■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DQの音楽を語るスレ 第11幕
- 1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:45 ID:B6oEzW/c
- 前スレ
【DQの音楽を語るスレ Disc10 】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1057524308/l50
【DQの音楽を語るスレ 〜第九楽章〜 】(dat落ち)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1039435378/
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:47 ID:IK4bnh91
- <この精神病女に気をつけろ!>
広報女だが、社内情報まで広報する精神病女。
一週間から一年程度で会社を移りまくり。
で、転職先で
「チュンソフトの社長は実は・・・」
「スクウェアの内情は・・・」
「○○の会社の部長は会社の金を・・・」
「××の会社ではプログラマーがグラフィック女に告ってふられた」
とか知ったかしゃべりまくり。
顔も心も曲がってる・・・倉下かおり・・・
スクウェア・チュンソフトetc・・・
いろいろなゲーム会社を渡り歩いて産業スパイまがいの行為を繰り返す精神異常女。
http://homepage1.nifty.com/kawori/
こいつのHPの「DIARY」には、所属会社の悪口と機密暴露ばかり。
世界中に向けて社内の秘密や個人プライベートを発信。
重症精神病女。転職歴数十件。
http://www.google.com/search?q=%91q%89%BA%82%A9%82%A8%82%E8&hl=ja
こいつが面接にきたら気をつけましょう。
会社の新作プロジェクト情報や社員の私的な情報まで全部HPで暴露されます。
- 3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 00:47 ID:0/Zy0YF0
- ドラ焼きクエスト
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 01:21 ID:ms5ZfvhI
- 前スレ>>977
ずーっと人々を見守る神を、
悠久の「時」と比喩した所が
なんかかっこいいっす。
- 5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 01:55 ID:B6oEzW/c
- 「魔王との対決」のファゴットソロの細かい音符になるところが
「だいじょぶ・だいじょぶ・だいじょぶ・・・」
と聴こえるのは私だけでしょうか?
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 10:19 ID:DKnP6tKL
- >>5
今すぐ耳鼻科へ
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 12:43 ID:s1un7Qhv
- シレン外伝アスカ見参のサントラ出ないかなぁ。
これもいい曲が多いと思うんだけど。
スレ違いすまん。
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 22:32 ID:h2/CqpMu
- トルネコ3のCD出せ
- 9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:03 ID:r1w6rg7F
- なんかこのごろ、新作のCD出してくれないよな…
シレンは最近に限ったことじゃないけど
PS版DQM1+2・トルネコの大冒険3・DQMキャラバンハート…
せめてオリジナルゲームミュージックサントラだけでも出してくれたらいいのに
シレンもゲーム音源が全然CD化されてないから
風来のシレンゲーム音源大全集とか作って欲しいね
あとコンサートでオーケストラ演奏されてるが
スタジオ録音CDがない曲も出して欲しい
PS4追加曲やモンスターズなど…
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:37 ID:l0cRssNN
- >9
これまでドラクエのCDを出してた
ソニーミュージックのレーベルが
「アニプレックス」とかいうアニメ専門みたいな
レーベルに成り下がったからな。
ビジネスにならんドラクエのCDなんか
出すつもりないんだろう。
なにせ、ブラスCDの復刻盤なんか、
すぎやん、自主レーベルで出してたし。
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/04 23:49 ID:JxpnPwPu
- >>10
ただ単に社名を変更しただけだよ。
SME・ビジュアルワークス→アニプレックス
でも何でこんなダサい社名に変えたんだろ。
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/05 00:01 ID:PfOaW2d1
- アポロン復活きぼんぬ
- 13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/06 22:28 ID:yE/xUb8q
- はたして次に出るドラクエCDはいつ、何になるやら…
- 14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 02:17 ID:fx7bBRjg
- 交響組曲ドラゴンクエスト8
5が出たとしても、N響版の復刻だろうなぁ。
それはそれで嬉しいけど、新曲=ライヴってのは嫌だなー。
- 15 : :03/10/07 13:13 ID:Y3mUfK3q
- D.Q.VIIのサントラだけ少し聴いたのだが、サビネタが尽き始めたようでがっかり。
戦闘のテーマは今後聴きまくっても史上最悪の予感。
ハリケンジャーのOPを見習ってくれ!(←関係なさすぎ)
- 16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 18:24 ID:NbtdRW0E
- そうか。そう感じたのなら感性の違いで仕方ないな。
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 18:30 ID:fi+VkMka
- JPOP的に言うと、ファミコン時代はシングル曲が多く、
スーファミ以降はアルバム曲が多いって感じがするのですが。
キャッチーさはないが聞き込むほどにやみつきに・・・
- 18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:33 ID:nce3iOAZ
- >>15
俺みたいにZサイコー!な奴もいるんだ。
それがどうしたと言われても困るが。
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:37 ID:LfHGJzqD
- >>17
まあ、確かにスーファミ以降の曲は音楽的に豊かになった。
音源も自由度が増えた分、曲の構成も複雑になって、
曲も長くなり、曲数自体も増えた。
クラシックが好きなら、初期より後期のほうに満足する。
モチーフを使っての曲作りなんか、最高にうまいし、
VIIのカジノ、船なんかのモチーフ使った曲には思わずにんまり。
ネタが尽きたとは、とても思えないが…。
初期の曲は単純で短いメロを何度も繰り返し聞くから、
覚えやすくて、とっつきやすくもある。
ただ、今でも街の曲なんかは、キャッチーなメロだし、
初期とどれだけの違いがあるんだろうか。(曲の長さ?)
初期の曲が好きで、新しい曲がダメだめという人は、
どんな曲なら満足するんだろうか。
懐古なだけの気がするんだが。
- 20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:38 ID:W63raPm2
- 5って捨て曲ないですね。
哀愁物語とか祠の曲とか悲しい系の曲がまたイイ
- 21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:44 ID:b8DTiPYJ
- ここ
http://www.fsc.squares.net/rank/deai/ranklink.cgi?id=lovesex
- 22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:46 ID:793Xt0VC
- >>20
だよな。戦闘曲も悪くないし。
- 23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:52 ID:AVpPh47I
- シンセサイザー版でもいいから曲単位のCDが欲しい。
- 24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 21:54 ID:Z3fis3va
- >>18
禿胴
7サイコー!
>>20
「もうひとつの名前」サイコーw
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 22:05 ID:fYcg/r5b
- オンエレクトーンはある意味
エレクトーンという名のシンセサイザーバージョンだな
7が出なかったのは残念
- 26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 22:13 ID:AVpPh47I
- オンエレクトーンは音が薄っぺらくて・・・
DQM2のシンセ版くらいのクオリティのが欲しい。
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/07 23:52 ID:0MhuRbvT
- >26
当時、5や6のを聴いたときは驚いたけどねー。w
- 28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 03:45 ID:doB5nobu
- >>20
他のシリーズにはあるの?>捨て曲
- 29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 19:03 ID:vmNIoXRG
- 90年録音のロンドンフィル4(ロンドンフィルのDQ初演)を中古CD通販で注文してみた。
96年の録音と違って必死さが感じられる、緊迫感のある演奏らしい。
どんなのか楽しみ。
しかし同時期に録音された1・2を聴く限りでは大したことないのかと思ってしまうが…
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 20:03 ID:9i1Bkdot
- >29
確かビデオもあったよな>90年録音のロンドンフィル4
どんな感じなのかな
- 31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 20:41 ID:YY7HKwyP
- その90年ポニキャニオン版CD持ってる
各パートのズレはあるんだが
とにかく勢い重視の演奏ってふうに感じた
戦闘曲が全曲1ループのみで繰り返しを無くしてるのがちと物足りないが
演奏ビデオ見てみたいな…
- 32 :29:03/10/10 20:54 ID:vmNIoXRG
- >>31
音のズレはいつものことだから覚悟してるよ。
何でロンドンフィルはドラクエのCDだけ縦がずれまくるのか…
テンポもやたらもたつくし。
- 33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:05 ID:jL8Bb4l/
- 俺はロンドンフィルの縦のズレってそんなに気にならないんだが
耳がおかしいんだろうか。
ロンドンフィルはパワフルなスネアドラムが好きだな。
特に”生か死か”なんて殺気がみなぎっていて(・∀・)イイ!
- 34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:18 ID:vmNIoXRG
- 「生か死か」か…96年の録音を持っているが、だんだん遅くなるのが…。
かと言ってN響の「生か死か」はテンポは快速だが、金管の音色が…。
>ロンドンフィルはパワフルなスネアドラムが好きだな。
これは同意。ロンドンフィルは打楽器群の全力演奏が伝わってくる。
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 21:57 ID:D6v2jqOC
- >>31
LD持ってる。
音楽の縦の線だけじゃなくて、映像と音もズレてるのがなんとも(W
オケの演奏風景だけじゃなくて、ヨーロッパの大自然や
お城の中の様子なんかのイメージ映像もあるよ。
さらに、この映像ソースを使った「ドラゴンクエストによるオーケストラ入門」というのもある。
すぎやんが爽やかに朗らかにオーケストラの各楽器について解説してくれます。
- 36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/10 23:53 ID:yIiECvls
- 爽やかで朗らかなすぎやんを激しく見たい
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 00:38 ID:XQbHQFoS
- DVDで再販してくれんかのう
- 38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 00:54 ID:Ydy4dIkk
- 「ドラゴンクエストによるオーケストラ入門」を見て、
図ったようにそれぞれの楽器を引き立てた曲作ってるよな…と感心した。
- 39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 02:58 ID:0VJNncHJ
- カスタネットは紹介時と違ってマシンカスタネットを使ってたから、
(まぁ、赤青のあれを使う訳はないけど。)
演奏者とかならともかく普通の人にはかなり新鮮なものにみえただろうね。w
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:34 ID:1NfTwKNU
-
人从人_人从人__人从人
< 今だっ!! ゝ
∠ 40ゲットォォォォォォ!!!!!
`'Y⌒w'Y⌒Y! /⌒Yv'W"
l/
∧ ∧
"'''';;;;,,,, (,, ゚Д) ブロロロロロロロロ
"'''';;;;;;, )ヽ'" ,;;_lつ=o_,,_
;;,,,⌒') <`)_,、,,;;;)(`Oヾ、, ヽ
;;;,,');,,⌒') '';, |'l`ヾし'==;ノ |'iヾ! |
;;;;,,');;,,,,'),,⌒');;,, ヽ;;;'ノ ヽ;;;'ノ
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:45 ID:bYAh5MVn
-
人从人_人从人__人从人
< 今だっ!! ゝ
∠ 40ゲットォォォォォォ!!!!!
`'Y⌒w'Y⌒Y! /⌒Yv'W"
l/
∧ ∧
"'''';;;;,,,, (,, ゚Д) ブロロロロロロロロ
"'''';;;;;;, )ヽ'" ,;;_lつ=o_,,_
;;,,,⌒') <`)_,、,,;;;)(`Oヾ、, ヽ
;;;,,');,,⌒') '';, |'l`ヾし'==;ノ |'iヾ! |
;;;;,,');;,,,,'),,⌒');;,, ヽ;;;'ノ ヽ;;;'ノ
- 42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:45 ID:4gz/qp2+
- すぎやん、DQ8はFC時代の作風に戻してほしい。
曲数は少なくてもいいからインパクトのある曲を…
- 43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 16:46 ID:bYAh5MVn
- >>41
すまん。間違ったうえにコピペしてもうた
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 20:02 ID:1NfTwKNU
-
/ // / / /44ゲットォォォォォ!!!!!
/ // / / /
__________ / //
//lVVVVl ̄V 若葉 /」 / //
 ̄ |____| ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ // /
/ ̄ ̄/( ・∀・ )丿 ー | ̄ ̄ ̄|l/ /
| __γ⌒ヽっ´ / __\ ||プゥイィィィーーーーーーーンン
/ ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ || || | ||
| ||≦二二/ 偽 /|二二|| || /__|l
∧_ ∠shell〈__,くshell二《 ||__|l
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 21:04 ID:ZzOVP559
- ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063838126/l50
がいしゅつな比較スレだが結構オモロイな
- 46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/11 21:22 ID:hakv5lhE
- >>45
RPG板にも似たスレあるね
■e様!最高の作曲家達を揃えたRPGを作って下さい
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1062755770/
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 00:44 ID:w6876mSu
- >>42
FFの植松が言ってたけど、
グラフィックが向上してビジュアルで訴える部分が多くなると、
その分音楽は引かなくてはならないのだと。
すぎやんも似たようなこと考えているのでは?
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 00:46 ID:B/9PJxNk
- ゾーマの曲はカコイイ
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:22 ID:YR6AhzD/
- ゾーマ以上にカコイイラスボス曲はそうそう無いぞ。
オーケストラで聞くと心臓が止まるかと思うほど、
背筋がぞくっとして、思わず姿勢を正し、そして激闘の場面に思いを馳せる。
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:27 ID:y7Ppyg6P
- >>42>>47
そんなに昔よりインパクトなくなった?
例えば、
IIの街=VIIの街(うたげ)
IIIの街=VIIの街
Iの街=VIIのモンスターパーク
IIのフィールド=VIIの現在フィールド
IIIの城=VIIの事件解決後の城
IIの海=VIIの海
IIIの空=VIIの飛行石
IIIのピラミッド=VIIのスフィンクス
ファミコン時代と似た感じの曲はいくつもあるけど、
作風はさして変わってないような気がするんだが。
曲数少なく、曲短く、ピコピコ音にすれば、
昔となんら変わらないと思いますが、いかがですか?
ただ、通常戦闘にかぎっては、最近のは弦がメインの
抑えた曲調になってるから、ひさびさにトランペットか
ホルンがメインの激しいやつを作ってほしい。
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 01:33 ID:BqtspXur
- グラフィックでも音楽でも訴えてくれYO!!
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:00 ID:2nS+yf1j
- 7の飛行石はラーミアの前半に気球の後半をくっつけた感じだな。
前半はキャッチーだが後半は口ずさめん・・・
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:16 ID:VyrUg4rK
- >52
FCの頃の曲は中間部まで入ってるのなんて殆どなかったんだから、
それを考慮して、前半だけで判断した方が良いかと。
「おおぞらをとぶ」だって、中間部が歌い易いとは言い難いし。
- 54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 03:54 ID:qgbvmMyl
- 口ずさめない曲が結構多い。
例えば、「憩いの街角」。
音楽聴きながらだと歌えるが、
アカペラでは絶対に無理!
でも逆に言うと、口ずさめない曲であるからこそ、
CDを聞いたときの、満足感が大きい。
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 05:20 ID:TyUz7qyh
- >54
そうかなぁ?
木管のトリルまで含めて歌うとしたらムズいけど、
それ以降はそうでもないと思うけど。
「魔法のじゅうたん」とかはさすがに難しいけどね。w
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 09:44 ID:BWOuPONT
- >>47
ドラクエはグラフィックに期待できないのでやはり音楽かと。
>>48-49
すぎやまは神だね。
- 57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 12:27 ID:BR5bqwZj
- 世界観も大きく関係してるよね
DQの音楽を他の作曲家に作らせたらどんな感じになるのかな
漏れはすぎやんじゃないと駄目だヽ(`Д´)ノ
- 58 :50:03/10/12 13:15 ID:y7Ppyg6P
- >>52
まさに53の言うとおり。
「おおぞらをとぶ」の中間部だって同じでは?
>>54-55
憩いの街角がアカペラでは絶対無理?
木管トリルの伴奏まで口ずさめっつったらそりゃ難しいけど、
そしたら、IIIの村だって歌えない。
>>57
俺もDQはすぎやんじゃないと派だけど、
もし、違う人になるんだったら、
久石譲みたいな、キレイな旋律が書けて、場面音楽が上手い、
オーケストラに精通してる人がいい。
- 59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:05 ID:BWOuPONT
- 久石譲いいねえ。
ウィザードリィの羽田健太郎も良かったよ
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:08 ID:2QWheJ2G
- Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω Ω
/■\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩´∀`)
人| 豪 | つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人 Y´
∧_∧ _┯ ┠し'(_) ラッキー
< ;`Д´> ;`)⌒`) /./_ / ┷┷
(⌒ ,つ ≡≡;;;⌒`)≡≡∧/∧ ̄__⊃┨. ∧
┠⊂_) U " , ( ;`Д´)つ / __/ \__
`)⌒`) ∧∧ \__つ / / \
≡≡;;;⌒`)≡≡(;゚Д゚)⊃ / | 今だ!
モファ ヘファ ;;⌒`)⌒`) ヽ ⊃ ̄`⊇┨./ | 60ゲットォォ―!!
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ . ̄ ̄ ./ \_________/
- 61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:21 ID:OjKKzrWO
- ドラクエってダイもアベルもゲームの曲を元にしてるよな。
ロト紋はどうだったの?
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:26 ID:omMEaq9C
- DQM2のサントラのラスボス曲は本編で使って欲しかった。
- 63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 14:41 ID:qgbvmMyl
- >>58
「憩いの街角」
木管トリルの方が逆に歌いやすい。
転調の部分がどうも難しい。
- 64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 17:09 ID:JHOUv+wz
- >53
そうかなー?
これも木管意識してたら歌い難いけど、
メロディだけならそうでもないじゃん。
- 65 :63:03/10/12 17:26 ID:qgbvmMyl
- >>64
頑張ってみます…
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 18:18 ID:uH09lvUY
- >>58
ラーミアの中間部はメロディと伴奏がはっきり分かれてて
自分は歌う事も出来るけど、飛行石の後半はメロディだか装飾音だか
よくわからない部分があって頭の中で再生させるのも難しい。
- 67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/12 23:33 ID:gC/K6SAr
- >>56
しかし8はどう見てもビジュアル面の強化のようで。
- 68 : :03/10/12 23:59 ID:m+PytfrH
- >>50
>曲数少なく、曲短く、ピコピコ音にすれば、
>昔となんら変わらないと思いますが、いかがですか?
追試できないこともない。
midi名人がDQ7の曲を昔の音源用にダウングレードする。
以前はff3等がmidiでグレードアップ補完されていたわけだが、今ここに逆の作業が。
>>48ゾーマ戦の曲で分かりやすい特徴は;
・「勇者の挑戦」の通り、魔王の恐ろしさを強調したものとは違う。DQシリーズ中で唯一かも。
・百万回聞いたアレフガルドの旋律を変化させたものを巧みに含んでいる(拙い表現でスマヌ)。
- 69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 00:31 ID:XnbQZXVy
- >68
VIIじゃなくてIIIだけど、
ttp://www.sparerib.jp/
にある船の曲なんか、まさにそうじゃない?
