■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
死人海戦術で大戦略! ソードワールド49th
- 1 :NPCさん:04/04/04 23:43 ID:???
- SNEのTRPG『ソードワールドRPG』を主にゲーム的視点から語るスレです。
しばしば多少の脱線もありますが、専用スレも揃っているのでその辺は臨機応変に。
◎前スレ
最新ルールにアップデート!? ソードワールド48th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1080180852/
- 2 :NPCさん:04/04/04 23:45 ID:???
- ◎関連スレ
SWハウスルールPart4
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077126200/
SW−ソードワールド短編集−その36−
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1079167746/
水野良 総合スレ29
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1080219329/
山本弘 part15
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/sf/1079873992/
◎関連サイト
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
ttp://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
【帰還版ソードワールド「忘れたころに再登場!」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1076247013/
◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
- 3 :NPCさん:04/04/04 23:47 ID:???
- >>1乙
- 4 :NPCさん:04/04/04 23:51 ID:???
- >>1
乙〜
- 5 :NPCさん:04/04/05 00:09 ID:???
- 1乙
- 6 :NPCさん:04/04/05 00:23 ID:???
- この板は即死あるのかな?
- 7 :NPCさん:04/04/05 01:11 ID:???
- 乙。
- 8 :NPCさん:04/04/05 03:25 ID:???
- 1乙
- 9 :NPCさん:04/04/05 05:32 ID:???
- 9といえばエキューたん
- 10 :NPCさん:04/04/05 10:02 ID:???
- 乙
- 11 :NPCさん:04/04/05 10:04 ID:???
- / / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | >>1乙であります!
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || |
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
- 12 :NPCさん:04/04/05 10:10 ID:???
- 乙
- 13 :NPCさん:04/04/05 10:46 ID:???
- >11のAAを見るとすごく惨めな気分になるのだが…
- 14 :NPCさん:04/04/05 11:13 ID:???
- >>13
何かトラウマがあるのか!?
- 15 :NPCさん:04/04/05 11:22 ID:???
- >>14
そっとしておいてやれw
- 16 :NPCさん:04/04/05 14:42 ID:???
- >>1乙
- 17 :NPCさん:04/04/05 14:50 ID:???
- >>1乙
- 18 :NPCさん:04/04/05 15:20 ID:???
- >>15
他人のトラウマなんてのは突付くためにあるんだ!
- 19 :くコ:彡:04/04/05 18:42 ID:bOYbEjoE
- プレイ中、バードが演奏で稼ぎたがるんだけど、
パーティの中で所持金の格差が大きくなってきて、
初心者GMとしては、ハラハラしてきました。
こんな事は普通ですか?
それとも、なにかしたほうがいいでしょうか。
- 20 :NPCさん:04/04/05 18:47 ID:???
- バードは実戦じゃ使い方難しいし、そんなもんでいいんじゃないの?
2〜3時間ブッ通しで歌うとか言うとどうかと思うけど。
- 21 :NPCさん:04/04/05 18:48 ID:???
- >>19
多分、なにかしたほうがいいです。
バードが冒険に(まだ)十分な意欲を持っていて、稼ぎをパーティのために使うことをためらわないのならこのままでもいいんですがね。
何かする場合は、冒険でもっとドカンと稼がせるか、バードの収入に制約をかけるか、どちらか。
- 22 :ペドロ・李:04/04/05 18:49 ID:???
- とりあえず始める前に「1セッションに1回だけ演奏による金稼ぎを認める」とか
「ゲーム中の1日に1回だけ演奏による金稼ぎを認める」とか言っておきゃ問題ないんじゃねえの。
- 23 :NPCさん:04/04/05 18:58 ID:???
- ショバ代とかはどうしてます?
- 24 :NPCさん:04/04/05 19:01 ID:???
- 芸で稼ぐのはバードの特権
シーフのように盗むわけじゃなし、チャンスさえあれば稼がせてやればいいと思う
ただし、同じ場所で何日も演奏するなら、レパートリーや客の飽きも気になるところ
そのあたりはバード技能レベルと応相談、ってとこか
わかりやすく「同じ場所で稼げるのは(技能レベル日)まで」とかさ
- 25 :NPCさん:04/04/05 19:24 ID:???
- 歌で稼ぐとなると名前や顔が知られるというメリット・デメリットもあるよね
- 26 :NPCさん:04/04/05 19:37 ID:???
- 「歌を歌って稼ぐ」と言い出したら、何を題材にして歌うのか宣言させる。
ネタが尽きて過去に披露したネタの繰り返しになったら、
出目に(ダイスの出目−そのネタを披露した回数−1)の制限を加える。
つまり2度目なら−1、3度目なら−2・・・という感じで。
- 27 :NPCさん:04/04/05 19:39 ID:???
- 当然、>>26は同じ場所で歌った場合ね。
- 28 :NPCさん:04/04/05 20:01 ID:???
- >19
舞台を人里離れたところにすれば聴衆がいなくなるが、あまり頻繁には使えんな。
歌うことでキャラ立ててるなら余程でなければ適当に遊ばせた方がいい。
どうせ、レベルが上がれば生活費と相殺する程度の稼ぎでしかなくなる。
ちなみに格差ってどのくらい?
- 29 :NPCさん:04/04/05 20:32 ID:???
- R&R5のみやびリプレイでも出てたな>ゲイで稼ぐバード
- 30 :NPCさん:04/04/05 20:38 ID:???
- 稼いだ金をきちんと貯めているバードなんていません!(偏見)
- 31 :ペドロ・李:04/04/05 20:43 ID:???
- >バードが演奏で稼ぎたがるんだけど
~~~~~~~
ここら辺になんか切実な物を感じてたり。
バードが演奏ばっかりして話にからんでこようとしないのかもな。
まあ俺in鳥取体験談だけど。
- 32 :NPCさん:04/04/05 20:46 ID:???
- >29
その変換はわざとか
- 33 :NPCさん:04/04/05 20:46 ID:???
- いっそシナリオの導入にからめてみてはどうか
- 34 :NPCさん:04/04/05 21:04 ID:???
- >>33
ゲイをか!?
- 35 :NPCさん:04/04/05 21:04 ID:???
- 一時間でっていう規定があるし、「そんな事してたら、事態は収拾しないよ。」
くらいの忠告をしてみたらどうかな。
事件解決はメンバー任せってのは、駄目だろうしなぁ。
- 36 :NPCさん:04/04/05 21:07 ID:???
- >>前スレ994
>葬式でレクイエム
でも1レベルバードなら30ガメルだぞ。
下手をすれば日常業務だからってことで、もっと安い可能性もある。
- 37 :NPCさん:04/04/05 21:11 ID:???
- >>34
領主がグラスランナーを無理やりお稚児さんとして囲ってるんだな。
見た目こどものままだからお稚児好きな領主にはたまらんわけだ。
…下品すぎるか、でもへっぽこの小説でも似たようなもんだし。
- 38 :NPCさん:04/04/05 21:12 ID:???
- 似たようなもん!?
- 39 :NPCさん:04/04/05 21:13 ID:???
- 10日後に開催される祭りにバードが出演依頼される
他にも何組か歌い手が出てくる予定
・そのうちのひと組、やたらと疲れた顔
・練習を終えた後とはいうものの、疲れ方がヘンだ
・彼らもしくは彼女らの練習を覗いてみる
・歌の最中からみるみる疲れだし、終わる頃にはヘロヘロに
(歌は祭りの日に条件を満たせば正式に発動する儀式呪文なのだ)
・彼らもしくは彼女らの歌は、ある男に書いてもらったもの
・その男は詩人で、ちょっとした人気があった
・彼らもしくは彼女らは祭りでメジャーデビューを期しており、出演をやめる気はない
・詩人の目的は・・・以下略
- 40 :NPCさん:04/04/05 21:25 ID:???
- >>37
ゲイとショタは違うだろ。
ボーイズゲーと炎多留くらい違う。
- 41 :NPCさん:04/04/05 21:28 ID:???
- >>36
その30ガメルの根拠はどこ?ルールブックに載ってましたっけ?
それはともかく、レクイエム強力すぎるな。レベルや達成値に関係なく1時間歌えば絶対にアンデッドにならないのか。
歌の前にアンデッドになるはずだった可能性を消滅させるだけでなく、歌われた後にアンデッドになる可能性も無くすとは。強すぎ。
しかしそれだと墓地で掘ってきた死体に「クリエイトゾンビ」を掛けてもほとんどスカだな。
行き倒れたり、冒険で死んだ死体以外は使えないということか。
- 42 :NPCさん:04/04/05 21:31 ID:???
- >>41
「NPCへの作業依頼」(p.181)を普通に適用。
- 43 :NPCさん:04/04/05 21:36 ID:???
- >>41
それならそれこそシナリオネタになる
ゾンビの材料の需要と供給
- 44 :くコ:彡:04/04/05 22:00 ID:bOYbEjoE
- みなさんありがとうございました。
たくさんのアドバイスを参考にさせていただきます。
ともだちは仲の良い友人なので悪気はないと思うのですが、
盗賊ギルドで情報を集めているとき、依頼料の半額以上使って根ほり葉ほり聞き出したり、
ときどき煮詰まると違約金ならあるし…とかつぶやくのでビビっていたのです。
私たちみんな、よくわかっていないまま遊んでいて、いつのまにか2レベルのシーフ+2レベルのバードに、
仲間のキャラより2000ガメルも多くお金を持たせてしまいました。
いっそ、今度の日曜日に遊ぶときは、みんなの前で本当に歌わせようかな…
とにかく、またいつかGMをするときには、お金の渡しすぎに気をつけます。
本当にありがとうございました。
ちなみに、こんな友人のキャラが思わず欲しがるような、値の張るアイテムって何かありませんか?
渡すなら、コモン・ルーンとか魔法の短剣とかが無難でしょうか。
1000ガメルぐらいの高級楽器とかあればいいのに…
- 45 :NPCさん:04/04/05 22:04 ID:???
- 魔法の武器は気をつけたほうがいいよ。
ヘタしたら売り払われるw
「こりゃ持っておいたほうがいいな」と思わせる謂れとか
伏線っぽいものを併せて用意しておくと吉かも。
- 46 :NPCさん:04/04/05 22:09 ID:???
- 役に立つけど使い捨てのアイテムとか
維持するのに費用のかかるアイテムとかいいんじゃない?
特殊素材ふんだんに使用の高級な楽器だけど
ちゃんと金かけて手入れしないとすぐに痛んじゃうとか
- 47 :NPCさん:04/04/05 22:10 ID:???
- >高級楽器
ルルブのは最低ラインだから、宝石ちりばめた代物とか自作して出すよろし。
- 48 :NPCさん:04/04/05 22:19 ID:???
- わかりやすいものとしては、「呪歌の達成値+1」なんてのは楽かもしれない。
どうせ呪歌なんて戦闘じゃデメリット大杉。
- 49 :NPCさん:04/04/05 22:24 ID:???
- >>41
レクイエムが歌えるバードってそんなにいないんじゃないの?
一応バードは冒険者技能であって、
そこら辺の酒場や劇場や街角で歌っているのは厳密にはバード技能保持者ではないはずだ、
で、呪歌はバード技能でないと習得できない。
まあ、このこと自体なぜそうなのかという理由の説明が難しいと思うが。
もっともそんなことを考えなくても、
よほど頻繁に死体のゾンビ化が行われでもしていない限り、
埋葬の前に必ずレクイエムなんて習慣は出来ないだろうし、
少なくとも現状のアレクラストではそれほど頻繁にアンデット化が行われているとは思えない、
基本的に闇司祭とかはその存在を隠しているわけだし。
さらに都市部ではともかく農村部ではバードを呼ぶだけでも都市まで依頼に行かないとならない、
普通はそんな手間までいちいちかけないだろう、
ゾンビ化事件が頻繁に起こっているならともかく。
そもそもそんな効果のある歌が存在すること自体知らない可能性のほうが高い。
結局、レクイエムのせいでアンデット化する為の死体がない、
などということは心配する必要は全くないと思われる。
- 50 :NPCさん:04/04/05 22:28 ID:???
- >>49
でも葬式のたびに呼ぶぐらいの数はいるんじゃないのか?
現代日本の坊さんぐらいには。
- 51 :NPCさん:04/04/05 22:31 ID:???
- 実際闇司祭ってどっからフレッシュな死体入手してんだろうな
まとまった数が要る時とか、確立した供給システムが無いと困るだろうに
- 52 :NPCさん:04/04/05 22:32 ID:???
- SW世界での葬式の規模はわからんが、一般農村レベルだとわざわざ都市部に呼び行く時間も歌ってもらう金も無いと思う。
- 53 :NPCさん:04/04/05 22:34 ID:???
- >>50
都市部ではともかく、農村部ではきつそうだな。プリーストみたいに平時は別の事で生活できる、って職種でもないし。
多分たまたまバードが立ち寄っていた、とかでない限りは、「呪歌ではない」レクイエムを奏でて終わり、とかじゃないかねえ?
- 54 :NPCさん:04/04/05 22:35 ID:???
- >>50
まあ、世界観についての感覚的なものだからなんとも言えんけど、
繰り返すが一応バード技能は冒険者技能だしそんなにはいないのではないかと、
少なくとも農村地域には通常はいないでしょう。
普通の農村に常駐しても普段の稼ぎがないと思うし。
- 55 :NPCさん:04/04/05 22:38 ID:???
- でも1レベルキャラなら、例えルーンマスターでも「よほど辺鄙な村以外なら」いることになってるからなぁ。
わざわざ都市まで呼びに行かなくても隣村ぐらいでなんとかなるんでは?
- 56 :NPCさん:04/04/05 22:38 ID:???
- >>51
>確立した供給システムが無いと困るだろうに
そんなものがあったら逆に他の人間が困りすぎるってもんだろう。
- 57 :NPCさん:04/04/05 22:39 ID:???
- レクイエムの効率を考えると、アレクラストには「合同葬式」なんてのがありそう。
- 58 :NPCさん:04/04/05 22:40 ID:???
- >>55
その1レベルが全員レクイエム覚えてる訳でもあるまい。
- 59 :NPCさん:04/04/05 22:40 ID:???
- 適当に1レベルバードが捕まえられても、レクイエムを習得してるとは限らないし。
- 60 :NPCさん:04/04/05 22:41 ID:???
- >>58
まあ、それもそうだな。
- 61 :NPCさん:04/04/05 22:44 ID:???
- >>57
一定量の遺体が貯まるまでまってたら腐敗してすごいことになっちゃいますよ。
- 62 :NPCさん:04/04/05 22:47 ID:???
- >>55
その1レベルがレクイエムを取っているとは限らないでしょう。
- 63 :NPCさん:04/04/05 22:47 ID:???
- まあ都市部では、葬式の度にレクイエム使えるバードが自分から回ってきて、唄うかわりにお布施をもらったりしてるんでないかね。
- 64 :NPCさん:04/04/05 22:52 ID:???
- >>63
でも、それって、
本物のレクイエムがつかえる奴かどうか確かめようがないよね、普通は。
- 65 :NPCさん:04/04/05 22:54 ID:???
- 一般人には歌よりも(技能なしでも)司祭様のお祈りの方が信用されそうだしね。
- 66 :NPCさん:04/04/05 22:56 ID:???
- つーか神殿に聖歌隊とかいるんじゃないか?
- 67 :NPCさん:04/04/05 22:57 ID:???
- というか葬儀一般は普通は神官とかの独壇場だと思うんだが如何だろう?
一般人がレクイエムの効果を間違いなく知ってるわけじゃなかろうし。
神官を差し置いてバード雇ったら、それはそれで神官の面目丸つぶれじゃね?
- 68 :NPCさん:04/04/05 22:57 ID:???
- >>64
それはあるかもしれんが、本物のレクイエムを求めている人もそういないんじゃないかと思ってみたり。
- 69 :NPCさん:04/04/05 22:59 ID:???
- >>67
だからバードは雇われるんじゃなくて、あくまで「善意で」歌いに来る。
で、遺族もバードへの報酬はあくまで「善意で」渡す。
てな感じではないかと。
あ、もちろんヴェーナー神殿は例外だろうけどね。
- 70 :NPCさん:04/04/05 23:00 ID:???
- 歌って死者を見送るのは、
オーガスだけでじゅうぶんだ。
- 71 :NPCさん:04/04/05 23:00 ID:???
- 泣き女(バンシー)みたいなもんか?
- 72 :NPCさん:04/04/05 23:01 ID:???
- >>69
善意でと言っても、裏が割れてる以上神官たちの顔は立たんわな。
とりあえず葬儀はヴェーナー神官へ〜って感じだが。
…人数少なそうだw
- 73 :NPCさん:04/04/05 23:02 ID:???
- 葬式のたびにバードがレクイエムを歌わなくちゃいけなくなるほど
ダークプリーストも数は居ないだろ。
- 74 :NPCさん:04/04/05 23:03 ID:???
- 軍楽隊の話の時も思ったが、バードって冒険ではいまいち役に立たないけど
世界観への影響という点ではソーサラー以上だな。
修得しやすい、冒険以外に役立つ、大勢に影響を与えることができる、と三拍子揃ってる。
- 75 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/05 23:04 ID:8K67RQoe
- オレ的にアレクラストで一番人数が多いルーンマスターがバードだと思うんだが。
農村を巡って伝承知識やら呪歌やらで問題事を解決したりする民間の聖って感じ。
レクイエムとヒーリングさえ使えれば結構重宝だと思うし。
- 76 :NPCさん:04/04/05 23:05 ID:???
- バードはエンターテイナ―だからな。
- 77 :NPCさん:04/04/05 23:15 ID:???
- というかダークプリーストはわざわざ墓から死体掘り返してアンデッドの材料にしたりするのか?
辺境の村とかを襲撃すればまとまった数が手に入ると思うんだが。
村一つ相手にするのが無理にしても、アンデッドの材料は自ら生産するもんなんじゃないかな?
- 78 :NPCさん:04/04/05 23:18 ID:???
- でも、動けば動くほど事が露見しやすくなるのも事実だからな。なるべく穏便に事を運ぼうとするダークプリーストがいても、おかしくないんでない?
- 79 :NPCさん:04/04/05 23:20 ID:???
- 墓荒らしだってかなり目立つと思うぞ。
掘り返した跡を隠すのは大変だし。
- 80 :NPCさん:04/04/05 23:20 ID:eqG4+tcj
- 術を使うとアンデッドが土の下からはい出てくるんじゃないのか?
「出ろぉぉ、ゾォンビィィッ!」
- 81 :NPCさん:04/04/05 23:22 ID:???
- >>79
そんなの、ゾンビにやらせりゃいいんだよ。
- 82 :NPCさん:04/04/05 23:23 ID:???
- >>79
いきなり村を襲撃するのよりは穏便だべ?ついでに、返り討ちにあう危険も少ないし。
- 83 :ペドロ・李:04/04/05 23:25 ID:???
- でっちあげてみた。
【 1レベル神聖魔法 】
[ ヒューネラル ]
基本消費精神力=3 距離=接触
効果範囲=死体一体
持続時間=永続
効果=対象のアンデッド化を防止する
種別=非解除
拡大=−
抵抗=なし
この呪文を死体に対してかけておくと、死者は決してアンデッドとなることはありません。
こうやって弔われた死者には“クリエイト・アンデッド”などをかけても無効ですし、
ワイトやアンデッド・ナイトに精神力を奪取されて死亡したものでも、ワイトとなることはありません。
- 84 :NPCさん:04/04/05 23:26 ID:???
- >>83
1レベルじゃ便利すぎだべ
- 85 :NPCさん:04/04/05 23:27 ID:???
- >>84
それ言ったらレクイエムの方が便利だ。
- 86 :NPCさん:04/04/05 23:30 ID:???
- >>85
呪歌は1レベルに1つしかとれないからまだマシ。
バード全員が必ず持ってるわけじゃないし。
- 87 :でぃべろっぱー:04/04/05 23:32 ID:???
- アンデット作る時は戦場か疫病で滅んだ村とかで作るんで無いかな。
病原菌つきゾンビなので弱っちくてもすぐ仲間が増えるw
戦場跡地でこそバードのレクイエムが活躍しそうだな〜
兵どもの夢の跡・・・て感じで、夕日をバックに歌うバード。
涙を流しながら黙想する騎士たち。
- 88 :NPCさん:04/04/05 23:33 ID:???
- 俺だったら疫病を流行させ、
その後にアンデット化させるな。
- 89 :NPCさん:04/04/06 00:00 ID:???
- >>83
死体からどうやって精神力奪取するんだ
- 90 :ペドロ・李:04/04/06 00:02 ID:???
- その突っ込みは完全版p120レクイエムの解説テキストにしてくれ。
- 91 :NPCさん:04/04/06 00:02 ID:???
- そこはほれ、書き損間違い。
負の精神力を付与するんだよ。
- 92 :NPCさん:04/04/06 00:05 ID:???
- >>89
精神力を奪取されて死亡した死体にかけるんだろ?
文章もそう読めると思うが。
- 93 :NPCさん:04/04/06 00:08 ID:???
- ああ、そういやワイトになるのって一日寝かさなきゃダメだったか
- 94 :NPCさん:04/04/06 00:17 ID:???
- その一日の間にレクイエムが使えるバードを探すのは難しいだろうな。
そう考えると司祭が1レベルで>>83の魔法を使えるとしたら有利すぎるか、
レクイエムは1時間歌わないといけないし。
まあ、ゲーム上の有利不利で考えたらバードは取り合えずレクイエムを取っとけ、
という話にはなりそうだけど。
- 95 :NPCさん:04/04/06 00:20 ID:???
- レクイエムって木魚叩きながらお経を唱えるんだろうか…
- 96 :NPCさん:04/04/06 00:29 ID:???
- レクイエムを歌うけどバードじゃないから効果なし。
でも村人はそれでなんとなく効いてる気分になる。
これでOKだ。
- 97 :NPCさん:04/04/06 00:30 ID:???
- スタンドに矢を刺すんだよ
- 98 :NPCさん:04/04/06 00:31 ID:???
- >>95
普通にクラシックのレクイエムを連想しては如何か。
- 99 :NPCさん:04/04/06 00:36 ID:???
- >>96
まあ実際多くの場合、そんなもんだろうとは思う。
- 100 :NPCさん:04/04/06 00:45 ID:???
- >>98 想像してみた
れくいえーむえてーるなー…
でぃーえす、いーれ、でぃーえす、いーら…
どみねーじぇーすーじぇーすーくりーすてー…
おーすてぃあせぷれーちぇすぷれーちぇすてぃーびー…
くあむおーりむーあぶらへー…
さーんくとぅーす、さーんくとぅす…
べーねでぃくとぅす…
あーにゅすでーいー、あーにゅーすでーいー…
…駄目だ、とても1時間も歌っていられない。
というか、なぜ1時間も歌って精神点が減らないのだろう。自分だったら5点以上は疲労するな。
- 101 :NPCさん:04/04/06 00:47 ID:???
- >>100
そりゃあそのぐらいきついからこそ、バード技能は冒険者技能なんだろうてw
- 102 :NPCさん:04/04/06 00:55 ID:???
- >>100
バードは普段から鍛えてるから平気です。
それに減るとしたら精神力じゃなくて生命力っぽいぞ。
- 103 :NPCさん:04/04/06 02:04 ID:???
- >>102
いや生命力だと、のどから血がぶしゃーっとか楽器を弾く手から血がーって感じなんで、
疲労だったら精神点で良いような。GURPSの「体力」と同じで。
- 104 :NPCさん:04/04/06 04:19 ID:???
- >>83
その効果って、ターン・アンデットが内包してるんじゃないの?
- 105 :ペドロ・李:04/04/06 07:29 ID:???
- >>104
そういう記述はないやね。
- 106 :NPCさん:04/04/06 09:34 ID:???
- 富士見書房のHPに載ってる20日発売のベーシックの表紙?って無の砂漠に突き立てられたファーラムの剣なのかね
- 107 :NPCさん:04/04/06 09:39 ID:???
- そもそも旧文庫版以来表紙を飾り続けている剣がファーラムの剣なのかどうか…
- 108 :NPCさん:04/04/06 09:42 ID:???
- 時間たった死体ならゾンビじゃなくてスケルトンだな
そういえばゾンビにした後も腐敗って進むの?
ゾンビ→スケルトン→カルシウム粉
ワイトも依り代が骸骨になるのかな
- 109 :NPCさん:04/04/06 09:44 ID:???
- おまえらあんまり具体的な話をするな
闇司祭がスレ見てたらどうする
- 110 :NPCさん:04/04/06 09:57 ID:???
- >109
闇司祭は、こういうところにこないんじゃないか?
- 111 :NPCさん:04/04/06 09:58 ID:???
- >>109
コソーリ。以前叩かれた闇司祭がここに。
敵が使うならともかく、PCがゾンビ作っても1ターンで砕かれて終わりですよ。
足止めぐらいにはなりますけどね。
- 112 :NPCさん:04/04/06 10:05 ID:???
- 流れをぶった斬って次スレタイ案
それは革命だった!!ソードワールド50th
いやR&R5でけうまが予想外のことを吼えていたので
- 113 :NPCさん:04/04/06 10:08 ID:???
- ベタ誉めしてたね。
ていうか真っ当な評価を真っ当に書いただけって感じもするが。
- 114 :NPCさん:04/04/06 10:24 ID:???
- 一ターンの足止めならパペットゴーレムでも同じだな。
今ルルブが手元に無いんだが
費用対効果はゾンビとパペットゴーレムを比べたらどうなんだ?
- 115 :NPCさん:04/04/06 10:28 ID:???
- >>114
必要精神力はゾンビのほうが高いけれど、作ればずっと使い続けられる。
ただし、死体の調達なんてそう頻繁にできないし臭い。あと弱い。
戦闘なら、パペットのほうが圧倒的に上ですな。従者にするならゾンビ
のほうが疲れないかも。(でも、スケルトンのほうがいいかも。。。)
- 116 :NPCさん:04/04/06 10:35 ID:???
- 戦闘中に死んだPCの死体にかけてやれ
リザレクションに加えてセーブソウルも必要になるという嫌がらせが出来る
- 117 :NPCさん:04/04/06 10:39 ID:???
- そこでプリザベーションですよ
- 118 :NPCさん:04/04/06 10:39 ID:???
- >>116
GM!持ちキャラを廃棄して別のキャラを作ります!
- 119 :NPCさん:04/04/06 11:34 ID:???
- じゃあ経験点は廃棄したキャラから−3000点ね
- 120 :NPCさん:04/04/06 11:42 ID:???
- そして廃棄されたキャラは廃棄王女として・・・
- 121 :NPCさん:04/04/06 11:55 ID:???
- はいはい、棄てプリスレに帰ろうね。
ゾンビにしろパペットゴーレムにしろ複数になると命令の仕方が難しい。
単純な戦闘でも目標を一々指定しないといけないわけだし。
死人海戦術で有効な命令法ってなんだろう。
「生きている者を全て殺せ」なんてのは楽だな。
- 122 :NPCさん:04/04/06 12:04 ID:???
- >>119
GM!素直に復活するまで待て、といえないなら逆ギレしたいのですが!
- 123 :NPCさん:04/04/06 12:10 ID:???
- >>121
踊れ、と命令。数万のゾンビのタコ踊りの前に敵はなし。
- 124 :NPCさん:04/04/06 12:10 ID:???
- >>121 当然、自分も襲われます。基本ですね。
- 125 :NPCさん:04/04/06 12:18 ID:???
- 蟻の行列をプチプチ虐殺しまくったりして。
木に留まってる鳥を殺そうとして、木の下でワキャワキャやってたり。
- 126 :NPCさん:04/04/06 12:19 ID:???
- ソードワールドベーシック発売まであと2週間。
- 127 :NPCさん:04/04/06 12:46 ID:???
- 祭りの予感
- 128 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/06 12:47 ID:SiaKSWCO
- 白塗りダークエルフの狂気の神の闇司祭でゾンビ軍団と一緒にルナティックダンス。
- 129 :NPCさん:04/04/06 13:06 ID:???
- >>124
よーしパパ、バンパイアになっちゃうぞー!
- 130 :NPCさん:04/04/06 13:08 ID:???
- 命令って言葉でするもの?何語?
- 131 :NPCさん:04/04/06 13:13 ID:???
- 闇司祭なら暗黒語、魔術師なら上位古代語じゃあないのか?
- 132 :NPCさん:04/04/06 13:33 ID:???
- >>121
「自分以外の」をつけないと、自分自身も攻撃対象になりそうな。
「子供たちは眠れない」の闇司祭は、どういう命令を下してたっけか・・・
つーか、今チョットずつ昔の小説も読んでるんだが、やはりどこか雰囲気が違うな。
今のライトノベル的なSWと違う、伝奇小説のようなSWというか。
昔の小説についてちょっと語ってみませんか?クサムら。
- 133 :NPCさん:04/04/06 13:37 ID:???
- こちらでどうぞ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1079167746/l50
- 134 :NPCさん:04/04/06 13:41 ID:???
- 新文庫版は買うべきかどうか悩むな
ていうかマスタースクリーン再販してれ
- 135 :NPCさん:04/04/06 13:42 ID:???
