9v
- 今、90年録音のロンドンフィルを聴いているが…
金管の音色がか細くてあまり好きになれない。細長い音で強奏をしているから耳が痛い。
縦のズレは予想通り。
- 80 :50:03/10/14 21:49 ID:vIwf7AyJ
- >>78
列挙すると、
III
ダンジョン=ゾーマのダンジョン
勇者の挑戦←ロト
IV
カジノ←街
難敵←戦闘
V
戦火・不死身←レクイエム
VI
木漏れ日=カジノ
フィールド表=裏=海底=フォークダンス
戦闘・ダンジョン・塔・ムドー・戦慄・敢然・ラスダン・魔物・魔王←悪のモチーフ
VII
カジノ←憩い
洞窟の曲全て変奏曲(戦闘のメドレーのブリッジ)
塔の曲全て変奏曲
船=海賊船
こんなもんかなぁ。抜けがあったら誰か教えて。
ちなみにピコピコVII作ってみた。
ドラクエVIIファミコン風のフォルダにあります。
YahooのID持ってない人は、取得してから聞いてみて。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/dragonfamicon
- 81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:31 ID:NKJkmGul
- >>80
3
戦いのとき←ダンジョン
勇者の挑戦←ロト + 広野を行く
6
奇跡のオカリナ=ほこら=教会
- 82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:54 ID:E+UywDdA
- >洞窟の曲全て変奏曲(戦闘のメドレーのブリッジ)
ラスボスにも
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:58 ID:2YQuxOFD
- >>80
5の洞窟と戦闘の曲。
どちらとも後半にメロが同じなのがある。
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:24 ID:3sh9gi3A
- >80
3
ダンジョン:戦いのとき・ゾーマの城
5
地平の彼方へ:「戦火を交えて〜不死身の敵に挑む」の間奏。
6
フィールド表=裏=海底=フォークダンス=×
木漏れ日=カジノ=フォークダンス=○
フィールド表=裏=海底=○
7
洞窟の曲全て変奏曲&戦闘のメドレーの間奏&オルゴ・デミーラ。
抜けてるトコ&間違いはこんな感じかな?
>MIDI
聴いてみたけど、「血路を開け」以外はCDのオマケ譜と同じじゃん。
- 85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:34 ID:3sh9gi3A
- スペアリブ氏に着メロ(4和音)を聴かせてもらったことあるけど、
この人のアレンジ能力には驚かされる。
曲によってはちゃんとCodaまで作ってるのもあるし。
3分もあって、キチンと終わる着メロなんてなかなかないよ。ww
- 86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:59 ID:JRsoh0mD
- みんな忘れてるぞw
5の「街角のメロディ」と村の曲。
- 87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 09:21 ID:lUDIr2Re
- >>79
初期のロンドンフィルが聞き苦しいのは録音の問題だと思われ。
80年代のN響もしかり。
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 13:01 ID:sQo2F8ET
- >>85
もういいよ、スペアリブの話は。
ここはDQの音楽を語るスレ。
スペアリブを語るスレではない。
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 14:51 ID:bCf7vEwj
- >88
別に良いんじゃないの?
それもDQ音楽の話なんだし。
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 16:40 ID:lqT6VQYI
- >>85
同意
そもそもここは2chだ
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 17:00 ID:bCf7vEwj
- 85は「3音アレンジにすると〜」って話の流れで出しただけだから、
関係ない話じゃないしね。
このスレは基本的にCDの演奏のレビューばかりの傾向があるし、
別の視点で語るのも良いことだと思う。(流れを崩さない程度に)
- 92 :91:03/10/15 17:04 ID:bCf7vEwj
- 補足:
CDのレビューが悪いって言ってる訳じゃないので悪しからず。
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:02 ID:9WcPY624
- スペアリブを語りたい奴は牛角へ行け。
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:03 ID:SffRu6tU
- >88
こういう香具師が・・・いやなにもいうまい。
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:33 ID:8NqC3tee
- >93
んなことでageんなよ。w
- 96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:42 ID:8NqC3tee
- 荒れてきたので話を戻して、と。
「大魔王」の中間のHrn.だけど、(細かいフレーズのトコ)
あれ、リズムがあるかないかでメロディがガラっと変わるよね。
ミファソーーーーミファソラ|ソファミレミーレ|ドレミファソファミレ・・
ミファソーーー休ミファ|ソラソファ|ミレミーレドレ|ミファソファミレ・・
(ファは#)
- 97 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/10/15 21:35 ID:3cs+EmJt
- >>96
そこ好きだなぁ……大魔王って全体的にいい曲だけど。
そこの部分で微かに、タカタンタン……って音が聞こえる
- 98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 09:37 ID:xll6Y6ph
- 「大魔王」はイイな。
ドラクエの曲って、怖い曲でもどこか爽やかさがあるんだよな。
- 99 :50:03/10/16 16:42 ID:6DCDbFT1
- 〉84
CDのオマケ譜だけど、なんでダメなの?
- 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 17:43 ID:M2zUgBmF
- 大魔王聴くとバレエ思い出す
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★