FC のアレンジに頼らずにオケスタイルで4音にアレンジしてる。
- 70 :50:03/10/13 02:13 ID:L47WCcpq
- >>63
難しいですかねぇ。
てか、トリルが歌いやすいはずはないと思うが。
>>63
いや、歌えるかどうかじゃなくて、
キャッチーではない部分があるということだったんだけど、
ようは、そういう箇所を全てカットすればFCのときの曲と変わらないんじゃ
ないかって言ってるんです。
FCの音源や容量が優れていれば、当時からそういう部分が含まれている
曲を作っていただろうし。
そういう箇所があるからといって、
インパクトがなくなっただの、ビジュアル面がどーのだの、
俺には理解できないということです。
だから、>>50の
>曲数少なく、曲短く(キャッチーな箇所のみ)、ピコピコ音にすれば…いかがですか?
ということなんですが。
>>68
俺ピコピコ音で作ってみようかなぁ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい:03/10/13 02:44 ID:IRKudh8Z
- >>48
いいですね。あの当時、小学生心になんか胸ときめきました。いよいよラスト!って感じでした。
- 72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 06:56 ID:eGr0eMdC
- >69
確かにすごいな、これは。
自然だし、聴こえる所を上手くチョイスしてる。
- 73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 09:41 ID:55fOQ4hx
- すぎやまは全シリーズの曲を通じてホルンの対旋律が秀逸。
「勇者の挑戦」なんかまさにそう。
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 17:22 ID:dlGEAiRo
- >>73
漏れは「この道わが旅」のホルンが好き。
- 75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 17:40 ID:w5ls7nFm
- 「戦火の交えて」の後半が好きだなー。
- 76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 19:10 ID:nKw5g2Wf
- 地平の彼方への2ループ目のホルン、
N響版だとほとんど聞こえないけど、
コンサートで聴いて初めて気づいた。
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 19:51 ID:kZ5GxEGM
- >>75
「戦火を交えて」の後半に鳴り響くホルンが、「高貴なるレクイエム」のテーマだと
気付いたときはショックだった。
お前は何年DQの音楽を聴いてきたのかと。
俺が好きなホルンの対旋律は、Iの「フィナーレ」かなあ。
もちろんがいしゅつのもいいんだけど。
- 78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/13 22:39 ID:w5ls7nFm
- 「楽しいカジノ」の中間部
(ウッドブロックの"コン!"があるトコ)が街のメロディだったり、
「勇者の挑戦」の後半の「ロトのテーマ」とか、
(序奏のフレーズだけじゃなく、メロディやらも隠れてる。)
結構色々あるよねー。
- 79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 18:53 ID:Zgg2DQ9v
- 今、90年録音のロンドンフィルを聴いているが…
金管の音色がか細くてあまり好きになれない。細長い音で強奏をしているから耳が痛い。
縦のズレは予想通り。
- 80 :50:03/10/14 21:49 ID:vIwf7AyJ
- >>78
列挙すると、
III
ダンジョン=ゾーマのダンジョン
勇者の挑戦←ロト
IV
カジノ←街
難敵←戦闘
V
戦火・不死身←レクイエム
VI
木漏れ日=カジノ
フィールド表=裏=海底=フォークダンス
戦闘・ダンジョン・塔・ムドー・戦慄・敢然・ラスダン・魔物・魔王←悪のモチーフ
VII
カジノ←憩い
洞窟の曲全て変奏曲(戦闘のメドレーのブリッジ)
塔の曲全て変奏曲
船=海賊船
こんなもんかなぁ。抜けがあったら誰か教えて。
ちなみにピコピコVII作ってみた。
ドラクエVIIファミコン風のフォルダにあります。
YahooのID持ってない人は、取得してから聞いてみて。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/dragonfamicon
- 81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:31 ID:NKJkmGul
- >>80
3
戦いのとき←ダンジョン
勇者の挑戦←ロト + 広野を行く
6
奇跡のオカリナ=ほこら=教会
- 82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:54 ID:E+UywDdA
- >洞窟の曲全て変奏曲(戦闘のメドレーのブリッジ)
ラスボスにも
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 22:58 ID:2YQuxOFD
- >>80
5の洞窟と戦闘の曲。
どちらとも後半にメロが同じなのがある。
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:24 ID:3sh9gi3A
- >80
3
ダンジョン:戦いのとき・ゾーマの城
5
地平の彼方へ:「戦火を交えて〜不死身の敵に挑む」の間奏。
6
フィールド表=裏=海底=フォークダンス=×
木漏れ日=カジノ=フォークダンス=○
フィールド表=裏=海底=○
7
洞窟の曲全て変奏曲&戦闘のメドレーの間奏&オルゴ・デミーラ。
抜けてるトコ&間違いはこんな感じかな?
>MIDI
聴いてみたけど、「血路を開け」以外はCDのオマケ譜と同じじゃん。
- 85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:34 ID:3sh9gi3A
- スペアリブ氏に着メロ(4和音)を聴かせてもらったことあるけど、
この人のアレンジ能力には驚かされる。
曲によってはちゃんとCodaまで作ってるのもあるし。
3分もあって、キチンと終わる着メロなんてなかなかないよ。ww
- 86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/14 23:59 ID:JRsoh0mD
- みんな忘れてるぞw
5の「街角のメロディ」と村の曲。
- 87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 09:21 ID:lUDIr2Re
- >>79
初期のロンドンフィルが聞き苦しいのは録音の問題だと思われ。
80年代のN響もしかり。
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 13:01 ID:sQo2F8ET
- >>85
もういいよ、スペアリブの話は。
ここはDQの音楽を語るスレ。
スペアリブを語るスレではない。
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 14:51 ID:bCf7vEwj
- >88
別に良いんじゃないの?
それもDQ音楽の話なんだし。
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 16:40 ID:lqT6VQYI
- >>85
同意
そもそもここは2chだ
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 17:00 ID:bCf7vEwj
- 85は「3音アレンジにすると〜」って話の流れで出しただけだから、
関係ない話じゃないしね。
このスレは基本的にCDの演奏のレビューばかりの傾向があるし、
別の視点で語るのも良いことだと思う。(流れを崩さない程度に)
- 92 :91:03/10/15 17:04 ID:bCf7vEwj
- 補足:
CDのレビューが悪いって言ってる訳じゃないので悪しからず。
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:02 ID:9WcPY624
- スペアリブを語りたい奴は牛角へ行け。
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:03 ID:SffRu6tU
- >88
こういう香具師が・・・いやなにもいうまい。
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:33 ID:8NqC3tee
- >93
んなことでageんなよ。w
- 96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/15 18:42 ID:8NqC3tee
- 荒れてきたので話を戻して、と。
「大魔王」の中間のHrn.だけど、(細かいフレーズのトコ)
あれ、リズムがあるかないかでメロディがガラっと変わるよね。
ミファソーーーーミファソラ|ソファミレミーレ|ドレミファソファミレ・・
ミファソーーー休ミファ|ソラソファ|ミレミーレドレ|ミファソファミレ・・
(ファは#)
- 97 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/10/15 21:35 ID:3cs+EmJt
- >>96
そこ好きだなぁ……大魔王って全体的にいい曲だけど。
そこの部分で微かに、タカタンタン……って音が聞こえる
- 98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 09:37 ID:xll6Y6ph
- 「大魔王」はイイな。
ドラクエの曲って、怖い曲でもどこか爽やかさがあるんだよな。
- 99 :50:03/10/16 16:42 ID:6DCDbFT1
- 〉84
CDのオマケ譜だけど、なんでダメなの?
- 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 17:43 ID:M2zUgBmF
- 大魔王聴くとバレエ思い出す
- 101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 18:00 ID:vYnIRq5R
- >99
漏れも、「作ってみた」ってあるから84と同じふうに思ったよ。
>「こいつ、楽譜のコピって自分で編曲したとか言ってやがる!」と。
他にもいたと思うけど・・・。
ま、流れ的にそう思われてもしょうがないんじゃないかな?
最初から「CD譜を見たよ」って書いといた方が良かったと思う。
- 102 :50:03/10/16 18:40 ID:6DCDbFT1
- 俺的には、》50とか》70とかからの流れだったんだけどなぁ。
別にアレンジ自慢のためにのっけたわけじゃないし。
ファミコン時代の曲に比べてインパクトがなくなったとか、歌えなくなったとか言う人がいたから、そんなことはないんじゃない?という意味でつくったんだが。
アレンジしたら、意味がなくなるし。
- 103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 18:50 ID:vYnIRq5R
- 別にアレンジだろうと俺はどうでも良いんだけど、
そういう意味で作ったにしても結局伝わらない人がいた訳だし、
キチンと本文中に書いとかないと、
そう思われてもしょうがないと思うよ。
別に作らなくても、「7の楽譜参照」とでも書いとけば良かった訳だし。
まーどっちにしろ、削除対象になりかねないので、
MIDIやらのUpはやめませうw
- 104 :50:03/10/16 19:14 ID:6DCDbFT1
- 言葉足らずでした。
認めます。
どのレスに関するレスか言えばよかったですね。
ただ「別に作らなくても…」の意味がわからない。
あの楽譜を見ただけで単音色の曲のイメージがみんなに伝わるはずだということですか?
俺は、ファミコン時代と曲想が変わってないことを例証するために単音色でmidi打ち込んだんだけど、意味なかったんですかね。
- 105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 19:53 ID:eScmHam4
- なんかスゴイな。ww
>>104
103は意味ないなんて書いてないような気が。w
著作権の問題があるからでしょ。
- 106 :50:03/10/16 20:11 ID:6DCDbFT1
- 俺がわからないのは、
別に〜だし。
のとこなんだが、
著作権の問題があるから、作らなくても楽譜参照とでも書いておけばよかったってこと?
ごめん、意味がわからない。
あなたもスゴイですね。
- 107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 20:17 ID:RN5HaYkI
- FC版Wの4章のフィールドの曲が(・∀・)イイ。
ジプシーなんとかって奴。
PS版(・A・)イクナイ。
- 108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 20:19 ID:9BkXFJMh
- まあ珍しいものが聴けたんだし>50の努力を認めようじゃないか。
- 109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/16 20:21 ID:WxwrQoy/
- DQ信者市ね
- 110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 01:00 ID:sxGjWsD3
- >>50
あんた最高だぜ。
- 111 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 03:37 ID:sNP+LNAx
- 荒れるから、MIDIのUpやらはやめませう。
- 112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 04:29 ID:kvn1nbGW
- >>107
俺は、PS版はPS版で味があると思った。
しかし、オーボエの対旋律を思い切り間違えてるのは(・A・)イクナイ
- 113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 16:44 ID:wpMP6j2/
- 旧FCの4章系を聞いてると、良くファミコンでこれだけ出来たなぁ、と思う。
- 114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 18:44 ID:i6+s/uWv
- 話はそれるが、さくまあきらってウザくねぇ?
さくま日記読むけど、外食自慢とすぎやんネタ多くねぇ?
偉そうに書いてるけど、アホだな奴は
- 115 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/17 18:49 ID:wBUUY7nU
- >114
良いじゃん別に。
>ジプシーの旅
あの曲のオーボエ(対旋律)は印象的だよなー。
FCの頃のを知らない人はあれがメロディと思うかもね。w
- 116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/18 01:07 ID:t+ENPzZ3
- FCの4のエンディング(・∀・)イイ!!
- 117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/18 12:30 ID:P+a3u0Ma
- すぎやんのサイトでみぎー工房のリンク消えてない?
縁が切れたのかな?
- 118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/18 13:06 ID:uTPiqxGh
- >117
そういや朝枝さんも無くなってるね、コンサートにも姿を見せないし
- 119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/18 16:36 ID:gG37wHDa
- >117
縁切れはないだろう。囲む会の司会まで頼んでるんだから。CDにも何故か名前載ってるし。
朝枝氏はそういや姿見ないね。福井はまだしも、夏のコンサも深山氏だったし、どうしたのかな。
- 120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/18 17:29 ID:/mAa6YsG
- 妬むファンやらへの対策じゃない?
朝枝さんは、海外の方の仕事が忙しいんじゃないかな?
- 121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/20 00:46 ID:IOmhlKlV
- DQ5の塔の曲は(・∀・)イイ!
レヌール城で初めて聞いたときには戦慄が走った。
- 122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/20 00:56 ID:WCJ00qCK
- >>121
地味なところで来たなw
でも漏れもアレ好きだ。
ストーリーの各所で良い演出効果にもなってると思う。
- 123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/20 02:17 ID:dS3AUdm/
- あの曲を聴くとデモンズタワーを思い出す。
- 124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/20 12:40 ID:/LDLatKu
- >>123
果てしなく仕掛けの山でな〜。
槍が突き出してくるところでは
移動が出来ないものだから
延々と聞かされる羽目になって。
でも嫌いにはならないのが不思議。
- 125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 00:19 ID:g+TPZqYC
- デモンズタワーも印象に残ってるな。
火竜の像に突っ込んで全滅した
この塔は5のダンジョン中最大の難所(漏れにとっては
- 126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 00:32 ID:jQq6IvLg
- 俺は王者のマントがあった洞窟がイヤだったなぁ。
「洞窟に魔物の影が」の題名がここほど相応しい所はないと思ったくらい。w
- 127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 01:52 ID:TNw25ihd
- >>126
レッドイーターとブルーイーターですな。
- 128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 02:42 ID:51MWYc5f
- >>120
でもアルバムの写真は残ってまつ
しかし、なぜあんなに親しいのかは、正直言って不思議
- 129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 04:49 ID:VTzSN8Yf
- コメントアウトしてあるだけなんだな。
- 130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 21:05 ID:q2QIY+IN
- みぎーさんを妬む話題はおわりにしようや。事実私もみぎーさんのページにカキコしててすぎやまセンセに名前を覚えてもらえたんだし、みぎー工房無かったらすぎやんはずっと雲の上の人だった
- 131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 21:07 ID:SS9Wta+R
- >>130
自慢?
- 132 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 21:55 ID:YMrnCP6d
- >>130
そうは言うけど、ゴマをすれば良い思いができるっていうのは、
ちょっと嫌な感じがする。。
- 133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 22:04 ID:q2QIY+IN
- >130 >131
自慢じゃないよ。
誤解を招く書き方でごめんね。
私もドラクエ世代だしドラクエ音楽に超惚れこんでいるので、すぎやまセンセに手紙を書いているようで嬉しかったのです。
2000人入るコンサートに行けば、2ちゃんねらのみんなも平等に1/2000のすぎやまセンセのファンなんだから、妬みはやめようよ
- 134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 22:13 ID:VTzSN8Yf
- お前のしていることは逆効果ですよ。新手の煽りなのか?
- 135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 22:20 ID:q2QIY+IN
- >134
スマソ。そんなつもり無かったよ。マジスマソ。
みぎー氏があまりに叩かれているので彼に恩を感じて助け船を出したまでだが
しかし2002年名古屋コンサで初めて生ドラクエを聴いて握手会でみぎー工房にカキコしているものですとすぎやまセンセに言ったら「あぁ君か」と言われて感動したのは本当なのだよ
今後しばらくおとなしくしてます。マジスマソ
- 136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/21 23:18 ID:IEZTGNoS
- 過剰反応しすぎw
- 137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/22 05:49 ID:KQpDibkc
- >>135
ちょっとみぎー氏と関わりあるレス→>>117-120 と >>128-129
別に叩かれてないと思うが
- 138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/22 06:24 ID:KQpDibkc
- まぁ雰囲気を変えるために要望を
ライブCDではすぎやま先生の話も入れて欲しい。出来ればDVDと両対応で、
音楽CDとしても使えて、DVDプレイヤーに入れると
ライブ映像が出てマルチアングルなディスクが良い
- 139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/22 22:16 ID:jvgUWhD8
- ドラクエ2のN響版を復刻して欲しい
- 140 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/22 23:07 ID:zw5U8geW
- 復刻もなにも…元々存在しないよ
- 141 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/23 00:34 ID:Rn9EcDBt
- ごめん東京弦楽合奏団版だった
- 142 :50:03/10/24 21:53 ID:654u4qQ+
- >>138
>音楽CDとしても使えて、DVDプレイヤーに入れると
>ライブ映像が出てマルチアングルなディスクが良い
これって技術的に可能なの?
- 143 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/24 22:40 ID:qM3pO1Aj
- >>121
遅レスでスマソだが
あのレヌール城の音楽って、なんとなくマルコム・アーノルド風じゃない?
ってかDQの音楽自体が全体的にアーノルド風味な気がするんだが…
と、今まで誰にも同意してもらえなかったのだが、どうよ(´Д⊂)
- 144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/24 22:41 ID:4XeHfypM
- >>142
音楽とは別に他のものを入れている、そういうCDはある。
昔、スタートレックのなんかのCDを借りた時、Win用のシューティング?ゲームが収録されていた。
- 145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/25 01:48 ID:Cr9zN3m3
- ダイの大冒険のCD>>>>>ドラクエのCD
オーケストラバージョンは聞き飽きた。路線変更しろ。
- 146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/25 01:55 ID:MruAI1dM
- ダイのCDを聴いた後の一時の感情でそういうこと書かれてもねぇ。
- 147 :50:03/10/25 10:52 ID:gh4o9/DN
- >>144
いや、それはわかる。データだろうが映像だろうが音楽CDのあまったところに"わずかに"入れられる。
だけど、CDとDVDは全く別のメディアじゃん。見た目は同じだけど。
ましてや、マルチアングルなんて、一層じゃ無理でしょ。
- 148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/25 20:47 ID:4E8FwbSI
- <<147
SACDのハイブリッドディスクならCDプレーヤーとSACDプレーヤーのどっちでも
再生できるがどっちみち映像は無理。でも音声の5.1サラウンドはおもしろいかも。
DQ7以外も録音しなおしてSACDでリリースされないかな。
- 149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 00:45 ID:J25/dGlh
- DVDオーディオなら音楽と映像の両方を収録できるみたいだな。
無論、CDとは非互換だから>>138氏の要望には添わないけど。
- 150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 04:31 ID:fW8G/Jh6
- DVD-ROMでCD読める訳だし、難しい技術ではないだろうけどねぇ。
- 151 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 22:15 ID:DqRjfQjC
- >145 146
1のシンセサイザー版みたいな感じがいいなー
- 152 :剣士 ◆QWzUF/wj3. :03/10/26 22:31 ID:uazUC2yq
- >>145
モンスターズ2のサントラはシンセサイザーバージョンだよ。
一度聞いてみては。
1と2で同じ曲がいくつかあるけどアレンジは違う。
テリーとイルカ兄妹のイメージの違いだと思えば納得。
- 153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/26 23:53 ID:JOBrJw1C
- どうもモワっとした感じがあるんだよね…シンセバージョンは
モンスターズのオーケストラ版CDで出してくれないかなあ
- 154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/27 09:50 ID:/YGGSgho
- >>153
コンサートで演奏→CD化
でもいいよね
- 155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 04:59 ID:AE3rYt0M
- 埋もれ気味なのでage.