- 昔の作品は面白かったよ
アンソロジー的な背景世界からのアプローチがメインのTRPG小説だった
今のSW小説は明らかに単なるキャラ小説
正直どうでもいいや
- 136 :NPCさん:04/04/06 15:11 ID:???
- チャート系が完備していれば携帯用に一つあってもいいかな?
- 137 :NPCさん:04/04/06 15:31 ID:???
- そのへんは昔からけっこうしっかりしてるから安心していいんじゃないか
- 138 :NPCさん:04/04/06 15:32 ID:???
- “新しい”要素は何も期待できないからその点はむしろ安心して買えるだろう
- 139 :NPCさん:04/04/06 15:39 ID:???
- そうすると『ガイドブック』がものすごく気になる
新しい設定は全く無いのか?
『ワールドガイド』から間引きした程度の物なのか?
- 140 :NPCさん:04/04/06 15:42 ID:???
- Q&Aブックとワールド足して3で割った感じかな
- 141 :NPCさん:04/04/06 15:48 ID:???
- 2で割らないのか?ビミョーだなw
- 142 :NPCさん:04/04/06 15:54 ID:???
- ロードスガイドブックの扱いはどうなるんだろう
- 143 :NPCさん:04/04/06 15:58 ID:???
- ガイドブックはスタートブックじゃないの?
- 144 :NPCさん:04/04/06 18:03 ID:???
- >>141
2で割ったのでは文庫に収まらないではないか。
- 145 :NPCさん:04/04/06 19:34 ID:???
- まあ、出ないよりは出たほうが良い。
初心者にすすめやすいし、
文庫版の俺もレベルアップだ。
- 146 :NPCさん:04/04/06 21:02 ID:???
- >>106
左様。あれはキウイ敗北の暗示。
そして公式から最終シナリオが!
- 147 :NPCさん:04/04/06 21:05 ID:???
- フォーセリアが一巡して次の世界になるのか?
- 148 :NPCさん:04/04/06 21:08 ID:???
- アトンでフォーセリアが滅んだら、クリスタニアはどうなるんだ
- 149 :NPCさん:04/04/06 21:16 ID:???
- 無の砂漠で剣拾ってアトンに叩き込むシナリオじゃね
- 150 :NPCさん:04/04/06 21:28 ID:???
- アレクラストにおけるフェネス以外の中立神の知名度ってどんなもんだろ?
四方の門を作ったルーミス
求婚されまくって逃げたラフォンテール
ファラリスが攻めて来たのを1番最初に見つけたフォルティノ
知恵比べしたメルキシュ
辺りは信者は居なくても、伝承として知られてたりせんかね?
- 151 :NPCさん:04/04/06 21:33 ID:???
- >>150
伝承自体がないんでねぇの?
- 152 :NPCさん:04/04/06 21:39 ID:???
- >伝承
ルーミスぐらいは残っててもいい希ガス
ただしカーディスあたりに滅ぼされたことになってたりしそう←中立神全般そうかも
- 153 :NPCさん:04/04/06 21:41 ID:???
- ラーダの最高司祭辺りに知識としては伝わってそうな予感
- 154 :NPCさん:04/04/06 21:54 ID:???
- 中立神一柱一柱の名前までは伝わってないんじゃないかな。
フェネスだけは最高神の弟だから別格だろうけど。
- 155 :NPCさん:04/04/06 22:44 ID:???
- 唐突に質問したいんだけど。
コモンルーンって、2Lv以上のソーサラーが使っても
消費精神点とか基本のままなのかな、やっぱ。
- 156 :ペドロ・李:04/04/06 22:47 ID:???
- 完全版p117参照
- 157 :NPCさん:04/04/06 22:47 ID:???
- 伝承もあるし調べれば名前も出てくるけどふつう知らんって感じじゃないか
そこらへんの人にアメノオシホミミノミコトやらウマシアシカビヒコジノカミとかいっても
なにそれっていわれるようなもんで
どっちも日本神話ちょっとかじってれば絶対知ってるほどの神なんで例としては不適かもしれんが
- 158 :NPCさん:04/04/06 22:49 ID:???
- 今の今まで気にもしなかったけど…
フェネスだけが弟ってーのはおかしかないか?
だって、ファリスはじめとする神々を産んだのは始源の巨人の死体なんだから、
神様みんな兄弟じゃん。なんでことさらフェネスとファリスだけ「兄弟」扱いなんだろな
- 159 :NPCさん:04/04/06 22:51 ID:???
- フェネスはファリスの事を兄者と呼び
ファリスはフェネスの事を弟者と呼ぶから
- 160 :NPCさん:04/04/06 22:52 ID:???
- 兄弟の杯をかわしたから。
- 161 :NPCさん:04/04/06 22:54 ID:???
- 穴兄弟
- 162 :NPCさん:04/04/06 23:01 ID:???
- >>156
・・・完全版デスカ
- 163 :NPCさん:04/04/06 23:06 ID:???
- 神の時代は伝承として伝わっているだけだからなあ。
設定といってもあえてぼかして話していると思うし。
- 164 :ペドロ・李:04/04/06 23:12 ID:???
- >>162
ソーサラー技能があっても関係ない。
基本消費精神力ではなく消費精神力。
- 165 :NPCさん:04/04/06 23:13 ID:???
- 血縁じゃなくて神格での兄弟だからだよ。
- 166 :NPCさん:04/04/06 23:16 ID:???
- つまりそういう設定で生まれたんだね
- 167 :ダガー+パンクでポン:04/04/06 23:17 ID:1YB5Hlrc
- アトムのウランみたいなモンか
- 168 :NPCさん:04/04/06 23:24 ID:???
- 「ごきげんよう」
「ごきげんよう」
さわやかな朝の挨拶が、澄みきった青空にこだます(ry
ファリス「あなた、正義が曲がっていてよ?」
フェネス「えっ?」
以下略
- 169 :NPCさん:04/04/06 23:27 ID:???
- >>158
左手の親指辺りから生まれたとか。
- 170 :NPCさん:04/04/06 23:34 ID:???
- 兄者、なんで漏れらやファラリス兄者だけが兄弟なんだ?
. ,!ヽ
,!ヽ、 ,! ヽ
_,..ィ´ ̄`)-‐‐‐'' ヽ
/ ´`)'´ _ !、
/ i-‐'´ ` `! 知るか。
lヽ、 / Y ,! ノ l
. l >‐'´` l ノ く ノ
,ノ _ ヽ l _ _,イ
i'.r ` ヽ、 ヽ、_ ,..-=ニ_
l く ノヽ、, ヽ
ヽ _ _,.ィ'. ,! 、 `!、
`ー-、_ く´ l ヽ l
,! `! l ヽ、__ノ
l `! `! ! l
l l. l , l ヽ、 、_ ,ィ ノ
l、_,! し' l l `l
- 171 :NPCさん:04/04/06 23:53 ID:???
- 中立神たちはラフォンテールの穴兄弟
- 172 :NPCさん:04/04/06 23:58 ID:???
- >>164
ありがとう。
第3部読み返してて、ちょっと気になったもんで。
- 173 :NPCさん:04/04/07 03:15 ID:???
- ソリッドスラッシュって、装甲によるダメージ減少の概念が無いD&D時代はどんな扱いになってたんだろう。
- 174 :NPCさん:04/04/07 07:38 ID:???
- 俺の想像だが、
鎧を着ていないものとしてACを計算してた(9−敏捷度修正のみ)んじゃないかね。
モンスターはAC9で固定とか。
- 175 :NPCさん:04/04/07 11:04 ID:???
- フェネスを代表とする中立神は”人を見捨てた神々”的な扱いでアレクラストではそれほど言及されてないんでは?
- 176 :NPCさん:04/04/07 11:13 ID:???
- とりあえず、鳥取でDプリやろうが、
神を殺そうが、ドラゴンと米軍がガチンコ勝負しようが、
勝手にしてくれていいけど、
不特定多数に、コンセンサスを求めるなよ?
- 177 :NPCさん:04/04/07 12:49 ID:???
- 誰かガ板のクスッとスレに誤爆しなかったか?
- 178 :NPCさん:04/04/07 13:44 ID:???
- 誤爆テロか。ファリスの中の人も大変だな。
- 179 :NPCさん:04/04/07 15:11 ID:???
- >176
スタンダードスレと困ったちゃんスレがその話で沸いてたからどちらかの誤爆か?
- 180 :NPCさん:04/04/07 17:03 ID:???
- チャート類やキャラシーなんかはpdfにしてネット配布もしてほしい
- 181 :NPCさん:04/04/07 17:05 ID:???
- キャラシーは良いがチャートは不味いだろ
- 182 :ミナミチエルリルラ:04/04/07 19:06 ID:yqNdqrmF
- >169
それだ!それだよ!(バンバン
- 183 :ミナミチエルリルラ:04/04/07 19:10 ID:???
- 興奮のあまりレス番間違えた(w
>168な
- 184 :NPCさん:04/04/07 19:20 ID:???
- 2D6システムってのはどうなるの?
- 185 :NPCさん:04/04/07 20:12 ID:???
- 社運を賭けたジョークだと解釈してやるのが優しさってもんだ
- 186 :ダガー+パンクでポン:04/04/07 21:01 ID:sIL1AM18
- あのロゴは正直SNEを見直した
- 187 :NPCさん:04/04/07 21:18 ID:???
- >>186
2D6システムの話が出て以降、アルシャードなどほとんどのゲームは2D6を使っている。
これが結果だ。
- 188 :NPCさん:04/04/07 21:27 ID:???
- >>187
単に6面体ダイスなら結構簡単に手に入るからだろ。
SNEのオリジナルって訳でもないし>2D6システム
- 189 :NPCさん:04/04/07 21:29 ID:???
- >>187
ネタなのかもしれないが。
アルシャードが出たのは2d6システムが発表される前。
- 190 :NPCさん:04/04/07 21:31 ID:???
- 釣られすぎw
- 191 :ダガー+パンクでポン:04/04/07 21:46 ID:sIL1AM18
- >187
とりあえずあのロゴが付いている棄てプリスレが楽しいコトに関しては事実。
そういや皆、交渉事・コミュニケーションに関する判定はどう解決してる?
・判定ナシ。RPで。
・冒険者Lv.+能力値で。
・テキトーな冒険者技能+能力値で。
・マーチャント等の一般技能のみ。持ってないと言いくるめられまくり。
・棄てプリの論争ルール流用。
・ダイス勝負かジャンケンか買出し命令権の遣り取りで。
- 192 :NPCさん:04/04/07 21:50 ID:???
- >>191
判定なし。GMがNPCになりきってガチ交渉。
- 193 :NPCさん:04/04/07 22:02 ID:???
- >>191
基本的には判定なし。
でも、救済措置としてシーフ+知力あたりで。
- 194 :芳春:04/04/07 22:05 ID:???
- >>191
商売の取引はガチのRP+マーチャント技能
ただし、どんなにうまく言ってもギブアンドテイク、もしくはルルブどうりの割引。
それ以外の交渉事は、基本的にはシナリオ優先
どうでもいいところは、適当な技能かRP
- 195 :ペドロ・李:04/04/07 22:17 ID:???
- >>191
交渉に必要なカードを出せば成功。
- 196 :NPCさん:04/04/07 22:20 ID:???
- >>191
やはり状況におおじて、ではないだろうか?
柄に手をかけた状態の交渉で有効な技能はマーチャントよりファイターかと思うし。
ソーサラーと交渉するならセージ技能でもいいだろうしバードは喋るのもうまかろうかと。
- 197 :NPCさん:04/04/07 22:23 ID:???
- アーリーバードを歌っているヤシにスリープクラウド撃ったらどうなる?
寝るの?寝ないの?教えて偉い人。
- 198 :NPCさん:04/04/07 22:26 ID:???
- >>197
歌ってる本人がチャームとかに抵抗してないところを見ると、寝るのでは?
- 199 :NPCさん:04/04/07 22:27 ID:???
- まず抵抗ロール。
- 200 :NPCさん:04/04/07 22:31 ID:???
- 樹下は基本的に本人には効かない
- 201 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/07 23:15 ID:cF4/tR6u
- アーリーバード聞いてるヤツにスリープ(精霊魔法の方)使っても無効だったっけ?
- 202 :NPCさん:04/04/07 23:24 ID:???
- 以前ホムペQ&Aで答えていたような希ガス
- 203 :NPCさん:04/04/07 23:32 ID:???
- アーリーバードは精神の魔法扱いだから対抗/優越の法則に従うのではないかと。
- 204 :NPCさん:04/04/07 23:38 ID:???
- そーいや呪歌ってディスペルできるんだったっけ?
あと呪歌は「目標値のある魔法」扱いではないよな?
アーリーバードの例で言うと、(目標が「スリープ」に抵抗できなければ)自動的に
「スリープ」がアーリーバードを打ち消すか、
アーリーバードの達成値を超えないと効果がないかどっちだって話なんだが。
ついでに教えて偉い人〜。
- 205 :芳春:04/04/07 23:47 ID:???
- >>204
ディスペルは出来ません。
呪歌は
「精神」と書かれたものは「精神」に属する魔法と同様に扱い、
それぞれが「対抗/優越」の関係にあります。
これより、
>アーリーバードの達成値を超えないと効果がない
となります。
- 206 :NPCさん:04/04/07 23:50 ID:???
- >>205
呪歌には目標値がないから、他の精神呪文をかけられた時点で
達成値に関わらず呪歌の効果は払われるぞ。
- 207 :NPCさん:04/04/07 23:54 ID:???
- >>205
目標値があればアーリーバードの達成値を超える必要が出てくるけど、
対抗/優越は目標値の無い魔法なら自動的に上書きしますよ?
つまりあとがけ優先。
(もちろん目標が抵抗すれば元の魔法が残るわけですが。)
だから呪歌に目標値があるのか無いのかが問題なわけで。
- 208 :NPCさん:04/04/08 00:14 ID:???
- つまり、アーリーバードがあろうがなかろうがスリープクラウドはそのまま判定するってこと。
そしてスリープクラウドの効果そのものは一瞬だから、その後目が覚めるということ。
バードが寝てなければだがw
あとディスペルは出来ていいと思う。 レクイエムをディスペルしてアンデット作っていいんじゃないか?
- 209 :NPCさん:04/04/08 00:17 ID:???
- >>208
呪歌の多くがディスペルの対象になるのは異論ないが、
> レクイエムをディスペルしてアンデット作っていいんじゃないか?
これはどうだろ。
ビブラートで割れた瓶にディスペルかけても元に戻ったりはしないだろうし。
- 210 :NPCさん:04/04/08 00:32 ID:???
- 確かにレクイエムの効果をディスペルできるかというのは清松に聞いてみたいところだ。
ところで呪歌がディスペルできるとしたら歌ってるバードにかけると呪歌が完全に無効化されるのかな。
それともディスペルした効果範囲内だけ呪歌が効かなくなるのかな?
個人的には前者にして置いた方が簡単でいいと思うけど。
- 211 :NPCさん:04/04/08 00:36 ID:???
- 一瞬だけディスペルされて、
次のラウンドからまた呪歌の効果が適用されるんでは?
- 212 :NPCさん:04/04/08 00:44 ID:???
- >>210
ディスペルの効果は一瞬だから一瞬演奏が途切れるのと同じだと思う。
つまりララバイで眠ってるとき以外は再抵抗のチャンスあり。
効果が出るのに4ラウンドかかるのはまた1から。
あと「呪文がかけられている対象」だから目標は魔法をかけられている「個人」。
魔術師相手にディスペルしても意味が無いだろ?
- 213 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/08 00:51 ID:OyFRZvn8
- えーと、つまりアーリーバード中のスリープは有効って事やね。
答えてくれた諸氏に感謝感謝感謝。
- 214 :NPCさん:04/04/08 00:55 ID:???
- >>211-212
ディスペルされるのは一瞬か……実質的にシングとかダンスとかには効果無いな。
まあ、再度抵抗できるってのは無意味ではないけど。
でも個人にかけないといけないとなるとコスト的にもきついな。
チャームでそそのかされて攻撃してくるNPCとかを正気に戻すのに使うなら、
相手は2ラウンドかけて魅了&命令を出さないといけないから……
NPCの数が多いとそれも微妙だな(w
- 215 :NPCさん:04/04/08 00:58 ID:???
- >>214
範囲にかけられるなら、そっちを使った方がお得かも?
- 216 :NPCさん:04/04/08 00:59 ID:???
- >>213
念を押すと、アーリーバードを聞いているキャラクターに「スリープ」をかけると、
アーリーバードの効果は打ち消されて眠らせることができるが、
バードが歌い続けていて、呪歌の達成値が「スリープ」の達成値を上回ったら
すぐに起きるんじゃないかと思う。
めんどくさいな……
- 217 :NPCさん:04/04/08 01:05 ID:???
- >>215
ディスペルを範囲にかけたときってその中にいるキャラクターにかかってる魔法も消せたっけ?
……と思って調べてみたら範囲内の魔法を全部消すとQ&Aでは答えてるみたいだな。(2000年11月)
- 218 :NPCさん:04/04/08 01:19 ID:???
- 拡大しまくりでディスペル1発でアトン倒せそう?
- 219 :NPCさん:04/04/08 01:33 ID:???
- 拡大は制限がついているのである程度以上は無理です。
- 220 :NPCさん:04/04/08 01:54 ID:???
- >>218
パーフェクト・キャンセレーションでなくては無効です。
パペットゴーレムですらそうなんですよ?
- 221 :NPCさん:04/04/08 07:49 ID:???
- >>220
パーフェクトキャンセレーションはリボーンドラゴンに効果ないから、アトンにだって効果ないでしょ。
魔神王みたく、ディスインテグレートも無効なんだろうなー。
- 222 :NPCさん:04/04/08 08:07 ID:???
- ディスインテグレートは、達成値が魔神王の抵抗値を上回れなかったから
止まったんだと思うけど。
ウォートが全力を用いて行った魔法でそれ、だから実質ウォートの魔法は効かないと。
カーラですらどうだか分からんが、とりあえず神クラスの達成値があればいけるのではなかろうか。
>>216
ふと思ったが、歌ってるバード自身にスリープをかけたら終わりだよなあ。
- 223 :NPCさん:04/04/08 08:50 ID:???
- >>222
「魔神王にディスインテグレート無効」はQ&Aで清松が言ってるよ。
「それで倒せたら面白くない(超英雄ポイント使えば確実に撃破できる)」からという納得いかない理由だったが。
- 224 :NPCさん:04/04/08 08:53 ID:???
- >>223
でも、六英雄の戦いって要するに
英雄Pでディザーム
↓
英雄Pで六ゾロ命中
だしねえ。ルール的な縛りをかけておくのも手だと思うな。
- 225 :224:04/04/08 08:55 ID:???
- 書き忘れ。ラスボスが「確実に」即死呪文で殺せてしまうのもつまんないでしょ?
- 226 :NPCさん:04/04/08 08:55 ID:???
- >223
ヘイストかけたソーサラーが、1ラウンドの一番最初のディスインテグレートでボス撃破。
面白いか?
- 227 :NPCさん:04/04/08 09:07 ID:???
- ゲーム的には充分納得してるけど、設定的に納得いかない部分が。
「ボスだから利かないよ」と言われてもなぁ。
- 228 :NPCさん:04/04/08 09:13 ID:???
- >227
想像力無いのか。そんなもん自分で考えろ。
最終的に即死魔法は効かない、という結論なら大抵は大丈夫だ。
- 229 :NPCさん:04/04/08 09:19 ID:???
- >>227
人の身で使える魔力では、傷つけることはできても一撃で存在を消滅させることはできない、
じゃダメかね?
- 230 :NPCさん:04/04/08 09:19 ID:???
- 設定上なら『それが効くなら倒すのに苦労していなかったでしょう』ということでいいんじゃないの?
- 231 :NPCさん:04/04/08 09:20 ID:UptoNakK
- 魔神王は本体が異界、アトンは密度が違うとか構成要素が他の存在と違うとかで、
一概に目標体積の条件だけではくくれないとかそういう解釈でどうだろう
もしくは超モンスターポイント
- 232 :NPCさん:04/04/08 10:14 ID:???
- いいな、超悪役ポイント
超悪役ポイントを使わせたPCは超英雄ポイント一点獲得とか
- 233 :NPCさん:04/04/08 10:28 ID:???
- ラスボスの前だとテレポートは使えませんか?
- 234 :NPCさん:04/04/08 10:34 ID:???
- 分解に対する耐性があるんだな。むかし黒色ドラゴンを食べたんだろう。
- 235 :NPCさん:04/04/08 11:23 ID:???
- 面白いかどうかはともかく、
あらゆる呪文に耐性があっても不思議は無かろう>魔神王
- 236 :NPCさん:04/04/08 11:40 ID:???
- 魔神王はおそらく世襲ではないと思われるので、
一番強いわけだ。
魔神には魔法にも体力にも秀でた奴が多いので、
呪文に耐性があるのは当然。
- 237 :NPCさん:04/04/08 11:44 ID:???
- >>233
ラスボスの宮殿に乗り込んでいった時はそういうこともあり得る。
- 238 :NPCさん:04/04/08 12:44 ID:???
- そこでイヤボーン効果ですよ
- 239 :NPCさん:04/04/08 13:16 ID:???
- >>227
んじゃ、こんなのはどうだ。
分解消去の呪文は魂をも分解して消し去る呪文。
だが、魔神王は不滅の魂を持つ存在故、効果が及ばない。
肉体も、不滅の魂が宿っているため強化されてる(神コウリン!!な状態?)。
故に分解消去は効果を発揮しない。
まあ厨英雄ポイントで6ゾロパラライズかければ終わるんだが。
- 240 :NPCさん:04/04/08 14:26 ID:???
- ・物理攻撃無効
・精神攻撃無効
の副産物じゃいかんのか?
- 241 :NPCさん:04/04/08 16:24 ID:???
- >>240
それでいいんじゃねーの?
- 242 :NPCさん:04/04/08 16:27 ID:???
- ルール的な話なのか設定的な話なのか
- 243 :NPCさん:04/04/08 16:30 ID:???
- >>234
ネットハック?
>>242
両方。
- 244 :NPCさん:04/04/08 16:37 ID:???
- ロードス島伝説の描写では、
ウォートのディスインテグレートで一応ダメージは受けてたっけ?
- 245 :NPCさん:04/04/08 16:39 ID:???
- というか
超英雄ポイントと言うモノ自体がどうかと……
即死系がボスに効かないのは、アレだ。
どっかのゲーム風に言うと「BOSS属性」。
超悪役ポイントってのも心トキメクが。
- 246 :NPCさん:04/04/08 16:45 ID:???
- まあ魔神王と戦うシナリオも異常なら
ソーサラーが10レベル魔法をほいほい使える状態もある意味異常なわけで。
不滅の魂+本体が異界、で魔神王については無問題。
まあちょっとした神だし。それこそ神殺しの龍でも呼ばないとまずいんだろう。
- 247 :234:04/04/08 17:10 ID:???
- >>243
そそ(w
>>246
ちょっとした神とはなんだ?神なのか?神でないのか?どっちだヨ!
- 248 :NPCさん:04/04/08 17:13 ID:???
- だからちょっとだけ神なんだよw
- 249 :NPCさん:04/04/08 17:29 ID:???
- 魔神王「とんでもねえ、あたしゃカミサマだよ!」
- 250 :NPCさん:04/04/08 17:45 ID:???
- ちょっとした神ってのはあれだろ?
強すぎて歯が立たない奴の総称。
- 251 :243:04/04/08 17:52 ID:???
- >>247
懐かしいのう。バグベアードを食って俺も透視能力が欲しいもんだ。
- 252 :NPCさん:04/04/08 19:19 ID:???
- ソードワールドでは、ファイターよりシーフ。これ常識。
>普通に考えれば、鎧の問題あるからファイターの方が有利だと思うが?
レーティング表を見れば判るが、6以下の目を出した時は鎧は悲しいほど
役に立たない。確実性に欠ける。
>…まさかと思うが「高レベルプレイ限定」かな…
レベルは余り関係ない。高レベルプレイでは敵の基本ダメージもその分高くなるので
ダメージ減少はピンゾロの時に響いてくる程度。で、ピンゾロならば鎧は意味を成さない。
>前線に出て戦うシーフを作るとなると、筋力・生命力・器用度・敏捷度が軒並み高いパーフェクトスキル・キャラが
>必要になりそうなんだが、>>790の所では大量に発生してるのか?
敏捷度はいらないな。筋力・生命力・器用度で十分。即ち、ドワーフのシーフだ。
高品質の武器があるので、筋力は17程度でも十分だろう。
忍び歩きなど、パーティプレイ中は使わないしな。
>何十本も持ち歩く事を前提にした話とか、常にファイアウェポン掛かった状態の話とか…
シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。常識的な判断だと思うが。
そしてシーフにとってファイアウェポンも高品質も武器の打撃力ボーナスも
実質的にファイターの倍の効果を持つ。
ラ板のソ短スレより
どう思います?
浅はかなマンチキンで終了、っすかね。
- 253 :NPCさん:04/04/08 19:29 ID:???
- 敏捷イラネってのは、そいつの鳥取ではどつき合いしかせんのか?
装備が倍持てるってのは、何故シ−フが装備制限くらうのか知らんのか?
結論:文盲
- 254 :NPCさん:04/04/08 19:31 ID:???
- 回答1.鎧に関しては7以上の数値に着目せよ。
回答2.生命力が固定である以上、鎧の減少値を少しでも稼がないと死に直結。
回答3.敏捷力低いと行動順遅くて死。忍び歩きは必須。
回答4.リソース二倍消費するので死。つか、重量ルールがないので武器の装備条件は常識でのみ判断される。
結論:アホ
- 255 :NPCさん:04/04/08 19:32 ID:???
- そこには書いてないが刀十二本すぐ取りだせる位置に持つって時点で頭おかしいだろ
央華封神じゃあるまいし
- 256 :NPCさん:04/04/08 19:33 ID:???
- >>252
戦闘時に前線出るなら、やっぱりファイターだと思うけどね。
金属鎧のクリティカルさせにくさ、ダメージ減少期待値数点の差は
何回かやればやっぱり気になってくるし。
前衛が全員ファイターなのと全員シーフなのとじゃ、前者のほうがいいと思う。
- 257 :NPCさん:04/04/08 19:34 ID:???
- >シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる。
(´-`).。oO(何がどういう訳で『故に』なんだろうか?)
- 258 :NPCさん:04/04/08 19:39 ID:???
- とりあえず>>252の中の人は
英和辞典でThief(だっけ?)を引くところからはじめねばな。
まあなんつっても装備制限を設けなかった清松に責任があるわけだが。
だからザボは剣を3本担いでるしイリーナにいたっては電柱2本、岩、大剣に長剣を担いでる。
- 259 :NPCさん:04/04/08 19:39 ID:???
- >そしてシーフにとってファイアウェポンも高品質も武器の打撃力ボーナスも
>実質的にファイターの倍の効果を持つ。
ここも意味不明だな。
それだけやってやっと素のファイター並みって事なんだが。
まあ、クリティカル値は1低いが。
- 260 :NPCさん:04/04/08 19:41 ID:???
-
つーか、多分SWやったこと無いだろ。ルール読んだだけで。
- 261 :NPCさん:04/04/08 19:41 ID:???
- >>259
両手持ち、高品質、ファイアウェポンあり同士でダメージを比べると
シーフ>ファイターだぞ。
さんざんガイシュツなので根拠は過去ログを漁ってくれ。
- 262 :NPCさん:04/04/08 19:48 ID:???
- >>261
ラ板のそいつは、マッチョシーフを想定してたわけだが、
筋力20(本来25)、両手持ち+5、ファイアウェポンで+10だと、打撃力40。
シーフで同じことすると、打撃力30。
ファイターの期待ダメージ:(40*6+60)/30=10.00
シーフの期待ダメージ:(30*6+60)/26=9.23
どこが、シーフ有利なんだ?
ちなみに、この場合(最高品質、両手持ち、ファイアウェポン)、スレッショルドは、11/12にあって、
筋力ボーナス+2あるキャラなら、ファイターが有利。
ここまで条件重ねない場合や、ソード以外の武器(マトック除くw)だと、スレッショルドはもっと下がる。
- 263 :NPCさん:04/04/08 19:49 ID:???
- >>261
そうなのか。そこまでクリティカル値の差が大きく出るのかな。
まあ、調べるのめんどいんでその事実は憶えとくよ。
つーと、あとは素の状態での攻撃力とか鎧の問題か。
個人的にはファイターとシーフ、前衛一人しかいないとしたら
ファイターキボンヌだけどな。
- 264 :NPCさん:04/04/08 19:49 ID:???
- >>261
ダメージだけならシーフが上でもな……
防御が不安だ。流石に。
252の中の人は敏捷(=回避)もイラネって言ってるし
どうやって生き残るつもりだ。
- 265 :NPCさん:04/04/08 19:52 ID:???
- SWで、1点のダメージを減らせるか。一回の攻撃を避けられるかが、どれだけ重要か解ってないんだな。
- 266 :NPCさん:04/04/08 19:54 ID:???