しかし、そろそろスタジオ録りのを聴きたいな。w
ただ、モンスターズの曲はいくつかオケにはなってるけど、
組曲としてやるには曲が多すぎて大変だし、実現は難しいかな・・・。
- 156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 13:36 ID:MTgaWfgr
- モンスターズなら1〜6のフィールド曲メドレーとかが欲しいな〜。
星降りの夜(だっけ?)もオケで聞きたい
- 157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 20:31 ID:lD3U2udz
- 検索してコンサートレポートあさってみたんだけど
DQM1エンディング星降りの夜も演奏されたことあるんだな…
聴いてみたい
まとめてみるけど、他にもあるんだろうか?
DQM1
テリーの世界(1998ファミリークラシックコンサート、2003など)
競技の館(1998ファミリークラシックコンサート)
変な世界(1999大阪)
星降りの夜(1999大阪)
DQM2
天空の世界(2003ファミリークラシックコンサート)
DQMキャラバン
追憶の旅路(2003ファミリークラシックコンサート)
- 158 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 22:31 ID:FyTKRQdb
- 星降りの夜は最高のエンディング曲
- 159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 23:09 ID:AtW2Fc14
- ドラクエのエンディングは全部最高!
つーかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!????
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare6211.jpg
- 160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/28 23:31 ID:4tAYovj+
- >>159
これジャンプ?
- 161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 00:48 ID:eLMgrA8Q
- 質問いいですか?
「LOVESONG探して」って曲の歌詞付きの歌ってどこかのCDに収録されてます?
- 162 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 01:32 ID:MRrRp7el
- >>161
フラワー・ポップスVol.2 以外知らね。
ドラクエ関連のCDには入っていないと思われ。
- 163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 01:45 ID:MRrRp7el
- >>161
ああ、替え歌なら「ドラゴンクエストのうた ルーラ」に入っている。
タイトルは「薔薇ふる空」(;´∀`)
- 164 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 02:03 ID:JgCGWev7
- >>159
キター
しかし、音楽的にはもともとSFCなので、これまでのようなドラスティックな
変化は望めないヨカーン
- 165 :祝!ドラゴンクエストXリメイク!:03/10/29 04:25 ID:JnucXwxf
- 世界中のウェディングベル、鳴らしたような歓びに〜♪
漏れの胸、おまいらの胸、高鳴っているー♪
- 166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 04:31 ID:Dy/azPn8
- 新曲に期待
- 167 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 12:02 ID:khIK+OdN
- 私も期待
- 168 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 17:23 ID:dwLyiabO
- 新曲披露は来年のコンサートかな?と淡い期待
- 169 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 17:40 ID:koeAu7Ln
- 新曲はあれかな、
隠しダンジョンと真のラスボス戦
- 170 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 18:57 ID:NkXSsE2X
- 前作の例から考えると、
パパスやマーサのイベント
とかかなー?
あと、マスタードラゴンとかもありそう。
魔法の絨毯と一緒だったし。
キャラバンハートの例を考えると、
エスタークは4の「邪悪なるもの」と「悪の化身」が使われそうな気が。
という訳で、進化しそうな予感。w
- 171 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 19:46 ID:Q9gicVZt
- エスタークから更に隠しダンジョン。
- 172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/29 22:23 ID:OsuXQJYA
- >>170
パパス関係は哀愁物語でも充分だと思うけどな。
ゲマ戦あたり追加キボンヌ。
- 173 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 01:35 ID:WJK1LPcJ
- ”大魔王”と中ボスの曲(曲名忘れた)が
どんな感じになるか楽しみだ。
- 174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 02:37 ID:ngqloUL0
- 大魔王は、前奏入るのかな?
4のティンパニの音はかなり萎えたから、
ここのパワーアップを切に願う。
- 175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 04:34 ID:O4MIbFzX
- >>173
「不死身の敵に挑む」ですね>中ボス
>>172に同意、ゲマ系は宿命と勢いを感じさせる曲キボン。
「空飛ぶ絨毯」は、SFC版ではなかった最後のチェロのメロディが追加されるとみた。
- 176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 11:43 ID:Ultobu3X
- フローラ・ビアンカ個別にはいらないけど嫁の曲は欲しい
ゲマは主人公の人生を大きく変えてしまった奴だから
インパクトを付ける為に新曲は欲しい所だな、憎しみとか悲しみを込めた感じで
マスタードラゴンと魔法の絨毯は曲一緒のままかな
- 177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 19:42 ID:N+Of6QQo
- マスタードラゴンは新曲キボンヌ。
まあ多分無理だろうが。
でもやっぱマスタードラゴンは力強くかつ幻想的で壮大な曲がいいな〜
- 178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 21:16 ID:rZ5DWKoY
- 木管楽器だけでもストリーミングで生音使ってくれないかな・・・。
レヌール城やほこらに引き篭りたい。
- 179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 21:35 ID:hvShffRW
- 11/2に洗足学園でドラクエコンサートがあるわけだが、
去年行った人に参考までに客の入りがどうだったか聞きたい。
天皇賞を府中でみてから行っても大丈夫だろうか。
- 180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/30 23:56 ID:bfHgqf8M
- ゲマ系の曲は、「戦いのとき」や「敢然と立ち向かう」にぐっと悲哀を込めたような
曲が(・∀・)イイ!
「高貴なるレクイエム」のモチーフを使った曲だとなお(・∀・)イイ!
イブール? イブールなんぞ通常戦闘曲でかまわんw
マスタードラゴンは、7の「遥かなる空の彼方へ」に力強さを加えたようなのだと
面白そう。
- 181 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 00:49 ID:zT6wH80+
- 俺としては5新曲なくてもいいから8に力入れて欲しいなあ・・・
- 182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 00:56 ID:LiHXwYHt
- 別に5に新曲があると8の力が減るってものでもないでしょ
それにまだまだ8は後っぽいし
- 183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 01:16 ID:E4HQ8H0/
- 新曲は多分なんかの変奏って形だろうけど、
すぎやま先生はモチーフを活かした曲作りがかなり上手いと思う。
もちろん純粋なオリジナルもすごく良いけどね。
- 184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 01:16 ID:3kSC24Yl
- とりあえず、奴隷状態の辛さを強化するために洞窟のテーマをローテンポに、
そして「修道院」で目覚めるシーンのためにほこらのテーマを更に感動的に、
無理なもんでしょうか。
- 185 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 01:18 ID:3kSC24Yl
- 奴隷の時は音すら無し、というのもアリか。
- 186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 04:17 ID:8izwgWs2
- ドラクエ1の戦闘の音楽がいい
あのシンプルな曲を今あらためて聞くと最高
最初のブロロロブロロロのところがいい
- 187 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 04:24 ID:/kvOj5hK
- 1987年のコンサートCD聞いてるけど、最初からこんな曲だったんでつね・・・
- 188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 08:50 ID:LiHXwYHt
- DQ1戦闘はファミコン版で敵に遭遇する画面効果と
曲イントロの同調が素晴らしかったのに
リメイク版ではバラバラになってしまったのが残念だった…
- 189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 10:22 ID:5cpWtQ+F
- 10年程前に「Theスーパーファミコン」という雑誌で、すぎやまこういち×植松伸夫
の対談が載っていたそうなのですが、その対談記事の内容を覚えていませんでしょうか?
もし覚えている方がいらっしゃたら、ぜひ断片的な内容でもお教えください。
- 190 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 12:44 ID:GZQw6d/E
- >>187は最初はどんな曲だと思ってたんだろう?
- 191 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/10/31 13:59 ID:/hZ0OGy0
- ブロロロブロロロ
ビョン ビャン ビャン ビョン
- 192 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/10/31 20:50 ID:FBRRzU/8
- ドラクエ5のフィールド曲は、SFC版よりもGB版の三音の方が好きだな。
- 193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/01 02:07 ID:pbkl14fd
- もうすぐ洗足コンサート♪
- 194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/01 04:43 ID:M332jBvY
- >>179
漏れは去年は道に迷ってしまい、数曲終わった後の到着に
なってしまいましたが、なんとか二階席に座れました。
でも早めに越したことは無いです。
あと演奏が終わって、もし行列あったら、
並んでおくと良いことがあるかも知れない
- 195 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/01 13:54 ID:1/bySx1x
- >>194
サンクス。
府中本町から武蔵溝ノ口まで30分ほどだし、
天皇賞終わってからでも十分間に合うかな。
今年はなかなかいい時間にやるな。
- 196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/01 22:36 ID:CL0navIF
- すぎやまこういちって俺の父親の大学時代の先輩だってさ
ちょっと驚愕
- 197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/01 22:45 ID:TMJ5U81d
- >>196
ということはお前のオヤジは東大か・・・凄いな。
- 198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 04:56 ID:VK/oN3M0
- すぎやま東大なのかよ
- 199 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 05:12 ID:mS4N47yW
- 東大なのだ
- 200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 05:25 ID:G3KGCX7g
- 音大に行けなかったから仕方なく東大に行ったのだ。
- 201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 07:30 ID:IXC236F9
- 勇者の挑戦の中間部でアレフガルドとロトのテーマが断片的に出てくる所がめちゃいいよなぁ〜
- 202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 13:02 ID:S1gqOfut
- すぎやん食べ歩き好きなんだね
- 203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 16:13 ID:7A+ba4aK
- 洗足age
- 204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 17:11 ID:a47ikkXB
- 洗足レポキボン
- 205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 19:07 ID:jHsrluV7
- すぎやんと握手してきますた(・∀・)
アンコールは半熟ヒーロー。
- 206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 21:09 ID:sw7x7lQw
- 最っ高でした。
ホールの特性なのか、座った位置が良かったのか、弦、管、打のバランスが良かったです。
オケは普通のオケと男女比が調度逆といった感じで、ホルンが全員女性、
ピッコロが男性など、面白い配置でした。
「立ちはだかる難敵」は去年の神フィルの100倍は良かったです。
モタらないし、ティンパニはミスしないし、上記の通りアンサンブルのバランスが良く
弦の音もちゃんと聴こえてたし、「こういう曲だったんだぁ」と納得いく演奏でした。
ドラムが若干簡略化されてたかな?
7の戦闘曲も、CDのロンフィルや過去のコンサートの演奏と比べて
一番良かったと思います。
去年よりレベルアップしてるよ、というすぎやんのフリで、
ペット2人がレベルアップのジングルを生で披露したり、
アンコールが半熟英雄の第四楽章で、シロフォンが大暴れしたりで
とにかく大満足の内容でした。
来年夏に、ゲーム音楽専門のオケによるコンサートがあって、
入場無料でDQ3全曲とFFからの抜粋を演奏するようです。
- 207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 21:14 ID:Tem0Tmaq
- 子供のグズる声が最後まで消えなかった・・・
あの声を利用して「序曲マーチ」やったらXのオープニングみたいになるな、と思った。
- 208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/02 23:27 ID:En1p1jV+
- プログラム
序曲(1)
王城(2)
街でのひととき(4)
冒険のたび(3)
立ちはだかる難敵(4)
休憩
ペガサス〜精霊の冠(6)
海図を広げて(4)
血路を開け〜強き者ども(7)
そして伝説へ(3)
後半しか聴けなかった(正確には冒険の旅の途中の所である)が
なかなか良かったよ。
- 209 :208:03/11/02 23:32 ID:En1p1jV+
- トークはあんまり無かったな
このオケのメンバーはドラクエが好きで集まった有志で
ドラクエが好きだという気持ちがお客にも伝わるという事をおっしゃっていた気がする。
前めの席だからか弦楽器が大きく聴こえた。まぁいいや、って言う位の程度だけど。
血路を開け〜強き者どもは迫力満点だ
そして伝説の出だしがトランペットが少し外しかけたが大丈夫だった。
- 210 :208:03/11/02 23:55 ID:y/qtS7lj
- プログラムを終えてすぎやんが
退場しかけて(このとき舞台の端の扉が開いた)また来て舞台の前に来た。
でその時に扉から出た方が花束を贈呈した。
そしてすぎやんが、ありがとうございます。
こんな花束も頂いちゃってという事を仰っていた。
そしてすぎやんのトーク
このドラゴンクエストはスクエアエニックスの作品なのです
で、このスクエアエニックスは以前はスクエアとエニックスという
2つの会社でライバル会社だったんです。
- 211 :208:03/11/03 00:02 ID:VwTs1HGA
- で、今回このコンサートで
ドラクエのライバルのFFの曲を演奏していと思います。
という話を210の時の
すぎやんの会話から想像したがそうではなかった。
- 212 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 00:04 ID:5bBKN6U5
- 立ちはだかる難敵は名演の一言に尽きますね。
ティンパニウマー。金管がスゲーいい音していた。
学生オケらしく、どの曲もエネルギッシュで迫力満点。
ブラボーな演奏会でした。
- 213 :208:03/11/03 00:11 ID:VwTs1HGA
- スクエアの担当したゲームの曲を演奏しようと
思いますが何の曲だかわかりますか?
観客「○○」
すぎやん「お?知っている?」
観客「半熟英雄(えいゆう)」
すぎやん「そう、半熟英雄(ヒーロー)」
というやり取りがあって
半熟英雄を演奏した。
まぁ細かいところは間違っているかもしれないがこんな感じでした。
そういえば、いつから自分はすぎやんと呼ぶようになったのかな?
- 214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 00:12 ID:MP6dybiL
- 半熟かぁ!聞きに行けば良かった…。
- 215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 00:41 ID:QRiyicjP
- 曲はとても良かったんだけど、
隣の香具師がずっと座り直し続けて座席が揺れたりぶつかったりで
集中して聞けなかった。
- 216 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 00:48 ID:QRiyicjP
- でも良かったです。7の戦闘の曲が新鮮でした。
オルゴ・デミーラのテーマが入るのが良い
- 217 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/03 13:01 ID:iHM6VhuM
- 聴きてええええええ
- 218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/04 00:27 ID:RtFrz9tj
- つかなんで神奈川フィルの弦はあんなに弱いんだろう
- 219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/04 03:30 ID:GAN9B3Kb
- 安物
- 220 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 00:44 ID:sCBEIgfj
- 録音した香具師はいないのか!?
- 221 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 01:01 ID:SnexWNZH
- 仮に録音している神がいたとしても雑音が凄いと思われ
- 222 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 01:14 ID:wxq866R9
- なぜに赤ん坊(?)を連れてくるか。せめてぐずり始めたら外に連れてってほしかった。
親は何をしてたんだか。
- 223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 02:16 ID:TY9iVC/s
- ばか親ってほんとに多いね。
- 224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 10:43 ID:cJVVFKMg
- よし、このスレ住人の中の香具師が「赤ん坊連れ親」の隣りに座った場合、
漏れが席を交代してやる!ただしマスク+鼻水による風邪ひきの振りをして。
「友人からうつされてしまったもので」と言えば馬鹿親も心配して席を外すに違いない。
子供の心配や周りの迷惑を考えぬ者にすぎやんの演奏、いやドラクエに近づく権利無し。
- 225 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 18:27 ID:mfHRcnBa
- 赤ん坊(?)の泣き声といえば
インコンサート(第1回FCC)の「広野を行く」にも入ってしまっているな。
その子がもう高校生だと考えると感慨深い物があるが。
- 226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 23:09 ID:a46P1iB0
- 年齢制限(XX歳未満入場禁止)があればいいのに。
- 227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 23:18 ID:Novu1DyE
- まぁドラクエのコンサートだし、ある程度は寛容なつもりだけど、
足投げ出して、前の席を蹴る事が迷惑って意識が無いようなのは
絶対おかしいと思う。
- 228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 23:18 ID:x4SwTKHY
- >>225
チャーチャーチャ〜〜チャチャチャーチャチャチャチャチャーチャ〜〜オギャ
- 229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 23:21 ID:23ia+gZb
- >>228
たった今聞いてたので、ちょいワロタ
- 230 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/05 23:22 ID:Novu1DyE
- マナー書いてあるHPを貼ってみる
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3563/manners.html
漏れも気をつける
- 231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 04:02 ID:5Vi6AD8+
- ホールに親子室はないのでつか。
子どもに良い音楽を聴かせたいという気持ちはわかるが、
やっぱ演奏中に子どもの声は耳ざわりなものよ(´Д`)
- 232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 15:11 ID:qsCNOKfY
- 子供禁制と正装を義務づけたコンサートも希望
- 233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 20:25 ID:xx1i7eDu
- DQの曲の中では、2のエンディング曲、「この道 わが旅」が一番好き。
2番目3の「そして伝説へ」かな。エレクトーンで何回も弾いた。
2の「この道 わが旅」は、
オーケストラよりもファミコンのピコピコ音の方が好き。
イントロだけで、
ゲームで、戦いが終わって3人の主人公が振り返るところを思い出しウルウルきて、
転調するところでグっとくる。
- 234 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 20:26 ID:xx1i7eDu
- 追加。
その点、携帯のエニクスサイトのはファミコンぽくなくてあんまり。
- 235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/06 23:17 ID:1Jsfxq6Z
- >>234
4和音の頃はFC音を忠実に再現するよう頑張ってたんだけどね。
死を賭してとかFCのアップテンポなところもそのままで良かった。
あっちのバージョンもダウンロード出来るよう選択出来たら
嬉しいんだけど。
- 236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/08 18:42 ID:s0d1zTal
- 毎年コンサートライブCDを発売してくれればいいのに
- 237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/09 22:09 ID:XfcmLBU6
- すぎやまこういちが選挙事務所でテレビうつってた。
- 238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/09 22:12 ID:c4YQ+CaE
- 石原の息子の新人の方の民主党相手候補を応援しているようだしな。
それかどうかはわからんが。
- 239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/09 22:18 ID:XfcmLBU6
- おお、そうなんだ。即レスありがとう!
音楽関係なくてゴメンなさい。
リメイク5、楽しみだなー。
ここであんま知ったかすると恥ずかしいことになりそうだが、SFCの音あんま良くなかったからさー。
曲はすっごい好きよ。
- 240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/09 22:31 ID:gn2l19vo
- NHKど真ん中だよ>すぎやん
- 241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 00:20 ID:Cbc+BgCw
- 鳩山さん当選おめでとう
- 242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 00:30 ID:Hja20MeO
- 民主党の松原仁氏の事務所にいたねえw
- 243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 00:49 ID:Cbc+BgCw
- 見たかったYO
- 244 :208:03/11/10 01:20 ID:V+DEzT7E
- 候補者と一緒に歌ってるのな
みんな見てたか(w
- 245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 03:11 ID:xWa5fdTa
- ひょっとして「ジンジンジンーまつばらじんー♪」て歌はすぎやん作曲?
- 246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 03:25 ID:QaSR85p5
- おいおい・・・今気付いたのかw
- 247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 14:55 ID:k5tys9Mm
- 一緒にバンザイしてたね。後援会会長かな?
ジンジンジンーまつばらじんー♪ は、すげぇ脱力するけど頭に残る。
選挙用としては実は最適だったのかも。松原さん当選したしね。
- 248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 16:17 ID:4htHgdRg
- 松原仁のHPを貼ってみる
http://www.tokyo23.at-home.ne.jp/users/jin-m/main.html
http://www.tokyo23.at-home.ne.jp/users/jin-m/matsubara.mp3
- 249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 16:18 ID:FHlBdYMm
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1063838126/514
- 250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 16:43 ID:hJmWyFO2
- 小選挙区ですぎやまこういちと書きましたが何か?