- >264
敵の打撃は喰らうこと前提、恵まれた生命力で耐える。
自分のターン、豪快な一撃で敵を沈めて勝利。
シーフの戦闘法じゃneeee!
- 267 :ペドロ・李:04/04/08 19:55 ID:???
- 主人公なんだから敵の攻撃なんぞ当たらないんだろ?
- 268 :NPCさん:04/04/08 19:56 ID:???
- >>264
仲間のプリーストを信じてるんだよ!
きっと奴が癒してくれると!
むしろそれ以外の行動禁止と!
- 269 :NPCさん:04/04/08 19:57 ID:???
- 先に筋力による制限が来ると思うんだけどなー。
半分になった筋力で両手持ちできる武器ってどれだけあるんだ?
- 270 :NPCさん:04/04/08 20:00 ID:???
- >>269
高品質で尚且つ打撃力をかせぐためミスリル製。
そんなもんがごろごろ転がってるわきゃねえんだがな
- 271 :NPCさん:04/04/08 20:00 ID:???
- 一撃で沈んだりしなければプリーストの回復量が結構多いからな……。
- 272 :NPCさん:04/04/08 20:01 ID:???
- ラ板で話す内容ではない事は確かだな。
こっちに連れてきて保護せねば。
- 273 :ペドロ・李:04/04/08 20:01 ID:???
- たくさんあるぞ。
エストック 11〜16
バトルアックス 10〜20
ロングスピア 4〜20
パイク 10〜
ヘビーメイス 9〜16
ヘビーフレイル 10〜
マトック 10〜
これに高品質を組み合わせれば、もっと増える。
- 274 :NPCさん:04/04/08 20:03 ID:???
- 能力値は平均値の14で考えるべきなんじゃないか?
前提として20超えがくるのは間違ってる希ガス
- 275 :NPCさん:04/04/08 20:04 ID:???
- ふと、思ったんだが改造コピペにできそうだ>252
- 276 :ペドロ・李:04/04/08 20:07 ID:???
- >>274
だったら>>273の高品質で考えればよろし。
見事筋力7以下におさまって早漏。
- 277 :NPCさん:04/04/08 20:09 ID:???
- なんてムチャを通そうとする勇者なんだろう。これほどの人材、困ったちゃんスレに
来てくれれば…
- 278 :NPCさん:04/04/08 20:35 ID:???
- この困ったちゃん話はそっちのスレの>>790あたりから読み直してみるもよし。
「SWに日本刀出したい。こんなデータどう?」という話から「強すぎ。そのデータだったらマッチョシーフやるね」という流れ。
- 279 :NPCさん:04/04/08 20:40 ID:???
- >>278
読んだ。日本刀を使うんだったらシーフ、で止めればよかったものを。全てのレベルで
シーフよりファイターが優れてる、なんて妄言吐いちゃあなあ。
- 280 :NPCさん:04/04/08 20:44 ID:???
- んだったら最初っからファイターなんて職業は存在しねえって
- 281 :ダガー+パンクでポン:04/04/08 20:52 ID:qcQGmMCw
- 武装制限次第ではシーフの方が強いけど、
素手vs素手だと体当たりが使えるファイターの方が強い、
っつう試算が過去スレに出ていたような。
どうでもいいけどそもそも日本刀ってガジェット自体ファンタジー分高いかもね。
- 282 :NPCさん:04/04/08 20:52 ID:???
- 低レベルならファイター強いよね。
高レベルでは壁が精一杯だけど。
- 283 :NPCさん:04/04/08 20:56 ID:???
- >>251
>透視能力が欲しい
251のエッチ。
- 284 :NPCさん:04/04/08 20:58 ID:???
- >>282
低レベル→ファイター=シーフ=壁と主要攻撃要員
高レベル→ファイター=硬い壁とコンスタンスダメージ担当 シーフ=薄い壁と大ダメージ担当
ぐらいだから、ファイター一人にシーフ一人が一番だなあ、やっぱ。しかし、>>282の環境では
どんな敵が出てるんだ?ルーンマスターがファイターより戦闘で活躍する敵って、そんなに居ない
んだが。ウチでは。
- 285 :251:04/04/08 21:08 ID:???
- >>283のレスを透視して、半脱ぎのグララン少女が見えたような気がした。
これぞまさしくさまよう目、もといバグベアードの肉の効果!?
しかし、壁が精一杯と言うほど、前衛の攻撃能力は低くないと思うが。魔法と違って
命中がダイス目に大きく影響されるけど、魔法みたいに抵抗されることはないし。
- 286 :NPCさん:04/04/08 21:11 ID:???
- >>284
>ルーンマスターがファイターより戦闘で活躍する敵って、そんなに居ない
んだが。ウチでは。
うちでもそうだな。
もっともハウスルールでパーティー全体で魔晶石6個以上持てないようにしてるせいかもしれないが。
強敵単体だけとか魔法使う香具師がいないときはファイター強いよ。
ダークエルフ複数とか出されたらファイター泣くね。
- 287 :NPCさん:04/04/08 21:15 ID:???
- ファイターとシーフ比べて戦闘でシーフのほうが強いってことはめったにないと思うけど、レベル上がると両者の差がほとんどなくなってくる。
- 288 :NPCさん:04/04/08 21:18 ID:???
- 287だが。
能力値が極端に高い場合は別としてね。
- 289 :NPCさん:04/04/08 21:20 ID:???
- >>287
レベル上がると複数回攻撃が多くなるから、シーフだと怖いかな。
- 290 :NPCさん:04/04/08 21:21 ID:???
- >>287
そうかな。むしろレベルが上がれば上がるほど、鎧の薄さやダメージ不足が響いてくる
ような気がするけど。ダメージ減少は増えるけど、ダメージはその上を行く増え方。
そんな時、装備の必要筋力の差がシーフにはのしかかる。
- 291 :NPCさん:04/04/08 21:32 ID:???
- 実質1回当たり受けるファイターとシーフのダメージの差は1か多くても2(期待値で)
1Rに1回か2回攻撃受ける程度なら怖くないけど3回、4回喰らうとなると正直怖いな。
- 292 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/08 21:32 ID:???
- 一番シーフの装備制限が響くのが「武器によるクリティカル無効」の能力を持った敵ですね。
アイアンゴーレムなんか出た日には弾除けにしかならないし……
- 293 :NPCさん:04/04/08 21:36 ID:???
- クリティカル無効の敵は怖いよな。シーフでなくても嫌な相手だ。
ドラゴンとかは固い鱗っつーイメージがあるから「武器のクリティカル値−1」ぐらいの能力が
あってもよかったかも、とか思わなくもない。
そんなもん無くても十分強いけどなー。
- 294 :NPCさん:04/04/08 21:38 ID:???
- >>292
硬くて魔法使わない敵にはファイターは間違いなく強い。
・・・でもアイアンゴーレムが10レベルってのはなんか納得いかない。
もっと上だろ。
- 295 :NPCさん:04/04/08 21:39 ID:???
- >>294
あんまり高すぎると、攻撃魔法が通じないから…
- 296 :NPCさん:04/04/08 21:40 ID:???
- >>291
どうでもいいが一人に3回、4回の攻撃を集中させたらファイターでも怖いよ。
クリットや1ゾロが出る確率も跳ね上がる。
- 297 :NPCさん:04/04/08 21:43 ID:???
- >>295
いや、データそのままでモンスターレベルだけあげちゃダメなのかなって。
11か12くらいが適当なんじゃないかな。モンスタんーレベルって一応パーティーにぶつける敵の強さの目安なだし。
- 298 :NPCさん:04/04/08 21:44 ID:???
- ある意味一番1ゾロを恐れるのはプリーストかもね。キュア二回連続で1ゾロ振ったときは
その場で切腹しようかと思った。
- 299 :NPCさん:04/04/08 21:44 ID:???
- 初期レベルでも怖い敵はグールとかタイガーとか複数回攻撃してくるヤツだからな。
まあ、2レベル以上のファイターならそれほど致命的な相手ではないが、
後衛が襲われるとまさに死と直結するデンジャラスな敵ですよ。
- 300 :NPCさん:04/04/08 21:45 ID:???
- >>297
攻撃魔法からのダメージ減少はモンスターレベルで行われるから、レベルを上げすぎると
マズいのでは、とか思うわたし。
- 301 :ペドロ・李:04/04/08 21:49 ID:???
- 筋力14、、ファイター金属鎧、シーフ非金属鎧の場合、受けるダメージには期待値で3点の差があるな。
敵にクリティカルがある場合だと、さらに1点程度差が開く(刃物の場合のみな)。
強い弱いっつうよりシーフの方が死にやすいのは確かだとは思う。
- 302 :NPCさん:04/04/08 21:49 ID:???
- >>298
SWって常に完全回復状態にしておくのが基本だからね。
以前キュアウーンズ拡大不可で遊んだ時はもの凄くスリリングなプレイだった。
そのときのパーティーの平均レベルは5。
- 303 :NPCさん:04/04/08 21:53 ID:???
- >>301
当たらなければどうということはない。
- 304 :ペドロ・李:04/04/08 21:55 ID:???
- >>303
天才だね。
- 305 :NPCさん:04/04/08 21:56 ID:???
- >>303
その台詞の人はメッチャへたれだけどね。
- 306 :NPCさん:04/04/08 21:56 ID:???
- 実際は前衛一人で敵複数を受け持つケースもよくある話。
そうなると鎧の差がもっと重要になってくるね。
- 307 :NPCさん:04/04/08 21:57 ID:???
- >>302
キュアウーンズ拡大不可か。目標数が拡大できないというのはつらそうだな。
でもそれぐらい制限して置いてもいいかも。
- 308 :NPCさん:04/04/08 21:58 ID:???
- >>303
回避力の違いは1か2程度。さほど違わないと思われ。むしろウッカリ当たった時の
防御力のほうが大切だと、オレは思う。だからといってシーフの価値は損なわれないけどね。
- 309 :NPCさん:04/04/08 22:00 ID:???
- それこそシーフだな。
- 310 :NPCさん:04/04/08 22:05 ID:???
- うむ。さほど違わないからシーフが強いと言われているのだ。
戦闘能力でファイターより上だとまでは思っていないけどね。
ああ、上で出ていた香具師は上だと言ってるんだな。それには同意できかねるw
- 311 :NPCさん:04/04/08 22:19 ID:???
- >297
モンスターレベルを上げるとダメージ減少が上がるからその分強くなる。
そして適正な対象レベルがさらに上がる。
そしてさらにモンスターレベルを上げるとダメージ減少が(ry
モンスターレベルとは別に、どれくらいのパーティにぶつけるかの基準があるといいんだけど。
D&DにはCRとかあるし、アルシャードの場合は自作メインだけど戦闘能力値の基準があるし。
- 312 :NPCさん:04/04/08 22:25 ID:???
- >>311
それは、GMがデータを見て判断してしまえれば一番いいんだけど…不慣れだったり、
一回も使ったことがない敵を出すには基準がほしいよなあ。
- 313 :NPCさん:04/04/08 22:30 ID:???
- アイアンゴーレムとドッペルゲンガーじゃ同じレベルでも実力に天地の開きがあるからな。
- 314 :NPCさん:04/04/08 22:45 ID:???
- レベル=魔法ダメージ減少だから、魔法に強いモンスターはレベルが無駄に上がる罠。
モンスターは人間とは違うんだからレベルと別に「魔法ダメージ減少値」ってパラメータがあっても良かったかも。
レベルは強さの目安としてだけ使えばいいし。
- 315 :NPCさん:04/04/08 22:46 ID:???
- >>313
それを言い出すと1本伸ばしのNPCと8本伸ばしのNPCの比較の方がよっぽど・・・
- 316 :NPCさん:04/04/08 22:54 ID:???
- >>315
剣の道一筋に突き進んだ方が英雄への道は近いということで。
空手馬鹿一代とかそんな感じ?
まあ
芸(バード)の道一筋に突き進んだ方が英雄への道はもっと近いんだが。
- 317 :NPCさん:04/04/08 22:55 ID:???
- 経験点の選択ルール(最大障害×500点)を使ってるとき、
NPCをボスにしたら最大障害は冒険者レベルそのままにしてる?
それとも冒険者レベル+2とかにしてる?
- 318 :NPCさん:04/04/08 23:09 ID:???
- いろいろ考えた結果、
後先考えない戦闘ならシーフが強いですが,
戦闘が一日に一度とは限りませんね。^^;
になった。
- 319 :NPCさん:04/04/08 23:23 ID:???
- そこでレンジャー一本上げですよ
- 320 :ペドロ・李:04/04/08 23:25 ID:???
- 一本あげならアナゴが美味しいよね。
- 321 :NPCさん:04/04/08 23:29 ID:???
- 話題を蒸し返してすまんが、
「シーフが2倍の数の武器が持てる」ってのは、
そいつが、必要筋力=重量と脳内変換した結果の産物なのは明白。
それを理解せずに、或いは理解しないふりをして叩くのはアンチキンの所業。
ムダに荒れるからその辺はきっちりと理解した上で、ぐうの音も出ないように正論のみで論破し、完膚なきまでに叩きのめすのが吉。
- 322 :NPCさん:04/04/08 23:32 ID:???
- スマソ、正しくは
「シーフは筋力の半分以下の武器鎧しか持てない。故にファイターより余分に武器を持てる」
でした。あやふやな記憶を頼りにして申し訳無い。
- 323 :NPCさん:04/04/08 23:33 ID:???
- >>321
是非向こうのスレに言ってくれ……
スレ違いという声が出てもずっとその話題で持ちきり
- 324 :NPCさん:04/04/08 23:42 ID:???
- >>321
それはみんな知ってて言ってると思ってた。
っていうか叩きのめす必要ないし。2ちゃんの掲示板で意見の統一をはかる必要もない。
そいつが正しいと思っているなら思えばいい。
人に「シーフの方が強いのになんで俺の言うこと聞かないんだ」とか言って
絡んでくるなら荒らし。スルーしる。
- 325 :NPCさん:04/04/08 23:50 ID:???
- 猫の爪って特異な形状だからクリティカル値にボーナスがあるんだよね?
ここから考えるに魔法の武器に普通にあるボーナスじゃなしに、
その武器特有の形状や、特殊能力としてならクリティカル値ボーナスって有だよな?
- 326 :NPCさん:04/04/08 23:53 ID:???
- >>325
325がGMでそういうアイテムを出したいなら別にいいんじゃないかと。
ただしゲームバランスには気を付けろ。
あと個人的には武器の形状でクリティカル値が下がるのは剣やウォーハンマーなどの10が最低だと思うが。
- 327 :NPCさん:04/04/08 23:54 ID:???
- そうゆうことになるね>猫の爪
だからあの武器は不味いと思ったんだよなぁ。
ってかSWでクリティカル下げる武器はアカンって。
- 328 :NPCさん:04/04/08 23:54 ID:???
- >>325
形状の効果でも、魔法の効果も、クリティカル値が下がっても良いだろう。
- 329 :NPCさん:04/04/08 23:55 ID:???
- >>325
るるぶに載ってる知識持った剣がクリティカル値ボーナス持ってなかったっけ
- 330 :ペドロ・李:04/04/08 23:59 ID:???
- 猫の爪ねえ。
最初の一撃のみクリティカル−2とかにしときゃいいのにな。
清松のバランス感覚は今ひとつ詰めが甘い気がする。
- 331 :NPCさん:04/04/09 00:02 ID:???
- >>330
でもクリティカルでサイコロを回せるのは、それだけで興奮だね。
俺は褒めちゃうな。プレイヤーすること多いし。
マスターやるときは認めないし。いえー。
- 332 :NPCさん:04/04/09 00:02 ID:???
- そっか。やむをえず有だが強力か。
お前等愛してるぜ!
さあ抱いてくれ今抱いてくれ即抱いてくれ
- 333 :NPCさん:04/04/09 00:02 ID:???
- >>330
ケイオスランドのファイター/Lもファイター/Fより強すぎるって意見が多かったしな。
まあ、その後結局ケイオスランドワールドガイドが出なかったから
それは未遂に終わったわけなんだが。
- 334 :NPCさん:04/04/09 00:06 ID:???
- >>330
だな。魔法の鎧&魔法の盾を見てもわかる。
版上げしないのは清松に能力が無いからなのかもしれない。
デザインした香具師の名を失念したが、角川GのロードスRPGの方がいいと思う。
- 335 :NPCさん:04/04/09 00:08 ID:???
- 汝、高山浩の名を忘れる事なかれ。
- 336 :NPCさん:04/04/09 00:08 ID:???
- >>330
マジックアイテムはある程度GMのコントロールが効くから。
やばいようなら渡さないとか、よく似た効果の別アイテムをでっち上げるとかすれば良いし。
- 337 :NPCさん:04/04/09 00:15 ID:???
- 猫の爪はシナリオコンテストに出てきたアイテムだから、データ弄るのは投稿者に悪いと思ったんじゃね?
あの本に出てきたアイテムはすべて効果そのままで収録されてるし。
- 338 :NPCさん:04/04/09 00:18 ID:???
- なら収録しなけりゃよかったのにw
まぁグレイマウザーに対するリスペクトもあるのかもね。
ソード&ソーサリーの走りだし。
- 339 :252の中の人:04/04/09 00:37 ID:???
- 何だ、こっちで話していたのか・・・ ソードワールドでは、ファイターよりシーフ。
これはプレイを重ねた人ほど実感として判るだろう。 貴方達のパーティのドラゴンスレイヤーはシーフでは無いのかね?
>254
>回答1.鎧に関しては7以上の数値に着目せよ。
ああ、それで良く死ぬんだよね(笑)
「後一撃食らっても大丈夫だろ・・・鎧も硬いし」で、5以下。
>2.生命力が固定である以上、鎧の減少値を少しでも稼がないと死に直結。
鎧に期待するようなリスキーな戦闘は出来ません。生命点を高める努力をしましょう。ドワーフとか。
>答3.敏捷力低いと行動順遅くて死。忍び歩きは必須。
行動順?最後で固定でしょ。忍び歩き?
単独行動でしか使えず、ピンゾロで失敗してしまう技能など下策、最後の手段だな。
>答4.リソース二倍消費するので死。つか、重量ルールがないので武器の装備条件は常識でのみ判断される。
筋力が高いと言うことは、それだけ多くのものが持てると言うことであり、
本来持てる武器より小さい物を装備しているということは、それだけキャパシティの余地があるということ。 常識的な範囲のことですな。
あと、何かダメージの「期待値」で話している奴がいるが・・・
コンスタントに高いダメージを出すファイターは、コンスタントに防御点で止められる。
爆発力のあるシーフは、爆発的なダメージで戦局を一変させる。
相手に回復能力がある時は、よりいっそう。
>262の例だと、ファイターが1点、2点とちまちまダメージを与えている内に
シーフがドカンと2連続クリティカル12点食らわせて一気に止め、だろうね。
後、シーフの持つべき武器は剣では無くフレイルだ。
- 340 :NPCさん:04/04/09 00:40 ID:???
- あ〜、はいはい。
ルルブもろくに読まずに語ってるラノベ厨は帰った帰った。
どうせ完全版も持ってないんだろ?
- 341 :NPCさん:04/04/09 00:40 ID:???
- 本人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
今日中に100レスは伸びるな。間違いない
- 342 :NPCさん:04/04/09 00:46 ID:???
- 1についてはわからんでもないんだが・・・。
ファイターが壁っつっても、なかなかそう上手くいかないのは過去ログ
でも出てるしな。まあまあの打撃点でなおかつ複数回攻撃可能なモンスター
じゃないとファイター=壁は上手く働かないんだよな。
ただ4はちょっとなあ。違うだろ。特にキャパシティの部分。
- 343 :NPCさん:04/04/09 00:47 ID:???
- シーフの方が実は強いとか期待値がどうだとかそんなこたどでもいい。
いつもイメージ重視でキャラメイクするから。
- 344 :NPCさん:04/04/09 00:47 ID:???
- まあ常識常識って吠えるやつほど非常識なもんなんだけどね。
- 345 :ペドロ・李:04/04/09 00:49 ID:???
- >>339
>ああ、それで良く死ぬんだよね(笑)
>「後一撃食らっても大丈夫だろ・・・鎧も硬いし」で、5以下。
PLとしては見切りが非常に甘いな。
PLの能力が低いのであってファイターが弱いわけじゃなかろう。
>鎧に期待するようなリスキーな戦闘は出来ません。生命点を高める努力をしましょう。ドワーフとか。
上記の>「後一撃食らっても大丈夫だろ・・・鎧も硬いし」で、5以下。 は鎧に頼った戦闘にしか見えないんだが。
PLの能力が低いことを鎧に頼ったせいにするのは精神面で問題があるな。
>行動順?最後で固定でしょ。忍び歩き?
>単独行動でしか使えず、ピンゾロで失敗してしまう技能など下策、最後の手段だな。
敵に一回分の攻撃を必ず許すって考え方は、鎧が厚かろうが薄かろうがPLの危機意識がなさすぎ。
ピンゾロ前提で行動を否定したら、何も行動できなくなると思うが。
罠解除とか罠解除とか。
>筋力が高いと言うことは、それだけ多くのものが持てると言うことであり、
>本来持てる武器より小さい物を装備しているということは、それだけキャパシティの余地があるということ。 常識的な範囲のことですな。
ルールとして明文化されていない以上、判断は全てGMにゆだねられる。
自分のプレイ環境のみを常識としてとらえ、押しつけるのは典型的鳥取型こまったちゃんだな。
それから、防御面では6以下云々と言っているくせに、攻撃面では9以上のクリティカル前提っていうのは理論として破綻してるのでよろしく。
- 346 :NPCさん:04/04/09 00:51 ID:???
- まあなんつうか全体的に夢見すぎだよな。
鎧でダイス目に期待してないのに打撃では期待している辺りとか。
それと、行動順を下げる理由が解らん。
他PCとの連動を考えているようにも読めないが。
- 347 :NPCさん:04/04/09 00:51 ID:???
- >>339
>答4.リソース二倍消費するので死。つか、重量ルールがないので武器の装備条件は常識でのみ判断される。
| 筋力が高いと言うことは、それだけ多くのものが持てると言うことであり、
|本来持てる武器より小さい物を装備しているということは、それだけキャパシティの余地があるということ。 常識的な範囲のことですな。
フル装備騎士と同じ重量の物体を体につけてたらシーフ技能では戦えませんね。
ファイター技能0レベルで戦ってもらいましょう。
まあ、それは言いすぎですが、少なくとも攻撃/防御-2ペナぐらいは来るかな?
シーフの戦闘スタイル(弱点を狙った攻撃によるクリティカル値減少しつつ自分の回避にペナルティなし)は身軽に動けてこそ。
…普通にフル装備戦士が強打使ってクリティカル値-1した方が強いような。
- 348 :NPCさん:04/04/09 00:51 ID:???
- >339
>答4.リソース二倍消費するので死。つか、重量ルールがないので武器の装備条件は常識でのみ判断される。
筋力が高いと言うことは、それだけ多くのものが持てると言うことであり、
本来持てる武器より小さい物を装備しているということは、それだけキャパシティの余地があるということ。 常識的な範囲のことですな。
↑だが、なぜシーフは装備できる武具の限界が少ないのか、考えたことは?
ネタにしても今一つだな・・・
- 349 :NPCさん:04/04/09 00:51 ID:???
- 取りあえず「何故シーフは必要筋力の半分までの装備しかできないのか」を考えてみろ
重い武器防具はシーフの技能・戦い方の邪魔になるからだろう
それならば、重い荷物もまた邪魔になると考えて当然
それとも、20kgの鎧を付けてたら戦えないが、10kgの鎧と10kgの背負い袋なら戦えるってか?
- 350 :NPCさん:04/04/09 00:52 ID:???
- とりあえず、クリティカル有りの期待値でもシーフは負けてるわけだが。
2回連続のクリティカル率だって3%と7%で大差無いし。
- 351 :NPCさん:04/04/09 00:53 ID:???
- なんか忙しそうなところスマソが
ラノベ板の水野スレで
「高レベルになるとゲームバランスが悪い」とか
「テレポート便利すぎ」とかの話を始める香具師を
卓ゲー板で引き取ってくださいおながいします
- 352 :NPCさん:04/04/09 00:55 ID:???
- >>350
それもかなりループ話題。
敵を倒すまでに必要なラウンド数は
クリティカルが出やすい分だけシーフの方が少ないのだそうだ。
- 353 :ペドロ・李:04/04/09 00:55 ID:???
- 嫌ですお断りします。
- 354 :NPCさん:04/04/09 00:55 ID:???
- >>339
強打のタイミングを連携によって作り出す戦術への言及がない辺り、
いかにも素人臭い考えだな。
格ゲーのダイヤグラム的な範囲での浅知恵とでも言うか。
>>351
誘導しろ。
ちなみに俺はどっちも事実だと思っているが。
- 355 :NPCさん:04/04/09 00:55 ID:???
- >>350
おれは奴ではないが、SWのシステム上ダメージ期待値よりダメージ分布を重視するべきだと思うぞ。
- 356 :NPCさん:04/04/09 00:57 ID:???
- >>355
そうか?
なら解説よろ
- 357 :252の中の人:04/04/09 01:02 ID:???
- >345
>PLとしては見切りが非常に甘いな。
違うな。高レートの鎧自体が、防御の分散が高すぎて当てにならないと言うことだ。
ダメージのオーバーキルは意味があるが、鎧のオーバー防御には欠片も意味がないしな。
10点の攻撃に対し13点止めて嬉しいか?
>ピンゾロ前提で行動を否定したら、何も行動できなくなると思うが。
ピンゾロを振っても大丈夫な状況を作るのがベテランという奴なんだよ。
>それから、防御面では6以下云々と言っているくせに、攻撃面では9以上のクリティカル前提っていうのは理論として破綻してるので
判らんかなあ。攻撃の6以下は只のハズレ。防御の6以下は致命傷。
攻撃の9以上はクリティカル。防御の9以上はオーバー防御。
ダイス目は確率論で出るとしても、意味合いは違う。
>349
>それとも、20kgの鎧を付けてたら戦えないが、10kgの鎧と10kgの背負い袋なら戦えるってか?
大抵のシーフは、そうやって戦っていると思うが・・・(w
「僕はシーフだから、装備は少なくしないとな」なんていちいち考えている奴がどれだけいる?
にも拘らず、武器だとクレームが来る。不条理だよなあ。
- 358 :NPCさん:04/04/09 01:04 ID:???
- >342
>347
>348
>349
ここはどこの合同結婚式場だ?
俺も書きたくなったけどさ。
- 359 :NPCさん:04/04/09 01:05 ID:???
- >>356
図説無しで解説するのは困難なんで例として言うと、
相手の固定防御点以下の固定ダメージは全く無駄じゃない。
例えばリプレイ第2部でPTメンバーにいるだけ邪魔使いされたオークとか。
ファイターとシーフの関係の場合、そこまで極端では無いけど、
ファイターの場合、期待値そのものが高くても
相手の防御点を大きく越えるダメージを与えられない範囲に収束する率が高い。
例えば、防御点10点の相手に
10、9、12、8、11・・・と言うダメージを与えるよりも
4、5、17、7、3・・・と言うダメージを与えたほうが結果的に上回る。
だから、攻撃面ではシーフのほうが上と言う見方「だけ」は納得できない事もない。
防御面とかでは全然、同意しないけどな。
- 360 :NPCさん:04/04/09 01:05 ID:???
- ダイスの目に自信が持てないからこそクリティカルなんて一か八かに頼らず、
一点でも生命点が残るように厚い鎧着て、命中率と威力の高いの高い2Hメイスで
確実にダメージを与えるモンだと思っているやつもいるわけで
- 361 :NPCさん:04/04/09 01:06 ID:???
- とりあえず論の前提としているデータ設定を公開しろ。
ラ板まで見にいく気はない。
- 362 :252の中の人:04/04/09 01:06 ID:???
- >354
同じ「強打」でもシーフなら8、ファイターなら9だからね(笑)
君がどんな「強打のタイミングを作る戦術」を取っているか知らないが
それはファイターで無いと実行できないものなのかね?
- 363 :NPCさん:04/04/09 01:08 ID:???
- >大抵のシーフは、そうやって戦っていると思うが
そこら辺はGMによるな。
俺は嵩張るものや重いもの持ってたらペナ与えるし。
幅跳び・高跳びのルールでも武器以外に重いものもってりゃペナ喰らうしな。
ファイターには与えないけどね。まぁシーフは身軽な状態ってのがキモだし。
- 364 :NPCさん:04/04/09 01:08 ID:???
- >>362
わざわざ行動順を下げる理由と
忍び歩きが下策という馬鹿丸出しの理論の根拠は?
- 365 :NPCさん:04/04/09 01:10 ID:???
- もしかしてスイフリーの真似なのかな〜。
- 366 :252の中の人:04/04/09 01:12 ID:???
- >わざわざ行動順を下げる理由
不確定要素を無くす為だね。
>忍び歩きが下策という馬鹿丸出しの理論の根拠は?
単独行動による戦力の分散・・・つーかこんなことまで説明せんとあかんのか。
- 367 :NPCさん:04/04/09 01:14 ID:???
- こいつ、シーフ技能を戦闘にしか使わない愚かで硬直したセッションしか
したことねーんじゃねーか?
- 368 :NPCさん:04/04/09 01:15 ID:???
- ……偵察って知ってるか? 情報収集は戦略の基本だぞ
- 369 :252の中の人:04/04/09 01:15 ID:???
- 後ついでに言うと
ドワーフ以外は前線に立つ権利は無く
エルフはその存在自体がネタでありこの種族を選ぶ者は真剣にプレイする
気は無いと思っているんだが・・・。
こういうことを言うと更に叩かれるんだろうか。
- 370 :NPCさん:04/04/09 01:16 ID:???
- >>366
行動順を遅らせるとなぜ不確定要素がなくなるのか教えてくれ。
普通に考えると、行動順を遅らせたら不確定要素が増えると思うのだが。
- 371 :NPCさん:04/04/09 01:16 ID:???
- んー、エルフの方の意見に興味を持った。
なぜだ?
- 372 :NPCさん:04/04/09 01:16 ID:???
- >>367
一般的なシーフの見せ場でことごとくへまやらかして戦闘にしか己の価値を見出せないとか。
- 373 :NPCさん:04/04/09 01:17 ID:???
- ルーンマスター技能って知ってるかw
- 374 :NPCさん:04/04/09 01:17 ID:???
- >>366
>不確定要素を無くす為だね。
先に動けるとして、一体どこが不確定要素なんだ?
もしかして行動宣言のルールを知らんのか?
>単独行動による戦力の分散
おまえの中ではパーティはWizのように常に一塊で遭遇戦を繰り返すだけの存在なんだな。
リスクの分散という逆の考え方もあるし、情報は斥候によって得るのは特殊な場合だけか?
- 375 :252の中の人:04/04/09 01:17 ID:???
- >368
各個撃破って知っているか?
忍び歩きを失敗して、包囲されるリスクを犯す前に他の手段を考えてみる気は無いのか?
まあ逃げ足に自信があるグラスランナーなら別かもしれないが。
奴等の全力ダッシュに追いつける者は滅多にいない。
- 376 :NPCさん:04/04/09 01:17 ID:???
- 戦闘以外一切やらない偏向したセッションしかやってないのかもしかして。
- 377 :NPCさん:04/04/09 01:19 ID:???
- GMは偵察して欲しいのに、無茶な屁理屈で偵察しなかったり、「戦力の分散が〜」とかほざいて全員で突撃かけたりするのが目に浮かぶ。
保身のために他人(NPCでも)を平気で犠牲にする臭いがするのは気のせいか。
- 378 :NPCさん:04/04/09 01:19 ID:???
- GMが悪いんじゃないだろうか
- 379 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 01:19 ID:???
- とりあえず252の中の人と一緒にゲームはしたくないなぁ……
ちなみに振りなおしありで最強のキャラを作る気ならドワーフじゃなくて人間なんだけどね。
- 380 :NPCさん:04/04/09 01:20 ID:???
- だって、ドワーフ&フレイル前提なんだもの。
俺のバランス感覚で敵を出したら、「1レベル強えーよ」とか文句言われそうだ。
- 381 :252の中の人:04/04/09 01:22 ID:???
- >371
敵のファイアボールで、抵抗に成功したとしても一撃で沈むキャラなど
いるだけで迷惑だし。
- 382 :NPCさん:04/04/09 01:22 ID:???
- 無用なリスクを負う必要はないが、そこまで不確定要素を恐れるなら畑でも耕せば?
- 383 :NPCさん:04/04/09 01:22 ID:???
- つーかこれだけ歴の長いSWで、今更素人がルルブ読んで思いつく程度の
最適手だけでクリアできるシナリオ組むGMなんかいるのか
- 384 :NPCさん:04/04/09 01:23 ID:???
- >>380
はっはっは、それどころか集団トラップに引っかかって戦闘どころじゃ
- 385 :NPCさん:04/04/09 01:23 ID:???
- そういえば、誘われて行ったサークルがハック&スラッシュしかしない所で、かなり
戸惑った経験があったなぁ。戦い方もひたすら正面から殴り合うばかりで、
当時GMやっていた俺は「こんなんでいいのか? 楽しすぎじゃないのか!」
とか言い出してちまったし……若かったなぁ
- 386 :NPCさん:04/04/09 01:23 ID:???
- そろそろ行動順を遅らせると不確定要素がなくなる理由を教えてくれよ。
- 387 :NPCさん:04/04/09 01:24 ID:???
- むしろこいつ相手にGMやってみたい気もする。
- 388 :NPCさん:04/04/09 01:25 ID:???
- エルフが防御面に弱いのは同意だが、
行動宣言と速い無力化魔法がアイデンティティのユニットなのだと思っているが。
- 389 :NPCさん:04/04/09 01:28 ID:???
- どうでも良いことだが、最適だと思っている戦術があるなら、語るより隠せ。
語るときは、GMに弱点を突いてきて欲しいときか、マンチPLと警戒されたいときだけだ。
- 390 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/09 01:29 ID:xvwFg6OC
- サイレンスやミュートも怖いけどスリープも怖いよね。>エルフ
何が怖いって誰かにディスペルかけてもらわんと一生寝たまんまってのが
スゲェ怖い。いっそのこと殺してくれって思うもん。
- 391 :252の中の人:04/04/09 01:30 ID:???
- >380
うーん。
何か、君の「こんなはずじゃ無かった」と言う顔が目に浮かぶよ。
>383
「素人が、ルールブックを読んで思いつく手段でクリアできないシナリオ」
を組むマスターが最近の主流なのか。世の中腐っているな。
>384
トラップの解除は器用度。
それに、その状況だと
「1人で偵察にでたら1人でトラップにかかって1人で死亡」となるんじゃないかね?
- 392 :NPCさん:04/04/09 01:31 ID:???
- >389
警戒なんてとんでもない! ちゃんとDQNと断定できるんだからな。
- 393 :NPCさん:04/04/09 01:32 ID:???
- 地下迷宮にはパーティー丸ごと対象にできるような罠もあると思うが。
それにドワーフは知力低いから、罠発見で失敗の可能性高し。
器用度で解除云々の前に気付かず引っかかるんじゃないか?
- 394 :NPCさん:04/04/09 01:32 ID:???
- >>391
だからさ、行動順を遅らせると不確定要素がなくなる理由はなんなのか早く言えよ。
- 395 :NPCさん:04/04/09 01:34 ID:???
- >>375
斥候や偵察ってのはリスクコントロールの元で目標を視認する事だ。
発見後すぐに接敵状態になるようじゃ確かに下策。
敵の規模の当たりもつけられないまま出たとこ勝負の万歳突撃するのは上策なわけか?
それと幾らグラスランナーでも接敵状態のリスクは変わらんし、
見張りが射撃攻撃や魔法を使う事も十分に考えられるわけだが?
- 396 :NPCさん:04/04/09 01:36 ID:???
- 252の中の人に聞きたいが、現状ファイターとシーフのバランスが取れていないというなら
どこをどういじくればちょうどいい感じになると思うのだ?
- 397 :NPCさん:04/04/09 01:37 ID:???
- >>391
>「素人が、ルールブックを読んで思いつく手段でクリアできないシナリオ」
>を組むマスターが最近の主流なのか。世の中腐っているな。
おまえの認識には、TRPGであるという前提が欠けているな。
まるでコンシューマーゲームの必勝法を聞かされている気分だ。
何より前提となるデータ設定をまだ教えてもらってないんだが。
- 398 :252の中の人:04/04/09 01:37 ID:???
- >388
最初の一撃をかわされたら、反撃で堕ちるユニットですな。
パーティメンバーとしては信頼性が低い。
>389
情報の共有化は重要だよ。個人にとっては不利益でも、全体にとっては大きなメリットになる。
>393
それはダイス目の問題だな。
知力+3のシーフなど滅多に居ないし、+1程度の差ならば・・・まあ運だろうな。
- 399 :聖マルク:04/04/09 01:39 ID:???
- >398
君、2D6で必要な出目が1上がることの危険を認識してないな?
- 400 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/09 01:40 ID:xvwFg6OC
- 不意討ち判定もやってないんじゃなかろうかと思うんだが。>忍び歩き不要説
- 401 :NPCさん:04/04/09 01:40 ID:???
- なんか偉そうな口調で喋ってるが、いまでもSWやってる辺りがダメダメだな。
D&D3eでもやってろ。
- 402 :NPCさん:04/04/09 01:41 ID:???
- >398
GMや他のプレイヤーに睨まれることのデメリットも分かっていないバカは
TRPGについて語らないでください。
- 403 :NPCさん:04/04/09 01:41 ID:???
- >>398
「行動順を遅らせると不確定要素がなくなる理由」を答えろよ。
自分に都合の悪いことは無視ですか?
- 404 :ダガー+パンクでポン:04/04/09 01:42 ID:kLuHCzEh
- おまいらちゃんとSirをつけなさい
- 405 :NPCさん:04/04/09 01:42 ID:???
- >>401
そりゃ3eに失礼じゃないか?
- 406 :NPCさん:04/04/09 01:43 ID:???
- >>398
そりゃ、ドワーフで知力ボーナス3のシーフなんて出来ないわな。
- 407 :NPCさん:04/04/09 01:43 ID:???
- 知力+3のシ−フなど普通にいるだろうに。
集団トラップがあるだけでも他のPTメンバー下げる理由になるだろ。
- 408 :NPCさん:04/04/09 01:44 ID:???
- >>405
いや、多分買えないしプレイする能力も無いと思うから薦めてみただけ。
- 409 :252の中の人:04/04/09 01:44 ID:???
- >395
>見張りが射撃攻撃や魔法を使う事も十分に考えられるわけだが?
グラスランナーの全力ダッシュならば1ラウンドに100メートル近く逃げられるから
そのラウンドさえ凌げば後は逃げられる。幸い回避力も抵抗力も高いし、追いつける奴もそうは居ない。
>396
そうだなあ・・・ファイターの使える武器鎧を筋力の1/2以下として、
代わりにクリティカル値を1下げればバランスとれるんじゃないか?
一番の問題は「高筋力のシーフ」をシステムが想定しておらず、
「低筋力はシーフ、高筋力はファイター」という共同幻想が罷り通っていることだと思うが。
>397
「シーフだから斥候」パターン化された思考で、まるでCRPGのようだな。
私の言っていることは、キャラ作成と基本戦術のレベルであって
ロールプレイについては語っていないんだが
逆に語れと言われても困るぞ。臨機応変こそがTRPGの醍醐味だからだ。
- 410 :NPCさん:04/04/09 01:44 ID:???
- >>405
いや、3Eをやれば、252のグダグダさがハッキリするだろう。
あれほど、情報入手が生死を分けるゲームはそうはないからな。
あのゲームではローグはPTの10メートル先を歩かせるのが基本だしw
- 411 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 01:45 ID:???
- >401
スタンダードスレへお引き取りください。
つーかマジで252の中の人はSW向きじゃないと思うけどな……
- 412 :NPCさん:04/04/09 01:46 ID:???
- お前が 臨 機 応 変 を語るか、とw
- 413 :ペドロ・李:04/04/09 01:46 ID:???
- そもそも「忍び歩き=偵察」という固定観念からしてゴブリン退治とかホブゴブリン退治とかゴブリンロード退治とかしかしてないんじゃないかなあ。
それに敏捷度必要なのは忍び歩きだけじゃないし。
「おい、シーフが先に崖のぼってロープ降ろしてくれよ」
「1ゾロ振ったら落ちて死ぬから嫌だ」
「あいつあやしいな。シーフが尾行して、行く先をつきとめてくれないか?」
「1ゾロ振ったら顔を見られるから嫌だ」
嫌なプレイ風景だ。
- 414 :NPCさん:04/04/09 01:46 ID:???
- >411
「TRPG向きじゃない」んだ。履き違えるな星歩きの猫よ。
- 415 :NPCさん:04/04/09 01:47 ID:???
- まあ、マンチに負けるやわなシステムが悪い。
- 416 :ペドロ・李:04/04/09 01:47 ID:???
- >>409
>グラスランナーの全力ダッシュならば1ラウンドに100メートル近く逃げられるから
>そのラウンドさえ凌げば後は逃げられる。幸い回避力も抵抗力も高いし、追いつける奴もそうは居ない。
全力移動中は回避力−4だぞ。
- 417 :252の中の人:04/04/09 01:47 ID:???
- >405
PHBなら持っているぞ。日本語版は無いが。
AD&D2NDの方が無茶苦茶で好きだが。スヴァーフネブリンとミノタウロスが
最高にいい。
>407
・・・良く判らんのだが、君のところのシーフはダンジョンでまで
単独で斥候をやっているのか?
自殺行為だと思うが。
私なら先頭は歩いてもそんなことはしないな。
- 418 :NPCさん:04/04/09 01:49 ID:???
- >一番の問題は「高筋力のシーフ」をシステムが想定しておらず、
>「低筋力はシーフ、高筋力はファイター」という共同幻想が罷り通っていることだと思うが
世界観的に高筋力シーフが存在しないんだろ
お前はシステムだけ楽しんでろ
- 419 :NPCさん:04/04/09 01:49 ID:???
- >409
>「シーフだから斥候」パターン化された思考で、まるでCRPGのようだな。
シーフ以外が斥候を勤めるのは難しい。
もちろん、斥候に意味が無いシナリオを作るのはマスターの自由だけどな。
ところで、高筋力になれば半減する値が大きくなってシーフが不利になるような
気がするんだけど?
- 420 :252の中の人:04/04/09 01:49 ID:???
- >413
余計なリスクを避けるというのが判らんのか?
- 421 :ペドロ・李:04/04/09 01:50 ID:???
- 訂正:背中を向けての全力移動は回避力−4
- 422 :聖マルク:04/04/09 01:50 ID:???
- >409
よしじゃあ聞くが、シーフ以外の誰が斥候やるんだ?
- 423 :NPCさん:04/04/09 01:50 ID:???
- そこまでカツカツに数値を突き詰めるようなやつとは一緒にプレイしたくないな。
おまえのキャラはパーティの一員としてふさわしくない。信頼性が低いとかいわれそうで。
- 424 :NPCさん:04/04/09 01:50 ID:???
- SWとAD&Dを同時にプレイしている奴は居ない。
ましてやラノベ読みなど居ない。
貴様ッ、何者だッ!?
- 425 :NPCさん:04/04/09 01:51 ID:???
- >>422
だよなあ。
何のために職業という概念があるのやら。
- 426 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 01:51 ID:???
- >414
実は「TRPGやめてコンシューマーのSLGでもやってれば?」って書こうかと思ってましたw
- 427 :ペドロ・李:04/04/09 01:52 ID:???
- >>420
ものすごく観点がずれてる気がするのであえていうが、大部分の人間は
「斥候が発見される危険」よりも「敵の様子が分からないまま作戦無しで突撃」の方がリスクが高いと言っている。
- 428 :252の中の人:04/04/09 01:52 ID:???
- >418
ソードワールドの「世界観」のどこがマッチョシーフを
否定しているのか教えてくれ。
システムが対応していないのと、世界観に合わないは違う。
>419
「両手もちで+10」が兎に角大きい。後高品質の武器も。
又、クリティカルの効果も打撃力が高ければ高いほど大きくなる。
- 429 :NPCさん:04/04/09 01:52 ID:???
- 普通は斥候出してボスと取り巻きの構成や状態調べるのだが
あ、バス前にはセーブポイントあるから補助魔法かけるタイミング分るのか
戦闘に入るとスタートボタン押した後、ステータス画面で相手の技能見て作戦練ってるのか
集団で入るとボスがいて、サイレンスで魔法使い無力化とか
蛇女がいて石化者複数人とかもやれるのだが
ひょっとして敵はファイターしか出ないのか?
- 430 :NPCさん:04/04/09 01:53 ID:???
- >>428
何度でも聞くよ。
行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜ?
- 431 :NPCさん:04/04/09 01:54 ID:???
- これだけ叩かれても何も感じないなら、日常生活に支障をきたしてそうだが、どうだ?
あ、自分は大丈夫なんて言うなよ?
- 432 :NPCさん:04/04/09 01:55 ID:???
- >>428
>ソードワールドの「世界観」のどこがマッチョシーフを
>否定しているのか教えてくれ。
ガチンコでファイターに勝つマッチョシーフがいまだかつて存在しないから
- 433 :NPCさん:04/04/09 01:55 ID:???
- しかしダイス目に関しては持論に都合のいいことしか言わんなコイツ
あと、トラップ発見したらPTメンバー下げるだろフツー
- 434 :NPCさん:04/04/09 01:55 ID:???
- システム面で有利さ追求してくと、そっち方向突き進んでいいのかとおもったGMの方が
弓兵十人による一斉射撃とか確実化バルジャベ五連発とか
まるでサイオニクスでガチやってる状態になったりすることもあるんで
まともに殴り合う戦闘が無くなっていくと思うが
- 435 :NPCさん:04/04/09 01:56 ID:???
- 英語版でもPHBしか持ってない時点でD厨じゃないな。
2NDが良いというにしてもミノが出てくる辺りかなり怪しい。
- 436 :NPCさん:04/04/09 01:56 ID:???
- >>428
>又、クリティカルの効果も打撃力が高ければ高いほど大きくなる。
俺もそう思うよ。
シーフのクリティカルよりファイターのクリティカルのほうが
どう考えてもいいだろ。
そして、シーフとはいえ2回回る可能性は100/1296しかないわけだ。
- 437 :NPCさん:04/04/09 01:56 ID:???
- >>433
発見したと言ったら下げなくてもメンバーの方が下がる
- 438 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 01:56 ID:???
- >430
そりゃあ敵の先制攻撃でPCが全滅してしまえば不確定要素はなくなるなぁ。
- 439 :NPCさん:04/04/09 01:57 ID:???
- >>424
正体見たり!ハッタリ君だっ!!
- 440 :NPCさん:04/04/09 01:57 ID:???
- >>252の中の人はシーフを総合的に
使用する格ソードワールドである
(゚д゚ )
(| y |)
このソードワールドを極めることにより…
( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
(\/\/
攻撃効果は120%上昇
( ゚д゚) ;y=‐
(\/\
\ ;y=‐
潜伏失敗率では63%上昇
ー=y;―
|
(゚д゚ )
ー=y;_/| y |
>>252の中の人を極めたものは本スレ荒らしになる!
ー=y; ( ゚д゚) ;y=‐
\/| y |\/
- 441 :NPCさん:04/04/09 01:58 ID:???
- >>439
奴はこういう邪悪なオーラをむき出しにしたりせんよ。
- 442 :NPCさん:04/04/09 01:58 ID:???
- 誰かALL24のファイターVSシーフがフル装備でやり合った場合の確率出してないか?
- 443 :NPCさん:04/04/09 01:59 ID:???
- あー、なんつうかコイツ
「シーフはファイターよりも強い!
だから今までのシーフみたいな泥臭い仕事はしない!
漏れの最強シーフをそこらへんのシーフと一緒にするな!」
って妄想の元で考えてるっぽいな。
- 444 :252の中の人:04/04/09 01:59 ID:???
- >429
何度も言っているが、「単独行動は下策であり、最後の手段」
その情報を手に入れるには、リスキーな斥候しかないのかね?
後、どうでもいいが
>蛇女がいて石化者複数人とかもやれるのだが
それでは
「あいつ・・帰ってこないなあ」
「殺られたのか・・じゃあ帰ろう」
というシチュエーションになるだけだと思うぞ。
- 445 :NPCさん:04/04/09 01:59 ID:???
- >>439
ハッタリはADDにゃ手を出してなかったと思うが。
- 446 :浅倉たけすぃ:04/04/09 01:59 ID:KcfuIAZx
- >>441
性欲だけはムキ出しだがなー!
- 447 :NPCさん:04/04/09 01:59 ID:???
- >>442
ハウスルールスレで出てたような。
- 448 :NPCさん:04/04/09 02:00 ID:???
- 252の中の人はそろそろ
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
- 449 :NPCさん:04/04/09 02:00 ID:???
- 確率の参考に
ttp://ueno.cool.ne.jp/zord/
- 450 :NPCさん:04/04/09 02:00 ID:???
- >>440
禿シクワロタw
- 451 :NPCさん:04/04/09 02:00 ID:???
- >>440
2行目が改変失敗してるぞ。
- 452 :NPCさん:04/04/09 02:00 ID:???
- 男割り?
- 453 :NPCさん:04/04/09 02:01 ID:???
- とりあえずD厨なら「シーフが死んだら替わりを雇えば良いじゃないか」位は言うはずだ。
- 454 :NPCさん:04/04/09 02:01 ID:???
- >444
リスキーな斥候以外に情報を得る方法を、前提を書いた上で教えてくれ。
- 455 :NPCさん:04/04/09 02:02 ID:???
- >>442
ファイターがソーサラーとってインクリースウェイト使えば一発で勝負は決まるぞ
- 456 :NPCさん:04/04/09 02:02 ID:???
- 252の中の人はそろそろ
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .} {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .] ] __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .} ],,、,,_ } (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''〕 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .} =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .}
,,,,.,v-冖'z .} ./^゙ソ} |. .! ! /′.|,v(ア′ .〕 |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ} .ア′ .| }
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ | ,/乂r′| } .|
il─:l))干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| } ,ノア'レ'〕 | } .| ,rァ
〔 .) .ノ / ._ノソ'′ | | .} .| /′ゾ } ! } .). _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .} .} }_/ .,} } 'li_  ̄>'′
\「″ .´.^″ .干>┘ } 7lzー┘ } ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
- 457 :NPCさん:04/04/09 02:03 ID:???
- >>453
あまいな、最初からシーフは雇った奴だ。
- 458 :NPCさん:04/04/09 02:03 ID:???
- ボンクラで役立たずなファイターを鉄砲玉に使うとか…
グラランミサイルを使うとか…
- 459 :ペドロ・李:04/04/09 02:03 ID:???
- >>444
じゃあ逆に聞くが、その情報を手に入れる方法が斥候しかなくなった場合、敏捷の低いドワーフシーフさんはどうするんだ?
「そんな状況にはしない」つーのはなしな。仮定の話なんだから。
- 460 :NPCさん:04/04/09 02:04 ID:???
- 俺の予想ではだ、252の中の人は派手なダイス目しか記憶に残ってないのではないかと考える。
ただ、10回ダイスを振れば8回は普通の目が出るもんなんだけどな。
- 461 :NPCさん:04/04/09 02:04 ID:???
- >>454
ウィザードアイかビジョンじゃないか
どっちもなかったような気がするが
ウィンドボイスぐらいか
ライオンアプローチとか
- 462 :聖マルク:04/04/09 02:04 ID:???
- >444
SWにはScry系呪文とかなかった気がするのは俺だけか。
- 463 :252の中の人:04/04/09 02:05 ID:???
- >436
で、普通に回る確率は1/4強ある訳だ。
打撃力20でクリティカルすれはこれは強い。
ファイアウェポンで打撃力30なら尚強い。
2連続だと馬鹿馬鹿しく強い。
ということだ。
- 464 :NPCさん:04/04/09 02:06 ID:???
- >>463
行動順を遅くすると不確定要素がなくなる理由ってなんだい?
ルールブックすらまともに読んでないんだろ。
- 465 :NPCさん:04/04/09 02:07 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜなの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 466 :聖マルク:04/04/09 02:07 ID:???
- >463
「レーティング表を見れば判るが、クリティカルしなかった時は鎧は悲しいほど
役に立たない。確実性に欠ける。」
と言われたいようなので言ってあげよう。
- 467 :NPCさん:04/04/09 02:07 ID:???
- 「集団万歳特攻は下策であり、最後の手段」
脳内SWでは向うがクソでかい声で情報たれ流しするんでしょうな。
- 468 :NPCさん:04/04/09 02:07 ID:???
- >463
ひょっとして、材質のルールは使ってない?
- 469 :NPCさん:04/04/09 02:08 ID:???
- スネアで足止めした後、鈍足ドワーフシーフをを矢と魔法で射殺します
- 470 :252の中の人:04/04/09 02:08 ID:???
- >459
最後の手段しかなくなった時は最後の手段を取るに決まっているではないか(苦笑)
そのための「最後の手段」だろう?
なんつーか、「情報を得る」手段で最初に斥候だの呪文だのが出てくる辺りが何ともはや。
- 471 :NPCさん:04/04/09 02:08 ID:???
- でもシーフはインクリースウェイト一発で戦力外通告だぞ
- 472 :NPCさん:04/04/09 02:08 ID:???
- >>463
氏ね士ね師ね詞ね視ね紙ね誌ね市ね子ね詩ね
史ね資ね志ね刺ね四ね氏ね私ね至ね梓ね歯ね
氏ね士ね師ね詞ね視ね紙ね誌ね市ね子ね詩ね
史ね資ね志ね刺ね四ね氏ね私ね至ね梓ね歯ね
shineshineshineshineshineshineshineshineshineshine
shineshineshineshineshineshineshineshineshineshine
shineshineshineshineshineshineshineshineshineshine
shineshineshineshineshineshineshineshineshineshine
hineshineshineshineshineshineshineshineshineshines
ineshineshineshineshineshineshineshineshineshinesh
neshineshineshineshineshineshineshineshineshineshi
eshineshineshineshineshineshineshineshineshineshin
- 473 :NPCさん:04/04/09 02:08 ID:???
- >463
ん?
ファイターは
打撃力30でクリティカルすれば、尚強い
ファイアウェポンで打撃力40ならさらに強いわけなんだけど。
回る確立も1/6
それほど悪い値じゃないと思うけど。
- 474 :聖マルク:04/04/09 02:08 ID:???
- あ、しまった鎧じゃない。脳内でシーフに置換しといてくれ。
- 475 :252の中の人:04/04/09 02:10 ID:???
- >466
何を言いたいか判らんが、鎧はクリティカルしない。
そして前にも書いたが攻撃の6以下は只のハズレ。防御の6以下は致命傷。
攻撃の9以上はクリティカル。防御の9以上はオーバー防御。
ダイス目は確率論で出るとしても、意味合いは違う。
- 476 :NPCさん:04/04/09 02:10 ID:???
- 470 :252の中の人 :04/04/09 02:08 ID:???
>459
最後の手段しかなくなった時は最後の手段を取るに決まっているではないか(苦笑)
そのための「最後の手段」だろう?
なんつーか、「情報を得る」手段で最初に斥候だの呪文だのが出てくる辺りが何ともはや。
- 477 :NPCさん:04/04/09 02:11 ID:???
- >「情報を得る」手段で最初に斥候だの呪文だのが出てくる辺りが何ともはや
んじゃ、252の中の人の卓では、「情報を得る」手段はどんなものがあるの?
- 478 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 02:11 ID:???
- >461
とりあえず近い範囲なら「シースルー(7レベル古代語魔法)」で見るとか1日に1回だけ使える「遠見の水晶球」
とかかな?
シースルーを使うと暗闇でも問題なく戦闘できるっぽいな……
- 479 :NPCさん:04/04/09 02:12 ID:???
- これだけ叩かれても何も感じないなら、日常生活に支障をきたしてそうだが、どうだ?
あ、自分は大丈夫なんて言うなよ
- 480 :NPCさん:04/04/09 02:14 ID:???
- >>479
たまーに遭遇するよね。こういう鉄面皮に。
- 481 :聖マルク:04/04/09 02:14 ID:???
- >475
君の発言をコピペ改変しようと思ったらミスったんだ。笑っとけ。
しかし252の中の人の環境って、GMが恐ろしくヌルいだけじゃないだろうなこれ。
- 482 :252の中の人:04/04/09 02:14 ID:???
- >473
17%と27%。
その差は小さいようで大きい。
4回に一回強と6回に一回というと判ってもらえるだろうか。
>471
予備の武器を5−6本持っていれば良い。
どうせ筋力は余っているんだ。
>474
シーフの爆発力を知らんからだな。
- 483 :NPCさん:04/04/09 02:14 ID:???
- 昔、デザイナーが
「シーフが戦闘で強く見えるのは敵が弱いせい。」
てな事を言ってた事をこのスレで見た(これじゃあ、信憑性0だな)。
475の
>防御の9以上はオーバー防御。
てな文章を見て、ダメージ減少のダイス目9以上を出したらシーフの鎧ですべて止まる
環境はどうなんだろうかと思った。
- 484 :NPCさん:04/04/09 02:14 ID:???
- シーフは敵が古代語3レベル持ってたら無力化されるがそれについてはどう思ってるんだ
行動順が最後なら物体は抵抗しないんでほぼ確実に決まるが
一応遺失だけど
- 485 :NPCさん:04/04/09 02:15 ID:???
- 防御6以下は致命傷ってどこ読めば良いの?
- 486 :NPCさん:04/04/09 02:15 ID:???
- システム面で有利さ追求してくと、そっち方向突き進んでいいのかとおもったGMの方が
弓兵十人による一斉射撃とか確実化バルジャベ五連発とか
まるでサイオニクスでガチやってる状態になったりすることもあるんで
まともに殴り合う戦闘が無くなっていくと思うが
- 487 :252の中の人:04/04/09 02:16 ID:???
- >483
当然ながら
マッチョシーフと金属鎧で身を固めたマッチョファイターを比較している。
- 488 :NPCさん:04/04/09 02:16 ID:???