- 251 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 19:25 ID:0KUHuPVu
- 松原仁のテーマ、もろすぎやん色だなー。
- 252 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 20:36 ID:vuk7aae1
- 初めて聞いたけど、もう「まーつばーらじんっ!」頭についてしまったじゃないか。
で、この人当選したの・・?
すぎやんに曲作ってもらえるなんてうらやましすぎる。
途中の間奏のところなんか、DQぽいというか、まさにすぎやまだね。
- 253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/10 23:32 ID:F9++A+IS
- サビは頭悪そうですぎやん大丈夫か?って気持ちになるけど
間奏のところはもろにドラクエの街っぽい感じだな
- 254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 01:01 ID:1mtMUkAj
- サビは電波臭がするがw間奏はいい!
- 255 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 01:39 ID:vYtCjHAi
- たぶん打ち込みもすぎやん直々だろう。
激しく大全集のボーナストラックのニオイがする。
- 256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 01:58 ID:9NWrrzOb
- しょーこーしょーこーを彷彿
- 257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 02:33 ID:RX5fDMG9
- せっかくだから鳥谷選手のヒッティングマーチを作って下さい
- 258 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 16:17 ID:/UNRQ8yu
- しょしょしょしょしょしょしょしょーこーを彷彿
- 259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/11 16:40 ID:jlOKkaHb
- (´-`).。oO(すぎやんが立候補したら当選するかなぁ・・・)
- 260 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/12 10:59 ID:DJ5Wt5Hk
- モマエラ、今日の産経新聞忘れてないだろうな?
- 261 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/12 17:23 ID:O6XnIcp9
- >>260
すぎやんの投書でもあったか?
- 262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/12 19:32 ID:D/tZfhD/
- ttp://sugimania.com/aisatsu.htm
- 263 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/13 02:11 ID:uS14/TrC
- >216
内容うpキボンヌ
- 264 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/13 20:45 ID:Zxu7wylC
- >>263
録音しませんですた 正直スマンカッタ
- 265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/13 22:28 ID:uS14/TrC
- >>264
>261
内容うpキボンヌ
の間違いですた。正直スマンカッタ
- 266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/13 22:39 ID:Zxu7wylC
- >>265
了解しましたッ!
- 267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/13 23:55 ID:ZapSXc7R
- さて、スライムもりもりの音楽について報告を待つとしますよ
私は金がないので買えません。
- 268 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/14 00:17 ID:nBq1mntx
- 時間的には14日になりますた。
しかし、24時間営業のゲーム店等という物はそうそう存在しないわけで。
- 269 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/14 05:36 ID:+VNauZur
- もりもり〜
- 270 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/15 08:09 ID:A764FQQT
- 全滅の曲で一番好きなのは4
- 271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/15 13:57 ID:qW9MD5dE
- >>270
全滅というか、アッテムトの絶望的な雰囲気にとっても合うのがgood。
曲そのものも良いね。
- 272 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/15 14:23 ID:6lwS/Nmk
- もりもりで、マップ選択画面の音楽どこかで聴いたことあるはずなんだが思い出せない・・・なんだろう?
- 273 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/15 16:39 ID:IKN2sxVn
- >>272
へ?
あれはDQMの曲じゃないか?初代だとスライムファングやファンキーバードがボスの所。
2だとワルぼうと王子が最初に悪戯するところの。「変な世界」だったか?
- 274 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/15 23:35 ID:gOEQA5Wu
- >>273
ザッツライト!
ちなみに2でのタイトルは「ワルぼうとカメハ王子」(まんま…w)
他にも最初のメニュー画面の曲もモンスターズと同じだね。
- 275 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/16 10:58 ID:AUmYRHm0
- >>273-274
センキュー!
やっぱりすぎやまこういち節だね。
サントラ出ればいいなぁ〜。
- 276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/16 12:21 ID:sNihijfu
- 先にトルネコ3とPS版DQM1・2のサントラを出して欲しい
- 277 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 11:30 ID:v6IV4lkc
- もりもり新曲はナシ?
- 278 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 16:42 ID:HNRlBv8Y
- >>277
大蟻
- 279 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 17:01 ID:/fLVO9ih
- 日本音楽著作権協会評議員:巻上公一【Makibri diaryより】
2003.06.03 JASRAC評議員会へ。
「印税の契約取り分は、作詞、作曲、出版社で
決まり切った割り方でいつも契約がきて、それは変えられないものと
思いこんでいたら、それは間違いで自由な配分でできるらしい。
ずーっとだまされてた気がする。
服部克久理事の辞任を受けての理事選挙。
出来レースで平尾昌晃氏が当選。
すぎやまこういち氏の発言「決を取るとき立たない人は、どうしてかわからない」
少数派に常に圧力をかけるかのようなすぎやま発言にうんざり。
どうしたらこんなひどい人間になれるのだろうか。」
すぎやまさんのファンとしては非常にショックな発言。
彼には人間的に悪い部分があるのだろうか?
- 280 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 18:32 ID:ki7kVVUb
- 争いの相手方を非難しただけだろ。
どちらが正しいかは俺の存ぜぬところ。
- 281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/17 18:51 ID:KqOzyTmD
- 真偽はともかく
少なくともこいつがすぎやんキライなのは確かだな。
- 282 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/18 02:21 ID:hrEDXGB0
- 現場を見ない限り判断出来ないけど、
Web日記で特定の人をひどい人間とか言うのはどうなんだろう。
- 283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/18 18:51 ID:xdYHyPY/
- まあ、いろいろあるっつーことだな、JASRACは。
金の絡む話となると人間ドロドロしだす。
- 284 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/19 23:43 ID:qEndXiPz
- すぎやんみたいに、作曲してそれでお金をもらって生活してるんだ、
っていうことをはっきり言える人間は好きだ。
- 285 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/20 00:46 ID:e8jwCtXM
- >>284
禿同。
- 286 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 00:44 ID:DKZuCT59
- すぎやんの指揮の振り方が好きだ。
そして伝説へ・おおぞらをとぶを指揮してる時、
曲と一緒にすぎやんが雄大に見えて激しくイイ!
- 287 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 08:07 ID:w0jxjOvA
- 指揮をしてる時のすぎやんは、
子供のように無邪気だw
- 288 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 13:13 ID:BVAEXOGg
- 結婚ワルツの時は中盤から腕をぐるんぐるん回すようにするのがイイ!!
- 289 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 17:52 ID:Lk39x+Kc
- DQの楽譜の1〜5全曲集版をサイトで見つけんで、買おうかなと思っているんですが
難易度はバイエル併用レベルなんでしょうか?
一応ピアノはやっているんで、多少やり応えがあったほうがいいんですが・・・
(バイエル併用の作品別のものよりも、もうちょい難しいほうが)
- 290 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 19:02 ID:H/QoQk7x
- ○
/| ← 山崎渉
○- )
鳥山明 →_| ̄| ||
o ←山崎渉
o_ /)
/<<
↑
鳥山明
- 291 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 19:54 ID:TW1gjFNg
- 随分前にコンサートに行ってコスプレイヤーにかなりひいたんだけど、今でもいるの?
- 292 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 23:13 ID:tFOIQglx
- >>291
コスプレ禁止になった。
- 293 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/21 23:24 ID:fG64dCNv
- >>289
確か、バイエル併用の総集編だったはず。
ドラクエのピアノアレンジはいいのがないよねえ。
ヤマハのはオケの再現にこだわりすぎだし…。
6のバイエル併用集のおまけで4曲ついてるのが一番まともかもしれない。
- 294 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/22 13:07 ID:t9D3IILZ
- 4のエレジー。アッテムトや5章の冒頭のように、これほど
状況とマッチしている曲は珍しいと思う。
- 295 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/22 16:11 ID:xOnSp5CN
- だよね。
松浦あやのラストナイトの曲とどっちが暗いかってたら
やっぱりエレジーの方が暗い。
- 296 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/22 16:46 ID:qV729pzg
- >>294
着メロにしておいたら周りの人間が全員ひっくり返りました>エレジー
「その曲かよ!」とか「ヤメレw」とか
- 297 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/22 21:07 ID:Rr0YIJWU
- >>296
ワロタww
それを思うと、レベルUP音をメール着信音に使うなんぞ普通すぎだな
- 298 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 00:58 ID:6a3vQ/FN
- 最近の携帯電話は着メロ作曲機能が退化してるようで嫌だ。
俺の携帯なんか、1音+コード(しかも自動アレンジ)でしか作れない。
一昔前の携帯だったら、16音くらいで作れたから、
「ロトのテーマ」など作っていたが…。。
- 299 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 01:23 ID:XIQYIuLC
- >>296
特定の人物だけの指定着信だったら、割り当てられた人が哀れw
漏れは色んなSEやMEをメドレーにしてる
- 300 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 13:20 ID:18Ip2pSs
- アッテムトの曲を聴きながら会話するスレ3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1037008385/
- 301 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 13:32 ID:qJLAK0i4
- 昔ドラクエ1をやったときに下らない曲だと思ってた街の音楽だが、
最近オケで聞くと良い曲に思えてきたよ。
- 302 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 13:54 ID:urPPJMnu
- >>298
パソコンで作ってうp→それをダウソ、しかないんだろうなあ。
- 303 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 16:01 ID:+d8K3Slu
- >>298
漏れのは16和音全部作れるよ
でも、楽譜で作りたい
- 304 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 18:34 ID:l4bNfqOV
- 1の街の曲は、
ほんとまだ1しかなかった頃の
RPGの新鮮さ、まだ先にどんな冒険が待ってるのか知らない
ドキドキさを思い出させる。
- 305 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/23 21:30 ID:BE3dOx6K
- 1の街はSFC3の方が好き。特にアレフガルドに朝が来た後
明るいアレフガルドの住人の気分を象徴している反面、少し
寂しさを醸し出している
- 306 :時雨:03/11/23 21:39 ID:oWqVOExo
- ガキの頃4の死んだ音楽をきいて震えが止まらなかった。
- 307 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 01:15 ID:PBoOe5eR
- アッテムトの教会でセーブしてオワタ時はガクブルだった
- 308 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 04:04 ID:BsAEhj18
- 5章の最初は泣くね。
爆笑問題の太田も奥さんと一緒に泣いたとか。
- 309 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 04:14 ID:PBoOe5eR
- 4章ENDの時の、夫がアッテムトで氏んじゃった奥さんと子供が可哀想だった
- 310 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 04:48 ID:NMa2FqzO
- >>309
父を失った姉と弟じゃなかった?
- 311 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 04:55 ID:PBoOe5eR
- >>310
正直勘違いしてたスマンカッタ
- 312 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/24 21:39 ID:3gtgmXXV
- 今テレビタックルに松原仁が出てる。
- 313 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 03:41 ID:MpEUNk82
- 1:竜王の音楽、街の音楽、フィールドの音楽
2:ラブソング探して(ttp://www91.sakura.ne.jp/~fluorite/ud_ffdq.swf)
3人揃った時の音楽&ロンダルキアの洞窟抜けた時のフィールド(人数関係なし)
仲間1〜2人の時(ただしロンダルキアの洞窟抜けた後以外。)、街の音楽
洞窟の音楽、「この道我が旅」
3:街の音楽、村の音楽、「王宮のロンド」(城の音楽)、海の音楽
「そして伝説へ」?(エンディングの音楽)
洞窟の音楽、「勇者の挑戦」(対ゾーマ戦)、「大空を飛ぶ」?(ラーミアの音楽)
4:洞窟の音楽、第五章の勇者一人旅の時の音楽、アッテムトの音楽
街の音楽、通常戦闘の音楽、エンディングの音楽、天空城
5:通常戦闘の音楽、「哀愁物語」(イブール倒した後)「大海原へ」(海のテーマ)
街の音楽、塔の音楽
6:「エーゲ海に船出して」?(海のテーマ)
7:「のどかな町並み」?(村のテーマ)
このあたりが好き。
- 314 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 04:09 ID:Sz3xXO+/
- 7の曲の再評価が進んでいる。
戦闘曲は生で聴くならカナーリ良い曲だという事に気付いた。
ダンジョンの曲が素晴らしい。あのテーマフレーズをついつい鼻歌で歌ってしまう。
空飛ぶ絨毯が(魔法の絨毯だっけ?)聴いていて気持ちが良い良い。
他にも好きな曲は色々あるなぁ。
- 315 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 05:16 ID:fmRytKK0
- 7の曲良いねー。
よく、DQの曲はFCの頃と比べると質が落ちたみたいなこと言う人がいるけど、
「失われた世界」なんて歴代のフィールド曲に全く引けをとらない名曲だし、エンディングもスバラシイです。
- 316 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 10:19 ID:W0WNu95W
- 「憩いの街角」が良い!
何て綺麗な曲なんだ!
- 317 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 12:24 ID:AEbPNk5b
- PSの音は色々表現しているように聞こえて、実際はそれほどでもない。
ついでに、どのゲームも同じような音になってしまう癖も持っているために
平均的な曲に聞こえてしまう。
それを生音で聞くと半端じゃないわけだ。
つか失われた世界(だっけ?)の出だしの部分で「トテトテ…」から一気に盛り上がる。
あの部分はゾクゾクするほど気分が良い。
- 318 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 17:45 ID:J9pvKCjD
- >317
PS の音は22kHzだしねー。
それに対して4の方は、ほぼ同じ環境なのによく頑張ってるなーと思ったな。
- 319 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 18:59 ID:fmRytKK0
- >>318
フルートのブレスノイズまでちゃんと入れてたね。
- 320 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 20:04 ID:/H6lmRJF
- >>314
自己レス
>戦闘曲は生で聴くなら
これは、コンサートで聴くならって事です。
CDのロンフィル版はドラムのショボさとか、全体的なもっさり感がイマイチな感じ。
こないだの洗足学園の演奏は良かった。
- 321 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/25 22:15 ID:WYn/zxOu
- 7良いよな〜って人が意外に結構いて嬉しい
俺個人的には7はどの曲も良くて絞れないわけだがw
- 322 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 00:17 ID:H8ecM7po
- 曲を長い間深く聴いてるこのスレ見てるような人は、6や7の曲を再評価して
良いって言ってるのをよく見るけど、普通の最新作が話題になってる
ようなスレ(今のDQ5リメイクスレみたいな)で音楽の話題が出た場合は
全体的に低評価みたいだね。
6以降は「聴き続けていて飽きない」を通り越して、長い時間をかけないと
良さが見えてきにくい雰囲気があるのかも、とは私も少し感じる。
- 323 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 01:20 ID:MVLUlutL
- >>322
私は7で、ゲームをやる前から王宮のホルンや憩いの街角のオケ版デモを聴いて良いと思っていましたが・・・。
特に血路を開けのインパクトは凄まじく、鳥肌ものでした。
ゲームが出てからも、やってる最中から強き者どもにはハマリまくりでしたね。
- 324 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 14:41 ID:WrtJNbH8
- ピラミッド、コロシアム、スフィンクス(だっけ)とか、
世界遺産的な建物の曲が好きな人はおらんのか・・・
- 325 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 16:05 ID:V2lP5o38
- おれも7の曲好きだ。
それと7をプレイしたときに、すぎやんはどのゲーム音楽家よりも
内容・ストーリーを非常によく理解した上で
曲作りをするのだなということを再認識させられたよ。
- 326 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 16:45 ID:AhrA2c+4
- 松原仁のテーマ曲ってなんかすごい人が歌ってたのな。
- 327 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 17:08 ID:1vCPoEbG
- >>322
再評価せずとも、いい曲は初めからいい。
それは6以降も変わらない。
古い曲は、なつかしさや当時の思い入れなど、
付随するものが多いから、その分よく聞こえる。
全くドラクエの曲を知らない人に古いDQの曲と新しいDQの曲を聞かせたら、
古い曲だけをいい曲とは感じないはず。
だって、作風全然変わってないもん。
- 328 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 17:14 ID:bo/tKp95
- 漏れも初めて聞いたときから「失われた世界」はビビっときた
- 329 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 18:46 ID:SV5PUnXl
- 迫り来る死の影、魔塔の響き、オルゴ・デミーラなんて最高じゃん
- 330 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 21:37 ID:PaadVrIM
- >329
同志よ!
- 331 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 21:51 ID:bFWtpsif
- >>324
私もその辺りの曲好きです。
あとジパングも。
- 332 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/26 22:59 ID:eruSx7kZ
- >>331 >>324
世界遺産最高ですよね(笑)
DQ7のPS音源の「復活のいのり」や「トゥーラの舞」の民族的な曲もよかよか。
>>320
洗足よかったですよね〜。
「血路を開け」テンポがちょっと速くてオロ?と思ったが、戦闘的な雰囲気カナリ出てて気持ちよかった!
- 333 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 04:21 ID:W94aXNMe
- 私も洗足行きました♪
ここに来てる人で洗足に行った人結構多いみたいですね。
逆に考えると、あの人数の中にこんなにも2ちゃんねらがいたとは・・・。
- 334 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 06:41 ID:8AXNq0XA
- 漏れも行きました
- 335 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 06:57 ID:hOI799+u
- 7で聞いたことあるのは「のどかな町並み」(村のテーマ)だけ。
これはなかなか好きだけど。MIDI聞きたいけど、糞JASRACのせいで…
なかなか見つからん。
- 336 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 12:12 ID:VZ5pjx5z
- 村の曲ってどれも味がある。
特に3と6
- 337 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 18:31 ID:KFFOJAYj
- >>335
7のMIDI、どうぞ。
ttp://www.rpgdreamers.com/dw7/dw7music.html
ttp://kakui-ss20.med.hokudai.ac.jp/~kaze/midi/dqmidi/m_dq7/mindex_dq7.htm
ttp://darken.0catch.com/darkni/dq7mid.htm
>>80
- 338 :名無しエンペラー:03/11/27 18:58 ID:MQ7pLIBT
- やっぱり一番すきなのは
「そして伝説へ・・・。」
後は「精霊の冠」とか曲名は忘れたが4の町の音楽なんかも好き。
- 339 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/27 19:58 ID:pp4Hqy2d
- >>338
ちなみにFC音程の方ね(ソドレソー)。
SFC版はあまりすきじゃありません。
- 340 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 00:16 ID:cgcQKMtM
- >>338
「そして伝説へ…。」
あれ、激しくいいよねぇ(´д⊂)聴くたびにカンドーします。
勇壮な出だし→哀愁漂うメロディがたまらなく好き。
- 341 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 13:52 ID:/E0RZiYr
- >>340
さらに、その哀愁漂うメロディにあわせるかのように、
勇者が二度と戻ることの無いアリアハンが出てくるところが
いい具合にシンクロしててよいね。
- 342 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 16:37 ID:+qFf/rBI
- いいやね(´Д⊂
FCの音がこれほどマッチしているのもなかなかない。
- 343 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 19:12 ID:lp8VQpMR
- >勇者が二度と戻ることの無い
そっかあ。1、2を考えたらそうだよねぇ。しみじみ。
- 344 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 21:07 ID:7QDnl4bz
- 地獄の黙示録 ワルキューレの騎行 の途中で「戦火を交えて」の始まりを思わせるような部分がある。ドから半音ずつ下がってくところ。
- 345 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 21:24 ID:AArVmYeG
- 時の子守唄と4の街と3の戦いのとき がいい
- 346 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 21:30 ID:wh8WVVTv
- 戦いのときはボス曲の最高傑作だと思います
- 347 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 22:23 ID:60i1B2h+
- ベルリンフィル演奏の交響組曲CDが出たら1枚4000円でも買う!