- ソウルクラッシュが振るえなければ魔神王倒せないんだ
- 489 :NPCさん:04/04/09 02:16 ID:???
- 「集団万歳特攻は下策であり、最後の手段」
脳内SWでは向うがクソでかい声で情報たれ流しするんでしょうな。
- 490 :聖マルク:04/04/09 02:17 ID:???
- >482
>17%と27%。
>その差は小さいようで大きい。
>+1程度の差ならば・・・まあ運だろうな。
「まあ運」じゃなかったのか?
- 491 :NPCさん:04/04/09 02:17 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜなの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 492 :NPCさん:04/04/09 02:17 ID:???
- とりあえずD厨なら「シーフが死んだら替わりを雇えば良いじゃないか」位は言うはずだ。
- 493 :NPCさん:04/04/09 02:17 ID:???
- 252の中の人の環境って、GMが優しいな。
漏れだったらシーフが重い荷物や、武器をたくさん持ってたらペナルティー与えるよ。
- 494 :NPCさん:04/04/09 02:18 ID:???
- >>482
武器?鎧にインクリースウェイトなんだが?
そして1点でも必筋オーバーしたらシーフ技能は使えないんだが?
- 495 :NPCさん:04/04/09 02:18 ID:???
- >>491
3倍インクリースウェイトが2発とんでやること無くなるからだろ
- 496 :NPCさん:04/04/09 02:18 ID:???
- >予備の武器を5−6本持っていれば良い。
>どうせ筋力は余っているんだ。
筋力が余ってるって意味わかんないよなあ
必要筋力=重量じゃないってのに
- 497 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
- どういう環境で遊べばこういうプレイヤーが育つのか大変興味があるな。
- 498 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜなの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 499 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
- 回避力を捨てて、重すぎる鎧を着るとかはダメなのか?
マッチョファイターが必要筋力45の鎧を着るとか。
- 500 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
- 470 252の中の人 sage :2004/04/09(金) 02:08 ID:???
>459
475 252の中の人 sage :2004/04/09(金) 02:10 ID:???
>466
露骨に>>464-465を避けてますね。
- 501 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
- シーフはミスリルでも絡まないと、最高防御力は13か。
筋力20くらいのキャラクターを想定してるみたいだから、ファイターの防御力は30。
シーフが9以上でダメージ全部防げるなら、ファイターは6以上で0ダメージか。
……ああ、でもそのダメージだと3出しても4点しか喰らわないのか。ならファイターで毎ラウンド強打かな。俺なら。
- 502 :NPCさん:04/04/09 02:19 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜなの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 503 :NPCさん:04/04/09 02:20 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜなの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 504 :浅倉たけすぃ:04/04/09 02:20 ID:RvEJZLy+
- >>488
っつうか他のゲーム遊べ。
まあ魔神王は10LVキャラ100人で行けばなんとかなるなる。
- 505 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/09 02:21 ID:xvwFg6OC
- ってか、たられば前提で戦術語られてもなぁ。
当たれば回れば避ければ止めればって全部想像だし。
シーフが27%で回るってのも逆に言えば63%の確率でファイターのダメージが
勝るって事だしなぁ。
- 506 :NPCさん:04/04/09 02:21 ID:???
- >>504
どこにそんなに英雄がいるんだよたけすぃ〜
- 507 :NPCさん:04/04/09 02:21 ID:???
- ・行動順を遅くすると不確定要素がなくなるのはなぜか
・斥候よりもリスクのない、現場に対する情報収集の手段と何か
さっさと答えてくれ。
- 508 :NPCさん:04/04/09 02:21 ID:???
- 477あたりの質問も避けてるな。
- 509 :NPCさん:04/04/09 02:22 ID:???
- >501
そうだよな。
どう計算してもシーフは派手なダイス目のときにすごく見えるから印象が強いだけ
だと思うんだけど。
- 510 :NPCさん:04/04/09 02:22 ID:???
- >>505
27%のうち16%は、ファイターも回ってるってばよ。
- 511 :NPCさん:04/04/09 02:22 ID:???
- ∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、行動順遅くすると不確定要素がなくなる理由まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
- 512 :NPCさん:04/04/09 02:23 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 「情報を得る」手段はどんなものがあるの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .愛媛みかん. |/
- 513 :NPCさん:04/04/09 02:23 ID:???
- 彼の環境では堅いが打撃力の低い敵しか出てこないんだよ!
だからクリティカル頼みのシーフが活躍できるんだ!
- 514 :NPCさん:04/04/09 02:23 ID:???
- まぁシーフのでかい1発が記憶に残りやすいってのはわかるがな。
自然とそっちに目がいっちゃうしな。
漏れんとこではエルダードラゴンが1ラウンド目で2/3削られたこともあった。
- 515 :NPCさん:04/04/09 02:24 ID:???
- >510
さらに言うなら、回ったところでファイターのダメージを超えているとは限らないわけだ。
- 516 :501:04/04/09 02:25 ID:???
- 待てよ。シーフが9以上で0ダメってことは、7振っても1ダメ?
どんな敵が相手なんだ? 同レベルの筋力14の片手剣士に殴られても、もっとダメージ高くなるぞ?
- 517 :NPCさん:04/04/09 02:26 ID:???
- |
|
|
. . ..| ヾ カイトウ マダー ? 〃
: : ::|
; ; ;;| チンチン♪ ∧_∧
;;;;;;;;;;;| 〃(・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ ̄~~ _ー⊂ と ,) ヾ マダー ? 〃
\≠/ ( <
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ(・∀・ )ノ
| 青森りんご | i l i
- 518 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 02:27 ID:???
- とりあえず「行動順遅くすると不確定要素がなくなる」ことを証明できないことがはっきりしたのと、
「斥候よりもリスクのない、現場に対する情報収集の手段」が説明できないのははっきりしたので、
荒らしに取られかねない催促のAAとかを貼るのはやめよう。
>252の中の人
反論があるならきっちり理論的に返答してね。
- 519 :NPCさん:04/04/09 02:27 ID:???
- ぶっちゃけ、罠感知、斥候、家屋侵入の出来んシーフはイランですよ。
- 520 :NPCさん:04/04/09 02:27 ID:???
- 王大人、死亡確認!
- 521 :NPCさん:04/04/09 02:27 ID:???
- ∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、それ以外の情報を得る手段まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ
- 522 :252の中の人:04/04/09 02:28 ID:???
- 何だかラノベ板の方が荒らされ放題になっていたようだ。
馬鹿馬鹿しいが、望み通りこのスレから撤退することにしよう。
まだまだ話すことは尽きないが、まあ仕方が無い。
しかし・・・こういう手段でしか議論ができないなんて、哀しいよね。
- 523 :NPCさん:04/04/09 02:28 ID:???
- 252の中の人は逃げたのか?
- 524 :ペドロ・李:04/04/09 02:28 ID:???
- >>470
えーと、つーことは「敏捷は高い方がいい」ことに異論はないわけね?
それはわかったので、今度は最後の手段を使わなくてすむ方法をご教授願おうか。
- 525 :NPCさん:04/04/09 02:29 ID:???
- >519
一緒にプレイする際に
「俺、シーフやるよ」
って言われて安心してたら、でてきたのはただの戦士だった。
じゃあ、落ちもついてないし今一だな。
- 526 :NPCさん:04/04/09 02:29 ID:???
- >>522
回答、マダー?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
\⊂( ・∀・)⊃/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∬ ▼
\_/ △
- 527 :NPCさん:04/04/09 02:29 ID:???
- 逃亡確認。
負け犬は去った。
邪悪な人間っているよな。
自分が不利になる事は全く耳に入らない奴。
- 528 :ペドロ・李:04/04/09 02:30 ID:???
- とりあえずラノベに帰ったというのなら、ラノベ板を見れば逃げたのか帰ったのかはっきりすると思う。
- 529 :NPCさん:04/04/09 02:31 ID:???
- >522
>528
とりあえず、他版に迷惑かけるまねはよそうぜ。
- 530 :NPCさん:04/04/09 02:31 ID:???
- 908 :252の中の人 :04/04/09 02:21 ID:2QwHQtwU
あー、すいません。
こっちのスレがこんなことになっているとは・・・。
いや、向こうで喧嘩を売られているから買いに行っただけなんですが、
まさかここまで頭の悪い荒らし行為に出ているとは・・・。
申し訳ありません。とりあえず、向こうを撤退してこちらも当分ROM専に
致します。ご迷惑をおかけ致しました。
本質的に何も理解していない様子
- 531 :NPCさん:04/04/09 02:32 ID:???
- なんつーか、あの頭の悪さは某公式板のNチャンを思い出す…
- 532 :聖マルク:04/04/09 02:33 ID:???
- せめて「質問」には優先的に答えて欲しかったんだけどなぁ。
- 533 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 02:33 ID:???
- 向こうのスレでも突っ込まれてるなぁ……
- 534 :ペドロ・李:04/04/09 02:33 ID:???
- 自分の理論の正しさを証明するためなら賽の目をごまかすこともいとわない勇者と見た。多分。
- 535 :501:04/04/09 02:34 ID:???
- 計算完了。だいたい、2レベル下のキャラクター形式か、同レベルのモンスター形式が相手か。
確かにそんな相手だったら、シーフの方が大活躍できるんじゃないかな。と言うわけで252の意見に納得。
- 536 :NPCさん:04/04/09 02:34 ID:???
- しかしコピペなんか使う厨がこのスレにもいたんだな
- 537 :NPCさん:04/04/09 02:35 ID:???
- うーん、ちと違う感想もった。
「自分で賽の目を誤魔化しても、誤魔化したと全く気付かない人間」だと思う。
- 538 :NPCさん:04/04/09 02:35 ID:???
- 言い出しっぺも難癖つけたのも荒らしたのもAA貼ったのも
全部252の中の人の自作自演だったんじゃないのか?
- 539 :NPCさん:04/04/09 02:36 ID:???
- >>536
自分の理論の正しさを証明するためならコピペもいとわない勇者と見た。
- 540 :NPCさん:04/04/09 02:36 ID:???
- >>538
自作自演かどうかは知らないが、このスレからAA貼りに言った奴は2人ほどいるね。
- 541 :NPCさん:04/04/09 02:39 ID:???
- なんでSWやってるのかワカラン戦闘厨房だったなw
- 542 :NPCさん:04/04/09 02:39 ID:???
- 339、00:37から開始してここまで進んだのか。
まぁスレの起爆剤にはなったのかもな。
正直、もう来て欲しくないが。
- 543 :NPCさん:04/04/09 02:40 ID:???
- そこまで言うかねぇ。
ただ若くて自説に応用性がないのを認められないだけの厨だろ。
昔はよく居たよあんなの。
- 544 :NPCさん:04/04/09 02:41 ID:???
- まあ252の中の人がいってた事にも真実は含まれていたんだが。
- 545 :NPCさん:04/04/09 02:41 ID:???
- >>540
彼はROMるらしいから、もう1、2回も先方を襲撃すれば
ばれるのが怖くなって一生ROMったままだろうね
- 546 :NPCさん:04/04/09 02:42 ID:???
- >>544
それは認めるけどね。
やはり応用性もゆらぎもない凝り固まった主張だよあれは。
自戒も込めて言うけど。
それに質問に(ry
- 547 :NPCさん:04/04/09 02:43 ID:???
- 真実が含まれていれば何言ってもいいのか……
ソードワールドはちゃんと覚えれば楽しく遊べるTRPGです。
だからD&Dみたいなマンチゲーやアルシャードみたいなキモゲーは全廃するべきです。
- 548 :NPCさん:04/04/09 02:43 ID:???
- >>545
おまーがあっちのスレを襲撃した香具師か?
二度とあんな馬鹿なことはするなよ。
違ったらすまん。
- 549 :NPCさん:04/04/09 02:43 ID:???
- 祭りは終わったか
もうちょっと暴れてくれたらいい暇つぶしだったのだが
- 550 :NPCさん:04/04/09 02:43 ID:???
- >>543
トータルで間違ってるからどうしようもない気がする。
九九ができても二桁のかけ算はできない、みたいな。
- 551 :NPCさん:04/04/09 02:44 ID:???
- >>547
一名様、スタンダードスレへごあんな〜い。
マルクちゃん、お相手お願いね〜。
- 552 :NPCさん:04/04/09 02:45 ID:???
- >>547の真実は「おまえはスタンダードスレへ逝け」ってことだけだ
- 553 :NPCさん:04/04/09 02:45 ID:???
- くそ!乗り遅れたから余力が余って仕方ない!!
うおーDQNを叩きてー!!
- 554 :NPCさん:04/04/09 02:45 ID:???
- 根本で歪んでるせいで香具師とは卓は囲めんな。
人の話もまともに聞けないんじゃ、交渉もできんだろうし。
- 555 :NPCさん:04/04/09 02:46 ID:???
- 特にシーフには柔軟に対応してもらいたいもんだしな・・・
- 556 :NPCさん:04/04/09 02:46 ID:???
- >>553
自分を叩け。
>>554
自分の歪みはわからないんだな。
- 557 :NPCさん:04/04/09 02:47 ID:???
- まああんなクズにはSWはやってもらいたくないね
- 558 :ペドロ・李:04/04/09 02:47 ID:???
- 252の中の人のシーフは戦闘用シーフだから、柔軟性は必要ないんだろ。
多分一緒にいる面子のフォローがあってなんとかなってるのに、そのことに気が付いてないんじゃないかと。
でなきゃGM含め面子総DQNか。
- 559 :NPCさん:04/04/09 02:48 ID:???
- なれない計算してたんで乗り遅れた。
あと、数学は弱いんで的外れなことを言っているかも知れないんから、先に謝っておく。ごめんなさい。
筋力24のファイターとシーフが同じ目を振ったとして。
シーフだけが振り足しをするのは9の目をふったときだけだよね? 4/36か。
打撃力がファイター34、シーフ22だとすると、出目が9だと3点差がある。
シーフが振り足しても、ファイターより大きい数字を出すには6以上の目を出す必要がある。26/36だ。
てことは単純に計算して104/1296。
1回目が10以上で2回目9の場合を考えると、3回目は7以上を振らないと差が取り戻せないから、
6/36*4/36*21/36で、14/1296だから、足しても118/1296。
それ以下は流石に面倒なので省略すると、
11回攻撃して、1回ぐらいはシーフの方がダメージが大きいね、て話になる
でも、それ以外だと単純にファイターが2〜3点、数字が高い。
一回回さないとダメージが通らないような相手を攻撃しているのでない限り、ファイターの方が効率よくダメージを与えているといえないかな?
- 560 :NPCさん:04/04/09 02:48 ID:???
- 鎧にインクリースウェイトでシーフが雑魚になることについてどう思うかも回答してほしかったが
- 561 :554:04/04/09 02:50 ID:???
- >556
漏れは、自分がそれなりに歪んでることを自覚しているし、他人の忠告もそれなりに真摯に受け止めるよう心がけてる。
ああ、背骨も歪んでるわ。良く解ったな。
- 562 :NPCさん:04/04/09 02:51 ID:???
- 新着150近く…やっと読み終わった。
結局阿呆が一人自説語って突っ込まれて逃げたって話でFA?
- 563 :聖マルク:04/04/09 02:52 ID:???
- >551
あいよー。そろそろ眠いんだけどな。
- 564 :NPCさん:04/04/09 02:58 ID:???
- >>562
よく150近くを一行に要約したな!ほめてやろう!
- 565 :NPCさん:04/04/09 02:59 ID:???
- 気に入らない事を言う奴が来たから、結託して袋にして追い出そうっつう空気が嫌だ。
なんで受け入れてやらなかったんだよ?
- 566 :NPCさん:04/04/09 03:00 ID:???
-
ファイターvsシーフ ソードワールド50th
コモンルーン・オブ・メテオストライク ソードワールド50th
- 567 :NPCさん:04/04/09 03:01 ID:???
- 端から向こうが喧嘩腰だったからなぁ…
- 568 :NPCさん:04/04/09 03:01 ID:???
- >>339を見てそれでも話し合いのとっかかりを見出せると思えるなら
君は相当なオプティミストだと思うよ
- 569 :NPCさん:04/04/09 03:01 ID:???
- >565
相手が受け入れなかったようですけど。
- 570 :NPCさん:04/04/09 03:02 ID:???
- 受け入れられたいという姿勢がなかったから。
他板に来て前提も公開せずみんなラ板を読んでいるものと思い込んで自説ゴリ押し、
都合の悪い質問はスルー。
どうしろと?
- 571 :NPCさん:04/04/09 03:03 ID:???
- ここはラノベ板の出城みたいなもんだろ。
- 572 :NPCさん:04/04/09 03:03 ID:???
- >565
ROMるってのはメール欄に名前を入れるのを辞める事じゃないよ?
読んでいる掲示板に書きこむこと自体を辞める事なんだよ?
- 573 : NPCさん:04/04/09 03:04 ID:???
- あいやー、久しぶりに凄いの見せてもらたアルよー。
ところであれは本気で言ってるとはどうしても思えないのですがどういう事ですか。
- 574 :NPCさん:04/04/09 03:04 ID:???
- >>571
ふざけんな。あんなヲタ臭い板と一緒にすんじゃねぇ。
- 575 :sage:04/04/09 03:05 ID:???
- >>572
メール欄に名前?(プ
- 576 :NPCさん:04/04/09 03:05 ID:???
- >>571
出城というか…出汁?(意味不明)
- 577 :NPCさん:04/04/09 03:06 ID:???
- >>574
それに関しては向こうもそう思ってるだろ? 自分を絶対視するのはやめようぜ。
- 578 :NPCさん:04/04/09 03:07 ID:???
- >575
つまんね
- 579 :NPCさん:04/04/09 03:08 ID:???
- オタ臭さ:TRPG>ラノベ
マイナーさ:TRPG>ラノベ
何か間違ってるか?
- 580 :NPCさん:04/04/09 03:09 ID:???
- 大体ラノベ板から来るのは大概あんな厨ばかりだ。
昔は普通のスレだったのにラノベ板から流入してくる厨のせいで
スレの空気が変わったんだ。
- 581 :NPCさん:04/04/09 03:09 ID:???
- >>579
「なんだか良く分からないけどヲタク臭いんだっけ?」と
「知ってるよ、エロゲー臭い絵が描いてあるヲタク臭い本だよね」と
どっちがより的確に所持者がみじめそうに感じられるかね?
- 582 : NPCさん:04/04/09 03:10 ID:???
- >579
むしろこうだと思う。
オタ臭さ:ラノベ≧TRPG
マイナーさ:TRPG≧ラノベ
- 583 :NPCさん:04/04/09 03:12 ID:???
- >581
「知ってるよ、エロゲー臭い絵が描いてあるヲタク臭い本だよね」と
「知ってるよ、ロリ18禁同人作家が絵を描いている本が教本の遊びだよね」と
どっちがより的確に所持者がみじめそうに感じられるかね?
- 584 :NPCさん:04/04/09 03:12 ID:???
- TRPG版のソード・ワールドなんてラノベの売れ行きのおこぼれで生き残ってるようなもんじゃないか。
- 585 :NPCさん:04/04/09 03:14 ID:???
- .ト│|、 |
. {、l 、ト! \ / ,ヘ |
i. ゙、 iヽ / / / ヽ │
. lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ |
`‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ |
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
ヽ 、__,,.. /:;;: .!; \
ヽ ::::::::::: /:::;;:: /
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ……。
今回の252の中の人はSWファンではない。別のゲーム厨、もしくはスタンダード厨なんだよ!
彼は卓上板で252の中の人を、ラノベ板ではコピペ厨を演じ・荒らすことで、
お互いを敵対させることを目論んでいたんだよ!
そして今回のことをネタにスタンダードスレで叩く――それが彼の狙いなんだよ!!
俺達はまんまと填められたんだ……!!
- 586 :NPCさん:04/04/09 03:14 ID:???
- キウイなんぞなくてもけっこうでございますが
- 587 :NPCさん:04/04/09 03:17 ID:gAoqfuja
- >>586
キウイはラノベ板でも異端視されてるよ
- 588 :ペドロ・李:04/04/09 03:17 ID:???
- 目糞鼻糞を笑うって言葉を知らない奴手を挙げろ。
- 589 :NPCさん:04/04/09 03:18 ID:???
- すまん、上げちまった。
- 590 :NPCさん:04/04/09 03:19 ID:???
- >588-589
ワロタ
- 591 :NPCさん:04/04/09 03:22 ID:???
- 『SW本スレ=ラノベ板の出城』ってスタンダードスレでよく見るよなぁ。
今のスタンダードスレの流れ見てると、585が真実かもと思えてくるw
- 592 :NPCさん:04/04/09 03:22 ID:???
- ラノベ⇒SWRPGだと、曲解するヤシが多い
SWRPG⇒ラノベだと、重角突付いてしまうヤシが多い
ヲタク臭さ&マイナーさは互角かと…
- 593 :忍者ハッタリくん ◆NINJAzuNuI :04/04/09 03:25 ID:???
- 文庫版の新しいのが出たら、記念に知人とキャンペーンをやることになった次第。
なんだかんだでワクワクしている自分を発見したり。
>>445
や、遊んだ回数でいうと、CD&DやD&D3eより、AD&Dのほうが多いんでゴザるよ。
- 594 :NPCさん:04/04/09 03:26 ID:???
- >>593
今回の犯人
- 595 :NPCさん:04/04/09 03:27 ID:???
- なんだかんだじゃなくてもっとストレートにワクワクしろよッ!!
- 596 :NPCさん:04/04/09 03:29 ID:???
- そう言えば、新装版ルールブックって4レベルまでなんだってね。
何で下がったんだろね…
バトルソング奪われたマイリー神官は不遇な気が…
- 597 :NPCさん:04/04/09 03:31 ID:???
- 完全版で追加された要素が入って、ページ数据え置きとか。
- 598 :NPCさん:04/04/09 03:37 ID:???
- 高レベルになるとマッチョシーフが強過ぎるからだろ?
- 599 :NPCさん:04/04/09 03:37 ID:???
- >>596
5レベルになっちゃうとキュア・ウーンズのバランスが悪いから、と言ってみる。
- 600 :NPCさん:04/04/09 03:42 ID:???
- 5レベルっつーとあとはバルキリージャベリンかな。
- 601 :NPCさん:04/04/09 04:31 ID:qm2pIC3O
- 乗り遅れた〜。
まぁ、252の人がエルフ嫌いなのわかるなー。
ファイアーボールを後衛にあっさり打ち込まれる
ようなプレイしてたら、そりゃ、エルフは貧弱
だよな(^^;
それを回避する為の斥候なのに・
- 602 :NPCさん:04/04/09 04:35 ID:???
- >>601
斥候しても後衛にファイアボールを打ち込まれること自体は阻止できないと思うけど。
それはそれで、別個の問題かと。
- 603 :NPCさん:04/04/09 04:36 ID:???
- >602
マッチョシーフが敵ソーサラーに組み付けばいいんだよ。
- 604 :NPCさん:04/04/09 04:51 ID:???
- つか、ファイアボールを打ち込めるようなソーサラーが出る頃には、
エルフシャーマンは倍掛けデストラクションで、無効化できるんじゃないのか?
- 605 :今更だが:04/04/09 06:32 ID:???
- >>604
激しく同意
いずれにせよ、単純戦闘力ならファイター>シーフなのは明白なわけで、
公式で言ってるように、筋力が低いならシーフに向いてて、高いならファイター
そもそも、クリテカル値-1程度のメリットは、強打の存在で軽く相殺されてるわけで・・・
(金属鎧や、クリット無効の相手には打撃力が減る分、不利なだけだしな)
ついでに、シーフのクリティカルを生かすのにフレイルを選ぶのは正しいが、攻撃点-1はかなり厳しいぞ?
それなら、ファイターで、モール+強打(追加D+2の方)の方が、
コンスタンスに高いダメージを与えられるので有利だぞ
あと、シーフはインクリーズウェイト一発で無効化され、装甲が薄いのが致命的で、強打は自殺行為
対してファイターは、強打や体当たりも実用レベルで使え、インクリーズも致命的ではない
個人的にはシーフのベストは剣か斧(1H)と盾(スモール)
ファイターならモール。盾(ラージ)を考えるならメイスだな
マッチョシーフが強いのは認めるが、マッチョファイターはもっと強いってこった( ゚Д゚)y−~~
- 606 :NPCさん:04/04/09 07:20 ID:???
- >>341
なんてすばらしい予言能力だ!
てか100どころか200も超えましたが。
- 607 :NPCさん:04/04/09 07:29 ID:???
- >>252が変なのは確かなんだが、
稀に混じってる賛否両論有り得る意見まで一方的に否定する流れになってたのは遺憾の極み。
シーフとファイターの戦闘能力比較とか。
- 608 :NPCさん:04/04/09 07:35 ID:???
- 戦闘においてシーフ>ファイターになることってあるのか?
普通はファイター>シーフだよな。
レベルアップに伴い両者の差は小さくなっていくが逆転現象は起こらないと思うんだが。
- 609 :NPCさん:04/04/09 07:52 ID:???
- >>608
過去ログで行われていた比較では、
ファイアウェポンあり、高品質装備、マジックアイテムなし、
味方のプリーストが5レベル以上(≒シーフ、ファイターとも毎ラウンド強打)、
という環境を想定しているようだった。
単純ダメージではファイターやや有利だが、シーフの方が先にクリティカルを出す確率が高いので
敵を早く倒すという点ではシーフ>ファイターになるという流れだったはず。
- 610 :NPCさん:04/04/09 08:25 ID:???
- >>608
逆転現象が起こるのはファイターの装備が完全でない状況になったときがあるな。
素手での殴り合いなら間違いなくシーフが強い。
そんなシチュ滅多にないけどね。
敵に捕まったときくらいか?
- 611 :NPCさん:04/04/09 09:20 ID:???
- >>607
さんざっぱら語り尽くされた話題だし
- 612 :NPCさん:04/04/09 09:51 ID:???
- しかし、252の中の人ってあんだけ謎理論を展開させて不確定要素を
排除したがっていたのに、なんでダメージだけは不確定要素の塊のような
クリティカルに頼ってたんだ?
- 613 :NPCさん:04/04/09 09:55 ID:???
- >>612
トンデモ学者に多い理論展開だしな、そーゆーの。
- 614 :NPCさん:04/04/09 09:57 ID:???
- >>612
攻撃で出目が悪くてもやり直しがきくけど、
防御で出目が悪かったら死んじゃうからじゃね?
あと、忍び足1ゾロが怖いから偵察に行きたくないってのも分からないではなかった。
- 615 :NPCさん:04/04/09 10:00 ID:???
- 252の中の人がGMやったら
どんなシナリオになるのか見てみたい気もする。
PCが思い通りに動かなかったらキレだしそう。
とりあえず自分がGMなら
ウソ情報掴ませて、退路を断つトラップを配して
たくさんのゴブリンアーチャーに矢の雨降らせてヌッ殺す。
- 616 :NPCさん:04/04/09 10:12 ID:???
- >>615
それは252の中の人じゃなくてもキれそうだ。
- 617 :NPCさん:04/04/09 10:16 ID:???
- 卓ゲ板のソスレとラノベ板のソスレって住人の共有率低いのか?
- 618 :NPCさん:04/04/09 10:40 ID:???
- SWPCだと有効な戦術だったんでない?
- 619 :NPCさん:04/04/09 10:40 ID:???
- >忍び足1ゾロが怖いから偵察に行きたくない
しかしそうなると情報収集が・・・。
ギルドで腕のいい盗賊を紹介して貰って、雇うしかないか?
- 620 :NPCさん:04/04/09 10:44 ID:???
- >>619
偵察に行く前にまずGMの顔色を窺う。
忍び足に失敗しても「しまった、逃げろ」で済みそうなGMなら行く。
- 621 :614=620:04/04/09 10:46 ID:???
- まあ普通は「忍び足の失敗は防御ロール1ゾロに等しい致命的な状況をもたらす」
か ら こ そ 「シーフは敏捷度の高い奴がなるべき」という話になるはずだけどな。
- 622 :NPCさん:04/04/09 11:10 ID:???
- >>619
NPCのシーフ雇うなら、>>252のシーフをパーティから追い出してNPCを正式に仲間にしますが。
- 623 :NPCさん:04/04/09 11:12 ID:???
- >622
ガルガドさんですか?
- 624 :NPCさん:04/04/09 11:22 ID:Ddn/F8T6
- ノリスは指示さえちゃんと与えれば、ちゃんと
働きます。
- 625 :NPCさん:04/04/09 11:33 ID:???
- 「めんどくさいから行きたくない」はあっても、さすがに
「1ゾロ怖いから行きたくない」は無かったなw>ノリス
- 626 :NPCさん:04/04/09 11:40 ID:???
- もう少し1ゾロを怖がっていれば…w(合掌<ノリス
- 627 :NPCさん:04/04/09 11:42 ID:???
- 1ゾロ、6ゾロという世界法則をPCは感覚として持っているのだろうか?
- 628 :NPCさん:04/04/09 12:07 ID:???