- 348 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 22:45 ID:/E0RZiYr
- >>346
胴衣。
SFCから追加の曲なのに
ちゃんと3の世界観にとけこんでいるところも流石だと思う。
- 349 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 22:55 ID:/E0RZiYr
- 漏れは勇者の挑戦がやはり好きだな。月並みだが。
とじにオケ版の間奏部(?)、序曲のファンファーレが一瞬出てくるところ。
あと少しで平和が訪れると同時に伝説が始まる!(1のオープニングに繋がる)
ということでサブリミナル的に使っていると個人的に解釈しているのだが、
ともかく、こういう細かいことまで考えて曲作りをしていると思うのが
今更だが椙山氏のすごいところだとおもう。
- 350 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 23:08 ID:3UHtuedT
- 関係ないけど、
すぎやまさんのすぎやまって、「杉山」じゃなくて「椙山」なのね。今知った。
- 351 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 23:10 ID:wZlw1Xz0
- >349
その部分、ファンファーレやアレフガルドにてが入ってるのはよく話題になるけど、
ロトのテーマの「メロディ」も入ってるよ。
低音金管の対旋律とか、後半のTrpとTrbnのメロディとか。
- 352 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 23:37 ID:3UHtuedT
- ソードーシ♭ー ドシ♭ラソファラ
ソーファーレー ミ♭レドーシ♭ードーレー
のとこだよね。
- 353 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/28 23:55 ID:/E0RZiYr
- >>351
あっそーだった・・・。
記憶が途切れ気味だったんで今聴いて確認しますた。。
>>352
それはアレフガルドのテーマの変奏と漏れは解釈している。
- 354 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:04 ID:saKDilYP
- そっか。じゃ、ロトのテーマって、どの部分?
- 355 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:19 ID:qIthU07/
- >>354
351さんの話していることは全てオケ版の間奏部(?)の中の話かと思う。
- 356 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:28 ID:6oq1/chJ
- すぎやんのCDのスタッフのところにいつも載ってる椙山之子さんって、ひょっとして奥さん?
VのSFC版の新曲の中で、隠れた名曲は実はすごろくの曲だと思う。
- 357 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:37 ID:yuAH6YrA
- パーーン パパラ パンパンパパラ パパラパー『パンパラ パパパ パパパパパパ』
のとこね>ゾーマ間奏の序曲部分(『』内がファンファーレ)
- 358 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:38 ID:dEMlby9U
- >>356
そう奥さん。
そういや、子供っていないの?
- 359 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:41 ID:qIthU07/
- >>359
分かり易くて言い感じっす。
- 360 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:44 ID:qIthU07/
- >>356
オケ版には収録されていないんだっけ?
そのせいか存在を忘れていたよ・・・。
確かにすごろく感のあふれる曲だな。
ゲーム音楽としては間違いなく名曲。
- 361 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:45 ID:6oq1/chJ
- >>358
d!
- 362 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:51 ID:ur0jCKpD
- >>356
すごろくの曲は俺も凄く好きだ。コミカルなのにスタイリッシュ。
- 363 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 00:58 ID:yuAH6YrA
- 名古屋のコンサートではやったんだよね、双六の曲。
CDにしてほしぃなぁ・・・
- 364 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 01:21 ID:/bg7HvEY
- なんかスレの伸びが急によくなったな
- 365 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 01:36 ID:veWjQDgw
- 間奏部に隠れたメロディの説明です。
ttp://www.kari.to/upload/source/2709.txt
- 366 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 11:39 ID:saKDilYP
- 質問。
いつか行きたいと思いながら、まだオケ聞きに行ったことがないのですが、
3の「そして伝説へ」は、FCの音程「ソドレソー」なのでしょうか。
それとも「ファシ♭ドファー」なのでしょうか。
「ソドレソー」の方が好きなので、こっちでオケやることってないのでしょうか。
- 367 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 14:31 ID:8bX3o2n1
- おい、「DQ3」!
なぜカンダタ、オロチ、ボストロールもバラモス戦のBGMにしなかったんだ?
- 368 :レレレのおじさん:03/11/29 14:32 ID:R+2UzpQ4
- それは・・・愛かな・・・?
- 369 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 18:23 ID:55WUjyGK
- >366
単純にトランスポーズすれば良いって問題じゃないからね。
高音で一般的に好ましくない音が出てきちゃうから、
C調用にまたオーケストレーションを組まなきゃならない。
トランペット(in B)やフルートなんかがそうかな。
- 370 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 18:25 ID:PVFRjlQZ
- DQ4で追加された中ボス曲のMIDIとかあるサイト知りませんか?
- 371 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 18:57 ID:55WUjyGK
- >370
ttp://www.sparerib.jp/
- 372 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 20:21 ID:qZMohcF0
- >>366
オケ版は実音で「ファシ♭ドファー」です。
全体的に、リメイク版のBGMの調はオケ版と一致しているか、近づいていますね。
DQ3だと「冒険の旅」「勇者の挑戦」など。
- 373 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 20:37 ID:ZyPMBtrn
- >>367
あそこで初めてボス戦曲を出すことで、バラモスのボスらしさを
より強調したかったからかと。
実際FC時代、あそこでもし音楽が違ったら、ラスボスだと勘違い
していたと思う(まあ、あの時代だったからこそとも言えるけど)
FC版も、バラモス専用曲作られていたらしいんだけどね。
容量などの関係で没になったというエピソードもある。
- 374 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:18 ID:wdFnKFLf
- 369さん、372さん、レスありがとうございます。
なるほどですね。
MIDIではトランスポーズ使って両音程聞いています。
(関係ないけど、FFのテーマも、シリーズによっていろいろ音程があるから、
トランスポジション使って上げ下げして聞いたり弾いたりすると面白い)
- 375 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:25 ID:6oq1/chJ
- FC版ではオルテガが死ぬ場面でも容量の関係で新曲を入れられなかったらしいね。
新曲は無理でも、戦闘の曲じゃなくてレクイエムを使えば良かったと後悔したらしいです。
SFC版やる前にこの話を知ってたら「回想」が流れたとき、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!って感じだったんだろうなぁー。
- 376 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:29 ID:noAvYeie
- でも、リメイク版3オープニングの性格決めイベントで
自分が怪物になって村人たちを襲うというパターンのあれで
「回想」が使われてたとき、何だかもの凄く鬱になった
- 377 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:31 ID:qZMohcF0
- >>376
あれは「鎮魂歌」ではなかったですか?
- 378 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:38 ID:noAvYeie
- >>377
あれ? そうだっけ。
でもGB版でやったけど、確かに回想だったよ
- 379 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 21:48 ID:qZMohcF0
- >>378
曲の出だしは「ソーファーミ♭ーレー」ですか?それとも「シードーシードー」ですか?
前者なら回想、後者なら鎮魂歌です。
確かSFC版では後者だった気が…
- 380 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 22:06 ID:noAvYeie
- ごめん、なんか勘違いしたかもしれない。
ただGB版は前奏がなかったです
- 381 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/29 22:13 ID:qZMohcF0
- 回想の主部は「ドソソーファソラ♭ファーミ♭レミ♭ドシ♭ーソドーーー…」です。
この曲はゲーム本編ではあまり使われませんでしたが、その分、曲の効果が強まって
いるように思います。
- 382 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 03:55 ID:dkEQEMYL
- >ドソソーファソラ♭ファーミ♭レミ♭ドシ♭ーソドーーー…
ドーソーファソラ♭ファーミ♭レミ♭ドシ♭ーソドーーー…
- 383 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 08:03 ID:5wttBJS9
- >>382
失礼しました。
- 384 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 11:57 ID:i5yzZrIX
- みんな絶対音感もってるのか?・・・それとも楽譜でもみたか、ドの高さ調べたのか・・・
そういえば、場面の選曲はすぎやんがやってるの?
- 385 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 12:08 ID:F1aCxIQa
- メロディぐらいなら、ちょっと鍵盤物や楽器やってればドレミ分かるでしょ。
- 386 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 12:24 ID:/oi3x2sN
- 「この曲にはこのキーが合ってる」とか「このキーである必然性がある」
っていう絶対的なものはあるかどうかわからないが、
最初に聴いたキーがその曲のキーとして記憶に定着してしまうのはある。
だから、最初に聴くゲーム音源のキーとオケのキーが違っていると
気持ち悪いというかゲームのキーの方が良いと思えてしまう。
俺も「そして伝説へ」は変ロ長調よりハ長調のほうが好きだ。
最近の6や7はたしかゲームとオケのキー違いはなかったよね?
んで4はキー違いけっこうあって、初めてオケCD聴いたとき違和感を感じまくった。
特に「呪われし塔」みたいにちょっと調整感の薄い(そんなことないか?)
曲だとメロディーを追いにくい。ゲームのキーと混じっちゃう。
- 387 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 12:45 ID:ulwa4m+2
- 違和感を感じるってのはよくわかるねー。
オケで聴き慣れてしまってゲーム中に口ずさんだら妙に外れてしまったり。
MY聴くとき必ずすること
曲:「呪われし塔」
終始Tbの真似
- 388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 12:55 ID:BEzMSoa5
- >>386
7のうたげの広場、ものすごく気持ち悪いんだけど、
あれキー違うよねえ?
- 389 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 13:03 ID:F1aCxIQa
- 漏れも基本的にハ長調が好き。
ロトのテーマは1、2のヘ長調も好きだけどね。
- 390 :386:03/11/30 13:11 ID:/oi3x2sN
- >>388
!!
それを忘れてた!あれは気持ち悪い。
しかも最後カットされてるし。
- 391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 14:17 ID:3dItqt7s
- ちょっと聞きたいんだけどさ、
呪い音楽を擬音にするとどう表現すればいいと思う?
デロデロデロデロデロデロデロデロデーロ
でいいと思う?
- 392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 17:14 ID:Oj8/Jm0U
- ちっとも違和感感じないなあ。音楽的素質0だな、俺は。
一応、エレクトーンはたまに弾いたりしているが。ど下手だが。
- 393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 17:43 ID:yu8aWse9
- >>391
あれ、すぎやんが「ゲームの中で最も聞きたくない音楽」となるようにして作った音楽だそうだからなぁ。
ドラクエのデータあぼんぬ時のメッセージとあいまって最凶の音楽と化しました。
- 394 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 17:47 ID:i5yzZrIX
- 漏れ、絶対音感あるからキーが違うのは明らかにわかるのだが、もってない香具師も違和感感じるんだぁ
- 395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 17:54 ID:m04vrOjz
- 絶対音感がどうのなんてあまり関係ないよ。
調の違いくらいはソルフェージュやら勉強してないレベルでも解ると思う。
- 396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 18:12 ID:Oj8/Jm0U
- 392だが、聞き比べれば流石に調の違いくらいはわかる。
- 397 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 19:33 ID:N35y+VzU
- さて、いよいよ弦楽四重奏コンサートが目前に迫ってきたわけだが…
- 398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 19:49 ID:29FNpnbW
- 調が違うというのはあまり意識したことなかった。
「そして伝説へ…」がオケ版でB♭になってるのも最近のレスで初めて知ったし。
原曲キーが(・∀・)イイ!っていうのが多いんだけど、俺は逆パターンを一つ出したい。
6の「敢然と立ち向かう」は、2つぐらいキー下げてもいいから、メインメロディに
入ってすぐの、同じ音型をトランペットが2回繰り返すところ、原曲通り音域を上げて
吹いてほしかったように思う。
- 399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 20:39 ID:9IrRxad0
- >>391
俺が小学生の頃は「でろりらでろりらでろりらでろりらでーでんっ」で通ってたぞ。
- 400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 21:45 ID:iShTckii
- 話の腰を折って悪いんだけどさ、
7の、エリーのところや全滅したときの音楽、冒頭部が
メインテーマの変奏になっているよね。
あれも勇者の挑戦の中間部みたいに何か意味があるのかな?教えてプリズ。
そして400いただき。
- 401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/11/30 23:22 ID:i5yzZrIX
- >>396
聞き比べるんだ・・・
聞き比べなくても聞いた瞬間にわかるんだが・・・
- 402 :388:03/12/01 00:27 ID:tLS8tzgZ
- >>390
あそこカットしないでほしかったねぇ。
どうせ、同じ曲を繰り返すくらいないなら、
あそこをカットしないでほしかった。
>>401
何これ? 絶対音感自慢?
- 403 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 00:46 ID:dpiXx8wV
- >>401
聞き比べる、比べないは、個人の勝手だべさ。
- 404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 00:50 ID:T6S4744w
- >402
確かに401の発言は端からみてもかなり腹立つけど、
こんなんで「絶対音感」なんて言わないよ。
音を当てたり調の違いが解るのはちょっと訓練(慣れ)すれば誰でも出来る。
絶対音感ってのはもっと細かいレベルの問題で、
周波数単位で音の違いを把握できる能力のことを指すそうな。
で、音名やらを当てたりするのはラベリングというもの。
調の違いなんかもこっちに該当するかな?
巷では絶対音感がやたら持ち上げられてるけど、
ピアノのような平均律の楽器で耳を鍛えた人は
純正律等の他の調律だと気持ち悪く感じるから、
生演奏なんかの時はむしろ弊害になるらしいよ。
- 405 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 00:50 ID:tqGWTm58
- >>402
絶対音感もってなくてもキーの違いくらいはわかる人は多いだろ。
- 406 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 01:42 ID:J16XBLSQ
- 漏れはゲーム音源(特にFC時代の)とオーケストラは
全くの別物として聞いているせいか、そんなにキーの違いは気にならないなあ。
すぎやまセンセはオケに編曲する際、よく全音下に移調させるけど、
多分、音色が明るくなり過ぎてしまわないように考えてるんだと思う。
(一般的にキーが低くなれば、それだけ響きも抑えられる)
上で例の出ていた「そして伝説へ」も、>>366さんには悪いけど、
オケでハ長調だと、ちょっと間の抜けた響きになるような気がします。
あくまで漏れの主観ですが。
- 407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 02:08 ID:J16XBLSQ
- ついでにゲーム音源のときは、音色に頼れない分、
逆に高めのキーで華やかさを出す場合が多いね。
他にもオケアレンジの際の転調いろいろ。
「冒険の旅」はまさに上の例にドンピシャリで、全音下げた分、
(ただ金管が吹きやすくなっただけでなく)主人公の持つ使命感が、より強調されているように感じる。
逆に「コロシアム」なんかは、全音分上げることで、後半部の金管ファンファーレの持つ
「劇中音楽」的な性質が、ゲーム版よりも強く打ち出されている。
実によく考えられたアレンジだと思います。
- 408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 02:30 ID:3liiMfMT
- そして伝説へをC調にしたら、コンサートでTpが悲惨な事になると思う・・・
- 409 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 02:44 ID:vU5FhYrN
- 序曲をFC版のようにキーをFにしたらさらにラッパは死ぬと思う。
オケと4以降はキーはCだから。
- 410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 03:12 ID:ZcYss1Vk
- ラッパ殺しの曲、けっこう多いのかなw
- 411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 03:38 ID:NsQoSDU+
- 序曲のマーチ7とか、おてんば姫の行進とか、生で聴くときは
いつもヒヤヒヤしてしまいますよ。
- 412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 03:48 ID:vU5FhYrN
- おてんば姫の行進はラッパの(通常)音域をフルに使うからな。
ちなみにこの曲は原曲の方がいい。大変そうなラッパには悪いがオケだとあの軽さが出ていない気がする。
- 413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 04:23 ID:hsbodipW
- 8倍音(B管)以上の音が出る曲はどれも苦しいね。w
おてんば姫なんかはEs管で吹いても辛いし。
>409
F調の場合は4の序曲のようなアレンジになるでしょ。
ミドルCから始まって、低くなる部分はオクターブ上げて。
>412
そうかな?
呑気な雰囲気がすごく伝わってくるけどな。
- 414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 04:33 ID:6eJwoLVs
- >>400
あれはたまたまそうなっただけだと思うけど……。
あそこで序曲の変奏を持ってくる必然性はないと思う。
- 415 :386:03/12/01 06:02 ID:49JWqx5g
- まさに>>404さんが言うように、俺も絶対音感はないが、ラベリングはできる。
たぶん小さいときからエレクトーンとかやってたからだと思うけど。
一応聞き比べなくてもキーの違いがわかるから、初めてオケを聴いたときに
気持ち悪かったのです。
>>406さんの意見すごくわかるんだけど、どうしてもゲーム音源のキーの
イメージが焼き付いちゃってて、そのキーが良いと思えてしまって、
元のキーでオケも聴きたいなーって思ってしまいます。
- 416 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 09:11 ID:/s+Jh2wp
- 関係ない話で恐縮だが、「ウィザードリィ〜ディンギル」の戦闘の曲って、
ドラクエ5の「戦火を交えて」にちょっと似てる。Aメロがね。
- 417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 10:29 ID:GL0oCWJN
- 5の大魔王良いな。
ベスト2買ったけど超萌え
- 418 :402:03/12/01 17:18 ID:tLS8tzgZ
- >>404-405
いや、401が、
>漏れ、絶対音感あるから
って言ったから言ったんだけど。
俺は絶対音感ではないが、キーが違うことくらいはわかるし。
- 419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 17:27 ID:qiNnk7b3
- >>418
まあ401も大人気なかったのかもしれないがお前もそこで第三者的立場から
いちいち喧嘩を売るようなレスすんなよ、とマジレス
- 420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 17:35 ID:0ITRAFgJ
- 8はエリック宮城が特別参加します。
何故か序曲にラッパのソロが入ります。
- 421 :396:03/12/01 17:45 ID:ZXTqe6lt
- >>401
よくわからん話に口出した俺が悪いんだが、
例えばいきなりドレミファソラシドと弾かれてもその調がなんなのかはわからんが、
ある調と他の調を続けて弾けば2つは違う調なんだなくらいは当たり前だがわかる、ということ。
楽器に合わせてキーが変わるのもわかるよ。
曲聴きながら口笛を合わせて吹いてると、キーが合わなくなることがしばしばだからな。
- 422 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 17:58 ID:/3NC7Pi2
- >>420
全部のラッパのフレーズをオクターブ上で吹くのかなw
- 423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 20:06 ID:UptCCSiM
- なるほどね。オケの音程のよさ、(旧)ファミコンの音程のよさが
それぞれあるってことがわかったよ。
確かに、オケのときは2つほど低くした方が重みというか壮大な感じがする。
「そして伝説へ」「勇者の挑戦」など。
- 424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/01 20:11 ID:UptCCSiM
- あ、「勇者の挑戦」はいっしょだったっけ。
あと4の戦闘の曲も下げたことで良い重みがある。
- 425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 05:27 ID:V6b9DJ5r
- 「不死身の敵に挑む」の最初の方で木管がピロロロ〜〜!と吹いてるトコあるよね?