- >618
PCは知らないが、SFCでは一部で有効な戦術だった。
マイリーのアイテムで筋力34まで上げて、レイガルブレードでずんばらりん。
あれも、ステータスアップが容易かつ他にクリティカル低下要素があるからこその
戦術だったんだがな。
- 629 :NPCさん:04/04/09 12:11 ID:???
- >>609
そこまでお膳立てして、プリーストの精神点をガンガン使わせて、やっと「敵を早く倒せる
可能性が高い」ってなるのね。彼には悪いが、前衛としてはファイターだな…
でも、なんだかんだ言ってもシーフは居てくれないと困る職の一つなのは確か。二人で
PLやるときは、大体一人シーフ、一人プリースト。
>>627
ウンディーネの川流れも1/36で、とか言ってるから「達人もたまには失敗する」って感覚は持ってる。
けど、1ゾロの感覚は持ってないでしょ。(上のノリスのおばあさんの発言は、GM発言が多く混ざってるし)
- 630 :NPCさん:04/04/09 12:12 ID:???
- >627
「36回に1回」なんて統計的な感覚は持たないだろうがw
偶然やら油断やらが重なり合って、
実力に不相応の失敗(成功)をすることは、現実でもあるからなぁ。
「猿も木から落ちる」「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」みたいな諺が
アレクラストにもあるんじゃないかと妄想してみたり。
- 631 :NPCさん:04/04/09 12:19 ID:???
- まあ、実際にはパーティ内最高筋力のPLが「俺は今日はシーフやりたい」って言いだして、
他に筋力12以上のPLが1人でもいるなら、俺は止めないよ。
たまにはそれくらい馬鹿なことやったほうが笑いのネタにはなる。
これこそが、正しく戦術というものだろう。
- 632 :NPCさん:04/04/09 12:21 ID:???
- 1ゾロを怖がるのは基本的にPL発言だろう。スイフリー然り。
それが自然であるかどうかなど、論ずるだけ無駄。
感覚の問題だし、1/36は0%ではないからな。
- 633 :614=620:04/04/09 12:22 ID:???
- >>629
5レベルになってもマジックアイテムをケチるようなGMだとありがちな状況かも知れず。
キュアーもプリースト5レベルなら1点だしな。
- 634 :NPCさん:04/04/09 12:37 ID:???
- >>628
俺もグラランシーフの筋力を48にして、マトック使ってたが、w
SWSFCの場合、武器の必要筋力が24で抑えられてたから(能力値は50max)。
ファイター技能では、25を越えて筋力を強化しても、今イチ無駄になる。
必要筋力50の武器があれば、ファイターで戦ってたと思う。
- 635 :NPCさん:04/04/09 12:47 ID:uSMEQydf
- ライノベ板の水野良スレで、
「高レベルはバランス悪くない。
毎回一人死ぬぐらいでバランスとれば、
バランスはちょうどよくなる。
7レベルになれば、復活は普通に頼めるし」
と言う、意見がありました。
どうなんでしょう。自分は面白いと思いましたが。
詳細は
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1080219329/
の624〜630
- 636 :NPCさん:04/04/09 12:50 ID:???
- 252の中の人…AD&Dやってたというのはフカシで、実はSWSFCしかやった事ないんじゃなかろうか。
- 637 :NPCさん:04/04/09 12:54 ID:???
- >>635
そんなもんじゃないかな。
あとはマジックアイテムの取り扱いに注意、ぐらい。
出し過ぎが良くないってのはみんな分かってるんだろうけど、
出さな過ぎもあんまり良くないんだよね。ファイターの立場が無くなるから。
- 638 :NPCさん:04/04/09 13:23 ID:???
- 単発高レベルでやるなら一人くらい殺す感覚でいいかもしれんけど、
キャンペーンで毎回毎回殺すようだとちょっとどうかと思う。
- 639 :NPCさん:04/04/09 13:24 ID:???
- かなりCRPG的な発想だが、
『全員後攻が不確定要素少ない』ってのは回復魔法の無駄撃ちを防ぐためなのかもしれない。
先攻して敵の攻撃潰した方が良いように思えるが。
- 640 :NPCさん:04/04/09 13:28 ID:???
- >>639
プリーストが行動遅らせるのは分かるけど、
シーフやファイターが行動を遅らせる理由にはなってないな。
行動宣言ルールを適当に運用しているGMの下でなら、
後衛が範囲魔法や目標数拡大で複数の敵を攻撃し、
前衛が行動を遅らせて生き残りを倒す、というのはアリかも知れない。
- 641 :NPCさん:04/04/09 13:33 ID:???
- せ、せんせい・・・不覚ながらSFC2で詰まってしまいました
巨人殺しの剣を守るミイラの巨人に何をやればいいかわかりません
どなたか教えていただけませんか?ぐーぐる先生でもうまくクリティカルしません_| ̄|○
- 642 :NPCさん:04/04/09 13:34 ID:???
- 流石に覚えてないなー。
状況とか敵が話すキーワードとかない?
- 643 :NPCさん:04/04/09 13:35 ID:???
- >>640
さらにCRPG的な発想だが、
「あえて敵の数を減らさない」という戦略なのかもしれない。
252ご自慢のマッチョシーフなら、無傷の敵を一撃で屠ることもあるんだろう。
すると、受けるはずのダメージを受けなくなるわけだから、回復魔法が無駄になる。
って、我ながらアホすぎるな。
- 644 :NPCさん:04/04/09 13:36 ID:???
- まずファイターより強いドワーフシーフを用意しろ。
話はそれからだ。
- 645 :NPCさん:04/04/09 13:43 ID:???
- 次スレのタイトルはほぼ決定だな
- 646 :NPCさん:04/04/09 13:50 ID:???
- >>643
いや、一撃で敵を倒す可能性の高いキャラの場合、
無傷の敵ばかりを狙うというのはありだぞ。
GMが行動宣言を適当に運用していることが前提条件だが、
行動を遅らせる戦術も充分有り得ると思う。
- 647 :NPCさん:04/04/09 13:54 ID:???
- >>642 SFC2 いにしえの巨人伝説 (原題 自由人の歎き
遺跡最深部 部屋には巨人殺しの剣と動かぬ巨人のミイラ
剣を抜くとミイラが動き勝ち目がないと判断した冒険者達は逃走を余儀なくされてしまう
部屋を出てミイラが停止、そして仲間たちが一言「剣を抜く前にミイラを何とかすればいいじゃない(まりー」
→「よっしゃ、ターンアンデッド連発」→動かないミイラ倒れる、以後魔法を受け付けない
「ヾ( ゚д゚)ノ゛バンジャーイ と剣を抜く」→なぜか動き出すミイラ→振り出しに戻る。うーん、困った。手詰まり_| ̄|○
- 648 :NPCさん:04/04/09 13:56 ID:???
- あれは、確かアポートの魔法で剣だけ持っていくんじゃなかったか?
- 649 :NPCさん:04/04/09 14:05 ID:???
- >>648
をををおをを、部屋の外で魔法使うなんて気づきませんですた
これでやっと先に進めます、感謝感激であります
小学生の頃は訳分からなくてクソゲーだと思ってたけど高校生の今だと面白いです(*´∀`)
- 650 :NPCさん:04/04/09 14:05 ID:???
- 何故か動き出すミイラの後、部屋を出て、仲間と話してみたらどうよ。
- 651 :NPCさん:04/04/09 14:09 ID:???
- アポートでも持っていけるのは18ラウンドのはずだよね。
その間に倒せば何とかなる(復活しない)という流れだったような記憶が。
つまり、アポートは認めて、ターンアンデットは認めないという厨GMの陰謀かにゃー。
- 652 :NPCさん:04/04/09 14:09 ID:???
- 手元に攻略本があったが、もう解決してたか。
- 653 :NPCさん:04/04/09 14:10 ID:???
- ちなみに、アポートじゃなくて同効果のアイテムがあるのでそれでも可、だそうだ
- 654 :NPCさん:04/04/09 14:12 ID:???
- 結局ジャイアントミイラと戦うんだし最初から挑めばいいのにな
と誰もが思ったに違いない
- 655 :NPCさん:04/04/09 14:14 ID:???
- ヒロイック嗜好なGMがシナリオ書いたんだろ。
- 656 :NPCさん:04/04/09 14:24 ID:???
- それにしても読んでずいぶん笑ったよ。
252の話はどうもあっちこっちに飛ぶし。
彼の主張をメモ帳にでもまとめてみようかねえ。
- 657 :NPCさん:04/04/09 14:32 ID:???
- >>656
いい加減蒸し返すなよとレスをしようかと思ったが
確かに彼の主張をまとめたもののトンデモぶりは楽しそうだな。
- 658 :NPCさん:04/04/09 14:35 ID:???
- 素朴な疑問
キュアウーンズは行動宣言時点でダメージ入ってない対象に対して使用できるか?
怪我してない人を治療する奇跡を願うのは、神に無視されても仕方ないと思うのだが
そういうのって神の奇跡の無駄遣いになるよな
- 659 :NPCさん:04/04/09 14:39 ID:???
- 神聖魔法に敬意を払いたい気持ちは解るが
フレーバーとルール的な戦術運用は別だろうw
- 660 :NPCさん:04/04/09 14:41 ID:???
- >>658
別に、ダメージが予測されうる時点で準備するのは無駄遣いじゃないかと。
それに、ルールでは禁止されてないし。
- 661 :NPCさん:04/04/09 14:42 ID:???
- グイズノー「ターンの終わりにはボロボロになっているとみました」
神もゆるす
- 662 :NPCさん:04/04/09 15:09 ID:???
- >>659-661
そうなのか
まずは神の加護でダメージ受けないで済むことを期待するのが
信徒としての正しいあり方だと思っていたのだが
- 663 :NPCさん:04/04/09 15:13 ID:???
- PCのロールプレイとPLのダイス目は別。
ダイス目の結果は双方の責任だがな。
- 664 :NPCさん:04/04/09 15:13 ID:???
- ソードワールドにはブレスが無いからなあ
- 665 :NPCさん:04/04/09 15:14 ID:???
- >>664
ロードス島ルールを採用すれば使えるぞ<ブレス
攻撃補助呪文だから回避力は上がらないけど。
- 666 :NPCさん:04/04/09 15:22 ID:???
- >>658
もしAが大怪我をしたら即座に癒しの魔法をかけられるように身構えておこう、ってことじゃね?
>行動順位0でキュア
混沌の夜明けでのプライア&マリク対バリア使いの混沌とか
- 667 :NPCさん:04/04/09 15:35 ID:???
- >>662
そうりょとして神の加護を祈りつつ、冒険者として悪いほうに転んだ時の対策を
練っておくってことで、納得してもらえるかのう。
- 668 :NPCさん:04/04/09 15:58 ID:???
- >>610
素手の殴り合いならクリティカルが起こりにくい&クリティカル起きても大したことない分、体当たり使えるファイターの方が強い。
>>639
プリーストは行動遅らせるのが常識とか言ってたけど、プリーストと敵の敏捷度によるよな。
- 669 :NPCさん:04/04/09 16:02 ID:???
- いい加減蒸し返すなよとレスをしよう
- 670 :NPCさん:04/04/09 16:11 ID:???
- >>668
敏捷度が判らない第1ターンは行動遅らせるのがデフォと無理矢理擁護してみる
- 671 :NPCさん:04/04/09 16:18 ID:???
- >>616
依頼人を装った敵がウソ依頼持ってくるとか。
依頼人の裏取ったり、潜入先の情報収集くらいしなさいってこった。
バカ正直に力押しだけで解決しようとするとDEATHになるシナリオ。
というか、情報収集無しでシティアドベンチャーはどーやってたのか不思議。
- 672 :NPCさん:04/04/09 16:26 ID:???
- >>671
情報収集なしなんて言ってたっけ?
偵察しないと言ってたのは見たけど。
- 673 :NPCさん:04/04/09 16:31 ID:???
- やり様はいくらでもあるけどな。
「一人だけなら抜け出せる脱出ルート」とか。
斥候が先行しないとどーにもならないようにする。
- 674 :NPCさん:04/04/09 16:36 ID:???
- 他のメンバーがすぐにフォローに来れるなら問題ないので、
ダンジョンでの斥候ぐらいならそんなに危なくもないよな。
いや、どのぐらい突出するかにも寄るが。
- 675 :NPCさん:04/04/09 16:40 ID:???
- 祭りに乗り遅れて悔しかった奴が多いんだなあ
- 676 :NPCさん:04/04/09 16:41 ID:???
- 意外と長持ちしなかったからな。
- 677 :NPCさん:04/04/09 16:42 ID:???
- 昨夜は祭の収束を見届ける前に寝ますた。
- 678 :NPCさん:04/04/09 16:43 ID:???
- ところでルールに従えば、インクリース・ウェイトを喰らったところで、シーフは筋力の半分を超えた分しかペナルティを受けないんだが、ファイターと致命的になるとはどう言うことだ?
鎧が薄いから回避力が下がるが、件の彼は回避力は重視してなかったみたいだし。
- 679 :NPCさん:04/04/09 16:46 ID:???
- 白粉エルフの劣化コピー祭りですか?
関係ないけれど
かなり前、ソーサラーでファイターを1だけ取った時に嫌な顔をされたなあ……
- 680 :NPCさん:04/04/09 16:54 ID:???
- 自分の周囲の環境を
日本全土の常識と勘違いする
まさに鳥取の見本の様なヤツだった……
- 681 :NPCさん:04/04/09 16:56 ID:???
- 環境だけの問題ではなかったような……
- 682 :NPCさん:04/04/09 16:57 ID:???
- >>678
> ファイターと致命的
「ファイターと違って致命的」ってこと?
まあ、いろいろルール解釈の綾があったんじゃないかと。
俺がGMするときも筋力超えた分をそのまま回避ペナに与える程度だが、
「シーフの必要筋力制限」の解釈次第では「シーフ技能の能力が使えなくなる」とするGMもいるんだろう。
- 683 :NPCさん:04/04/09 17:00 ID:???
- 戦闘はペナで
他の鍵開けやら忍び足やらは使えなくなる、にしてるなぁ
- 684 :NPCさん:04/04/09 17:03 ID:???
- 今手元にルールがないんだけど
その場合「シーフ技能による戦闘はできなくなる」が本来のルールじゃなかったかな
- 685 :NPCさん:04/04/09 17:04 ID:???
- インクリースウェイトかけられてもディスペルすれば良いんだけどな。
効果的なのは確かだが、致命的ってのはどうだろう。
インクリースウェイトにディスペルで思ったんだが、
ソーサラーが着てるソフトレザーに拡大インクリースウェイトをかけて必要筋力10とか12とかにしたら、
ソーサラーは魔法を使えるんだろうか。
GM次第ではあるがこっちの方がよほど致命的かも知らん。
- 686 :NPCさん:04/04/09 17:05 ID:???
- >>682
>「ファイターと違って致命的」ってこと?
あ、スマン。そう言うこと。
筋力制限のことはちゃんとルールブックに書かれてるのにねえ。
選択ルール使ってなかったら、インクリースウェイト喰らったら技能自体が使えなくなるのはファイターも一緒なのに。
>>683
鍵開けは装備制限ないよ。
- 687 :NPCさん:04/04/09 17:06 ID:???
- >>684
そうだね。で、ファイターも「ファイター技能による戦闘はできなくなる」が本来のルールだね。
だからどう「ファイターと違って」なのかが分からない。
- 688 :NPCさん:04/04/09 17:06 ID:???
- >>684
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/skill/touzoku/touzoku1.html#omopena
Q&Aに従うならば、選択ルールを使ってるときはペナルティーが付くだけ。
選択ルールを使わないときは行動不能だが、それを言ったらファイターも一緒だな。
- 689 :NPCさん:04/04/09 17:11 ID:???
- >>686
252は選択ルール前提で話をしてると思うが。
ソードではなくフレイルを選択する、と言ってるからな。
突っ込みどころはそれよりも、インクリースウェイトが遺失呪文ってとこじゃないか?
- 690 :NPCさん:04/04/09 17:16 ID:???
- >>629
実際にプレイしていると「シーフがファイター並に活躍する」ことが多いらしい。
それが積み重なって、ハウススレなんかではシーフを弱体化させる案がよく投下される。
- 691 :NPCさん:04/04/09 17:17 ID:???
- 筋力24シーフとか言ってる時点で
遺失がどうのと言うのは既に些細な問題に見えるな……(遠い目
>>686
確かに鍵開けは関係無いな。
筋力半分以下&動きを妨げる鎧が問題になる行動はダメ、と。
戦闘まで出来なくなると、面白く無いからなぁ。
- 692 :NPCさん:04/04/09 17:20 ID:???
- >>689
252のことなんて話してないけど。
- 693 :NPCさん:04/04/09 17:27 ID:???
- >>692
話の流れ理解してない?
252で晒された奴が「シーフの方が強い」に対して「インクリースウェイトでシーフは無効化」という話が出た。
それに対して>>682,686で「基本ルールのみの環境下では〜」というつっこみがあったわけだが、
元が選択ルール環境下での話だとしたら、その突っ込みは意味がないだろ、と言っているわけ。
理解できた?
- 694 :NPCさん:04/04/09 17:32 ID:???
- 252もデルファ砦で育てられていれば今頃こんな風に育たなかっただろうに…
- 695 :NPCさん:04/04/09 17:32 ID:???
- >>692-693
とりあえず、お互いそんな喧嘩腰のレスを付けるようなことじゃない
ということだけは分かった。
- 696 :NPCさん:04/04/09 17:35 ID:???
- >>679
お?そうなんだ?
うちのGMは
「何年も冒険者やってたらちょっとした身ごなしくらい覚えて当たり前」
なんて言ってたけど。
危険な依頼を果たすんだし、なるほど仲間の戦士にちょっとした逃げ方を教わるのもありかなと。
生兵法は怪我の元、とも言うが。
- 697 :NPCさん:04/04/09 17:35 ID:???
- >>693
選択ルールはひとつを採用したらすべてを採用しなきゃいけないわけじゃない。
シーフがインクリース・ウェイト一発で使い物にならなくなるのなら、それは重すぎる武器、防具の選択ルールを使用していない環境。
理解できた?
- 698 :NPCさん:04/04/09 17:42 ID:???
- どっちもカルシウムが足りないんだということは理解できた。
- 699 :NPCさん:04/04/09 17:50 ID:???
- >635
つまり高レベル冒険者たるもの必要なのは何回も大霊界を拝むという事なんですね。
- 700 :NPCさん:04/04/09 17:54 ID:???
- 重量増加させると言ったものだが
ファイター技能のとこにはいっちゃんはじめに装備に制限ないと書いてある
シーフのとこには筋力の半分じゃないと使えないと書いてある
そして選択ルールのとこには筋力をこえる必要筋力の武器をふるう場合のルールと書いてある
これらのことから筋力<必要筋力によるペナとシーフの軽装備限定は別のもんだと解釈している
そんなに変な解釈じゃないと思うけど
遺失については人間以外のやつが遺失呪文使ってきても特に問題ないと思うが
敵は人間ばっかじゃないでしょ
こうはいってるけど滅多に使わんよ、普通のシーフが相手なら行動一回潰してるようなもんだし
- 701 :NPCさん:04/04/09 17:55 ID:???
- >>697
どうにも理解してもらえないようだな……
>>693は発端が>>252の中の人だ、と言ってるだけなんだが。
- 702 :NPCさん:04/04/09 18:06 ID:???
- >>700
必要筋力が筋力より大きい武器、防具は扱えないって書いてあるけど?<ファイター技能の説明
>>701
だから252への反論に対して意見を言ってるんだって。
重すぎる武器、防具の選択ルールを使ってるなら、シーフが一発で使い物になるようなことはないから、どういうつもりなのってこと。
252がその選択ルール使ってるかどうか分からないことも分かってくれた?
- 703 :NPCさん:04/04/09 18:10 ID:???
- まあ普通に考えれば必筋超過のルールはファイター・シーフの双方に使うか
どちらにも使わないかであってシーフだけに使わないという裁定はナンセンスだと思う訳だが
- 704 :NPCさん:04/04/09 18:16 ID:???
- >>702
いっちゃんはじめに装備に制限無しって書いてあるから
その部分をファイター技能による限界じゃなくてその人間の限界だって解釈したんだ
- 705 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 18:30 ID:???
- どうも過去ログを読んでみると
ファイター→キャラクターの筋力を上回った分だけペナルティを受ける
シーフ→シーフ技能が使えなくなる
って言う解釈が大勢を占めているっぽい。
よく考えたら「シーフ技能の制限には引っかかるが、武器の必要筋力がキャラクターの筋力は上回っていない」わけだから
素直にシーフ技能が使えなくなると言う解釈でいいのでは?
- 706 :NPCさん:04/04/09 18:36 ID:???
- >>705
>>688
- 707 :NPCさん:04/04/09 18:58 ID:???
- いや…だからこのスレの過去ログでの多勢の解釈だろ?
>>705は。
- 708 :NPCさん:04/04/09 19:21 ID:JsY8+4KQ
- ハウスルールだけど、シーフにインクリーズ・
ウェイトかかったときは、
武器ならクリティカル値のマイナスが消滅
鎧なら、超過分の重量×2が攻撃力・回避力
にマイナス
とすることで対応してた。
遺失といっても、3Lv魔法でシーフ技能の使用
不能は、やりすぎかと思って。
- 709 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :04/04/09 19:26 ID:???
- 公式の回答が出てましたか。
でも釈然とし……
って、どうせ私がGMやる時は甘めのバランスだし、そこまでしてシーフを封じる必要も無いからどうでもいいか。
しょせん「敵NPCはPCにやられるために存在している」んだし。
- 710 :NPCさん:04/04/09 19:49 ID:???
- >>668
610ですが。
素手と言うのは武器防具なしのがチンコ勝負のつもりでいったんですよ。
クロースくらいは着ててもいいと思うけど。
というか鎧着て殴り合いはしたくないです。イメージ的に。
まぎらわしくてすんまそん。
- 711 :NPCさん:04/04/09 19:50 ID:???
- >>690
個人的見解を言わせて貰えば、それは出目のいいシーフを見て、それが印象に残ってる
だけだと思う。出目が悪い時のシーフは、本当に頻繁に命の危険にさらされるので、俺は前衛
ならファイターにやってもらいたいところ。
- 712 :NPCさん:04/04/09 19:53 ID:???
- >>710
素手だと打撃力0だから、クリティカルが起こっても大したことがない。
で、クリティカル値11と12の違いと体当たりの有無を比べると後者の方が大きいと判断できると思う。
だから素手での殴り合いでもファイターの方が強いと思うよ。
戦闘オプション導入してないなら、当然シーフの方が強くなるけどね。
- 713 :NPCさん:04/04/09 19:56 ID:???
- >>712
たいあたり?戦闘オプション?
すんまそん。完全版もってなくてすんまそん。
生まれてすんまそん。
- 714 : :04/04/09 21:33 ID:DiveXNxw
- 強打+薙払いってOK?
- 715 :NPCさん:04/04/09 21:37 ID:???
- >>714
いいんでない?かなりのリスクを背負った上での行動だし、俺は認めるなあ。
- 716 :NPCさん:04/04/09 21:48 ID:???
- >>714
強打は「なぎ払い」「体当たり」「部位狙い」と組み合わせて使用可。
詳しくは完全版ルルブのp.287参照のこと。
- 717 : :04/04/09 21:54 ID:DiveXNxw
- >>715>>716
さんくす。敵の高レベル戦士に使わせてみますわ
- 718 :NPCさん:04/04/09 22:02 ID:???
- >>679
知り合いは「混沌の大陸がルール化されたら、回避用にファイターUをとるから」
って、あらかじめ宣言してるが
- 719 :NPCさん:04/04/09 22:19 ID:???
- シーフにインクリーズウェイトだが、中間を取って必要筋力の2倍と筋力を比較して
修正をつけるってのでどう?
つまりファイターが-1の修正のところをシーフだと-2に。
・・・今考えた漏れルールだが。
- 720 :NPCさん:04/04/09 22:35 ID:???
- 話に乗り遅れたが、
以前GMしてた時は、ほぼ同等の能力値のファイターとシーフがいたけど、
時々、大ダメージで敵を倒すシーフよりも、
ほぼ2Rに1体、確実に敵を屠るファイターの方に脅威を感じたよ。
以上、数の暴力が好きなモンスター固定値GMでした。
- 721 :NPCさん:04/04/09 22:45 ID:???
- って言うか…前衛が全員シーフってパーティー組まれたらGMとして困るよな…
バランス良いパーティーなら、モンスターの得手不得手が少ないからアドリブでエンカウント増やしたりし易いけど
全員シーフだと下手にぶつけると死人が出ちまう。
>>252の中の人は「シーフに死人が多い」って事実は無視なんだろうか?
もし理解してないなら「GMが手加減してくれてる」に一票!
- 722 :NPCさん:04/04/09 23:14 ID:???
- 一点上回っただけで、シーフ技能がまったく使えなくなるのも不自然なので、
うちではファイターとまったく同じ処理でいってる。
でないと、誰もシーフしてくれない。
ファイターがいなくても筋力と生命力の高いシーフがいればなんとか代用が効くが
シーフはまったくきかないからな。
- 723 :NPCさん:04/04/09 23:29 ID:???
- >>718
混沌の技能は大陸でも拾得できんのかね?
- 724 :NPCさん:04/04/09 23:31 ID:???
- >>723
そこはワールドガイド待ちだな。
でもアレクラストにファイター/U持ちがいるみたいだし、ケイオスランド出身じゃなきゃダメってことは無さそう。
- 725 :NPCさん:04/04/09 23:32 ID:???
- ミスった
×混沌
○混沌の地
ね
- 726 :NPCさん:04/04/09 23:38 ID:???
- >>724
サンクス。
アレクラストのファイター/U持ちってどんな奴だろ。
RPGドラゴンの連載にでも出てきたのかな?
- 727 :NPCさん:04/04/09 23:39 ID:???
- >>726
武闘家みたいな感じになるんじゃね?
ボウイみたいな戦闘にだけシーフ使う感じ。
- 728 :NPCさん:04/04/09 23:43 ID:???
- >>726
混沌の夜明け四巻参照のこと。
プライアが混沌の体術を説明するのに、ロマールの裏闘技場で会った体術を駆使して戦う男を例にあげている。
実際にデータが載ってるわけじゃないけど、データにしたらファイター/Uなんだと思われ。
- 729 :NPCさん:04/04/10 00:19 ID:???
- おまいら!
>>252を責めるのは
ttp://kowai.sub.jp/6/691.htm
を読んでからにして貰おうか。
- 730 :NPCさん:04/04/10 00:22 ID:???
- >>729
>>252さんですか?
お待ちしておりました。
- 731 :NPCさん:04/04/10 00:25 ID:???
- >>729
貴様こんなことして何が楽しいんだ。
どうせ俺は最後まで読めなかったへタレだよ畜生。
- 732 :NPCさん:04/04/10 00:26 ID:???
- TRPGで鍛えられた想像力が憎い
- 733 :NPCさん:04/04/10 00:28 ID:???
- とりあえず嫌な予感がしたから読まなかったが…
決してこっちに分割して貼ったりしないように。
- 734 :NPCさん:04/04/10 00:29 ID:???
-
∧_∧
( ;´Д`)
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
- 735 :NPCさん:04/04/10 00:30 ID:???
- 漏れは最初から読む気になれないよ。
- 736 :NPCさん:04/04/10 00:31 ID:???
- >>729
読んでたら、ちんこが痛いような錯覚を感じた。
- 737 :NPCさん:04/04/10 00:31 ID:???
- ときに、この世界、去勢される刑罰ってあるんだろうか?
- 738 :NPCさん:04/04/10 00:34 ID:???
- 司馬遷が受けたような刑か?
地方によってあるんじゃないか?
- 739 :NPCさん:04/04/10 00:35 ID:???
- ちんこギロチン!
- 740 :NPCさん:04/04/10 00:37 ID:???
- 刑罰としてはともかく、
宦官は日本等を除いていたらしいから
アレクラスとにもいるんじゃない?
- 741 :NPCさん:04/04/10 00:38 ID:???
- レイプ犯なんかみんな去勢しちまえ
- 742 :NPCさん:04/04/10 00:40 ID:???
- エレミアにはハーレムがあるから宦官くらいいてもよかろーもん。
- 743 :NPCさん:04/04/10 00:42 ID:???
- >>734
マジで笑った。
まさに今の俺がそんな感じ。
- 744 :NPCさん:04/04/10 00:54 ID:???
- そういやレイプ犯を去勢するっていう法律があってもよさそうなもんだな。
なんで無いんだ‥‥ってスレ違いか。
- 745 :NPCさん:04/04/10 00:56 ID:???
- >>744
アメリカに無かったっけ?
- 746 :NPCさん:04/04/10 00:59 ID:???
- 去勢するのは憲法に定められている「残酷な刑罰の禁止」に抵触するから無理じゃないか
- 747 :NPCさん:04/04/10 01:02 ID:???
- レーザーカッターで瞬時に切断。
僅かな出血のみで済むので「残酷な刑罰」には当たりません。
れぇざぁちんこギロチン…
- 748 :NPCさん:04/04/10 01:02 ID:???