(CD譜やEL譜で、ソb↓ド↑ファ↑|シb↓ラ↑ミ↑ラb↓ソ↑〜〜〜となってる部分。)
あそこ、オケだと全然上の楽譜通りじゃないように聴こえるんだけど、
どうやってるか解る人いる?(クラの担当だけでも解れば・・・)
ロンドン版やブラスなんかじゃクラのソb|シbミ↑ソ↑ーの音や、
FlかPiccだかの最初の16分3連符(ソb↓ド↑ファ↑)は聴こえるんだけど、
他が全く・・・・。
高いラなんか一番に聴こえそうなのに・・・。
誰か解る人いたら教えて下さい!
- 426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 06:51 ID:WsFi2BCD
- 四重奏コンサートに行く香具師ってどれくらいおるの?
全席自由だから早めに並んでおくべきなのかね。
- 427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 12:42 ID:DlwOTQyO
- >>426
行きたいけど行けねぇよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 13:49 ID:E/z5sW02
- >>426
どこであるの?
- 429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 13:55 ID:E/z5sW02
- すいません、自己解決しました。
銀座の浜離宮朝日ホールですね。
行きたいなぁ・・・けど遠い。
- 430 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 20:51 ID:HBdT15Xw
- いい席に座りたいなら早めに行くべきだな。
ぴあでは残りあとわずかとなっている。
- 431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/03 21:46 ID:TvvSTqEu
- >>424
「勇者の挑戦」って、FC版・SFC版・オケ版の調が同じで、GB版だけ低くなってますね。
CDの楽譜には低い方の調で書いてありますね。
- 432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/04 01:10 ID:2eFvedev
- >>431
GB版やったことないけど、調かわってるんか・・・
すぎやま氏の意向なのか?
- 433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/04 01:23 ID:uzVuQpS/
- >>432
431氏も言ってる通り、何故かCDに付いてるFC版の勇者の挑戦の楽譜は
実機で鳴っている調とは違ってDmなんですが、
プログラム担当の人がその楽譜をそのまま打ち込んでしまったとかですかねぇ。
PS4のいくつかの打ち込みミスの例もありますし、チェック体制が緩いのかも。
FCで出せた音域がGBでは無理だったとは考え難いですし・・・
- 434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/04 04:54 ID:ilNjSjsb
- きっとCDの楽譜はin Fで書かれてるんだよ。w
ホルン奏者に優しいPSGなんだ、きっと。(´Д`;)
- 435 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/05 22:08 ID:kizbNSEK
- PS4の打ち込みミスって、
ジプシーの旅のオーボエ
コロシアムのフルート
王宮のメヌエットの終わりの方の低音部
とかですか。
他にもありましたっけ。
どこまでが意図でどこまでがミスなのかよくわかりませんが。
- 436 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/05 22:32 ID:ueZgJOdx
- >>435
ミスに意図もクソもないと思うが…
- 437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/05 23:20 ID:kizbNSEK
- >>436
いやいや、わざと変えてるのかも知れないってことです。
例えば、戦士はひとり征くの2ループ目の後半フルートが抜けてるのは
ミスとは決めつけがたいし・・・。
- 438 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 01:10 ID:xNPVwXVL
- >>437
そういうのはアレンジ上の都合で割愛しただけだと思う。
他にもオケ版にはあってPS版には無いパートはいくつもあるし。
自分が気付いたミスとおぼしき部分は上記の他に
悪の化身のイントロのコントラバスやメロディの2拍3連のリズム。
エンディングのミュートトランペットの所のベースラインのピチカートとかかな。
- 439 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 01:53 ID:xE5priI4
- ジプシーの旅はFC版が力強くて好きだったんだけど、桶では落ち着いた曲になってしまったのが
個人的にガカーリ。PS4も置けに準じた作りになっててまたガカーリ。
- 440 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 03:59 ID:RGiJ8pf4
- 4の序曲、オケアレンジのmidiに+5のトランスポーズかけてみた。
1〜3のハ長調になるように。
ラッパの音がひどいことに。つらそう。
やるんじゃなかった_| ̄|○
- 441 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 04:40 ID:9wloI9ja
- >440
ハ長調じゃなくてヘ長調でしょ?
4の序曲は元々C dur(ハ長調)だし。
- 442 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 04:47 ID:9wloI9ja
- 間違いといえば、
5の「戦火を交えて」の後半のストリングスの音が違うのは痛かったなぁ。
- 443 :440:03/12/06 04:56 ID:RGiJ8pf4
- >>441
スマソ。
ハ長調→ヘ長調へのトランスポーズですた。
- 444 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/06 04:58 ID:kbrQetBb
- >>442
あのアレンジ好きなんだけど
- 445 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 02:19 ID:Ra9bOBz1
- 来年は都響かー。
ファンタジアビデオ以来だな。w
- 446 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 03:07 ID:wZlLt111
- >>445
祝・脱神奈フィル!!
でも演目は3か。
アマチュアゲーム音楽専門オーケストラのコンサートが
同じ月にあるんだが、そっちも3なんだよな。まぁいいけど。
弦楽四重奏の方も今度は土曜日にあるのか。これなら行けそう。
- 447 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 07:18 ID:TaU60hIz
- >>438
エンディングの間違い確認できました〜。
よく気付きましたねぇ・・・。
- 448 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 10:12 ID:W/hMzQU4
- 名古屋は5か。会場がしらかわホールから愛知県芸術劇場に変更か。
リメイク5に追加曲があれば東京でも、もちろんこの名古屋でもやるだろうな。
- 449 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 11:50 ID:o940fewQ
- ぼくは7のオルゴデミーラの曲が一番好きです。かっこいいですよね。。。
- 450 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 12:04 ID:8BAAhTDt
- CDで曲名でネタバレするのなんとかしてくれないだろうか…
DQM1のとき「ミレーユとの戦い」なんて曲名見たときはヘコんだ
7のときも予測がついてしまったし
- 451 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 14:36 ID:3PvkXNSd
- >>450
確か6のとき、サントラ出るまでにゲームクリアするぞっ、と意気込んでいたのも虚しく、
発売日に間に合わず、買うだけ買って聴かずにとっておいたことを思い出した。
確かに、それでラスボス名が書いてあったら激鬱だな……。
- 452 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 17:00 ID:JWHpRaIw
- 7発売翌日の演奏会で「オルゴ・デミーラ」…('A`)
ただし、すぎやんが「最初のキーファが見つからなくて〜」と
漏れと全く同じ事をやっていた事を聞いて、激しく嬉しかった記憶が。
- 453 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 19:20 ID:I9xut6aJ
- エンディングはやっぱり1が一番好き。当時の感動と一緒に刷り込まれたらかもしれないけど
未だに一番好きなED曲。
順位を付けると1>2>5>4>3>6(7は一回クリアしただけで止めてしまったので覚えていない)
6は「時の子守唄」ってタイトルは良いんだけど、音楽はどうも好きになれない。
- 454 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 22:51 ID:3IblGaHt
- >>453
漏れもTのED好きなんだけど、なぜかベスト版からはことごとく
はずれてるんだよね…
- 455 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/07 23:27 ID:FnTZYF3+
- 5の「街は生きている」(街の曲)ってよくタイトルを「街角のメロディ」(妖精の村の曲)と間違われるな。
- 456 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 07:23 ID:mw4+KXxV
- やっと神奈フィルを見切ったのか。
これで来年が少しは楽しみになったよ。
でもそれより弦楽四重奏の第2回目開催が嬉しいな。
そして次はピアノを希望。
- 457 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/08 22:28 ID:nQDipBXh
- ピアノは良いけど、ドレミの楽譜だったら最悪だな。w
まぁ、んな訳はないだろうけど。
- 458 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 00:04 ID:9n9BjI4L
- 最悪6のオンピアノの演奏会アレンジレベルは糒
- 459 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 00:16 ID:bzZOJEFg
- 弦四やるならキンパチもキボーン。
…可能な曲はどの程度あるんだろうか。
- 460 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 00:34 ID:ET4a73DE
- >459
フェネルのやつで大体実証済みでない?
- 461 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 01:12 ID:bzZOJEFg
- フェネルのは聴いたこと無いけど純粋に金管八本のみで聴けるような編曲ってあるのかね?
まぁ実際にやろうとしたらラッパのトップがあっさりと力尽きてしまいそうだけど。
やはりエリッ(r
- 462 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 01:16 ID:H5ngvSDf
- ミヤシロ大人気だなw
- 463 :678:03/12/09 02:36 ID:ET4a73DE
- 福島県北部の人wほどではないけど、
フェネルのやつもかなり頑張ってたよ。w
Perc含めて10人編成だから似たようなもんだよ。
- 464 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/09 03:12 ID:Ljyd31lv
- >>458
あれだって、プロの演奏会に使うには全然おこちゃまレベルだよ……。
FFのピアノコレクションズ的に、ピアノの特性を活かしたアレンジにしてくれないと。
- 465 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 14:50 ID:4jgo+SHz
- バレエのDM来たんだけど、前に見たことある人いますか?
どんな感じなんでしょ。
- 466 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 17:04 ID:9pHg0nW6
- >465
バレエのこと解らなくても楽しめると思うよ。
今回は東フィルだから、また違った演奏も楽しめるし。
- 467 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/10 17:29 ID:4jgo+SHz
- >>466
おぉ、そうですか。
どうしようかなぁ、行こうかなぁ・・・。
でも今年はFCCに行って四重奏にも行くから、金銭的にきついんだよねぇ。
- 468 :sage:03/12/11 12:44 ID:5tjGKONh
- 演目が3って8はどうなってしまったんだ。
- 469 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 17:54 ID:R/c+1F8C
- 話変わるが3のアレフガルドの街って曲好きなの
は漏れだけ?
それと>>468はどこにsage入れてるんだ
- 470 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 19:10 ID:qSmSFdee
- >>469
1の「街の人々」ね。
DQの街の中でも屈指の名曲だね。
2以降の街とはまた違ったあの暖かさが何とも。
- 471 :468:03/12/11 19:24 ID:5tjGKONh
- ごめん
- 472 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/11 20:59 ID:uj1pBlIi
- 「街の人々」は名曲だよ。スクエニのiモードサイトでも早く着メロとして
うぷして欲しいよ。
- 473 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/12 00:52 ID:XXApy2Y+
- 漏れも好きだよー!<街の人々
- 474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 03:18 ID:9hBkpVVs
- ドラクエコンサート一度は行っておきたい。
うれしいことに一番好きな曲は3の「冒険の旅」だし。
・・・ただ出不精でめんどくさがりの私が大阪から一人で東京まで行くとなると
この気持ちが持続するか心配なのでここで決意表明しておこう。
必ず行くぞ!!ヽ(`Д´)ノ
- 475 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 03:44 ID:4sgQ9YNV
- 大阪でもコンサートやってくれよ・・・
- 476 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 04:25 ID:dSFGcg88
- 一時期やっていたのにねぇ。
- 477 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 05:02 ID:3rKwlMvR
- >>468
状況によっては、アンコールで1曲ぐらいでるかも?
まあ期待しない方がいいかな。
昔、4の発売前に、アンコールで「王宮のメヌエット」やってくれたときには、
イントロの「ミーソーシー↑」と、その少し後の「ミーシーソー↓」だけはなんとか
憶えて帰ったっけか。
- 478 :各作品で最も好きな曲:03/12/13 19:20 ID:DO1YA1JT
- 1.街の人々
2.ラヴソング探して
3.冒険の旅
4.エレジー
5.戦火を交えて
6.ムドーの城へ向かう
7.失われた世界
- 479 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 19:36 ID:jlf7aL5b
- 4の祠の曲が好き
- 480 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 19:37 ID:4DzCVZnm
- ザ・ベスト2感動した
- 481 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 20:08 ID:Pxne6qp3
- どの曲も良くてなかなか選べないんだけど、
個人的にはこんな感じ
1.広野を行く
2.果てしなき世界
3.そして伝説へ
4.馬車のマーチ
5.戦火を交えて
6.空飛ぶベッド
7.凱旋そしてエピローグ
うーん、やっぱり選びづらい・・・。
- 482 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:18 ID:WgXWHGsV
- スレ違いかもしれませんが質問させてください。コンプリートボックスの
7「そして伝説へ」をコピーしようとすると、
殻のファイルを大量に作る
↑の中の最初の2〜3に分割して曲が入る
マイミュージックからたどって直接なら聞けるが、WMから呼び出すと
そんなファイルは無いとエラーがでる。
と言う症状がでるんですが、他にこんなことになったかたいますか?
- 483 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:26 ID:JQw5nQ2V
- >>482
あれはCDじゃないからコピーするスキルがないのなら諦めろ
- 484 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 21:32 ID:WgXWHGsV
- >483
CCCDって事ですか?他のはちゃんとできたんですが、そういうことなら
あきらめます。
- 485 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 22:32 ID:9TATJpY9
- >>484
CCCDじゃないよ。勿論レーベルゲートCDでもない。
>482の説明がよくわからないから何とも言えないけど、
少なくとも自分のPCだと普通に聴けるしコピーできるのでいろいろ試してみたら?
- 486 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/13 23:31 ID:M5SFSHUt
- コンプリートBOX安い(ノ ゚Д゚)
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11828937
- 487 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 03:08 ID:VCzj4pR/
- >485
ためしに一個づつ録音してみる→一個作るたびに複数のフォルダが作成され、
曲自体は一番最初につくったものに入り続ける→何曲かめげずに作っていると、
8個目くらいで今まで入っていたフォルダから3個くらい曲が減り、新しいのに
新しい曲とその無くなった分の曲が入ってる→この時点でフォルダが悪いのかと、
新しいフォルダを作ってそこに切り取って入れる→3個くらいいいれると、
新しいフォルダが作成され、今作られたフォルダ、入れようとしていたフォルダ、
取り出そうとしていたフォルダ、の三つに突如曲が分割されている。
もうだめぽ
- 488 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 15:39 ID:r4LGaEzG
- CDが沢山有り過ぎて一通り揃えるのにどれを買えばいいか迷うのだが・・・
- 489 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:01 ID:cKnB59uk
- >>488
一通り揃えたいなら、ロンフィルのI〜VIIとIVのコンサートCDを買えばいいと思う。
とりあえず大体って感じなら、ベストとかコンプリートBOXとかでもいいけど。
ゲーム音源で聴きたいなら大全集が出てるし、あとは興味があればブラスとかかな。
- 490 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:10 ID:r4LGaEzG
- >>489
('A`)アリガトウ・・
大全集はとりあえず買おうかな。
5は曲が纏められてて曲目選択が出来ないみたいだけど…。
BOXってあれロンドンフィルのが入ってるらしいんだけど、
既存のをまとめたのなん?新規録音ではないよね?
- 491 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:18 ID:0SG9Iyuj
- >>490
新規録音ではありませんよ。
一応特典としてCDに初めてのせているのもあります。すぎやまこういちデモ・テープバージョンの4曲です。
- 492 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:25 ID:r4LGaEzG
- >>491
dクス
使いすぎるとリメイクDQ5が買えなくなるので
余裕ができた時にゆっくり買って行くとするよ。
リメイク5とその5のサントラ入れて総額3万近い…か。
- 493 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:30 ID:ArdLhcMD
- >>490
新規録音じゃないけど2と5の序曲は現行のロンフィルCDと違うバージョンが入っている。>BOX
- 494 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 16:42 ID:r4LGaEzG
- >>493
ロングバージョンになってるんだっけ?
にしても3の曲は最高だ
もう一回リメイクしてくれないかな。
- 495 :489:03/12/14 16:43 ID:cKnB59uk
- I〜VIIを買えばいいとか言っちゃったけど、
これから揃えるなら、BOXの方が絶対得なことに気付きますた・・・。
- 496 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 18:02 ID:iKNpj9y5
- >>486
安っ!!
- 497 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 18:52 ID:ckalKhrH
- >494
2000年に出たSBMリマスタリング版はミスったのか
1・2のCDの2ドラゴンクエストマーチが入るべきとこに3のロトのテーマ、
5のCDに6の序曲と同一の物が入ってしまったらしい
2000年版1・2の方は持ってないから確かめたわけではないけど
- 498 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 19:44 ID:0SG9Iyuj
- >>497
5と6の序曲は曲そのものはまったくいっしょだけど別物のはず。
確か録音マイクの場所違うはず。
- 499 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 22:59 ID:Eke9Jksy
- >498
演奏自体が違うよ。(6の方は繰り返し省略されてるし。)
5のは2000年録音のものだからね。
- 500 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:21 ID:cKnB59uk
- 500♪
- 501 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:54 ID:ckalKhrH
- 2000年に出たロンドンフィル5には1ループのしか入っていない
6と同一ってわけでもないのかな? じっくり聴き比べてはいないが…
BOXの5序曲のマーチは
1997年の天空編ベストに収録された序曲のマーチ(2ループの)が入ってると思う
- 502 :499:03/12/14 23:56 ID:Eke9Jksy
- 間違いでした。w
5のは97年のものです。
- 503 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:57 ID:Eke9Jksy
- またageちゃった・・・。
- 504 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/14 23:58 ID:0SG9Iyuj
- >>499
確かに録音した日は違うよ。楽譜が同じという意味で書き込んだのですが(´□`。)
日本語ヘタでスマソ(´・ω・`)
あと5も繰り返し省略されているのでは?N響の方では繰り返されているけど。
繰り返しで思い出しけど4のが一番(・∀・)イイ!! バックでストリングスが流れているのが。
1も流れているけど4の方が(・∀・)イイ!
- 505 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 00:12 ID:Wd3P/OkV
- >504
楽譜は同じ。
けど、5の方の演奏は2回繰り返すよ。(ゲームでは1回だったけど。)
どの演奏会でもそのスタイルだし。
6はCDの時間が目いっぱいだったから1回だったんじゃないかな?
- 506 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 07:42 ID:aEvxTyPq
- >>504
コンサートでは2回か。貴重な情報ども。
6は時間の方は70分なのでまだ余裕がある。
5と6の序曲をまとめると。
ゲーム 5・1ループ 6・1ループ
N響 5・2ループ 6・無し
ロンドン 5・1ループ、天空ベスト2ループ 6・1ループ
コンサート 5・2ループ 6・1ループ(?)