- >>746
いや、「去勢or何か」という判決が下ったってニュースを見た記憶がある。
- 749 :NPCさん:04/04/10 01:06 ID:???
- >>742
折角だからギアスでいいじゃん。
- 750 :NPCさん:04/04/10 01:09 ID:???
- 鉄の意志でもってギアスの苦痛を受けつつ事に及ぶ香具師が現れるかもしれん。
…バグナードの様に。
- 751 :NPCさん:04/04/10 01:15 ID:???
- つうか、そんな希少例を言い出したら切り落としておいてリジェネする奴も考えんといかんだろ?
は、初めてリジェネの呪文を使う状況が思いついた気がする。
- 752 :NPCさん:04/04/10 01:19 ID:???
- ・・・使い魔にちんこを切り落とさせて、再生する代わりに入信を迫る暗黒司祭が
でるシナリオはどうだろう。
- 753 :NPCさん:04/04/10 01:21 ID:???
- 助けて、マラえも〜〜ん(泣
- 754 :NPCさん:04/04/10 01:21 ID:???
- >747
れぇざぁギロチンコに見えた。
ついでに、股間がぞわぞわしてる。
- 755 :NPCさん:04/04/10 01:30 ID:???
- >>752
>使い魔にちんこを切り落とさせて
この部分がネックだと思われる。
切り落とされれば、並みの男はその誘いを断れんだろうが・・・
- 756 :NPCさん:04/04/10 01:49 ID:???
- 睾丸ガンなんかで玉の方を切除された奴はそっち方面の欲求がどうでもよくなる
そうな。竿の方だったら悲惨だが
- 757 :NPCさん:04/04/10 01:50 ID:???
- と、いうか↓よりここの方がエロイのはまずくないか?pink鯖池。
【青い】ソード・ワールドエロパロ【小鳩亭】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1072800780/
- 758 :NPCさん:04/04/10 01:56 ID:???
- >>757
人大杉で見られない。
- 759 :NPCさん:04/04/10 02:15 ID:???
- >719
選択ルール使ってるならシーフもファイターも筋力超えた分マイナスのペナルティー
付くんじゃないのか?
使ってなかったらインクリーズウェイトはシーフでもファイターでも戦闘不能なんだし。
- 760 :NPCさん:04/04/10 02:16 ID:???
- これを機に2ch専用ブラウザを導入しとけ。
cgi介さずにdat直接取りに行ってくれる。
ログもとっておけるし、無料だし、良い事ずくめだぞ。
- 761 :NPCさん:04/04/10 02:20 ID:???
- >>760
イエッサー。
- 762 :NPCさん:04/04/10 04:31 ID:???
- >>748
確か、それは本人が強く希望したから例外的に認められたんだったはず。
このままシャバに出てしまえば、
自分は衝動を抑えることができず絶対にまた性犯罪を犯してしまう。
去勢が認められないなら自分で潰すと訴えて。
- 763 :NPCさん:04/04/10 08:29 ID:???
- 確かもともと宦官は、後宮における人手確保のためだったような?
ティムポついてると発情して間違いが起こらないとも限らない、ってことで。
重犯罪者を後宮へあげるその大陸的意識には驚いたが。
しかし、そもそもオーファンより西では西洋風というか、
後宮なんて金のかかるものは作れない、王妃も王女も侍女と一緒におさんどん、
というイメージが強くてそういそうな気はしないな。
- 764 :NPCさん:04/04/10 08:59 ID:???
- モンゴルみたいな牧畜業の国が世界制覇してたっけ?
- 765 :NPCさん:04/04/10 09:36 ID:???
- >>764
ミラルゴは遊牧民の国っぽいがなんか牧歌的でモンゴルらしくないと。
そもそもモンゴル強大化したのはチンギス・ハーンがいたから。
- 766 :NPCさん:04/04/10 10:10 ID:???
- >>763
もともと王家の後宮は、できるだけ確実に王家の血を残すためのしくみだからな。
医療技術が進んでる上に治癒魔法まであるアレクラストでは、基本的に不要なものなんじゃないかねえ。
- 767 :NPCさん:04/04/10 10:19 ID:???
- ミラルゴというかケンタウロスって、モンゴルというよりネイティブアメリカンのイメージがあるのは俺だけだろうか
- 768 :NPCさん:04/04/10 10:29 ID:???
- 「そもそも」とか「もともと」って中途半端な知識では
使わない方がいいよ。
宦官は馬とか羊とかの去勢術の応用だから
チンギスさんみたいのが出ていろんな所に行かないと
技術的拡散や定着は起こらない。
元寇跳ね返した日本は宦官いなくても問題なかったし。
- 769 :NPCさん:04/04/10 10:32 ID:???
- 微妙に皆して話がかみ合って無い悪寒
- 770 :NPCさん:04/04/10 11:00 ID:???
- >>767
>ミラルゴとかケンタウロス
あー。言われてみれば俺もモンゴルとネイティブアメリカンが混ざったようなイメージあるかも。
特にケンタウロスは何故かネイティブアメリカンなイメージ。
身体は赤黒くて手に槍と盾持って頭に鳥の羽付いたはちまきみたいなの巻いてるの。
- 771 :NPCさん:04/04/10 12:17 ID:???
- >>768
は?何言ってんの?
中国には殷・周の時代から宦官がいるだろ。
- 772 :NPCさん:04/04/10 12:27 ID:???
- >>765
確かにチンギス・ハーンの業績は突出しているけど、
こっちの世界では遊牧民の勢力が強大化して、農耕民を圧迫、
場合によっては占領することも結構あったわけだし。
私はミラルゴとムディールの間では、
そういった抗争がたびたびあったとういイメージを持っているな。
- 773 :NPCさん:04/04/10 13:05 ID:???
- 本当に噛み合っていないらしい
- 774 :NPCさん:04/04/10 16:06 ID:???
- 某名物スレで出た話題だが。
SWの加齢による能力値の低下って、たしか鍛えてる老人なんかは
能力値の低下を防ぐ事が出来るんだよな?
どうも、知らずに煽ってた人がいたみたい。
- 775 :NPCさん:04/04/10 16:11 ID:???
- >>774
どこのスレかは知らないけど、そう。
選択ルールのひとつだし。
そういやQ&Aでも「ファーンは老化してるからベルドと互角に戦えたはずがない」とか言ってた奴がいたな。
- 776 :NPCさん:04/04/10 16:15 ID:???
- >>770
>身体は赤黒くて手に槍と盾持って頭に鳥の羽付いたはちまきみたいなの巻いてるの
それってモンコレのケンタウロスみたいだな。
- 777 :NPCさん:04/04/10 16:27 ID:???
- >>770
シナリオ4巻でもまんまそんな感じだけどな。
ギリシャ神話とインディアンがでこで入れ替わったんだろう?
- 778 :NPCさん:04/04/10 16:39 ID:???
- 元はスキタイ人だっけ?
- 779 :NPCさん:04/04/10 19:19 ID:???
- ケンタウロスが? ありえる話だけど。
>>768
悪い。適当でごめんな。
- 780 :NPCさん:04/04/10 21:22 ID:???
- 阿修羅ファンタジーのケンタウロス(?)はインディアンのイメージだったな
ていうかスト2のサンダー・ホーク
- 781 :NPCさん:04/04/10 21:28 ID:???
- ところでケンタウロスって下半身丸出し?
しかも馬並み?
- 782 :NPCさん:04/04/10 21:28 ID:???
- >>774
そういやカシスのじーさんはそれほど低能力ではなかったな。
時々ギックリ腰になるが。
- 783 :NPCさん:04/04/10 21:32 ID:???
- >>781
まあ・・・一人でパンツはくことは無理だろうしな。
何しろ手が届かねえ。
しっぽの付け根あたりが痒くなったら大変だな。
- 784 :NPCさん:04/04/10 21:52 ID:???
- つまり、
・ケンタウロスに孫の手は必須
・パンツはいてるケンタウロスはそれなりの身分(はくのを手伝わせる部下などがいる)
という事なんですよ。
- 785 :NPCさん:04/04/10 21:55 ID:???
- パンツはかない生活か・・・
うらやましいんだかうらやましくないんだか・・・
隠されてるからこそドキドキするのに丸出しじゃな
- 786 :NPCさん:04/04/10 22:01 ID:???
- 下半身はともかく、上着は着てるのかな。
- 787 :NPCさん:04/04/10 22:04 ID:???
- というか女性ケンタウロスはどこでおっぱい飲ませるんだろう。
人の胸?馬の胸?
- 788 :NPCさん:04/04/10 22:07 ID:???
- >787
人の胸はお父さんのためにあるので馬の胸です。
- 789 :NPCさん:04/04/10 22:11 ID:???
- 赤ん坊とはいえケンタウロスを抱っこして(人の胸で)おっぱい与えるのは難しそう。
- 790 :NPCさん:04/04/10 22:14 ID:???
- そもそもケンタウロスの赤ん坊はどれぐらいの大きさになって生まれてくるんだろう?
子馬ぐらい?人間の赤ん坊ぐらい?
- 791 :NPCさん:04/04/10 22:17 ID:???
- リプ5部の子供ケンタが人間の子供サイズだったはずだから、赤ん坊も人間の赤ん坊サイズなんでないかな。
- 792 :NPCさん:04/04/10 22:51 ID:???
- >>781
馬並みじゃなくて牛並みだろうと突っ込もうと思ったが、
そりゃミノタウロスか。
- 793 :イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/04/10 22:54 ID:FrG4zPk1
- ケンタウロスは生まれて数分で歩けそうだよなぁ。
ってか階段の昇り降りがメチャメチャ大変そう。ダンジョン無理だろうなぁ。
- 794 :NPCさん:04/04/10 22:56 ID:???
- それより配偶者の見つからない若いケンタウロスの気持ちを考えると……
ひとりの夜にムラッと来ても絶対に手が届かないんですよ?
- 795 :NPCさん:04/04/10 23:04 ID:???
- おまえらザンスのゼントールでも参考にしる!
- 796 :NPCさん:04/04/10 23:13 ID:???
- ケンタって馬部分の背中に人乗せて走ることは出来るかなぁ?
- 797 :NPCさん:04/04/10 23:16 ID:???
- >>796
出来るだろう。
手綱どこにかませるんか知らんがw
- 798 :でぃべろっぱー:04/04/10 23:20 ID:???
- >794
それでつい馬と獣姦してしまうのがいるわけだw
- 799 :NPCさん:04/04/10 23:48 ID:???
- それでついペガサスやユニコーンと(ry
- 800 :NPCさん:04/04/10 23:50 ID:???
- ヒッポグリフとかと
- 801 :NPCさん:04/04/11 00:12 ID:Vd7NXPu6
- ユニコーンXケンタウロスのハーフとヒポグリフXペガサスのハーフとの・・・
ケンタウロスの額から角生えて前足猛禽類背中に翼。
いかん寝不足のようだ。煎ってきます。
- 802 :NPCさん:04/04/11 00:14 ID:???
- なんかパンスト太郎を思い出すな
- 803 :NPCさん:04/04/11 00:17 ID:???
- マーマンやフェザーフォルク、リザードマンはやはり卵生か?
- 804 :NPCさん:04/04/11 00:18 ID:???
- その名でよぶな
- 805 :NPCさん:04/04/11 00:23 ID:???
- >>801
馬系モンスター全部が混血可能だったらそれはそれで面白いが、
普通はむりだろうなあ。
でも子供ができようとできなかろうと馬とやっちゃうケンタウロスはきっといます。
メス馬の群れとか見るとムラムラとこう…
- 806 :NPCさん:04/04/11 00:23 ID:???
- 人魚が人間体になって恋するのはアリだけど、ケンタウロス娘だとどうだろうか
- 807 :NPCさん:04/04/11 00:24 ID:???
- 白馬に乗った王子様が現われたら、どっちに一目惚れするかって事?
- 808 :NPCさん:04/04/11 00:31 ID:???
- 種族間で混血が進むとそのうち上半身魚で下半身馬とかそういうのもでてくるのだろうか。
- 809 :ペドロ・李:04/04/11 00:34 ID:???
- >>805
人間のケツを持った猿みたいなもんか?
>>806
俺としてはアリ。
- 810 :NPCさん:04/04/11 00:34 ID:???
- >>807
きっと普通に王子と恋に落ちるさ。
でも王子の政敵っつーかライバル的な奴が妨害してきて、
ブチ切れたケン娘が
「人の恋路を邪魔する奴ぁっ…
寝ぼけた頭で書くことじゃないな。スマヌ。
- 811 :NPCさん:04/04/11 00:47 ID:???
- 「人魚姫」じゃなくて「人馬姫」か。ネタとしてはありかもしれない。
草原で落馬して意識を失った王子様を人馬姫が助けるんだけど、恋をした人馬姫は
自分の姿を見られたくなくてお城の近くまで連れて行って人を呼んだだけで隠れてしまう。
で、隣の国の姫がその王子を助けて、結婚することに。
王子のことが忘れられない人馬姫は魔術師にお願いして人間にしてもらおうとするが、
ポリモルフは幻獣にはきかなかった。
はたして人馬姫の運命は?(考えるのが面倒になったらしい)
- 812 :NPCさん:04/04/11 00:50 ID:???
- >811
茂みの影から上半身だけ出して、少し語らった後姿を消す人馬姫。
- 813 :NPCさん:04/04/11 00:51 ID:???
- >>811
ケンタウロスにポリモルフが効かないなら、王子様の方にかければいいじゃない(マリー
- 814 :NPCさん:04/04/11 00:58 ID:j3/Fcld+
- >>811
>ポリモルフは幻獣にはきかなかった。
るるぶ解釈はその通りだが、世界観的に解釈すると
ポリモルフは「神の手で造られた生物に変身する」魔法らしい
ケンタって被造物違うのかな?
- 815 :NPCさん:04/04/11 00:59 ID:???
- 人馬姫って、人間との間の子作りは欲求不満気味だナー
「あなた、小さいのね(雄ケンタウロスと比べて)」
- 816 :NPCさん:04/04/11 01:03 ID:???
- >>814
そこら辺はルールと世界観がごっちゃになってるから考えない方がよいかと。
実はその定義に従うと、エルフにも変身できない。
- 817 :NPCさん:04/04/11 01:04 ID:???
- 確かに植物生まれなエルフは被造物ではないな。
- 818 :NPCさん:04/04/11 01:19 ID:???
- >>815
ケンタ娘は上半身で、人間男は腕でアレするんじゃないか?
「ひっかかないで〜!」
- 819 :NPCさん:04/04/11 01:20 ID:???
- >>813
いや、ポリモルフでは人間をケンタウロスにすることもできないからダメだと思う。
- 820 :NPCさん:04/04/11 01:23 ID:???
- >819
それなら王子を馬にしてしまえばいいじゃn(ry
- 821 :NPCさん:04/04/11 01:27 ID:???
- >>816
その設定さ、同じ植物の妖精族であるグラランにも適用されるのかね?
- 822 :NPCさん:04/04/11 01:30 ID:???
- >>820
そうか!盲点だった!
・・・・・いや、何か問題点がずれてる気がするぞ(笑)
- 823 :NPCさん:04/04/11 01:32 ID:???
- エルフとグラランは共に神の創造物だぞ。
ただ、世界樹という、神に匹敵する存在を信仰しているというだけで。
いや、グラランはともかく・・・
リザードマンも、そういう意味では、エルフなんかの亜人と変わらんはず。
ドラゴン崇拝してるけどね。
- 824 :ペドロ・李:04/04/11 01:33 ID:???
- なんかソードワールドの呪文ってつまんねえんだよな。
- 825 :NPCさん:04/04/11 01:37 ID:???
- 何を言う、
こうやって無意味に論議する楽しみがあるじゃないか!(真顔
たまにこう言う所から思いもかけない良いネタが出たりもする。
- 826 :NPCさん:04/04/11 01:38 ID:???
- >823
ところがどっこい。
R&R4号のエルフ&ダークエルフ特集の頭に「エルフは神によって作られた種族ではありません」とある。
- 827 :NPCさん:04/04/11 01:40 ID:???
- >>821
グラスランナーは植物の妖精だというだけで、神に創られたということには変わりないかと。
特殊なのはエルフの方だから。
- 828 :NPCさん:04/04/11 01:40 ID:???
- なにい!?
そんな無茶な設定をまた出したのか!?
・・・・末期症状・・・・(鬱)
- 829 :NPCさん:04/04/11 01:51 ID:???
- >>828
あれには私もかなりびびった、
無茶っていうか世界観の変更だわな。
個人的には不採用にしているが・・・
あと今号のロマール盗賊ギルドの層の厚さも想像以上だった。
シーフ10レベル一人、9レベル二人、8レベル4人(内一人はソーサラー6も)
しかも6〜7レベルが最低20人以上ですよ。
いや、もう西部の盗賊はレベル高すぎとか言えないんじゃないかと。
- 830 :NPCさん:04/04/11 01:51 ID:???
- クリスタニアのバードマンはフォルティノ産だな
リザードマンはルーミス産と「されている」
>>828
もはやあらゆる設定は「〜とされている」「〜と考えられている」と付け加えたほうがよさそう
- 831 :NPCさん:04/04/11 01:54 ID:???
- >>829
まあ、ロマールだから盗賊ギルドが特別、協力なのかもしれないけど。
他の組織との力関係とか考えると10レベルのNPCって意外と転がってる事になりそうだね。
- 832 :NPCさん:04/04/11 02:00 ID:???
- >>829
西部諸国の連中は露出が多いってだけかもな。
盗賊としては褒められたもんじゃないが。
「人口に比して高レベル者が多い」かどうかはまだよく分からんな。
- 833 :NPCさん:04/04/11 02:11 ID:???
- 確認されてる生存10レベル(以上含む)は
オラン:マナ・ライ、クロードロット、バレン
アノス:法王
ロマール:カニング、ルキアル
オーファン:リジャール、カーウェス、ジェニ
ラムリアース:ロウラス
レンジャーとバードはいないのかっ
- 834 :NPCさん:04/04/11 02:16 ID:???
- >>832
西部全体で人口がロマール以下って事はないだろう。
で西部でレベルが公表されたシーフの最高レベルは8が二人(一人は故人)、
ロマールの方が明らかに高レベルの割合が高い。
まあ、盗賊ギルドの規模は総人口ではなく都市人口によるみたいだけど、
それでも、西部の盗賊のレベルはドレックノールとザーンが高めな以外は、
割と標準的なものだっととは言えると思う。
両都市は特にギルドの力が強いって設定だし。
もっとも某盗賊王女についてはいかんともしがたいと思うけど。
- 835 :NPCさん:04/04/11 02:16 ID:???
- オランの各神殿にはレベル10司祭はどれかには居そうだけどな〜。
>バード
かの歌聴き爺ですらレベル9ですた。とか言ってみる。
- 836 :NPCさん:04/04/11 02:19 ID:???
- >>834
まあ、ロマール盗賊ギルドは、アレクラスト最大だしなあ。
- 837 :NPCさん:04/04/11 02:19 ID:???
- 実は西部にあわせて
中原全体を負けないようにレベルアップしてみました、とか。
……なまじありそうで怖い。
- 838 :ペドロ・李:04/04/11 02:21 ID:???
- でもまるっきりそこらの厨GMのオナヌィ設定と変わらんってあたりがさすがSW。
- 839 :NPCさん:04/04/11 02:33 ID:???
- ロマール盗賊ギルドが本気になれば西部の小国なんぞ素で滅ぼせる、
リウイで盗賊ギルドが国と本気でやりあったら国には勝てないと言われていたが、
ロマールにおいてはその限りではない。
恐るべしロマール盗賊ギルド。
まあ、確かに「最大」だしこんなもんでいいのかも知れないわな。
- 840 :NPCさん:04/04/11 02:33 ID:???
- なにい!?
そんな無茶な設定をまた出したのか!?
・・・・末期症状・・・・(鬱)
- 841 :NPCさん:04/04/11 02:37 ID:???
- まぁロマールが凄すぎるだけなんだろうがな。
オーファンは暗殺の長でさえ7レベルだし。
オランのギルドが知りたいところだ。
- 842 :NPCさん:04/04/11 02:37 ID:???
- >>839
いやいや、オーファンには
10レベルが少なくとも3人いるし
ラヴェルナの9レベルソーサラー
ローンダミスの8レベルファイターを筆頭に
6〜8レベルの猛者が魔術師ギルドや騎士団にゴロゴロいるんだよきっとw
- 843 :NPCさん:04/04/11 02:41 ID:???
- 同様に、軍事大国ロマールの騎士団や傭兵部隊も
6〜9レベルがゴロゴロと……
ルキアルも居るし。
- 844 :ペドロ・李:04/04/11 02:42 ID:???
- ほんとーにPCは英雄候補なのか?と聞きたくなるような設定だな。
- 845 :NPCさん:04/04/11 02:45 ID:???
- 「候補」だからな
- 846 :ペドロ・李:04/04/11 02:47 ID:???
- つまり英雄候補のままで終わる可能性大、か。
なんだか弱小事務所のアイドル候補生みたいだな。
- 847 :NPCさん:04/04/11 02:48 ID:???
- >>841
パラサが8レベルでギルドに属さずにホイホイ行動できるってのは問題があるような気がするが、
やっぱり巨額の実弾を投入してるんだろうか
顔見せしようにも、アノスではギルド見つけてもいないしw
- 848 :聖マルク:04/04/11 02:49 ID:???
- 新リプレイのイメージに合わせてNPCを強力な方向に補正したんだろうか。
……リウイのほうとかとの整合性に影響でたりしないよな。
- 849 :ダガー+パンクでポン:04/04/11 02:51 ID:tEN7sSB+
- >846
そうなるとむしろ英雄譚よか青春群像モノってカンジがするなぁ。
まぁ、羽根頭とかそんなカンジだったけど。
- 850 :NPCさん:04/04/11 02:51 ID:???
- >>847
いやギルドには属してるだろ?オランの。
別に束縛されてないだけで。
- 851 :NPCさん:04/04/11 02:53 ID:???
- >>850
意外と、オランの盗賊ギルドは
バサラがそこまでのレベルになっている事に気付いてなかったりw
「あれ、おまえこの前まで4レベルくらいじゃなかったっけ?」
- 852 :ペドロ・李:04/04/11 02:54 ID:???
- グラスランナーとか亜人はあくまで外人選手みたいな扱いなのかもな。
あるいは好き勝手されても困るから一応ギルドには入ってもらってる程度か。
- 853 :NPCさん:04/04/11 02:55 ID:???
- >>850
オランに属してるからこそ余計に不味い。
顔見せもせずにショバ荒らしてるわけだからね。
お国柄上、友愛団はオランに対抗できるほどの勢力はないだろうが。
- 854 :NPCさん:04/04/11 02:57 ID:???
- >>851
バサラじゃねぇ、パラサだw
- 855 :NPCさん:04/04/11 02:58 ID:???
- >>853
パラぽんってショバ荒しに相当する事をアノスでやったっけ?
- 856 :NPCさん:04/04/11 02:58 ID:???
- >>853
アノスで仕事したか?
- 857 :NPCさん:04/04/11 02:59 ID:???
- 「俺の歌を聴くにゅーーーー!!!」
パラサって歌ったことあったっけw
- 858 :NPCさん:04/04/11 03:00 ID:???
- 「数々の魔法の品々に身を固め、一国のギルドマスターにも匹敵するほどの実力を持つ、
妖精族の暗殺者」
とか書くと、とてつもなく恐ろしいように見えなくもない。
- 859 :NPCさん:04/04/11 03:01 ID:???
- パラサが暗殺者なら手におえんな。
まず続かないが。
- 860 :NPCさん:04/04/11 03:02 ID:???
- >>855-856
記憶にあるのはデーモンアゲインでの偵察任務くらいだな
- 861 :NPCさん:04/04/11 03:04 ID:???
- ショバ荒らしどころか、友愛団の幹部を官憲に突き出しとるがな。w
- 862 :NPCさん:04/04/11 03:07 ID:???
- >>855-856
明確な仕事しなくても隣国の8レベルシーフにウロチョロされたら目をつけざるを得ないと思うぞ
その状態で挨拶無しはどうかと思う。
- 863 :NPCさん:04/04/11 03:08 ID:???
- 挨拶無しはどうかと思うが、ギルドが見つからないんだから仕方ないやん(w
ってかそれだけの実力者なら、ギルド側から接触があってしかるべきな気がしなくもない。
- 864 :NPCさん:04/04/11 03:09 ID:???
- その状態で、あちらからの接触もなかったわけだし、実質黙認状態では。
- 865 :NPCさん:04/04/11 03:10 ID:???
- >>862
……でも、相手は友愛団だからなぁw
実はオラン盗賊ギルドが、アノスをショバに取り込む為、
内密に送り込んだエージェントとか。 >パラサ
- 866 :NPCさん:04/04/11 03:11 ID:???
- 高レベル冒険者の社会的影響がルール化されていないんだから、しょうがないじゃない。
- 867 :NPCさん:04/04/11 03:19 ID:???
- それどころか、実は盗賊が
盗賊ギルド見付けられるとか
盗賊ギルドで情報を得られるとかは
ルールブックには明記されてなかったり。
少なくとも手持ちの文庫板では。
(年会費払えとか、ギルドで技術を教えられるとは書いてるが)
- 868 :NPCさん:04/04/11 03:31 ID:???
- >>867
その辺の冒険者的インフラの説明は20日発売のベーシックに期待しよう
- 869 :NPCさん:04/04/11 03:33 ID:???
- 1000人のシーフがいる(しかも全員がシーフ技能持ちではない)。
10レベルが1人。
9レベルが2人。
8レベルが4人
6〜7レベルが30人程度。
おいおい、世界観的にはファイター技能持ちの方が圧倒的に多いんじゃねーの?
各国の騎士団がだいたい1万人くらいだから、6レベル以上の戦士が一つの国に300人以上いるわけか?
ロマールに特別に高レベルが集まっているにしても、母集団の規模が違う。
少なくとも各国に100人くらいは6レベル以上のファイターがいそうだな。
どうすんだよ清松さんよぉ。
- 870 :NPCさん:04/04/11 03:38 ID:???
- >>869
都市オラン+他の都市部で、スケルトンウォーリアに互角に戦える兵士が100人もおらず、国オランでも500人といるわけではない、だったかな。
- 871 :NPCさん:04/04/11 03:40 ID:???
- >>869
その計算をファイターに敷衍していいなら、10レベルファイターもゴロゴロしてるよなぁ。
経験値が同じなんだら、ピラミッド構成も同じになりそうな気がするんだが・・・
- 872 :NPCさん:04/04/11 03:44 ID:???
- 5レベルファイターで小国の騎士長クラス、だったっけ?
- 873 :NPCさん:04/04/11 03:45 ID:???
- >>871
さすがに10レベルの存在は例外だと思われ。
ふつうなら8レベルくらいが最高ランクなんじゃないかなあと思う。
- 874 :NPCさん:04/04/11 03:45 ID:???
- ファイターは成長しきる前に死ぬ事が多いとか。
- 875 :NPCさん:04/04/11 03:51 ID:???
- ひでぇ。
- 876 :NPCさん:04/04/11 03:52 ID:???
- まぁ、あんだけの大冒険やらかした
ローンダミスですら8レベルだからな……
(ラヴェルナは天才らしいので考慮の外)
剣の国オーファンですら
トップのリジャールの次が8レベルだし。
……実は西部諸国以上の人外魔境か、ロマール盗賊ギルド。
- 877 :NPCさん:04/04/11 03:58 ID:???
- 冒険者以外にファイター技能持ってそうなのは傭兵、兵士辺りだろうけど、
兵士は初期レベルで集団戦で死にそうだし、傭兵だって死亡率は高そうだしな。
- 878 :NPCさん:04/04/11 04:06 ID:???
- 集団戦で死ぬ人間って参加したうちの一割にも満たないと思うんだが…
- 879 :NPCさん:04/04/11 04:06 ID:???
- そして、R&RのVol6でゴロゴロしてる事が判明するファイター10レベルw
次の記事は何なんだろう、あしたR&Rを買いに行こう。
- 880 :NPCさん:04/04/11 04:08 ID:???
- 死ななくても、戦えなくなるほどの重傷を負う可能性は低く無い。
そういう連中はファイターとしては死んだも同然。
- 881 :NPCさん:04/04/11 04:09 ID:???
- >>879
次の記事は未定。リクエストを待ってるそうだ。
- 882 :NPCさん:04/04/11 04:13 ID:???
- ……はっ、そうすると
ケイオスランドやイーストエンドをリクエストすれば、あるいはッ……
- 883 :NPCさん:04/04/11 04:13 ID:???
- >>880
腕がなくなるとかかな。四肢が欠けたら戦うなんて出来んし。
まぁ神殿でどーにかしてもらうことも出来そうなんだがな。
- 884 :NPCさん:04/04/11 04:16 ID:???
- ファイターは損耗率が高いと言う理屈で押し切ったとしても、プリーストもいるわけだが・・・
いや、プリーストの特集はもう終わったから安心だw
- 885 :NPCさん:04/04/11 04:23 ID:???
- リクエスト:テンチルドレン
とかしたら、どーなるんだろう
- 886 :NPCさん:04/04/11 04:27 ID:???