おまけ
ブラス 5・2ループ 6・2ループ
ピアノ 5・2ループ 6・1ループ
エレクトーン 5・2ループ 6・2ループ
- 507 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 07:42 ID:aEvxTyPq
- ↑>>505でした。
- 508 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 13:22 ID:g8y6NU/x
- BOXトドイタ━(゚∀゚)━!(;´Д`)ハァハァスバラスィ…
- 509 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 14:03 ID:g8y6NU/x
- 一番時間をかけるのが戦闘の曲って書いてあった。
戦闘の曲は最も多く聴くであろう曲だから、
何回聴いても飽きない曲である必要がある。
だって。素晴らしいですな。
- 510 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 14:36 ID:Gf5B2QRW
- ロンドンフィルのCD、1から7まで持ってるんだけど、
BOXって買いなの?
- 511 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 18:21 ID:f4eR3Oxq
- 勝手にMY BEST集作るなら…
1からは 序曲・街の人々
2からは 遥かなる旅路〜広野を行く〜果てしなき世界
3からは 王宮のロンド・鎮魂歌〜ほこら・戦闘のテーマ〜アレフガルドにて〜勇者の挑戦
4からは 勇者の故郷〜馬車のマーチ・謎の城・エレジー〜不思議のほこら
5からは 空飛ぶ絨毯〜大海原へ・洞窟に魔物の影が〜死の塔〜暗黒の世界〜洞窟に魔物の影が・
戦火を交えて〜不死身の敵に挑む
6からは 王宮にて・空飛ぶベッド
7からは 憩いの街角〜パラダイス〜時の眠る園〜うたげの広場〜憩いの街角・
失われた世界〜足取りも軽やかに・オルゴデミーラ・凱旋そしてエピローグ
まだまだ入れたい曲があるけど…そうしたらCD3枚分になっちゃう。
すぎやんもベスト集作る時、こんな気持ちだったんだろうなーと思ったり。
んー、しっとり系多すぎかなあ?特に4からの選曲。
皆さんがベスト集作るなら、どう選曲します?ちょっと知りたいです。
- 512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:06 ID:g8y6NU/x
- >>510
それなら買わなくても良いかと思われ。
>>512
全部良いのだよ、と言ってみる。
あえて選ぶのならばフィールドと街関連が特に素晴らしい。
- 513 :510:03/12/15 19:09 ID:Gf5B2QRW
- >>512
サンクス。
お陰でフンギリがついたよ。(買わない方の)
- 514 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:18 ID:g8y6NU/x
- >>513
ボトルキャップ
ボーナストラック
チョイ変わった序曲
作曲者のコメント
VS
12000円(2割引で10000くらいになるけど)
天秤にかけてどっちが重いかで考えるのが一番だろうね。
- 515 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:24 ID:Wl6sxcJJ
- >514
ボーナストラックの「楽譜」。
これ重要。w
全部持ってるのに、これだけのために買った。w
- 516 :510:03/12/15 19:29 ID:Gf5B2QRW
- ボーナストラックはいい感じですか?
- 517 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:40 ID:g8y6NU/x
- 制作直後の(調整前の)原曲だからオケではないよ。
- 518 :510:03/12/15 19:44 ID:Gf5B2QRW
- >>517
それは分かってるんですが、
聴いた感想などあれば是非・・・。
- 519 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 19:48 ID:g8y6NU/x
- うむぅ・・・PS音楽マイナス かなぁ。
- 520 :510:03/12/15 19:52 ID:Gf5B2QRW
- >>519
・・・そうですか。
サンクス・・・。
- 521 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 21:06 ID:g8y6NU/x
- BOX+大全集123
で足りない曲は
吹奏楽123+コンサート+N響版34
で良いの?教えてホスィ。
- 522 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 21:32 ID:voIIk1ZS
- 足りない曲っていっても…
どんなものを求めてるかによると思うけど…
基本セットが
ロンドンフィルBOX+ゲーム音源大全集123
って思ってるんだったら
個人的にはそれに シンセ組曲DQモンスターズ1と2を付け加えたいところ
オーケストラ演奏版やPS版サントラ出して欲しいんだけどな…
- 523 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 22:44 ID:g8y6NU/x
- 1〜7のオケ+ゲーム音でつ。
- 524 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 22:49 ID:W7LxFMF/
- FC版1、2。
- 525 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 23:09 ID:aEvxTyPq
- FC版2(東京弦楽団)のは(・∀・)イイ!
とくにLove Song探しては。死を賭してのトランペットソロもいいです。
- 526 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 23:38 ID:eyERu9/d
- http://www3.ocn.ne.jp/~thayer/dqsuite/dragon-quest.htm
ここの7の説明で、「また、よく聴いてみると過去のシリーズの音楽が聞こえてきます。」
ほんとか?
他にも変な表現多いけど・・・
- 527 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 23:52 ID:voIIk1ZS
- ドラクエのビッグバンドアレンジ組曲とか聴いてみたい気がしてきた
- 528 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/15 23:57 ID:pBccFvg6
- >>527
イイネー!! オラも聴いてみたいだよ
- 529 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/16 13:48 ID:Ez56gA3o
- >>525
FC版の「Love Song探して」と「街の賑わい」は昭和時代ーって感じでなんか嫌。
でも、「死を賭して」は(・∀・)イイ!!
- 530 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/12/17 15:35 ID:kCMwhV3y
- 7なら「失われた世界」、「のどかな家並」の2つがイイ。
特に「のどかな家並」
- 531 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 17:15 ID:YcqQnbaL
- すぎやまこういちのHPが更新されていたのでage
でも携帯はドコモ。auがうらやますい(ノД`)
- 532 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 18:47 ID:lJRErLx9
- >>526
スロットで流れるドラクエ6の曲の事と見た。
- 533 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 19:02 ID:eStaQa3F
- フィーバー
- 534 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 21:55 ID:dTBRrIkM
- ドラクエ7のCDはME集が無くフィーバーも入ってないはずじゃ…
- 535 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 22:22 ID:ZAYMgY7Q
- すぎやまこういちのHPに載っている「すぎやまこういちを囲む会」の写真で、
コスプレのマーニャの格好が気になる。
あの前のやつをめくると、丸見え??グヘヘ…
- 536 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 23:19 ID:RoTmn/na
- TV出演キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
紅白よりも楽しみだ・・・
- 537 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 23:42 ID:/nUNxkhs
- >535
んなわけない。
その方が嬉しいけど。グヘヘ…
- 538 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/17 23:45 ID:hktYF8at
- TV出演?いつ?紅白?大晦日にやる?
- 539 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 00:45 ID:44c5069W
- >>531
すぎやんのが3曲か。漏れもドコモ房
>536
大晦日が楽しみだー!
- 540 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 00:53 ID:yq0H/uK0
- >>536
餅突け、そして詳細を書け。
世の中には情報元を見ていなかった人間も居るんだからさ。
- 541 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 00:56 ID:y+lXpUq0
- すぎやんテレビ情報、HPにも書いてないし、ヤフで調べても大晦日の番組表出てこない
ガセの可能性あり
536は情報元を明記せよ
- 542 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 01:03 ID:Oxd1KjxH
- >541
み○ー工房とスペアリブ氏のページに書いてあるよ。
12/27(土)の朝5〜6時(フジ)
「週刊フジテレビ批評」 1時間スペシャル
「伝えておきたいテレビのこと:“ザ・ヒットパレード”とすぎやまこういち」
だそうな。
- 543 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 01:04 ID:Oxd1KjxH
- 後者の方、名前伏せるの忘れた。
ま、いいか。w
- 544 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 01:08 ID:Oxd1KjxH
- 補足)
詳しい内容はないけど、この番組みたいだね。
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/ftvhihyo/index.html
- 545 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 16:48 ID:uXbJBa5k
- ついに明日だぜ!
- 546 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 17:08 ID:e5QxB1MV
- 明日だな、浜離宮は。
- 547 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 18:07 ID:y+lXpUq0
- >>542 レスサンクス
番組HP見たけどすぎやんのこと書いてないな。
み○ー工房もスペアリブ氏も掲示板にかいてあるだけだよね。
どちにしろ紅白とかんけーねーじゃんw
- 548 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/18 19:59 ID:/Pb3jjnR
- 地方人には無縁の話なんだろうな・・・
- 549 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:06 ID:ywA1rrNe
- 弦楽四重奏age!
- 550 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:10 ID:yZjGMvU0
- コンサート行く方、レポよろ。
できたら録音して。
- 551 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:18 ID:C1W67Snx
- >550
囲む会の時に、
コンサート(東京)の録音を2chで公開してる人がいたなんて話があったらしいな。w
まぁ良スレなんだし、うpはやめといた方が良い過渡。
- 552 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:25 ID:MV1TS8NV
- そうだぞ 囲む会の時にすぎやんがコンサート録音を2chで公開してるヤシがいるって言ってたぞ
少しでも良心があればやめるべし
- 553 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 00:53 ID:H20Qvuqg
- すぎさん2ちゃん見てんだね
- 554 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 01:08 ID:C1W67Snx
- >553
公演中にも話は出たけど、もっと具体的な話を耳にした。w
開演前にファンの誰だかがすぎやんの奥さんらしき人とそのことを話してて、
その時にあとから話に入ってきたすぎやんが、
「Googleで探してたら「すぎやん逮捕!」とか書かれた記事みつけた。」なんてことをいってた。w
すぎやんもぐぐってるのかー。w
- 555 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 11:12 ID:j3w5qaj0
- あの2ちゃん話はワラタ
- 556 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 12:00 ID:MTaq3EEl
- コンサートっていまから電話かけてチケットとれるかな?
- 557 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 12:01 ID:Y11Q5uV/
- ここを見ていたとしたら我々としては((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルするしかないw
- 558 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 12:27 ID:8s2mbVXH
- 名前欄にすぎやまこういちって入れて書き込んでほしいな〜
- 559 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 17:08 ID:RhmxnQO0
- すぎやま先生、是非カキコしてください!!
- 560 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 18:08 ID:ywA1rrNe
- もし書き込んでも本物かどうか分からないにゃー…。
…と言いつつ、浜離宮ホールに到着。
- 561 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 19:25 ID:BriDaPe5
- 本人の識別子として何か極秘情報を・・・なんちて
- 562 :すぎやん:03/12/19 19:34 ID:j3w5qaj0
- オッス、オラ すぎやまこういち!
- 563 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 20:01 ID:dpHm+ah/
- >>526
砂漠の城でながれる曲が、5の大魔王っぽくない??
- 564 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 21:20 ID:ywA1rrNe
- オワタ・・・。
- 565 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 21:45 ID:ZLfqA0lC
- >>564
どうだった?
- 566 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:04 ID:A6DZwIib
- >>562
漏れも同じことやろうかと思ってた(w
- 567 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:29 ID:ywA1rrNe
- コンサートはDQ7の時から行ってるけど、
正直今回が今までで一番良かったよ。特に雰囲気が。
お決まりのすぎやんトークもいつもより盛りだくさんだったし、
最後には演奏者と絡んだりしてとにかく楽しかった。
演奏は、打楽器の代わりにチェロ叩いちゃったり、
すぎやんの書いた無理矢理なカデンツを入れてみたり、
結構無茶苦茶してた感がw。
編曲はスバラシく、改めてすぎやんの才能に感服いたしました・・・。
CD出ないかなぁ。
- 568 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 22:44 ID:ywA1rrNe
- 無茶苦茶と言えば、
ヴァイオリンをギターみたいに持って弾いてたところもあったな。
ちなみにアンコールは2の王城でした。
自分携帯なんで、他に行った人がいたらよろ。
- 569 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:12 ID:XCHyhzVH
- たいへんよろしかった。ひそかに録音したけど・・・
- 570 :556:03/12/19 23:14 ID:MTaq3EEl
- 普通に当日券買えちゃった
すぎやん近くに座ってびっくり
- 571 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:27 ID:RhmxnQO0
- >>570
す…すぎやんが近くに…!!
うらやますぃ…!!
- 572 :556:03/12/19 23:33 ID:MTaq3EEl
- >>571
左の最前列の近くに座ったということがバレバレですね
- 573 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:43 ID:FlzGpelK
- 俺も今日行ってきたよ。
四弦のすごさに感動して号泣してしまった。
夏のオケのチケットも取ろうと心に決めた。
- 574 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:52 ID:w+V9PJzS
- 自業自得
- 575 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/19 23:59 ID:RhmxnQO0
- 四弦アレンジ聞いてみたかったです!!
チェロをギターみたく??!すぎやんも思いきった事考えますねぇ。
あー行きたかったなー…・゚・(ノД`)・゚・
是非ともCD化していただきたいものです。
- 576 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:18 ID:1wpaDZMu
- >>574
今日のキーワードですねw。
- 577 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:20 ID:MDKDY1Tv
- 演奏は素晴らしかったが隣に座っていたデブオタが激しくうざかった。馬鹿みたいに拍手はするわ、演奏者がお辞儀するたびに
それにあわせて自分もお辞儀をしたりといった調子。おまけに演奏中に曲にあわせて手動かしてるし…。おかげで演奏に集中できなかったよ…。
- 578 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:22 ID:gxRtdW6k
- うーむ・・・
- 579 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 00:41 ID:1wpaDZMu
- ・・・自分の場合、
斜め右前に座っていた男が、自分の目の前に覆い被さるように、
終始左にいる連れの女にもたれるようにして聴いていたので、
前がよく見えなかったYO・・・。
- 580 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 01:00 ID:KasSO9Lo
- 隣のバカップルの男の方ががブツブツうるさかった・・・。
演奏&編曲はすごく良かった。
特に「のどかな家並」なんかはすごかったねぇ。
隣の男が、「この曲しらねぇよ」とか呟いてて腹立ったけど。w
・・・演奏中にしゃべるな!ヽ(`Д´)ノ
- 581 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 01:02 ID:KasSO9Lo
- すぎやんの奥さん見たけど、綺麗な人だねー。
- 582 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 01:06 ID:+5mm5jsO
- み○ー工房に今日のビオラ演奏者がカキコしてるの発見
あの人ものりのりですげよかった!
- 583 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 01:56 ID:gxRtdW6k
- みんな迷惑しとるんだな
- 584 :583:03/12/20 02:08 ID:gxRtdW6k
- 近くの人に
- 585 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 02:32 ID:3VTffgnE
- >>569
神よ、多くは語らん…
CD化も良いけど、たまにはDVD化してくれ…
オーケストラだってLD止まりだし。
- 586 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 02:43 ID:gxRtdW6k
- 5.1ch対応もきぼんぬ
- 587 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 02:46 ID:KasSO9Lo
- >586
あまり意味無くない?バンダとかがあるならともかく。
- 588 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 02:47 ID:gxRtdW6k
- >>587
言われて見ると、前から聞く物だから意味無いですか
- 589 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:33 ID:1wpaDZMu
- 昨日の話で感心したのは、
四重奏の場合譜面のめくりまで考えて
編曲しなければならないということだ。
ただ編曲するだけでも大変なのに、すぎやん凄すぎ!
ちなみに最初その事を考慮せずに描いていたところを
奥さんに指摘されて直したのだとかw。
- 590 :sage:03/12/20 12:36 ID:+5mm5jsO
- トークの中でそう言ってたよな それ聞いて俺も感心した
- 591 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:45 ID:8kK7Vjb2
- 奥さんビオラ奏者だからねぇ
- 592 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 12:58 ID:sQrsigD9
- 過去スレが見たいよ。
誰かアップしてくださいませんか。
- 593 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 16:27 ID:nKWXL3UG
- トルネコの大冒険の曲を色々聞けたのが最大の収穫
- 594 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 17:27 ID:KZ526wV0
- >587
「敢然と立ち向かう」とか、バンダがあると面白そうだね。
- 595 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 18:20 ID:1wpaDZMu
- >>593
同意。聴いたのスーファミ以来で懐かしかった。
あとすぎやんも剣神やってる模様でw。元気だねぇ。
- 596 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 20:23 ID:ECXQsy/b
- やっぱりすぎやんが剣神をプレイするとタクトを振るようにするのだろうかw
- 597 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 21:09 ID:BZXnvQ9t
- 来週のフジテレビ批評にすぎやんが出るみたいですよ。
土曜の朝5時からです。テーマ的にドラクエの話題は出ないかもしれませんが・・・
- 598 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 21:28 ID:BfLoKauB
- ttp://www.famitsu.com/game/news/2003/12/20/103,1071850762,19333,0,0.html
CD制作は考えてるみたいだ
- 599 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:22 ID:cKp3DfyM
- 今度東京まで行こうかね・・・
そうだ、ドラクエのオケスコって売ってないの?
- 600 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:40 ID:qzccW7LL
- 600!
>599
4のならヤマハ出版から出てるよ。(\8,000)
店頭には殆ど並んでないので、問合せで買った方が確実。
- 601 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:57 ID:d08V5f00
- 600おめ
- 602 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/20 23:58 ID:Gqmq6IbX
- >>600
N響準拠のね。
最新のアレンジでは微妙に色々と変わってる。
- 603 :600:03/12/21 00:07 ID:i3vd8oa+
- >602
違うよ。
繰り返しの省略とかは別にして、91年のロンドンフィル版のものがこのスコアに一番忠実。
ロンドンフィルの演奏を記念して出たようなもんだし。
コロシアムの対旋律とか、N響のとはだいぶ異なる。
あと、間違いが多いんだよな。このスコア・・・。
- 604 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 00:23 ID:IsDNMgA1
- >>603
それ言われたら買うのを迷うな・・・
それみて作曲の勉強したいのだが・
- 605 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 00:29 ID:i3vd8oa+
- >604
ちゃんと勉強すれば、読んでくうちに間違いを見つけられるようになる。
それで理論の勉強になったりもするしね。
間違いを無視しても充分な価値はあると思うよ。
- 606 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 01:23 ID:uwvmHszQ
- >>598
CD激しく希望。頑張れすぎやん(*^ー゚)
ついでにいままのでをDVD-AUDIOで出して欲しい。
- 607 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 01:56 ID:9lYokcZs
- 弦楽四重奏もなかなかよいものだなあ、と。
こう思ってもらえるとすぎやま氏も奏者もうれしいのかな。
>>575
ギターのように弾いたのは第一バイオリン。
チェロは「ジパング」でトントントントントン・・・と鳴るところでその楽器の代わりに叩いてた。
- 608 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 01:59 ID:9lYokcZs
- すぎやま氏が開演前にロビーにいたな。
意気地なしの俺は横目に通り過ぎるだけだったが。
- 609 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 03:20 ID:7/2SLjkt
- ゾーマ(SFC)の曲を聴いた後ミルドラースの曲を聴いたらしけてしまった
何故だ!!
- 610 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 07:55 ID:zBGeG03y
- いいなあ、行きたかったなあ。
他の用事があっていけなかった。
- 611 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 09:08 ID:gOdqvSgB
- >>604
スコアは絶対に買った方がいい!
ところで、3以外のスコアも欲しい!
- 612 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 13:20 ID:UPksLRWH
- >>611
ん・・・?
3もあるの?
- 613 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 15:29 ID:y7AT2uto
- >>611 IVの間違いじゃないか? 漏れもIVのスコア買おうかなと思ってみたり。
- 614 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 18:01 ID:aGtIEmWx
- 誰かCDから採譜する勇者きぼん。
- 615 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 21:25 ID:uwvmHszQ
- >>614
You do.
- 616 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 21:59 ID:OCyYLiRf
- 楽譜はさすがに公開できないだろうけど、
スペアリブ氏がやってるよ。(3・4の曲以外)
ttp://www.sparerib.jp/
- 617 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 23:40 ID:y7AT2uto
- スペアリブ氏の名前が最近頻出してる
まさかと思うが>616はスペアリブ氏本人の予感 自分で自分売り出す気か?
- 618 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/21 23:49 ID:OCyYLiRf
- >617
全部が全部俺な訳じゃないけど、少なくとも今回のは本人じゃない。
紹介しといてなんだけど、
ここで公開する場合、(本人にとっては)メリットよりもデメリットの方が多いだろうし。w
- 619 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 00:07 ID:o/Soug2x
- >617
つーか、明確な証拠があるんでもないならそういう話はやめれ。
- 620 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 00:14 ID:o/Soug2x
- 煽りとかが現れそうだから話題を変えて・・
ここの住人の中にジャンプフェスタでプレイしてきた香具師いる?
音楽がどんなだったか、感想キボンヌ。
- 621 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 00:23 ID:S9g71ccc
- >>620
455 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 03/12/22 00:20 ID:if2++LUf
ttp://intermezzo.cool.ne.jp/report/2004jump/より↓
10分の試遊で5分待ちというお得なブースでしたw。
画面はドラクエ7からの正常進化というかんじで、そんなに違和感はありません。
もちろん画面も回転します。(必要性は微妙ですけど・・・・)
ディスクのローディングも実にスムーズです。
びっくりしたのはモンスターの動きで、ポリゴンでできているためかとってもよく生き生きと動きます。
音質もかなりよくて、もしかしたら生演奏?って思ってしまうほど。
(雑音の中でのプレイでしたが)
あと、文字がむちゃくちゃ綺麗で読みやすかったです。
Vスレより。音質に期待。
- 622 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 15:25 ID:ePDTCij8
- 次回の弦楽四重奏は2バイオリンが別の人に代わるんだな
- 623 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 17:28 ID:L+hMiy7l
- 全然話変わるが、
「戦い〜死を賭して」はインコンサートやライヴコンサートあたりのが一番良かったな。
ロンドンのは厚みがあるんだけど、線がソフトになり過ぎてるっていうか。
あと、ハイハットはどうも・・・・。
あの緊迫感がもう一度欲しいな。
- 624 :611:03/12/22 17:54 ID:Kibx+00V
- >>613
IVの間違いだった。
- 625 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:29 ID:Sina765E
- ttp://www.dengekionline.com/data/news/2003/12/22/fe7bda6c47ee8cbf70aab54f020e1cbc.html
>『ドラゴンクエストV』のためだけの新曲というのはない
だとさ
- 626 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 20:35 ID:/4FDBnbU
- 失われた世界とか哀愁物語とかマジ聴きてぇ!
激しく行きたかった・・・(´・ω・`)
- 627 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:06 ID:SNowoJVu
- し 新曲がない……
- 628 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:07 ID:SNowoJVu
- お、IDが雪だ(・∀・)
- 629 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:32 ID:yn7t7ZZV
- >>625
PS2版DQ5のため「だけ」の新曲はない。
「だけ」ってのがポイントだな。多分エスタークの曲は入るであろう。
入って欲しいな。
入るよ・・ね・・・?
- 630 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 22:37 ID:2umO98fq
- 音楽は「邪悪なるもの」の可能性あるな。
キャラバンハートでもそういうのあったし。(竜王とか)
ついでに、変身して「悪の化身」まで行きそうな予感。w
- 631 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 23:03 ID:Kibx+00V
- >>630
んなこたーない
- 632 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 23:10 ID:2umO98fq
- けど、GB版3の時みたいに付けたしただけって感じのボスを置くよりは良いと思うけどなー。
どちらにせよ、「大魔王」が流れるよりは良いと思う。
- 633 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 23:13 ID:Sina765E
- 「大魔王」を聴くとラスボスよりエスタークを思い出す人多そうだよなあ
- 634 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/22 23:13 ID:i2Qojdny
- 俺も>>625のインタビュー見て「邪悪なるもの」かなって思った。
というかそれ以外思い浮かばない・・・
- 635 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 01:03 ID:b9WvHp+a
- 大魔王は、やっぱりイントロのティンパニソロが追加されるんだろうなぁ(・∀・)ワクワク
- 636 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 03:10 ID:bY/F3XrE
- シリーズ毎に印象に残る楽器の傾向があると思うんだけど、やっぱ5はティンパニだよなー。
- 637 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 05:44 ID:RQMJc7ak
- >636
漏れはクラだなー。
- 638 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 08:54 ID:SiHUZjqO
- 5のクラリネットの曲といったらカジノ都市、天空城か。
- 639 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 11:41 ID:2+kwiz1a
-
http://1.████
http://1.██▓▓▓▓██
http://1.█▓.._▓.._▓▓▓▓█
http://1.█▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.█▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.█.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.█▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓.._▓█
http://1.█▓▓▓▓.._█.._.._█.._▓▓▓.._█
http://1.█▓▓▓▓▓▓.._▓▓.._▓▓▓▓▓.._█
http://1.█▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
http://1.█▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
http://1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
http://1.███.._█.._█.._█.._█.._██
http://1.█.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
http://1.█.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
http://1.██.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█
- 640 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 17:03 ID:+2I9xWZS
- 5の魔法のじゅうたんの曲聞いてると、テレビ局の放送終了を思い出す
- 641 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/23 22:29 ID:5COb6L4l
- >638
他に「地平の彼方へ」の前のソロとか、「魔法の絨毯」とか、「死の塔」とかも。
シリーズ中で最もクラのソロが多いんじゃないかな?
- 642 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 01:48 ID:+W7oaye/
- DQ7が4枚組なことには誰もツッコミナシですかw?
- 643 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:05 ID:+4VdfPoL
- >642
恐らくすぎやんも気付いてないと思われ。w
- 644 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:16 ID:2hIWcPzn
- ん、通常バトルの曲ならXのが一番好きやねw
最初のピッコロとラッパの連続が見事。
最後までスピード感があるし。
Wは、最後→最初への繰り返し部分がもう少し・・・惜しいよ、すぎやん。
- 645 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:18 ID:+4VdfPoL
- >644
何が惜しいんだか・・・。
- 646 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:34 ID:MvUBGWfU
- やけにIDに+がついてる奴が多いな・・・。
>>636-637
俺は5=オーボエって感じだったんだが、
確かにクラも太鼓も際立ってるような気もするね。
ついでに主観で言うと4=トロンボーン、6=カップミュートって感じなんだがどうよ。
- 647 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:35 ID:V2UxBljE
- >>644
自分もそれは常々感じている。
頭に戻る時に一瞬流れが止まるというか、何かスムーズじゃないんだよね>4の通常戦闘
ゲーム版ならFC版もPS版そんなこと無いんだけど。
- 648 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:49 ID:+W7oaye/
- >>643
気付いてなかったのかな・・・w。
弦ちゃんもまさか2枚であの長さだとは思わないだろうね。
- 649 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 02:58 ID:f3IihvrX
- キテレツ大百科のOPがドラクエのテーマと同じだった
- 650 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 03:13 ID:3kSPywZB
- DQ5の通常戦闘はコミカルすぎてちと緊張感に欠けるかなあ
- 651 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 03:39 ID:sNHVLUut
- エスターク戦とデスピサロ戦(変身前)で使われている曲って同じですよね?
あの曲の題名って何ですか?
- 652 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 03:41 ID:9k0RxpDy
- >>651
邪悪なるもの
- 653 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 03:45 ID:lHLJEeVe
- >>650
自分>>644だが、それにも同意できるかも
主人公幼少期のバトルが、妙に印象に残っているから、かな
- 654 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 04:06 ID:+W7oaye/
- スライムレースのせいかw。
- 655 :651:03/12/24 07:49 ID:sNHVLUut
- >>652 サソクス
- 656 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/24 20:26 ID:hx5gpdVA
- 5の「大海原へ」のラストで、
フルート→オーボエ→クラリネット→オーボエ→フルートとメロディをリレーして、
最後に3つ一緒に和音になる所が好き。
- 657 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 16:02 ID:hLWKkPGf
- 四重奏を聴いてみたいのう
- 658 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 16:40 ID:eNfNoNAJ
- のどかな気球の旅
- 659 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 17:25 ID:j6aY8u9w
- >のどかな熱気球のたび
フェネル指揮のブラス版はのどかな気球というよりも、
第一次大戦のツェッペリン飛行船だよな・・・。w
- 660 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 18:04 ID:eNfNoNAJ
- >フェネル指揮のブラス版
のどかな だけじゃなくて、どの曲も原曲から大きくアレンジされてるな。
メロディまで変えちゃってるとこもあるし。
やけにチューバが活躍するし。
カジノのチューバはすごすぎる。あの高音は神。
ただ、俺が言いたかったのは、フェネル版じゃなくて、オリジナルが4重奏だってこと。
- 661 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/26 21:51 ID:SeTAzvRf
- ピラフィアンはとてつもない人だからねぇ。>Tuba
- 662 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 01:00 ID:XeF5WGyA
- ●テレビ出演のお知らせ!
「週刊フジテレビ批評」特大号
伝えておきたいテレビの事!
「ザ・ヒットパレード」と すぎやまこういち
放送:フジテレビ( 8 チャネル )
来る、12月27日(土)
午前 5:00〜6:00
テレビ・ディレクター時代の僕のすべてを語る番組
です。
1960年代の日本のポップス・シーンを懐かしむ人、
初めて触れる人、どちらにも十分楽しめる内容です。
(公式サイトより引用)
忘れるなよ!
- 663 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 01:44 ID:tXIgV8nE
- 上げときます。
- 664 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 01:54 ID:+72rW0KA
- >>662
助かった
忘れるとこだったw
産休
- 665 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 04:00 ID:Xkg1wkoh
- すぎやんは阪神の矢野を応援してると、どこかで聞いたけど
http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-031226-05.html
現在、↑らしい それだけ
- 666 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 05:14 ID:Xkg1wkoh
- すぎやんキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
- 667 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 06:05 ID:tXIgV8nE
- ここの住人はどのくらい見てたのかな・・・。
- 668 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 10:47 ID:y+UOhLl+
- 見てねぇヽ(`Д´)ノ
正月にもなんか放送あるんだったっけ?
- 669 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:13 ID:7+gFO6Bo
- 午後5時からだと思ってた…・゚・(ノД`)・゚・
すぎやん見れなかったーーーー!!!!!
- 670 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 14:23 ID:+72rW0KA
- もしかして・・・
録画したのだがローカル!?
関西テレビを録画してしもたわ(´Д⊂ モウダメポ
- 671 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 18:29 ID:Xkg1wkoh
- すぎやん楽しそうだった
- 672 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 21:19 ID:FsQi0Xo6
- 他の香具師のインタビューを減らして、
すぎやんにもうちょっとしゃべって欲しかったなぁ。
- 673 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 21:50 ID:nM9KMDZB
- >662
忘れていた自分が悪いわけなんだが、
君がもっと早書く書き込んでいれば見れたのになぁ・・・。
と八つ当たりさせてくれ_| ̄|○
- 674 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/27 23:00 ID:J0JeuavJ
- あまりにすぎやまマンセーな内容で
ちょっとキモかったが、
それでも、かつてのテレビ局ディレクターが
いまや弦楽四重奏のアレンジまでして
コンサートをやっていると考えると、
その才能には感服するな。
- 675 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 04:24 ID:bAQBUCD5
- 見たかった・・・ローカル?
- 676 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/28 20:12 ID:KrutgSUX
- すぎやんマンセーなさくまあきらうぜぇんだけど
- 677 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/29 22:30 ID:lqmbqajk
- 今年の暮れはどこで過ごすのかな、先生。
- 678 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 03:51 ID:hU4R8IKK
- スレ違い気味だが、きのう武蔵総集編を見てガイア幻想記を久しぶりにやりたくなった。
- 679 :DQマニア:03/12/30 04:29 ID:sb3KUGAj
- 時に>>656よ、
Xの音楽はやけに和音が目立たないか?
- 680 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 06:19 ID:vKNEx2kC
- Vで和音といえば、「不死身の敵に挑む」が終わったときに
かすかに残るホルン、これ最強。
- 681 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 06:20 ID:PORfwXrT
- 5の戦闘は洞窟ヴァージョンもある気がする。エコーかかってる。
- 682 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 09:23 ID:qxMOOBOA
- >>679-680
「愛の旋律」が不協和っぽい和音で終わるのもいい。
最後まで主人公の心の迷いを表現するかのように。
- 683 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 10:01 ID:vKNEx2kC
- Vで和音といえば、「不死身の敵に挑む」が終わったときに
かすかに残るホルン、これ最強。
- 684 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 10:02 ID:vKNEx2kC
- Vで和音といえば、「不死身の敵に挑む」が終わったときに
かすかに残るホルン、これ最強。
- 685 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 10:06 ID:vKNEx2kC
- ↑ミス
スマソ。。
- 686 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 10:49 ID:fnvoPQzY
- 音源はどうなる??もしや生演奏?
http://dragonquest.square-enix.co.jp/dqv/movie.html
- 687 :DQマニア:03/12/30 10:59 ID:sb3KUGAj
- 確か「戦火を交えて」のラストも和音が目立った。
- 688 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:17 ID:k6f6hkm/
- >>686
ドラクエってそんなに変わっちゃうのか・・・
ストーリー知っててもやってしまう気がわかったよ。
音源は、なんか迫力に欠けるような気がするが
- 689 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:32 ID:k6f6hkm/
- そうそう、
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/DRAGONQUEST/index.html
ここのすぎやまこういちスペシャルインタビューっていつからか見れなくなったな。
保存しとけばよかった・・・(´Д⊂
- 690 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 11:59 ID:Hj9heH3Q
- >686
そのムービーの音源は1992年N響版交響組曲DQ5だと思う
実際はどうなるんだろうな
- 691 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 15:34 ID:paqnqP8M
- DQが内蔵音源に拘ってるのは「生演奏だと読み込みのロスが気になるから」という
すぎやんの方針に基づくもので、要するに操作性の問題。
逆にトルネコシリーズは一度ダンジョンに潜ったら延々と同じ曲を流すため
読み込む機会も少なく、堂々と生演奏を取り入れている。
- 692 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 15:38 ID:1A5hXBuW
- 漏れ的にDQの音楽は的はずれが多いんだよね・・
印象に残らないし。
- 693 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 15:49 ID:vKNEx2kC
- >>692
まあそういう人もいるだろうが、音楽的センスを疑われかねないので、
そういうことは思っても言わない方がいいかもね。
- 694 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 16:55 ID:IeE2/t8F
- 音楽的センスどうこうではなくこのスレで言うことではないだろうな。
対決スレにでも書いてくれ。
- 695 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 17:13 ID:KHB2dCY3
- >>682
禿同!!!!!!
- 696 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/30 23:44 ID:zBlV6RgU
- リメイク5の戦闘、今ひとつ迫力に欠けるような・・・音はきれいなんだけどね。
リメイク4のには感動したんだけどなぁ。
- 697 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 00:03 ID:XATa8N18
- あのムービーの音楽はN響CDの使ってるだけだってば
- 698 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 01:56 ID:rf/ko4Hx
- >>692
なんでこの流れでそういう意見が出るのか分からん
- 699 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 02:41 ID:GLVkQMjs
- 書きたくって仕方なかったんだろ
- 700 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 03:19 ID:rf/ko4Hx
- ふーむ
- 701 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 06:22 ID:ujJSg1MT
- 話を戻して。
ジャンプフェスタで体験してきた人ならゲーム中で流れてたの聴いたと思うんだけど、
ここにはいないかな?
455 名前: 名前が無い@ただの名無しのようだ [sage] 投稿日: 03/12/22 00:20 ID:if2++LUf
ttp://intermezzo.cool.ne.jp/report/2004jump/より↓
(中略)
音質もかなりよくて、もしかしたら生演奏?って思ってしまうほど。
(雑音の中でのプレイでしたが)
あと、文字がむちゃくちゃ綺麗で読みやすかったです。
このレポだけじゃよく解らんしなぁ。
- 702 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 06:23 ID:ujJSg1MT
- ムービーの音楽がN響版だって気付いた人あたりにレポして欲しいけど、
さすがに難しいかな。
- 703 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 10:23 ID:XATa8N18
- >N響DQ5CD
ムービー見たときに聴こえた曲が
長年親しんだ感覚とそっくりだったから確かめてみただけだけどね…
- 704 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:00 ID:Lz6qCfvB
- 俺は、最初のファンファーレの「ソ」の音を聞いてすぐわかったぞー
- 705 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:22 ID:aYbgqaVu
- 俺も同じく。
あのTrpの音は数ある序曲の中でも一番特徴ある音だからねぇ。
- 706 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:24 ID:Gzgf1tpd
- >>686
サーバーが応答しないって怒られる(´・ω・`)
- 707 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:40 ID:c5wQZBl+
- 今更ながら、この前の弦楽四重奏の録音の編集が終わった。
聞きたい曲があったらうpしますよ〜。
- 708 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:51 ID:d7t6HyIo
- うpはやめれ。
荒れるもとになるから・・・
- 709 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 17:58 ID:Gzgf1tpd
- >>707
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1065195940/551-552
- 710 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 18:30 ID:Vb7PI2dL
- >>707
序曲聴きたい!
- 711 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 19:55 ID:B2uAdK7v
- せっかく今までUPする馬鹿もなく、恐らくはすぎやんをはじめスタッフも胸をなでおろしていたであろうに
なにゆえ>>707は場を乱そうとするのか。
- 712 :名前が無い@ただの名無しのようだ:03/12/31 20:58 ID:15yQ4pj1
- 「ロト紋」アニメの音楽担当って、「犬夜叉」BGMや吹奏楽で有名な和田薫氏なんだね。
すぎやんだけでなくこんな著名な作曲家に音楽を担当してもらうなんてDQも凄いよね。
- 713 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 00:35 ID:fjXbrZD4
- あけましておめでとうございます。
リメイク5に追加曲がありますように
今年のコンサートのアンコールで8の曲が初披露されますように
- 714 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:06 ID:Fw4TVD5w
- アンコールでスーパーX2をやって欲しい。
- 715 :名前が無い@ただの名無しのようだ:04/01/01 01:15 ID:0q5IlkvY
- マニアックダナ・ゴジラビオランテやろ?
- 716 :714:04/01/01 07:55 ID:Fw4TVD5w
- >>715
そうです。名曲には間違いないはず。
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★