- >>884
プリーストはなろうと思ってなれるもんじゃないからそんなに多くなりようがない。
まあ、全体数は少ないけど高レベルの居る割合は
比較的大きくなってると予想できるけどな。
- 887 :NPCさん:04/04/11 04:35 ID:???
- アノスのプリーストは意外にレベルが低かったな。
法王:10レベル
司教(5人):6〜8レベル
司祭(20人):1〜5レベル?
もし法王が死んだら最高レベルがオランを下回る罠。
・・・よく考えたらプリースト(技能所有者)の30人に一人が10レベルってロマール以上のインフレじゃないか?
- 888 :ペドロ・李:04/04/11 04:37 ID:???
- アノスにゃ呪文の使えない見習い神官がごまんといるんだろ。
- 889 :NPCさん:04/04/11 04:43 ID:???
- >>888
あの記事によると『一生、呪文が使えることなく終わる』神官かもしれんね。
- 890 :NPCさん:04/04/11 04:48 ID:???
- 上から3グループだけ見て「30人に1人が10レベル」って言われても…司祭以下が居ないならともかく。
そんな事言ったら>869だって6人に1人が10レベルだぞ?
中堅どころが少ないとは思うが
- 891 :NPCさん:04/04/11 04:56 ID:???
- >>887
>プリースト(技能所有者)の30人に一人が10レベルってロマール以上のインフレじゃないか?
それだけプリーストの数は少ないんだろう。
そしてプリーストであればかなり高い確率で10レベルまで到達できる。
シーフは金を手に入れることが主な目的だが、プリーストは信仰そのものが目的であるからそうなるのかも。
ソーサラーやシャーマンも知識の探求や精霊との交信を極めようという者だけが
魔法を使い得るのだと考えれば高レベルが多くても不思議はない。
ファイターも5レベルにもなればもうその辺のモンスターや野党には負けなくなるんだから、
それ以上になろうとは思わなくても無理もない。
世界一を目指そうなんていう奇特な人間ばかりじゃないんだよ。
そして目指そうとする人間も多くは途中でさまざまな理由からあきらめてしまうだろう。
結果的に高レベルファイターが少なくても不思議ではない。
- 892 :NPCさん:04/04/11 05:56 ID:???
- その辺のモンスターに負けなくなったファイターは経験点どうするんじゃろ?
「手慣れた冒険をしても経験点は入りません」とかなったらPLあがったりだしのう……
- 893 :NPCさん:04/04/11 06:08 ID:???
- タマネギ食べてぐったりしてるケルベロス・・・萌え。
- 894 :NPCさん:04/04/11 06:09 ID:???
- 誤爆しますた。
- 895 :NPCさん:04/04/11 08:11 ID:???
- >>833
>レンジャーとバードはいないのかっ
10LV戦士:すごい剣術
10LV賢者:すごい知識
10LV魔法使い:すごい魔法
と、なんとなくイメージがつかめるが、
野伏や詩人の10レベルってどんなすごさなんだろうな。
レンジャーは額に稲妻が走ってすごい危険予知をするとか(ニ○ータイプ?)
- 896 :でぃべろっぱー:04/04/11 08:21 ID:???
- LV10バード:笛の音で村中の子供を攫う
LV10レンジャー:潜伏を見破ることが出来ないので誰も気づかない
- 897 :NPCさん:04/04/11 08:22 ID:???
- >>895
10レベルレンジャー:すごい地図製作
- 898 :NPCさん:04/04/11 08:24 ID:???
- >895
そこで映画版のアラゴルンですよ。
アレを見て、高レベルのレンジャーってあんな感じか、と思った。
- 899 :でぃべろっぱー:04/04/11 08:27 ID:???
- ロマールのトップはLV10でいんじゃないかな?
トップに上り詰めたあとも2、3とかに命を狙われる可能性もあるわけだから、
アレクラスト大陸一周しました、なんてことより遥かに冒険していると言ってもいいかも。
ファイターだって冒険者で無い限り、毎日戦争しているわけではないからねえ。
経験の積みようが無い。
逆にいうと戦乱の世になるとガッツみたいなのが生まれても不思議でないし。
- 900 :NPCさん:04/04/11 08:29 ID:???
- >>826
あれに従うとポリモルフで植物に変身させたりもできなくなるんだよな。
そしてエルフのモンスター分類は「植物」になる。
>>881
リクエストに「高レベル冒険のフォロー」を送りますた。
>>887
それはアノスのプリーストじゃなくて
ファーズのファリス神殿にいるプリーストの数でしょ。
それから司祭の下に「神官(数百人):0〜3レベル?」ってのもいる。
- 901 :NPCさん:04/04/11 08:54 ID:???
- >>891
なるほど。10レベルになれるかなれないかではなく、
「なりたいという意志を持つものがどれだけいるか」という視点からみてるのか。
- 902 :NPCさん:04/04/11 08:59 ID:???
- >>892
活動範囲を広げるんだろう。
高レベルモンスターが稀少なのと同じぐらいには高レベル冒険者だって稀少なはずだから、
わざわざ隣国や他の地方から(その国や地方の冒険者では対処できないような)
依頼が来たりするんじゃないかな。
- 903 :NPCさん:04/04/11 09:05 ID:???
- >>902
というより10レベル目指して冒険者やってる奴って少なそう。
シナリオやノベルに出てくる元冒険者も5レベルいかずして引退してる奴が多い。
清松は「5-7レベルくらいまで遊べばSWの世界観的には十分だと思う」としてるし、
>>891も言ってるがそれ以上を目指す奴はほとんどいないんだろう。
- 904 :NPCさん:04/04/11 09:31 ID:???
- >>869
アレクラスト最大の盗賊ギルドであるロマールギルドを参考にして、
ファイター技能の保有者層を推測するのはかなりアレだと思うのだが。
ロマールギルドはより国家と結びついてる印象が強いし、
盗賊ギルドというよりは、国家直属の工作・諜報組織に近いと思う。
- 905 :NPCさん:04/04/11 09:43 ID:???
- ロマールの盗賊ギルドが小説やリプレイで「凄い場所」ってのをもっとアピールしてたら不満の声は出なかったんじゃないかな。
- 906 :NPCさん:04/04/11 09:56 ID:???
- ロマールが舞台になること自体あまりなかったからなー。
ただ、ルキアルが派遣した魔法テロリストや暗殺者が7〜8レベルというのを考えれば、
R&Rの記事程度の規模で良いんじゃないかとは思う。
- 907 :NPCさん:04/04/11 10:05 ID:???
- 「突出した才能は不要」のルキアルとしては、4-5レベルが1000人くらいのほうがいいとか思ってるんだろうな
- 908 :NPCさん:04/04/11 10:44 ID:???
- 確かキウイ(剣の国以前のストーリーの方ね)で、
パーティーが全力でスケルトンウォリアー倒して引退、っていうのがあったね。
- 909 :NPCさん:04/04/11 10:59 ID:???
- >>877
こっちの世界の戦争では普通死傷者合わせて1割にいかないけどね、
少なくとも銃器の発展以前は。
>>904
しかし、幾ら「最大」だからって他の組織との差が大きすぎるのは不味いでしょう。
単純に戦闘力だけ見ても均衡が崩れてしまう。
大陸最強のオーファン騎士団や最大規模のオラン騎士団には、
ある程度高レベルが居ることにしないと、
無論おなじ割合で増やして9レベル20人なんてのは論外だろうが、
同数くらいは居ないと逆にまずかろう。
国家直属の工作・諜報組織に近いなんてことになったらなお更だ。
他の都市の盗賊ギルドにしても最高レベルは8くらいにしておかないと、
もしなんらかの理由でロマール盗賊ギルドの工作の手が伸びた時に対抗できなくなってしまう、
結局ロマール盗賊ギルド一人勝ちの状況を回避するためには、
他の組織のレベルも高めに設定しなければならなくなると思うが。
- 910 :NPCさん:04/04/11 11:01 ID:???
- >>904
ロマールギルドはR&Rの記事見る限りじゃ、
国家にとって有益な組織ではあるが、
国家とは一線を画してるように見える。
どちらかと言うと職工ギルドに近い組織じゃないかと。
少なくとも、殺しも強盗も容認しない大盗賊”神のごとき”カニングは、
ルキアル見たいな策謀家とは仲が悪そうだし。
- 911 :NPCさん:04/04/11 11:01 ID:???
- >>908
一人が突出せずに高レベルが存在する今の盗賊ギルドの方が理想なんじゃない?
- 912 :NPCさん:04/04/11 12:13 ID:???
- そもそも盗賊ギルドは、密偵部門が他国に侵入して工作とかするのか?
盗賊ギルド全てを掌握してれば、さぞロマールはぶっちぎって強いだろうが、
んなこと有り得ないだろうし。
- 913 :NPCさん:04/04/11 12:19 ID:???
- あ、ゴメン。>>912一行目。
「密偵部門が」→「密偵部門以外が」
の間違い。
- 914 :NPCさん:04/04/11 12:22 ID:???
- 他の都市のギルド同士の横のつながりとかは無いそうです。
基本的に地回り。
ロマールギルドだって、権力が存在するのはロマールだけです。
無論、ロマールギルドクラスの上級幹部の紹介状があれば、
他のギルドでも大切なお客さんとして扱ってもらえるようですが、
そのギルドに所属する以外の方法で、お客さんより上にはなれないようですね。
- 915 :NPCさん:04/04/11 12:31 ID:???
- >>912
国家と一線を画した組織で、
基本的に他の都市に工作を仕掛けないってなら(多分そうなんだろうけど)
ロマール盗賊ギルドのレベルが他に対して突出していても、
勢力均衡について心配する必要はないわな。
でも他の都市の盗賊ギルドとの差が大きすぎるなら、
やっぱりロマール盗賊ギルドは他の想像を絶する人外魔境って事になるし、
世界観的なバランスから見れば、
他の大都市の盗賊ギルドにも9・8レベルが一人や二人は居るって事になるんじゃない?
- 916 :NPCさん:04/04/11 12:35 ID:???
- 泥棒にとっては、平和で豊かな国が一番住みやすいんだから、
戦争を起こしたがってる奴らはウザイだろうなあ。
- 917 :NPCさん:04/04/11 12:44 ID:???
- >>915
一人二人は居るんじゃない?長とかそういうレベルなら。
ただ歴史が進んでない以上、この長とかもずっと高齢な予感だが。
- 918 :NPCさん:04/04/11 12:46 ID:???
- ロマールは盗賊のメッカ。大都会ロマール。盗賊都市ロマール。
全ての盗賊がロマールに集い、ロマールを目指す。
高レベルを目指す気のあるシーフはロマールへ行く。これ常識。
(東方ならオランかもしれないが。)
つまり他は田舎だからろくな盗賊がいない。ドレックノールはちょっと都会だけどね。
でも狭いしうまみも少ない。本当のビッグな盗賊はロマールにしかいない。
ロマールに高レベルシーフが集まるのは当然ですよ。当然。
- 919 :NPCさん:04/04/11 12:48 ID:???
- 暗殺者のメッカはファンドリアっぽいな
- 920 :NPCさん:04/04/11 12:57 ID:???
- >>917
そうすると、9・8レベルが大陸全体でそれぞれ数十人はいることになる。
個人的に想像していたよりもかなり層が厚くなってしまうんだけど、
まあ、そんなもんって事なのかな。
- 921 :NPCさん:04/04/11 13:21 ID:???
- それぞれ数十人は言いすぎか、
9レベル十数人、8レベル数十人ってとこかな。
まあ、それがアレクラストの標準だといわれれば、
そんなものか、と思うしかないけど。
- 922 :NPCさん:04/04/11 13:27 ID:???
- そこそこいるかもしれないが纏める地域も都市単位
自分のシマで働くのもアホらしいしので幹部の見回りぐらい
他所でやると下手すりゃ本物の戦争より血が流れかねない
おまけに下克上狙う三下がいるもんだから隠し部屋での生活
いや、何でこんなレベルになったのだろうかと悔やむねぇ
賢者や魔法使いだった仲間が羨ましいよ
愚痴っているどこぞの9レベル盗賊
- 923 :NPCさん:04/04/11 13:59 ID:???
- カニングは昔冒険者だったりはしないのかな?
- 924 :NPCさん:04/04/11 14:08 ID:???
- >>921
いや…大都市ってそんなに多いか?
オーファン第二都市グードン辺りの大きさでも、
7レベルは居ない感じがするんだが。根拠はないけど。
- 925 :NPCさん:04/04/11 14:18 ID:???
- >>924
ワールドガイドに載っている国だけで確か13、
それぞれの王都は人口的にはロマールと大して変わらんでしょう。
ミラルゴとか都市の規模が小さいのもあるが、
そのかわりオランには数万人単位の大都市が四つほどあるし、
R&Rでロマール盗賊ギルドがサンプルになった数万人規模の都市、
だけでも10より少ないって事はないでしょう。
>7レベルは居ない感じがするんだが
私だってそう思っていたよ、
幾ら最大とはいえ一都市の盗賊ギルドに過ぎないロマール盗賊ギルドに、
8レベル以上が7人もいると知るまではね。
- 926 :NPCさん:04/04/11 14:19 ID:???
- 元冒険者でない高レベルもいるはずだが
どうもしっくりこないな
どうやって経験値稼いだのかと
- 927 :NPCさん:04/04/11 14:23 ID:???
- 別に冒険者らしいことをするのがシナリオとは限らないし、
そもそもNPCの成長ってPCの成長とルール違うでしょ。
- 928 :NPCさん:04/04/11 14:27 ID:???
- アレクラストよりずっと小さいロードス島における英雄密度を考えるとまあ別にいいんじゃねと言う気になる。
- 929 :NPCさん:04/04/11 14:29 ID:???
- 【世界中が】ソードワールド252th【高レベル環境】
- 930 :NPCさん:04/04/11 14:30 ID:???
- まぁ、神のごときという二つ名をもつカニングが作った/乗っ取ったロマールのギルドが
特殊というか、カニングいればこその存在ってことでダメですか?
- 931 :NPCさん:04/04/11 14:30 ID:???
- ラムリアースのシャーマン10LVはどうやって稼いだのか、ってことになるもんな。
アノス法王のプリースト10もそうか。
- 932 :NPCさん:04/04/11 14:41 ID:???
- 冒険に匹敵するスゴイことをやってのけた結果、でいいじゃないか。
- 933 :NPCさん:04/04/11 14:51 ID:???
- >>925
でもオーファンの暗殺の長は七レベルでつ
他の都市のギルドが出ないとわからんが
ロマールは特殊だーで良いじゃんとか思い始めた
- 934 :NPCさん:04/04/11 14:54 ID:???
- あれだ。清松が「アレクラスト最大」を意識しすぎたんだ。
- 935 :NPCさん:04/04/11 15:02 ID:???
- オーファンの盗賊ギルドは、
ファンドリアに別れた分の残りカス。
- 936 :NPCさん:04/04/11 15:07 ID:???
- ファンドリアは教団と暗殺者ギルドが国動かしてるみたいなもんだからなぁ。
- 937 :NPCさん:04/04/11 15:10 ID:???
- >>932
まあロマールが特殊すぎる、の方が収まりがいいと思うんだけど。
だったら、そんな特殊なものサンプルに持ってくるな!!
つー話もある。
しかし、ロマールの暗殺の長が8レベルだから、
それぞれ1レベルづつ下げたとするとオーファンは7レベルでちょうどなんだよね。
いずれにしろ、ロマール盗賊ギルドは異常だから、
とうい理由で全く参考にしないか、
あるいはロマールを基準にして大陸全体の、
高レベル技能所有者の数を推測するかどちらかってことになるかと思う。
あれほど高レベル冒険者の存在にうるさかった清松がなあ・・・・
バブリーズの影響かな。
- 938 :NPCさん:04/04/11 15:11 ID:???
- 野心ある盗賊はファンドリアのほうに流れそうだしね。
- 939 :NPCさん:04/04/11 15:14 ID:???
- >>937
もしかしたら、
高レベルってのは普通こういった役職に就くもんなんだ、
というつもりなのかもしれないぞ。
- 940 :NPCさん:04/04/11 15:17 ID:???
- >>937
オーファンの盗賊ギルドの部門長で「副頭領」の肩書きを持つのは三人。
猫の元締めに犬の頭、んで女喰いの人。
女喰いの人はシーフとしてのレベルは低いらしい。
そうすると残りは引退間近の頭領と二人の副頭領。
この三人は恐らく7〜9レベルだと予測。
等と考えてみますた。
- 941 :NPCさん:04/04/11 15:21 ID:???
- カニング10レベルは別にいいとして、
次点が8レベル一人二人位だったら、
10レベルファイターが一人次点が8レベルの
「大陸最強のオーファン騎士団」と大して構成は変わらなかったんだけど。
つまり従前のイメージどおりの高レベル存在率だったと思うんだけど、
9レベル二人、8レベル四人ってのがね・・・
しかしだ、考えようによっては、
以前のエルフは神の被造物ではないってのよりは決定的な世界観の変更ではない。
むしろあれに比べれば高レベルが多いくらいは、
世界観の変更ってほど大げさなものではないと言える。
まあ、気に入らない設定は個人レベル、卓レベルで採用しなければいいんだよ、
今までもそうだったように。
- 942 :NPCさん:04/04/11 15:24 ID:???
- まあ、エルフと違って、
8・9レベルなんて、
こっちもいわゆる高レベルにならなきゃ、
付き合うこと無いしね。
- 943 :NPCさん:04/04/11 15:25 ID:???
- 一番すごいシーフギルドの例のつもりだったんでは
- 944 :NPCさん:04/04/11 15:27 ID:???
- 単に締め切りぎりぎりで頭沸いてたから、カニングの次点のレベル調整を勘違いしただけじゃないか?
まあ出てしまったからには、これが公式になるんだろうが、さほど害になるとも思えんし。
あえていうなら、リウイの上がいっぱいできたぐらいかw
- 945 :NPCさん:04/04/11 15:33 ID:???
- レベルが上がると世界レベルの危機シナリオに突入します
- 946 :NPCさん:04/04/11 15:38 ID:???
- >>943
だとしても、よほど飛びぬけてすごいって事にしておかないと、
9レベル8レベルの数が大陸全体ではかなり多くなってしまうだろうって話。
で、どう解釈するかは個人の判断だってこと。
- 947 :NPCさん:04/04/11 15:42 ID:???
- R&Rによればロマールみたいに高度に組織化されたギルドは
あくまで少数派なわけで。
人口数万規模の都市であっても、小集団の寄り合い所帯みたいな
ギルドのほうが数的には多いんだろう。
で、そういうギルドは強力(≒高レベル)なリーダーを欠いた結果として
寄り合い所帯になっているのだから、やはり高レベルキャラは少ないのでは。
結局のところロマールが特殊例だと考えてよいと思うなあ。
- 948 :NPCさん:04/04/11 15:50 ID:???
- インフレスパイラル!ソードワールド50th
- 949 :NPCさん:04/04/11 15:53 ID:???
- >>947
少数派とは書いてないようだけど、
そこらへんからして個人の判断の範疇でしょう。
- 950 :NPCさん:04/04/11 15:55 ID:???
- 個人の認識としては俺も少数だと思うがね。
闇市なんかそういう組織化が無きゃ荒れ放題な気がするし。
- 951 :947:04/04/11 16:01 ID:???
- >>949
いわれて読み直してみたら確かに書いてなかった。
どうも小都市のギルドに関する記述と取り違えていたみたいだ。
指摘感謝。
- 952 :ペドロ・李:04/04/11 16:07 ID:???
- で、まあロマールの例が異常だとしてだ。
俺としては盗賊ギルドの長っつーと7、8レベルくらいだと思ってたんだが。
10レベルなんてえのは伝説の人物とかそんな感じ。
マナ・ライだのリジャールだのは生きた伝説みたいなあくまでフレーバー的存在。
まあロードスで10レベルオーバーやっちゃったから10レベルの価値は下落してんだけどな。
- 953 :NPCさん:04/04/11 16:08 ID:???
- 実際「神のごとき」って至上の二つ名だよな。
- 954 :NPCさん:04/04/11 16:23 ID:???
- まぁ、10レベルキャラがフレーバー的神格化キャラだとは言っても
ファウンダーズなんかアトンの引き立て役でしかなかったけどな……
- 955 :ペドロ・李:04/04/11 16:25 ID:???
- ファウンダーズはそれこそ7〜8レベルキャラで十分だと思ったんだがな。
- 956 :NPCさん:04/04/11 16:28 ID:???
- ベジータ「まるで超冒険者のバーゲンセールだな」
- 957 :NPCさん:04/04/11 16:33 ID:???
- 人類最強(とされる)10レベルキャラが
束になってもかなわないモンスター、
ってのを表現する為には、やはり10レベルである必要はあっただろう。
……超英雄なんて無かったしな。
でなけりゃ、オーファンのトップ3やマナ・ライ、
ロウラス、カニング、ルキアル、その他10レベル連中が
一丸となって闘えば、アトンに勝てそうだからな。
それはそれで面白そうだが、冒険者の出番は無くなる(あっても雑用)
- 958 :NPCさん:04/04/11 16:35 ID:???
- >957
今でもリウイが倒しちゃうんで一般の冒険者は雑用じゃないか?
- 959 :NPCさん:04/04/11 16:36 ID:???
- >>958
それは思ったけど言ってくれるな。
リウイ達が冒険者であると言う事で100歩引いてガマンだ。
……結局は水野の吟遊詩人か。
- 960 :NPCさん:04/04/11 16:41 ID:???
- >>953
双子座のサガみたいなもんか。
>>941
逆にそれだけ8〜9レベルを多くしたのは、
「PC冒険者が上り詰めた姿」のサンプルだったとか。
ロマールのPC盗賊はここまで上れますよ。ただしカニングだけは勘弁な。
- 961 :NPCさん:04/04/11 16:46 ID:???
- そういや、オランにはファウンダーズの他にもコーラスアス様に丸焼きにされてしまった、
10レベル連中が居たことになってるんだよな、公式では。
まあ、全員10レベルではなく、その一部ないし全部が9レベルだったとしても。
最盛期のオランにはそいつらとファウンダーズで9レベル以上が推定10人、
マナ・ライ、クロードロットも合わせて12人、
五大神の神殿すべてで蘇生の魔法が使えるらしいからさらに+5で、
最低17人の9レベル以上が存在したわけだ。
思ったより多いな。
- 962 :NPCさん:04/04/11 16:53 ID:???
- なぁんだ、大した事無いじゃん西部諸国w
盗賊王女は別として。
- 963 :NPCさん:04/04/11 16:55 ID:???
- ロマールには盗賊養成施設があり、
そこで厳しい鍛錬を積むことによってゴニョゴニョ・・・。
- 964 :NPCさん:04/04/11 17:15 ID:???
- なんか、オリンピック出場選手は我々一般人からすると神のようなレベルにあるけど、
オリンピックに出場できるレベルの選手は一般人が思うより遙かに多い。って話を思い出した。
今やってる女子柔道の最終選考だって谷(旧姓田村)は桁違いだけど、近いレベルの選手
は日本国内にだって結構いるんだよな。
- 965 :NPCさん:04/04/11 17:18 ID:???
- む?中々納得できるご意見ですな。
- 966 :蛇ノ眼 ◆8Y11TL9WsY :04/04/11 17:42 ID:???
- ところで>>950の中の人は踏み逃げなのか
- 967 :950:04/04/11 17:48 ID:???
- あ、悪い。普通に忘れてた。
ちょっと行ってくる。
- 968 :950:04/04/11 17:56 ID:???
- 立ててきますた。次スレでつ。
インフレスパイラル!ソードワールド50th
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1081673612/
- 969 :NPCさん:04/04/11 18:28 ID:???
- 個人的には
シーフVSファイター!ソードワールド50th
が良かったような…いやウソですネタですごめんなさい
絶対荒れるよなw
- 970 :NPCさん:04/04/11 18:29 ID:???
- 荒れるというか何と言うかスレは伸びそうだがw
- 971 :NPCさん:04/04/11 18:39 ID:???
- しかし、今回の記事で高レベルシーフの数が、
想像以上に多いことが確認された以上、
高レベルファイターの数のかなり多いことにしないと、
フォーセリアが盗賊主体の世界になってしまわないか?
- 972 :NPCさん:04/04/11 18:47 ID:???
- まさしく、ダガーワールドだなw
- 973 :NPCさん:04/04/11 18:50 ID:???
- 高レベルの壁は中クラスファイターの数で勝負です。
- 974 :NPCさん:04/04/11 18:50 ID:???
- 例の彼の主張だとフレイルワールドだけどな。
- 975 :NPCさん:04/04/11 19:01 ID:???
- シーフ100人計画
- 976 :NPCさん:04/04/11 19:16 ID:???
- シーフが100人鍵開けに挑戦しても破れない物置きとか妄想しつつ埋め。
- 977 :NPCさん:04/04/11 19:25 ID:???
- 埋めということで質問させて
このスレに出てくる るるぶ ってルールブックのことで合ってる?
- 978 :NPCさん:04/04/11 19:37 ID:???
- 時に、例の盗賊王女はあのままだとどうシナリオフックとして使えばいいのかわからん。
王族だから敵に回して叩きつぶすわけには行かないし、さりとてアレが窮地に立つようなら
そんなもんそれこそファウンダーズクラスでなきゃ助けられないし、依頼者にするなら
別に高レベル精霊盗賊である必要はないし(情報つかんだら自分でいけばいい)、援護
NPCにしちゃえば観戦モードになって大竹以外は面白くもあるまいし。
脇で出てた失敗ばっかりの発明家なんてのは面白いネタが出てきそうだけど
- 979 :NPCさん:04/04/11 19:41 ID:???
- >>977
合ってる。断じて武道の練習法じゃないので安心シル。
>>978
絡めるとすれば、パーティーのライバル辺りか?
まぁそれも難しそうだが。
- 980 :NPCさん:04/04/11 19:46 ID:???
- >>979
トンクス
最近ここ来たんだけどわからなくて困ってた
- 981 :NPCさん:04/04/11 19:46 ID:???
- 城を飛び出した盗賊王女をとっ捕まえる話とかもありかと。
逃げ回る盗賊精霊使いをとっ捕まえるのはかなり難しいぞ。
- 982 :NPCさん:04/04/11 19:55 ID:???
- 盗賊王女を抹殺。厨設定にいらつく各地のPCからの依頼(w
- 983 :NPCさん:04/04/11 19:58 ID:???
- ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8112/zanntei01.html
- 984 :NPCさん:04/04/11 19:59 ID:???
- 俺も聞きたいんだがここでよく出る「鳥取」ってどういう意味?
- 985 :NPCさん:04/04/11 20:02 ID:???
- >>984
自分の身近な範囲では。位の意味。
- 986 :ペドロ・李:04/04/11 20:12 ID:???
- もともと自分の周囲のプレイ環境が世間一般的な常識だと思いこんでいる奴を揶揄していった言葉だっけか。
鳥取=辺境ってことかね。
- 987 :NPCさん:04/04/11 20:14 ID:???
- もともと鳥取県人が自分の周囲の環境を元に、全国的にそうだというような発言を行ったことに由来する。
スタンダードスレでこの用法が定着した。
- 988 :NPCさん:04/04/11 20:22 ID:???
- 戦争がおこったら、
レベルよりも数なんだけどな。
- 989 :NPCさん:04/04/11 20:25 ID:???
- http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1081266177/l50
武装警備要員8人が、数百人の過激派民兵と交戦し、勝ちますたよ?
- 990 :NPCさん:04/04/11 20:37 ID:???
- というかなぜ戦争の話になる?
- 991 :NPCさん:04/04/11 20:40 ID:???
- >>985-987
d
- 992 :NPCさん:04/04/11 20:41 ID:???
- >>988
戦いは数だよ、兄貴!!
- 993 :NPCさん:04/04/11 20:50 ID:???
- レベルだって数で表されるじゃないか。
(屁理屈である)
- 994 :NPCさん:04/04/11 20:55 ID:???
- >>988
SWの場合、システム的にレベルの高さが数を補うことも往々にしてあるぞ。
特に10レベルとかいう非常識なレベルになってくるとそれが顕著。
- 995 :NPCさん:04/04/11 20:57 ID:???
- 10レベルが先頭きって戦えるのは、それはそれで凄いけどな。
- 996 :NPCさん:04/04/11 20:58 ID:???
- カシュー一人でゴブリン何匹倒せるかとかあったな、
約二万匹だったか?
フォーセリアじゃあ兵士はゴブリンより弱いしな。
- 997 :NPCさん:04/04/11 21:05 ID:???
- 10レベルキャラを雇う金があったら同じ金で兵士を雇った方が…、と書こうとして
10レベル戦士を1人雇う値段と1レベル戦士を100人雇う値段が同じであることに気付いた。
どうみても10レベル1人の方が強いぞ。
- 998 :NPCさん:04/04/11 21:07 ID:???
- ある程度レベルがないとコネがないという罠
- 999 :NPCさん:04/04/11 21:09 ID:???
- ファイターは10秒で一人しか殺せない。
常識的なGMなら休みなしでの戦闘なんて許すはずもない。
- 1000 :NPCさん:04/04/11 21:10 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★